tanuchi の回答履歴

全1741件中101~120件表示
  • 女をなんて呼びますか?

    女をなんて呼びますか? 僕は単純に、「オイそこの女」です。名前を覚えていても覚えなくても「おい女」と呼びます。 僕は塾講師をしているのですが、小学生の女子児童は「女」と人くくりにして呼びます。 ちなみに男子は「おいそこの者」です。 女は皆さんなんて呼びますか?

  • 肺の病気の人は小蝿が寄ってくるんですか?主人が膵臓癌からの影響で癌性胸

    肺の病気の人は小蝿が寄ってくるんですか?主人が膵臓癌からの影響で癌性胸水、悪性リンパ管症、間質性肺炎、胸膜炎を患っています。ゴミ出しはこまめにしているので台所にはコバエは居ません。リビングで一日の大半を過ごしている主人の周りにはよくコバエが寄ってきて鼻の穴に入ってしまうらしいです。そんな事ってありますかね~? 心当たりのあるかたはぜひ経験などお聞かせください。

  •  この姉どのように評価しますか?実家が災害にあったのですが

     この姉どのように評価しますか?実家が災害にあったのですが  夫に、いま散在させているので 実家の支援には、ほとんど金は出せないといわれました。 (それなりにお金を持っている人なので、そんなことはないと予測できるのですが)  うちの姉、普段は 仲よくしていますが いざ、このようなことが起きると、知らないというのが定石なのです。  ある意味たちが悪いです。  おまけに、夫を自分の思い通りにコントロールしたい お金、愛情もほしいという わがまな女です。 

  • 社会心理学の実験:匿名性がある条件とそうでない条件に民族虐殺のビデオを

    社会心理学の実験:匿名性がある条件とそうでない条件に民族虐殺のビデオを見せる実験を行った人は誰で何年に行ったものなのでしょうか? 詳しく言いますと、 実験者は数人の学生を集め、学生達を二つのグループに分割 グループ1の学生達には、白いマスクと全身を覆うローブのようなものを着用 グループ2の学生達は、特になにも要求されることはなく、自分達の普段着を着用 そして実験者は、ある内戦中に撮影された民族虐殺のビデオを二つのグループに対し上映 ビデオ上映後、各グループの学生達は、ビデオに対しての感想、特に虐殺についての意見をアンケート用紙に記入 この実験の結果、グループ1はグループ2に比べて、虐殺をやや肯定的にとらえている、といった傾向が分かった。 この実験を行った人は誰で何年に行ったものなのでしょうか?

  • 最近、女性から今まで一度も結婚したことないの?

    最近、女性から今まで一度も結婚したことないの? と、よく聞かれます。 40歳を過ぎて一度も結婚していないと女性からどう思われるのでしょうか? また、どうしてそのようなことを聞く人が多いのでしょうか? あまり聞かれたくはないのですが、どう答えたら、印象は良くなるのですか? 宜しくお願いします。

  • 里親さがしで ご夫婦(40代)なんですが 奥さまが足が悪いようです 杖

    里親さがしで ご夫婦(40代)なんですが 奥さまが足が悪いようです 杖がないと歩けないようです この方に子猫(8週)をゆずるべきかあきらめていただくべきかなやんでいます やはり無理だとはっきり断った方がよいですか?

    • 締切済み
    • noname#127184
    • 回答数4
  • すずめの生態に詳しい方、教えてください。

    すずめの生態に詳しい方、教えてください。 2週間前に家の電気工事をしました。そのときに業者さんが空だった電気メーターボックスの中にすずめの巣があるのを見つけたので、作業のために取り除きました。巣の中には卵が5個あり、かわいそうなので作業後にメーターボックスの上に巣を戻しておいたのですが・・・その後親鳥が来ている様子がないような気がします。 そもそも、メーターボックスは玄関のすぐ脇にあり、朝晩自転車の出し入れもしていましたが、そこに巣が作られていたとこに全く気づかなかったくらい親鳥の姿を見ていませんでした。メーターボックスの上に巣を戻してからは休みの日の昼間などに様子を伺っていますが、やはり親鳥の姿をみかけません。 (工事中、親鳥らしきすずめが近くで激しく鳴いているのは見かけましたが) 人間の手が巣に触れてしまったのを嫌って、親鳥は巣を放棄してしまったのでしょうか? もしそうだとしたら、あれからすでに2週間卵は放置されていることになります。卵はもう孵ることはないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • zenmai55
    • 回答数2
  • 新聞チラシ掲載求人をネットで見たい!

    新聞チラシ掲載求人をネットで見たい! 毎週日曜日に新聞の折り込みで入る求人チラシをネットで見るサイトはありますか?

  • 運動と汗について

    運動と汗について 運動をすると汗をかきますが 運動をしているときよりも、運動をやめた直後の方が 汗がどっとでている気がするのですが、気のせいでしょうか?

  • 「食わず嫌い」ならず「食い過ぎ嫌い」な食べ物はありますか?

    「食わず嫌い」ならず「食い過ぎ嫌い」な食べ物はありますか? タイトルの通りです。 大好物で大好物で 食べて食べて 飽きちゃった または 大好物だったけれど 何か嫌な思いをして 嫌いになっちゃった 具体的に教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • オンラインDVDレンタルは、どこがお薦めですか?

    オンラインDVDレンタルは、どこがお薦めですか?

    • ベストアンサー
    • noname#237042
    • アンケート
    • 回答数1
  • 鳥のこと詳しいひと

    鳥のこと詳しいひと に、お聞きしたいのです。 いま一瞬、ふっと思ったのですが、 飼い鳥・・・例えばインコや、文鳥など。 ツガイにするときは、同じ種類ですが、 たとえば、紅すずめのオスと十姉妹のメス、あるいはオス、メス逆は、 交尾ってできるのでしょうか? 種類が違うから、ケンカばかりするのでしょうか? もし、仲が良くて交尾ができたとしても卵は産めるでしょうか? 遺伝子が違うのでしょうか? 今疑問に思いました。 鳥に詳しいかたいらっしゃったら、回答を教えていただけませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • nnn-bibibi
    • 回答数1
  • カラスってセミ食べるんですか?

    カラスってセミ食べるんですか?

  • 緑茶の悪いところってありますか?

    緑茶の悪いところってありますか? 緑茶は体にとてもいい飲み物です 値段がとても安いところも魅力です この暑い時期に水分補給するにはもってこいの 飲み物であることは明らかだと思います 私は緑茶を飲む習慣が今まではなかったので 最近は緑茶を積極的に飲むようにしているのですが 飲みすぎはどうなのやらと今日思いました 緑茶を飲みすぎて何か問題があるようでしたら教えてもらいたいです

  • カンフー映画で、

    カンフー映画で、 剣の上にのったり、棒を振り回したりと、 いかにもカンフーで、派手でキャッチーなシーンがある映画知りませんか!? 教えてください!

  • 鉢植えが枯れるのですが・・・

    鉢植えが枯れるのですが・・・  西向きの壁に下げている鉢植えの花が枯れてしまいます。  水は十分にやっているのですが・・・(決してやりすぎとは思いません)  西向きなので、鉢が暑くなり蒸れて根腐の状態になるのでしょうか。もっとも同じところにおいても 枯れないものもあるのですが。

  • 「物事の最初」という意味の二字熟語で、読みが「そう」で終わるもの

    「物事の最初」という意味の二字熟語で、読みが「そう」で終わるもの 二字熟語で、「助走」や「前菜」のように「物事の最初」「物事の序盤」という意味であり、 最後が「そう」と読める漢字で終わるもの(輸送、間奏、発想、重曹、舗装のように)をご存知ありませんか? 奇妙な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • セラピストの石井裕之氏は、「心のブレーキのはずしかた」

    セラピストの石井裕之氏は、「心のブレーキのはずしかた」 とかで自信がある様に振舞う、つまり演じろといっていますが これって結局自信じゃないんですよね。 自信があるように振舞うというのは、正確には、自信では ない。むしろ。心は動揺している。 で、いつ自信がつくかというと「レストランに客が来てくれたとき」 の様に、レストランの業績が良くなったとき・・・ この「fake it」というのは、見た目でお客から金がとれる商売限定の策じゅないか!! しかも、潜在意識どうこうは、関係ないし・・ 前ページの「その自信のつけかたを・・」って営業がうまくいく方法だったのかい!! これでは、応用の幅は狭そう・・・営業だけ・・ 感想求む!!

  • 市役所への苦情はどこへ相談すれば良いでしょうか?(直接言えなどの回答は

    市役所への苦情はどこへ相談すれば良いでしょうか?(直接言えなどの回答はいりません。もう言ってます) 市民課を利用したのですが番号札を持って待ってるのに呼ばないで飛ばすし後からきた番号札を持たずに受付に来てる人を優先したり仕事の作業も、もたもたしてるし本当に腹が立ちました このままでは腹の虫がおさまらないので苦情などを投稿できるサイトでもいいので何かあれば教えて下さい。

  • 高卒で就職する理由

    高卒で就職する理由 私は11年卒の高校生です。進路は就職を希望しており、現在面接での質問への応答や履歴書に記載する内容を考えています。 しかし、あらゆる文言が「では大学に行った方が良いのでは?」と返されてしまいそうに思えてまったく進まなくなってしまいました。 (たとえば「向上」や「研鑽」などの単語。大学で学業を修めることもそれにあたる、と言われたら言葉に詰まってしまいます・・・) 要するに自分が就職を選ぶ理由がうまく言葉にできないのです。 勉強自体は好きですが労働はもっと好きなので日夜スキルアップに励む社会人になりたい、と思ったのがきっかけなのですが。 そこで教えていただきたいのが以下の3つです。 ・こんなときどんな風に自己分析したらよいのか。 ・経済的理由以外で高卒就職を選んだ方はいったいどんな理由なのか。 ・企業は高校新卒にどんなことを求めて求人を出しているのか。 どれか1つだけでも一向に構いませんので、回答をお願いします。