akagi3939 の回答履歴

全506件中161~180件表示
  • 家賃滞納

    今家賃を40万円も滞納する住人が許せないという内容をテレビでやっていますが私はそうは思いません。 うちは2ヶ所でそれぞれ100万円以上滞納していましたから。 私の感覚はおかしいのでしょうか?

  • 原付バイクのタイヤのサイズを教えてください。

    全くの素人です。昔(13年ほど前)買った、YAMAHAのAPRIOのスクーター(原付)がとうとう、パンクしてしまいました。オークションなどでタイヤを購入し、近所のバイク屋さんに持ち込み、修理しようと思っていますが、はて、どのタイヤのサイズを買ったら良いのか、わかりません。恐らく、この手のスクーターバイクはどれもおなじサイズかな。と思うのですが。ご指導、宜しくお願い致します。

  • 和室って必要でしょうか?

    HMとプラン契約し、今週末までに間取りを決めないと いけないのですが、2階に和室を作るべきか悩んでいます。 新築2階建て2×4で、居住スペースはトータル32坪弱、 (1階)6坪のビルトインガレージ・約20帖のLDK・トイレ (2階)洗面・3帖のウォークインクローゼット・風呂・トイレ     約10帖の部屋・約7帖の部屋 という間取りです。 まだ子供はおらず、できても1人?と考えています。 2階の10帖の部屋(南向き・テラスあり)はとりあえず寝室にして 7帖の部屋(北向き)の方をモダンな和室にしようか それとも普通に洋室にしておいたほうが無難か?迷っています。 1階には和室がないので、歳をとった時のことや泊まりの来客 を考えると和室も必要かな~とは思いますが・・ アドバイスお願い致します!

  • マスコミやジャーナリストのニュース遣らせ問題

    ニュースを見てると世界の不祥事や各地の不幸な散在ばかりの話題で心が暗くなります。 お笑い番組やトーク番組など見ましても、狂乱(セクシー・コスプレなど肉体を売り物)にしたタレントの発想発言に呆れ返り気持ち悪くなります。男のサガを売り物にする商売は最低だと思います。

  • あなたの思う理想の扇風機。

    「扇風機」というものの存在が薄くなってきている現在、 どんな「扇風機」であれば買いたいと思いますか? 現実的に不可能な理想でもかまいません。 教えてください。

  • テレビ局だって悪い!!。

    TV局がアーバンエステートのCMを流したから被害者が増えたとも言えると思います、なのにTV局はアーバンを悪く言えるのでしょうか??、同罪とは言えないでしょうか、関係のない私がドウコウ言ってナンですが。

  • 危険な折りたたみナイフを市場に流通させる平和ボケした日本政府について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%AC%E3%83%BC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Pocket-knife.jpg ダガーナイフが規制されるのにフォールディングナイフが規制されないのはおかしくないですか。 仕事用の刃物=工具で工具箱に入れるなら刃先の保護はビニールカバーでいいし 大工用?の皮のホルダーなら剥き身でいい お宅が好むフォールディング機構や身につけられる頑強な鞘は必要ないです 実用性がなくコレクトとか苦しい理由しか存在する意味がないのにそもそも何で製造、輸入が国内法で認められているのでしょう。 日常生活でロック機構ありの携帯型ナイフが必要となることはありません。登山でさえナイフは不要ですし農作業ならナタや草刈がまのほうが向いてます。 料理や工事で、不衛生で強度や信頼性で劣る使い捨てのような折りたたみ気候はマイナスしかありません。 魚屋の店主が30cmを超える出刃包丁をもっていたり○○工務店って書かれた作業着が電工ナイフを所持していたところで警戒の必要性は皆無ですが スーツ姿、ジャージ、カジュアルな服装の男がフォールディングナイフ持ってたら、 ・・・!!!!と思うのが普通です。携帯型ナイフは存在そのものが社会への脅威です。電工ナイフよりフォールディングの刃長が短くてもです。 脅威の度合いは長さがある程度あればそれ以上は多少変わったところで同じ。で、むしろ携帯性や秘匿性、頑強な鞘や折りたたみ機能、ロック機構など。所持者が服の中に隠して安全に持ち運べる性能のほうが問題です。 ダガーだけでなく携帯性のある刃物すべて。 フォールディングナイフ、頑強な身に着けるタイプの鞘とセット販売しているもの、ポケットにいれて隠し持てそうなタイプのナイフ、コレクト以外に利用目的のない危険な刃物を、 所持自体許可制にして博物館、軍隊、潜水士、その他仕事で必要な人たち以外所有できないようにすべきと思いませんか? 思わない方は理由を教えてください。 日常生活で折りたたみナイフが必要な状況って何ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#86726
    • アンケート
    • 回答数9
  • ユニバーサル料金は企業側が…

    ふと思った疑問なのですが、 携帯電話の使用者は、ユニバーサル料金を、 払う事が義務つけれているんですよね〃 色々、調べてみると、 ユニバーサルサービスとの事で、 誰でもが安定したサービスを利用できるようにとの事。 そのサービスを継続していく為に、 ユニバーサル料金を利用者は支払うようなのですが。 これは、その携帯電話会社・企業が支払うって事はできないのでしょうか? 一応、調べていると一つの番号(090、080からはじまる番号)に 支払う義務があるみたいなので、その番号を使用している私達が払うのは、 「当たり前か」と一瞬、思ったのですが、その番号自体を所有しているのは、 その企業であると思うので、別に私達で無くても、会社側が、 払っていくのが普通では無いのかな?って思ったのですが。 どうなのでしょうか?

  • 電圧ってなに?

    現在、教育実習生の身です。 中学校で、電気のところ教えているのですが、自分でもあまり理解できていないので、みなさんの力を貸してください。 授業で、乾電池の電圧を測りました。電池を直列につないだ場合は電圧がどんどん増えていきます。電池を並列につないだほとんど変わりませんでした。 この結果から電圧がなぜ直列だと増え、並列だと変わらない。自分は知識として知っているので当たり前だと思ってしまいますが、初めての中学生になんと言って理解させたらいいのかがわかりません(今回は次の授業までに生徒に自分の考えを書いてくるようにと言って逃げました。なので次のときは。。。) そして、次の授業でセメント抵抗2個を直列と並列につないだ時の電圧をはからせる実験を行う予定です。このとき、直列の場合はセメント抵抗2個の電圧を足したのが、電池の電圧と等しい。並列の場合は電池とセメント抵抗の電圧が一緒だとわかっているのですが、これをどう中学生に理解させるのか、を教えてもらいたいです><; 高校では化学と生物、大学は環境系を専攻し生物しか勉強して来ませんでした。電流なんて中学以来で本当に困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 知的障害者、 性同一性障害者 誤解してました。

    以前は知的障害者というのは知的な障害者、つまり教育レベルは高いが 身体的な障害をもっている人と思っていました。 性同一性障害者にしても、 性が同一? つまり体と精神が同一、 ならば病気ではないと思っていました。  知的障害者、 性同一性障害者    「非」知的障害者、   性「不」同一性障害者 とすべきと思うのですが。

  • 裁判員制度をどう思いますか、私は反対です。

    私は学識も無く資料など作る事も出来ない、人を裁くことはとても出来ない。 裁判官は給料を貰ってやっているのに一般国民の裁判官は無報酬でしなければならない。 それから、もし万が一裁かれる人の身内が何んらかの形で裁判官として参加することを突き止め買収されたり、脅かされたりする事はないのでしょうか。 なんで、どう言う理由があろうとこんなことを決めたに対する憤りを感じます。 賛成の方も沢山居られるようですが、それは博識な方と思います。 皆さんはどのようにこの裁判員制度を受け止めていますか。

  • 車の整備関係に詳しい方

    例えば、エンジンをかけずにライトを点灯させたりして放置させると、バッテリーがあがってしまいますよね。 そこで質問ですが、ハザートランプをエンジンをかけずに点灯させているのを良く見ますが、ハザートランプはバッテリーは上がったりしないのですか?

  • あなたの小さな幸せって

    皆さんの、『小さな幸せは』はなんですか?

  • ライトが弱い時にはどうすれば良いでしょうか?

    平成13年式のワゴンRに乗っています。中古で購入してからまだ1ヶ月未満です。 ライトが非常に弱く、運転席から見て点いてるのか点いていないのか 分からないくらいです。 窓を開けて首を出して覗いてみると、点いている事は点いているのですが… 対向車の事もありますし、ずっと上向きにして運転するわけにもいきません。 本日、1ヶ月点検だったので、それを聞いてみたところ、元からこういうものだと言われました。 年式が古いから、構造上そうなっているのだとか。 地元では店舗数も多く有名なお店なので、そういうもんなんだなと 納得してしまいました。 何か、パーツなどで対策する方法はありますでしょうか?

  • 友人の宿泊費を負担したら失礼?

    10年ぶりに友人が、わざわざ私に会いに来てくれます。 家が狭く泊めてはあげられないのですが、宿泊代を支払いたいと 考えています。 宿泊代は4万円前後ですが、負担しても失礼にならないでしょうか? 会えることが嬉しいし、またいつ会えるかわからないので、私の故郷で楽しんでいって欲しいという気持ちです。

  • 職場になれず、一日で辞めるの繰り返しです。

    恥ずかしながら、41歳、既婚、子供も中学三年生、小学六年生と二人居ます。…にも拘らず、30歳以降(それまでは、2年9ケ月、2年、2年7ケ月の3社を正社員経験)、メンタルクリニックに通院して、鬱病・睡眠障害の治療を受けながら、仕事をしておりますが、契約社員などで、大量募集(コールセンター)など、全員同時スタートの場合、本来持ってる、目立ちたがり屋・リーダーシップを発揮して、仕事が続くのですが、派遣社員・正社員などで、1名で出勤すると、出来上がってる職場に馴染めず、当日の夜、寝られず、1日で辞めてしまう事が、11回ありました。2社経験した大量募集で、同時スタートの仕事は、それぞれ、半年で、辞めています。これは、私の本来の希望の職種(人事・労務・経理)の正社員の仕事に採用になったからです。希望通りの職種・十分な待遇・上場企業に採用されながらも、頭の中では、人間関係は、時間が解決してくれると解ってはいるのですが、次の日には、出勤出来なくなります。本当に、自分がダメ人間で、死のうと思った事もあります。妻が、正職員である程度の収入があるため、それに甘えているところもあると思います。自身の年齢や家族の事を考えると、一度でも『石の上にも3年』を実現したいと思ってはいるのですが、初日に出勤し、帰宅後は、明日から、また頑張ろうと思っていますが、就寝前から、職場が頭に浮かび、起床時には、“行けない!!!!”と出勤せず、結局、辞める事の繰り返しです。一度や二度なら、わかりますが、11回ですから、自分でも異常だと、情けないです。何も無いところから、全員がスタートの場合は、本来の自身の長所でもあるリーダーシップやムードメーカーに慣れるのに、出来上がった職場へ一人となると、萎縮して、人と話せなくなります。現在、このご時勢なので、自分に都合の良い、大量募集の求人は、ございません。しかし、何とか、自分の情けない点を改善したいのですが、(誰もが、新しい職場は、慣れるまで大変だし、自分だけが、上記のような想いをするとは思ってはおりませんが)この1日で逃げ出してしまう、ダメ人間な所を、乗り越えたいと思ってます。呆れられる内容ですが、どなたか、良きアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 製造年が知りたいのです。

    スズキのバイクの製造年を車体ナンバーから調べたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?

  • 結婚を前提にお付き合いするなら

    (1)自分と性格・価値観が同じ相手  だけど、刺激が無い (2)性格・価値観がまるで正反対の相手  だけど、視野が広がる どちらを選びますか? よく、価値観が違っても、お互い譲り合ったり 歩み寄る事で信頼関係や絆が深まる、 といった話を耳にするのですが、どうなのでしょう? 確かにそっちの方が、自分の視野も広がるし、 相手の事も受け入れていく事で寛大にもなれそうな気がするのですが。。。 人それぞれなので、どちらがいいという事ではないと思うのですが、 いろんな意見が聞きたいです☆ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#86745
    • アンケート
    • 回答数7
  • 【30代男性の方へ】仕事が忙しいときのメール

    仕事がとても忙しいとき、何度か食事に行ったりしている 気になる女性からデートのお誘いメールがきたら いくら忙しくてもすぐに返信しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#112558
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • スーパーでお弁当を買って、お箸が入っていなかった時

    あなたの感想は? (1)「あぁ、入れるの忘れちゃったんだな、仕方ない。」 (2)「あの店員入れるの忘れやがった!腹立つなぁ!」 選んだ理由も聞かせて下さい♪ (もっと他の意見もあれば教えて頂きたいです^^) 又、(1)、(2)のどちらを選ぶかで見えてくる 人間性はどういったものかも教えて下さい☆ ちなみに、その買ったお弁当は 家に帰って食べる事を前提にお考え下さい。