• ベストアンサー

「観点」と「視点」の使い分け

torazohsanの回答

回答No.5

No.4 totanさんが考察されているように、【みる】(看・観・見・視・診・覧)の区別として考えるのがわかりやすいかと思います。 武部良明『漢字用法辞典』(1995年、角川書店)によると  〔観〕遠くから、そのものだけをよく眺めること。    例:行進を観る 花を観る 芝居を観る  〔視〕物事を、よく注意して調べること。    例:現地を視る 視れども見えず となっていて、参考までにほかの【みる】も引くと  〔見〕物事を、目で感じること。    例:映画を見る エンジンの調子を見る 名所を見る      傍(わき)を見る 馬鹿を見る 見た目には 見るからに  〔覧〕物事を、ひととおり眺めること。    例:目録を覧る 新聞を覧る などとなっています[同書 p.372]。  

関連するQ&A

  • 観点と視点

    辞書をみてもよくわからないのですが、 観点と視点というのは、どう区別して使うのですか? 明確な違いがわかりません。

  • 日野富子を教える観点・視点

    日野富子を教える観点・視点 を教えてください!

  • 観点がずれている

    観点がずれている 私はよく話しの観点がずれていると言われます。どうしてずれてしまうのか、どうすれば直るのかアドバイスお願いします。本当に困っています。お願い致します。

  • 東京の斬新な視点からの写真集、東京の日常の写真集

    東京の斬新な視点からの写真集、東京の日常の写真集 斬新な視点で 東京の様子をから撮った写真などが見たいのですが、 そのような写真が見れるような写真集や、サイトなどご存知ですか? このような視点から見れば、新たな東京の都市の様子が、見れる というような観点です。 写真集や、サイトにこだわらず、いろいろご存知のことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心理学観点の祈りについて

    心理学勉強中の未熟者です。 今度の研究発表に、心理学観点の祈りについてを発表するんですが、資料など、参考文献を紹介して頂きたいというのが一つと。 インターネットを使って、独自に調べようと思っています。さまざまな視点から教えて頂きたいです。 心理学専門の方以外でも、ご意見よろしくお願いします。なにぶん、祈りの知識はゼロで、出発の段階なので、どんな小さな知識でも欲しいところです。 理論的に、論理的にではなくても結構なので、気軽によろしくお願いします。

  • 「人間って何だろう???」ということを考える視点

    「人間って何だろう???」、「人間の特徴って何だろう???」というのを幅広く考えてみたくなりました。 でも、考えるにあたって、どのような視点があるのか整理できません。考える視点ってどんなものがあるのか???お知恵を借りたいと思い質問させていただきました。 例えば、「生物学的視点」……身体が柔らかくて、外傷に弱いとか     「歴史的視点」……これまで人間がたどってきた歴史から     「人文科学的視点」……??? ようなものが大分類的には考えられるかな???とか想起しているのですが、つかみどころがなく、先に進みません。 「人間って何だろう???」、「人間の特徴って何だろう???」ということを考えるとき、考える視点として、どんな視点がありますか??? 何でも構いません。思いつくところを教えてください。

  • 「観点からみる」は正しい?

    「~の観点からみると」は、日本語として正しいでしょうか? 「観」自体が「見る」という意味だと思うのですが。 ひょっとしてこれは「頭痛が痛い」とか「馬から落馬する」と同じ類の表現ではないでしょうか?

  • 視点がぶれるんです。

    前から緊張した時に首が細かく震えたり、集中して何かを見ている時に、視点が全然ちがう方向に突然向いたりします。 これは何か異常なのでしょうか?

  • 視点のぶれ

    本屋さんで買った小説を読んでいると、視点がぶれているものが結構多いな、と感じます。 視点のぶれはあまり重要視されないのでしょうか?

  • 視点をずらした方が明るく見えるのは何故でしょうか?

    先日、オリオン座を肉眼で観察していたのですが三ツ星がはっきりと確認できませんでした。 ですが、視点をベテルギウスに移すと三ツ星に視点を合わせた時より三ツ星が光って(明るく) 見えました。 どうして視点をずらした方が明るく見えのかどなたかお教えください。 よろしくお願いいたします。