awaawa794 の回答履歴

全69件中41~60件表示
  • 海水浴は絶対無理

    こんにちは。私は1歳の女の子のママです。   私は海(海水浴)が苦手です。日焼けはするし、クラゲに刺されたことがあるし  深さが分からないから溺れる危険もあるし。昔友達にむりやり誘われて行った時も  夏なのにすごく寒い日で海に入ると凍えそうでした。本当に嫌な思い出。  やはりもう行きたくないと思ってしまいました。   テレビで海の事故のニュースを見ました。その時に夫に何気なく  「海って恐いね。もちろんうちは海水浴は一生行くことないよね。」と言ったところ、  「はい?行くに決まってんでしょ」との返事。夫ももちろん危険な海水浴には行くつもり  ないと思って聞いたのにびっくりです。夫はそんなこと思ってた私にびっくりとのこと。  私は子供がもう少し大きくなっても危ないので連れてくつもりはありません。  皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。  

  • 赤ちゃん連れのお出かけ。

    今、7ヶ月の女の子のママです。(一人目です。) 普段、主人の仕事が忙しく、休みもほとんど無いため、なかなか外出が出来ません。 やっと、来週か再来週の日曜日に丸一日休みが取れそうなので、娘と一緒にお出かけしたいのですが、どんなところがオススメでしょうか? 買い物ではなく、出来れば娘も少しでも楽しんでくれるようなところがいいなと考えています。 娘はつかまり立ちまで出来て、どちらかというと活発な方だとは思いますが、1歳を過ぎないと大した反応はないことも承知しています。 それでも家事や育児を全て一人でしているので、私自身のストレスがものすごく、たまにはお出かけをしたいんです。 やっと買い物以外のお出かけが出来ることになったのですが、いつも娘と二人で必要なものだけを買いに行くことしかなかったので、家族で出掛けるところが思い当たりません。 オススメなところがありましたら教えてください。 ちなみに広島県東広島市に住んでいます。

  • 産後、義両親が会いに来る時期

    いつもお世話になってます。 このたび3人目を授かり、上二人は里帰りでしたが上の子の幼稚園の関係で、 今回は里帰りせずに出産する予定です。 そこで主人と産後、義両親が赤ちゃんに会いにくるタイミングで話になり意見がずれてます。 上の子二人は里帰りで、遠方だったので義両親はすぐに来ることはなかったのですが、 一人目の時には生まれる前から『いつぐらいに行くから』と、ちょっと空気の読めない発言をしていて、 退院して1週間後に来ました。 私はその2週間後には自宅に帰るし、帰ったら車で20分の距離なんだから・・・と主人に言ったのですが、そしたら『10分で帰るから気を使わなくてもいいよ』と。 400キロの距離を移動してきて、10分で帰れなんて言えませんし、 うちの実母も来てもらうからには、何かもてなしをしないと失礼と考え、私も同意見でした。 主人は気を使ってもらう必要ないし、迷惑はかけれないから、一目みたら帰ると言い、 だったら2週間待って、義実家に連れて行くよと言いましたが・・・ 結果2~3時間滞在してもらい、お昼にお祝い膳をみんなで食べて、帰られました。 長くなりましたが、過去にこんなことがあり、今回も同じようなことでもめました。 義両親は普段から『孫に会いたい』と、上の子が小さいときは、いきなり来たり、 夕方6時くらいに見たいからときたりと、あまりこちら側の都合を考えてくれないタイプです。 現在は引っ越ししたので200キロくらい離れた場所に住んでますが、 また主人が『気を使うなら10分で帰らすから』と言ってます。 私は『そういうわけにいかないでしょ。2時間かけて来てもらってるんだから』と言い返しましたが。 産後は疲れや、授乳も頻繁だから1ヶ月くらいたった頃が私としてはベストなんですが、 『入院中は?2週間くらいなら大丈夫でしょ?』と主人が言い・・・ 今は、産後の状態がわからないから退院してきてからどれぐらいならと、答えを出すよと 話は終わりました。 まとまりない文章ですいません。 経験のあるかた、同じようなお子さんを抱えている方のご意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。 ※この話を主人としたきっかけは、義両親が暴走して『いついつ行くから、宿泊とったから』とならないように、そんな話がでたら止めてね。と主人に伝えたきっかけで、この話になりました。 義両親は良い人なんですが、まだまだ気を使うし、自分達のしたいように暴走気味なところがあるかんじで・・・

  • 発達検査 知能検査

    発達検査と知能検査とは違う検査なのでしょうか? 先日、子どもが受けた検査は、こんな感じでした。 ●色々な表情の絵が書かれたボードを見て泣いてる顔はどれかな?と質問された ●三個のコップを並べ1つのコップに積み木を隠して当てさせる ●丸や十字を書かせる ●心理士が作った積み木と同じ物を作らせる 他にもありましたがこんな検査をし子どもは出来ることと出来ないことのバラツキがあり視覚優位とのこと。知的うんぬんについては説明もなく私も何を聞いてよいかその場ではわからずでした。 この検査は田中ビネーやウィスクというものですか?書面での説明もなく子どもがどの程度遅れてるのかもわかりません。

    • ベストアンサー
    • zakuu
    • 育児
    • 回答数4
  • 女の子の名付け 「そら」

    女の子の名付けについて悩んでいます。 「そら」という名前にしたいと思うのですが 「空」だと『空っぽ』等の意味にもなってしまいますし、 ちょっと男の子の名前みたいなので、やめておくべきかなと思っています。 平仮名が一番無理もなく、女の子らしい名前だと考えてたのですが 実際に名前が平仮名の友人に、〝周りは大抵漢字なのに自分だけ平仮名で嫌だった〝という 話を聞き、またふりだしに戻ってしまいました。 「宙」は男の子っぽいですし、カタカナで「ソラ」もおかしいですよね。 当て字ではなく、ちゃんと読める「そら」のつく名前はないでしょうか? 例えば「美空」など、お知恵を貸して下さい!

  • 会話!ほめられた時のうまい返し方~ママ限定

    娘がほめられた時のうまい返し方!! 眼がくりくりして可愛いね!本当に可愛いね~! 同じくらいのお子さんをお持ちのママだったりすると、 どう返したら~となります! くだらない質問ですがお願いします!

    • 締切済み
    • noname#145372
    • 育児
    • 回答数6
  • 子供を療育へ通わせる場合働くことは無理でしょうか?

    今、3歳4ヶ月の息子を育てています。1歳半検診では何も問題なかったのですが、 (1)新しい場所や人を怖がる (2)音を怖がるときがある (3)人との関わりが若干少ない と保育園で言われ、発達相談を勧められました。親としては、視線も合うし、よく笑い、○○ちゃんはー?などお友達の名前も出てくるようになったし(遅めみたいですが)、見立て遊びも好きで、えー!?という感じでした。 ただ、確かに (1)病院を連想させる役所や銀行など無機質な建物は特に怖がります。 (2)花火やくじ引きのカランカランという鐘の音など怖がります(よくなってはきています) (3)2歳10ヶ月頃までたまに言葉のオウム返しがあった。(3歳前に消えました) は気になっていました。 発達相談では自閉症かもしれないがグレーゾーンで発達医療センターの受診を勧められました。また、療育を受けさせるといいとも言われました。 親としては、子供に良いということなら、なんでもしてあげたい気持ちでいます。 ですが、療育へ通うとなると、通常たとえば週何回くらい、1回何時間くらい通うものなのでしょうか? 施設によっても違うと思いますが、だいたいでいいので、ご経験のある方、詳しい方に教えていただけると助かります。 今、正社員で朝から17時半まで仕事をしているのですが、やめなければならないかと思いつめています。 やめるのは良いのですが、そうすると、今通っている保育園もやめなければならず、1年以上かけてやっと慣れた保育園で、お友達の名前も覚えてきたところで、やめれば、年齢的にもすぐ幼稚園だし・・・。 場に慣れないわが子がまた新しい環境へ行くことがかわいそうな気持ちでもいます。 一方で、こういう傾向のある子は、むしろ親との時間を長くとった方がいいのかと、(私自身も小さい頃から子供を預けて働いたことに罪悪感を持っています)思ったりもします。うちの子は保育園が最初好きでなく、それでも預けた自分が子供に悪い影響を与えたのではないかと思ったりしています。 療育に通わせると働くことは難しいのか。それとも可能なのか? (環境を変えてでも)親との時間をとった方が、こういう傾向の子にはよいのか? この2点についてあいまいな質問で申し訳ありませんが、分かる方に教えていただけるとうれしいです。長文ですみません。

  • 臨月のウォーキング時間

    こんばんは(^-^*) 先輩のママさんに質問です。 臨月に入ってから14kgも太ってしまいお医者さんには「もっともっと歩いて筋肉つけて、お腹を張らさないと!産む時大変だよ!子宮口ガチガチ!」と言われました(泣) そこで初日30分、今日二日目45分歩いてきました。 質問ですが、皆さんはいつもどのくらいの時間歩いてましたか??? またいっぱい歩いてみたいのですが、トイレポイント〔コンビニなどのお店〕も抑えなきゃなぁって思ってますが、皆さんもトイレポイント地点を考えて歩いてましたか? それと毎日道は変えましたか? よかったら教えてくださいね(o^∀^o)

  • 母乳と白湯

    4ヵ月の男の赤ちゃんのママです。 赤ちゃんが産まれてから完全母乳で育てています。 4ヵ月と9日で7.1キロになりました。 身長は、発育曲線の範囲内の下のほうなので、背は低いほうです。 赤ちゃんが、太り過ぎていないか心配です。 というのも、母に『母乳が出過ぎて太り過ぎてる』と言われたからです。 赤ちゃんに会う人みんなに『母乳だけで、こんなにポチャポチャになるんだ~!よく出て、よく飲んでるんだね!』と感心されるくらいで、産婦人科に勤めていた姉にも『赤ちゃんというものは太ってるのが普通だけど、確かに今までこんなに太ってる赤ちゃんは見たことないなあ!』と言われてしまいました。 ボンレスハムのように、手にも足にも輪っかができています。 私は、特に気にしていなかったので、白湯も麦茶も全く与えず、お風呂上がりや水分補給は全て母乳を飲ませてきました。 母に『こんなに太って可哀相に』『赤ちゃん(子供の)の肥満は親の責任やで!』『お母さんが好きなだけ食べまくってるから母乳出過ぎや!』などと言われ、なんだか母乳がよくないのかな、と悲しくなってきました。 私自身、中肉中背で、ずっとダイエットをしてきました。なので、子供には肥満に育ってほしくはありません。 心配になってきたので昨日から、白湯を少し飲ませていますが、あまり飲もうとはせずに母乳を欲しがります。 質問は、このまま好きなだけ、欲しがるだけ母乳を与えてもいいのか、時間を決めて母乳を与え、それ以外で欲しがるときは白湯や麦茶を与えたらいいのか、赤ちゃんは肥満なのか、なにかアドバイスをいただけたらと思います。 いろんな育児書を読んだり、先輩ママに聞いたりしています。 こちらでも、意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ucopun
    • 育児
    • 回答数7
  • 37週4日の妊婦です。

    36週の終わりまで、切迫早産の薬を1か月以上服用し、自宅安静の日々を過ごしていました。 実際には、36週4日目に、薬はやめました。 ところが、薬をやめてびっくり、お腹の張りは全くなくなっていて、痛みも全くありません。 どんなに歩いても何をしても、お腹が大きいだけで、妊婦だったけ?って感じるくらいです。 切迫早産と言われた時は、トイレにさえ行けない、1分も歩けないほど張って、痛かったのに。 ですから、37週までは、絶対に持たせてと言われてかなり安静を心がけてきました。 私は経産婦で、13年ぶりの4人目の出産ですし、すぐに生まれやすいだろうということと、 赤ちゃんはその時はまだ小さかったので。。。 ところが3日前に、検診にいったところ、赤ちゃんは2800にまで育ち、赤ちゃんは、 動きすぎと笑われるくらいに、動いていて、先生は、 「全く出産の兆候なしです!普通、4人めさんの経産婦で、切迫早産なら、こうはならないけど~ 出てくるんだけど~」と笑っていて、 「もう、出てきてかまわないし、じゅうぶんに育っていますし、産んでいいよ!今日から、バンバン動いて出してあげてください!」 って、言われてしまい、私は、今更?今度は動けと?と、落ち込んでしまいました。 その日の夕方から、マタニティビクスのDVDを2時間に、ウォーキング1時間してますが、 お腹は全く張りません(泣) バンバンお腹張らせてね、痛くても歩いてねと言われていますが、張りません。 妊婦だということを忘れてしまうほど、楽になっちゃいました。 こんな経験した人いますか?兆候なしにいきなり陣痛きて産めた方いますか? 陣痛につなげたいのですが、どんなに頑張っても、お腹張らないんで、なんだか落ち込んでしまいました。どなたか、似た経験をされた方、私に体験談を聞かせてください。

  • 11ヶ月の息子の体重について

    11ヶ月の息子がいます。離乳食は現在3回食、食べる方(周りからもよく食べるねと言われました)ミルクはまだ与えてますが、ほとんど水分補給程度です。体重が現在8キロあるかないか位です、元々小さめで母子手帳のオレンジの枠内よりほんの少し上辺りで成長してきてます。健診でも指導が出た事はないのですが、周りが9キロ10キロあると聞いて心配になりました。うちの息子はよく動くのも、体重が増えない理由かなとも思いました。心配する事はないでしょうか?

  • 義理両親に孫を会わせたくない

    現在5ヶ月の息子の母親です。息子を出産してから、義理両親にイライラすることが多くなりました。 ・夫の仕事は週1日しか休みがなく、仕事も夜中遅くに帰ってくるため、育児は一人でしています。そのため、私のリフレッシュも兼ねて、週に1回夫の夜ご飯がいらない日に実家に息子をつれて帰っています。実家は車で1時間くらいのところにあるため、1泊します。義理両親にも、毎週1回夫が休みの日に孫を会わせにいっています。義理両親は私が実家に息子を連れて1泊していることが気に入らないらしく、私が家にいるかチェックしているようなのです。「○曜日は車がなかった」とか実家に帰っているときに限って、電話をしてきて、「どこにいるのか」としつこく聞いてきたりします。なんの連絡もなく自宅に急に息子に会いにきます。 ・義理両親宅にいっている時は100%私に似ている息子をみて「○○〔夫〕の小さいころにそっくり。足の形も○○似(夫)だね」と私に似ていると一言もいいません。お盆に親戚周りをした時は、親戚たちに「お母さんに似ているね」と言われるたびに、無言。「生後間もないころは目はもう少し大きかったのよ(夫は目が大きい)」とか言ってきます。顔がどちらに似てようがどっちでもいいじゃんと思っていましたが、ここまで私に似ていることを嫌がられるとイラっとします。また義理両親宅にいっている時は「○○(夫)の小さいころはアイドルだった」「○○(夫)の小さいころはこうだった」と息子と夫の小さいころの比較の話しかしません。 ・お盆には5ヶ月の息子を連れて、5軒の親戚周り7時間かけてさせられました。車で寝かけるたびに起こされる息子はぐずぐずと機嫌が悪く、ずっと抱っこをしている私に気を使う様子もなく、機嫌がいい時だけ抱っこし、悪くなり始めたら「お母さんがいいんよね」と私に預けてきました。帰りにはぐったりして寝ていた息子をみて、「気持ちよさそうに寝ているわね」と一言。疲れて寝ているんですけど・・・と。義理両親宅についた時、やっと寝れた息子をまた、起こして「家によっていきなさい」と一言。さすがに「帰ります」と断りました。 一人息子(夫)の子供(孫)がかわいいのはわかるし、会いたいのもわかります。一人息子の嫁を気に入らない気持ちもわかります。息子にとってはおじいちゃん、おばあちゃんなのでなるべく会わせた方がいいんだろうな、こんなことでイライラしている私は心が狭いなと自分でも思います。でも、いままで全然干渉してこなかった義理両親。私が妊娠8ヶ月で切迫早産になり1ヶ月入院した時もほとんど連絡がなかった。結婚3年目でやっとできた息子が私もかわいくてしかたありません。自分が嫌だと思う人に息子を触ってほしくないと思ってしまうのです。自分の中でいろんなことが葛藤してストレスです。愚痴でしかないかもしれませんが、どうしたらいいのでしょう。

    • ベストアンサー
    • mkah
    • 育児
    • 回答数7
  • 「かりん」につける漢字

    質問失礼しますm(_ _)m 10月中旬に女の子出産予定です☆ そこで名前なのですが沢山候補が上がった中で「かりん」にすることに決めました。 しかし漢字が中々決まりません。 私的には花梨、花凛とつけたいのですが旦那的には、花という字が昔のイメージらしく却下されてしまいます。 優しく可愛らしい漢字にしたいのですが‥ 何かいい案がありましたらお助けください。宜しくお願いします(*^_^*)

  • 1ヶ月の赤ちゃん、太り気味と言われました。

    生後1ヶ月と2週間の男の子の母親です。 生まれたときは3186グラムで1ヶ月検診では4346グラムでした。 母乳のみで育てていますが1日体重増加量46グラムは太り気味と言われてしまいました。 検診で言われるまでは、泣いたり飲みたがっているときに母乳を与えていましたが、3時間おきに与えるように言われました。もし飲みたがっても散歩したり絵本を読んであげたりして、出来るだけあげないようにと… 息子は2時間くらいたつと大泣きして、抱っこをすると服の上から吸い付きます。毎日暑いので汗も凄くかいてますし、(家にクーラーがありません…)脱水症状にならないか心配でせめて湯冷ましか赤ちゃん用の麦茶を飲ませています。 母乳のときと吸い付き方が全然違うので、母乳を飲ませてあげたいなーって見ててかわいそうになります…。 やはり太り気味なのでしょうか? 泣いても3時間後まで我慢させたほうがいいのでしょうか? 初めての子育てで悩んでいます。 誰か、アドバイス下さい。よろしくお願いいたします!

  • 産後:ニッパーetc使用せず自然に体型が戻った方!

    今年出産予定の者です。 病院の入院準備品に「腹帯(さらしかニッパータイプ)」とあったので、 色々と調べているのですが、 ニッパー類は骨盤でなくウエストを締めるのでよくないので すすめない産院も増えているようですね。 骨盤をしめる「トコちゃんベルト」も気になりますが とりあえず安価なさらしだけ用意しておこうかと思うのですが、 出産後のために 体型回復グッズ(ベルト、ガードル、ニッパーなど?)が必要かどうか 悩んでいます。 苦しかったり暑かったりで1~2度つけただけでリタイアしたけど 母乳育児してたら1ヶ月ちょっとで体型は戻ったという書き込みを見たことがあります。 ・使わずにいて、体型が回復せず困った方 ・使わずにいて、自然と戻った方 双方のご意見をいただけますか? ぜひ参考にさせてください。 よろしくお願いします!

  • 抱っこ紐について。

    いつもこちらの意見を参考にさせていただいています☆ もうすぐ2か月になる娘がいます。週末に抱っこ紐を買いに行く予定です。 みなさんが使ってよかった抱っこ紐、オススメのメーカーの抱っこ紐があればアドバイスお願いしますm(__)m

  • 子供の名前

    子供が最近生まれました。女の子です。珠子(たまこ)と優(ゆう)、優子、どの名前がいいと思いますか?

  • 妊娠38週!出産について

    現在18歳で妊娠38週と0日です! 計画分娩で11月の17日に生む予定ですがあと一週間しかないので正直怖いです! いろいろよんでいるとすごく痛いといううことばかりです!! 出産はどれくらい痛いですか? どのようにしたら落ち着いて出産をむかえることができますか?みなさんの体験をおまちしてます

  • 妊娠中期からのつわり?

    妊娠中期からのつわり? 現在妊娠26週目です。妊娠5か月、6ヶ月目はつわりも収まり、栄養バランスを考えた食事を摂取できていたのですが、7ヶ月目に入ってから第2のつわりのようなものが始まって・・・ヘルシーな野菜料理やお肉全般、焼いたお魚の匂いが気持ち悪く感じ、食べると胃がムカムカしてしまうのです。その反面パンやうどん、野菜ジュース(なぜかジュースなら平気)やヨーグルト、時にはフライドポテトなどが異様においしく感じ始め、ついそういったものばかり口にしてしまいます。検診では異常もなく、赤ちゃんは元気に育っているですが、高血圧気味なのにこんな食事じゃ・・・と心配になってしまいます。同じような経験をなさった方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にさせて頂きたいので、どのように乗り越えたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 6週目で胎のうが確認できません

    6週目で胎のうが確認できません 最終月経が9月9日でした。 5週目で産科へ行きました。 陽性反応でしたが、胎のうが確認できず翌週に もう一度行きました。しかしまだ見えず、総合病院に 行くよう言われました。その日のうちに総合病院へ行きましたが、 同じく見えず「(胎のう)らしき物があるような、ないような。。。でも 確認できない」と言われ、とりあえず尿検査でHCG値を調べてまた 来週再度尿検査をして、HCGの値の推移を確認と内診しましょう、とのこと。 子宮外妊娠、流産、の可能性は?と聞いたところ、「それは、確認できない状況が 続けばあるけどね」とサラっと言われ、「でも9割はこれから見える、7部は流産3部は 子宮外の状況でしょう」とのこと。 でも、周りの友達に聞くと、皆う~ん、遅いよね。。。という反応。。。 正直、体温チェックも生理の周期も記録をしていなかったので、詳しくはわかりません。 でも、大体ずれても毎月3,4日遅れる程度の周期です。 体温は通常よりも高いですが、昨日の夜からちょっと下がりました。 36.8度位が何日が続いていましたが、今は夜計ると36.5度くらい。 朝になると36.8度位になります。 つわりの症状はこれと言って無く、腹部も痛くないし出血もありません。 7週目で確認できることはあるのでしょうか? 看護婦さんが、私が帰るときに追いかけてきて「今見えない人もいるのよ。 だからそんなに落ち込まないでね!」と言って下さったのですが、 ネットで調べるとやっぱり悪いことばかりでしたので、とても不安で夜寝付けません。 7週で見えた方いらっしゃいますか?または、この症状ではやはり可能性は低いのでしょうか。。