Mars76 の回答履歴

全132件中61~80件表示
  • CD-R(W)への書き込みについて

    Windows XPを使用しています。 先日、2度ほど再セットアップをしました。 1度目の時は CD-Rへの書き込みなど何も分からずにただ初期化をしてしまったので、データが全て消えてしまいました(泣)。 2度目の時には CD-R(W)を購入し、何枚も書き込みをしたのですが、いざ再セットアップをしてみると、その書き込んだCD-Rをどのようにして行えば良いのか分かりませんでした。 まず、例えば『筆王』とか『Explorer』など殆どのものは デスクトップ・Cドライブ・マイドキュメント 等、多数の場所に保存されてありますよね?  何から書き込めば良いのでしょうか? また、書き込んだCD-RからどのようにしてPCの中に設定すれば良いのでしょうか? (例えば『Explorer』だったらCドライブとか…、) その場合、今までの【お気に入り】などは消えてしまうのでしょうか?  それと、このXPやプリンターなどのインストールは、CD-Rに書き込んでいても やはりインストールしなければいけないのでしょうか? 私は初心者なので何も分からず、とりあえず何から何まで ありとあらゆる全てのものを書き込んだのですが(苦笑)、それをまた1つずつ入れ直すのも一苦労だし、その前に 何が必要で 何が不要なのかも分からず、ただただ困惑しています。   …結局、また全てインストールしたりデータを打ち込み直しました…。 あまりに初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。

  • VHS映像をDVDに

    タイトルどおり、昔いろいろ録画したVHSの映像をDVDにバックアップ(鑑賞も)したいと思っています。最近、DVD-RWを購入したのですがバックアップの仕方が分かりません。まず、ビデオデッキとPCをつなぐハードウエアが必要だと思いますが、どうゆう物を購入すれば宜しいのでしょうか?(画像は綺麗にしたいです)次にバックアップを取るためのソフトウエアは必要なのですか?宜しくお願いします。

  • CD-R(W)への書き込みについて

    Windows XPを使用しています。 先日、2度ほど再セットアップをしました。 1度目の時は CD-Rへの書き込みなど何も分からずにただ初期化をしてしまったので、データが全て消えてしまいました(泣)。 2度目の時には CD-R(W)を購入し、何枚も書き込みをしたのですが、いざ再セットアップをしてみると、その書き込んだCD-Rをどのようにして行えば良いのか分かりませんでした。 まず、例えば『筆王』とか『Explorer』など殆どのものは デスクトップ・Cドライブ・マイドキュメント 等、多数の場所に保存されてありますよね?  何から書き込めば良いのでしょうか? また、書き込んだCD-RからどのようにしてPCの中に設定すれば良いのでしょうか? (例えば『Explorer』だったらCドライブとか…、) その場合、今までの【お気に入り】などは消えてしまうのでしょうか?  それと、このXPやプリンターなどのインストールは、CD-Rに書き込んでいても やはりインストールしなければいけないのでしょうか? 私は初心者なので何も分からず、とりあえず何から何まで ありとあらゆる全てのものを書き込んだのですが(苦笑)、それをまた1つずつ入れ直すのも一苦労だし、その前に 何が必要で 何が不要なのかも分からず、ただただ困惑しています。   …結局、また全てインストールしたりデータを打ち込み直しました…。 あまりに初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。

  • CD-R(W)への書き込みについて

    Windows XPを使用しています。 先日、2度ほど再セットアップをしました。 1度目の時は CD-Rへの書き込みなど何も分からずにただ初期化をしてしまったので、データが全て消えてしまいました(泣)。 2度目の時には CD-R(W)を購入し、何枚も書き込みをしたのですが、いざ再セットアップをしてみると、その書き込んだCD-Rをどのようにして行えば良いのか分かりませんでした。 まず、例えば『筆王』とか『Explorer』など殆どのものは デスクトップ・Cドライブ・マイドキュメント 等、多数の場所に保存されてありますよね?  何から書き込めば良いのでしょうか? また、書き込んだCD-RからどのようにしてPCの中に設定すれば良いのでしょうか? (例えば『Explorer』だったらCドライブとか…、) その場合、今までの【お気に入り】などは消えてしまうのでしょうか?  それと、このXPやプリンターなどのインストールは、CD-Rに書き込んでいても やはりインストールしなければいけないのでしょうか? 私は初心者なので何も分からず、とりあえず何から何まで ありとあらゆる全てのものを書き込んだのですが(苦笑)、それをまた1つずつ入れ直すのも一苦労だし、その前に 何が必要で 何が不要なのかも分からず、ただただ困惑しています。   …結局、また全てインストールしたりデータを打ち込み直しました…。 あまりに初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。

  • photoshop Elements2.0でのカスタムシェイプツール。

    photoshop Elements2.0を使ってます。カスタムシェイプツールの角丸長方形ツールを使って文字を囲みたいのです。でも囲んだとこが塗りつぶされてしまうのですがそれを線のみにする方法はありますか?まだ使い始めて何日かの初心者なのでよろしくお願いします。

  • 着色における線画の調節(マスク?)

    紙に描いた線画を取り込み、PhotoShopなどで色をつけるとき、今までは線画の上に乗算レイヤーをのせていました。 この場合、下の線がに色がかぶさったとき色がどんどんこくなっていきますよね?しかも乗算レイヤーが一枚どころではなく、何枚も重ねたらどんどん線がが濃くなっていってしまいますよね? そこで、線画部分が、着色時に色の影響を受けないようにする方法はあるのでしょうか? なお、線画はモノクロ二階調などではなく、グレースケールです。 線画が例えば黒だったとしたら、黒が濃ければ濃いほど着色の影響を受けず、薄ければ影響を受ける、というやり方があれば…。 これはマスクってやつなんでしょうか?マスクにも数種類あるようですが、よくわかっていません。 どなたかお分かりの方、あるいは独自の方法など知っている方いらっしゃいましたらよろしくおねがいいたします。

  • 写真をイラスト風に加工

    windows2000 近頃CANONのプリンターPIXUS950iを購入して使用しています。 プリントするときに「特殊効果」という設定がありまして写真をイラストタッチに加工してプリントしてくれます。 これが、なかなか面白い似顔絵を加工してくれる優れものです。 今まで色々この手のソフトを試してみても満足いくものに当たらなかったのですが、これは別物です。(PhotoShopでも挑戦しましたが・・・) 残念なのはプリントをするのみでファイルに書き出してくれません。 そこで質問です。どちら様かこれと同じくらい簡単に写真からリアルなイラストを加工してくれるソフトを知りませんか。

  • PHOTOSHOP(レイヤー リンク部分を結合)

    こんにちは、 PHOTOSHOP ロゴデザインという本を使って勉強をしています。 本の中で、以下の操作があります。 1.「レイヤー1」に絵があります。 「レイヤー」-「レイヤースタイル」-「サテン」を適用 「フィルタ」-「アーティスティック」-「ラップ」を適用 2.新規レイヤーを「レイヤー1」の上に作成します。 (「レイヤー2」) 3.「レイヤー1」とリンクさせます。 4.メニューの「レイヤー」-「リンク部分を結合」 要は、レイヤー1を一枚にする操作だと思うのですが、 こんな操作が必要なのでしょうか? また、レイヤーの「リンク」の使いどころが良くわかりません。 恐らくわかりにくい質問だと思いますが、何かヒントがあれば教えてください。よろしくお願いします。 要は、

  • デジカメ購入相談(購入延期もあり)

    夏休みの旅行までにデジカメの購入を考えています。 希望する性能は300万画素以上(できれば400万画素)・光学ズーム3倍・できれば小型軽量です。 相方(女性)も使うのでデザインがオシャレだと助かります。 予算は3万円から4万円前後で、用途は人物、風景など、 初心者が使うような範囲で考えてもらえればよいです。 候補としてはパナソニックのF1やLC33、ミノルタのXtやF200、コニカの410zが挙がっています。 また知り合いにはキャノンのA60かA70を勧められています。 ここまできて、あまりに候補が挙がりすぎて購入に踏み切れないでいます。 ミノルタのF200が良いような気がしますが ズームや起動が遅いと聞きました。 そこで気になるレベルか確認しようとお店にいったのですが、 実物が店頭になく困っています(F300ならある) パナソニックのLC43も発表されるという噂もあるみたいですし、 新機種がでるなら購入を延期しようと思います。 購入候補がありすぎて申し訳ないですが、 どなたかアドバイスや購入後の評価をいただける助かります。 ちなみにデジカメは2台目です。 以前は200万画素、光学2倍ズームの重い機種を使っていました。

  • 画像の解像度と印刷、ホームーページ

    素人ですが、ホームページを作成しています。 友人からの依頼で自分で取った写真などを印刷(おそらく新聞や雑誌(カラー)でも10×10cm以内)に耐えられるくらいの品質でホームページに載せたいとの話です。写真はデジタルではなく、紙焼きです。 印刷には300dpi以上の解像度が必要だと聞きました。そこで試しに、今持っている写真の解像度を調べてみようと思ったのですが、Photoshop6.0のイメージ→画像解像度の「解像度」でみてみるとどの写真や画像をみても「72pixel/inch」です。ピクセル寸法やドキュメントのサイズは写真毎に違うのですが・・・。私の理解が間違っているような気がします。そこで以下の疑問点について教えていただければと思います。 1. ホームページ上で掲載またはダウンロードでき、印刷に耐えられる用の写真の保存形式 2. 解像度はPhotoshopを使った場合、どうやってわかるのか 使っているパソコンはwindows2000 ソフトはPhotoshop6.0です。 ご回答にあたって、ご不明な点がありましたらご質問ください。よろしくお願いいたします。

  • Illustratorでpdfファイルを作ったことがある方お願いします

    Illustrator9で、「別名で保存」にしてファイルの種類を「pdf」にして、pdfファイルを作りました。 縦長なファイルなので、AcrobatReaderで読むときに2ページになって欲しいのですが、全部1ページにおさまってしまいます。(サムネールも1こしかできないです。) ページの設定はIllustrator上でやるのでしょうが、ネットで検索しましたが方法が分かりませんでしたので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • コンビニからの振り込みが出来る様にするには?

    通販等で商品を購入すると、商品と一緒に振り込み用紙が送られて来ますよネ。コンビニからも振り込めてとても便利だと思いますし、通販での代金回収の方法としては、今一番多いと思うんですが、あの方法を取り入れるには、どうしたらいいんですか?教えてください!どこに問い合わせや申し込みをして、何か条件とかもあるんでしょうか?

  • グラフィックするにはどのくらいのスペックなら・・・

    Photoshop7.0やPainter7を趣味として使っています。 が、PC自体が古いので動作がかなりキツイので…、そろそろ買い換えようかと思っています。 そこで、グラフィックが快適に出来るようなPCを自作で作りたいのですが、CPU、メモリ、その他、などなど、どういったパーツ、どのくらいのスペックを用意すればいいのでしょうね? 具体的なパーツ名、数値を教えて頂ければと思います。 あくまで趣味の範囲なので、あまり高い物は現実的に無理なのですが。。。 実際、グラフィックをなさっている皆さんはどのようなPC環境をお使いなのでしょうか? その辺のところもお話し下されば幸いです。

  • 拡張子の一括変換

    WhinXPを使用していますがフォルダ内の複数の画像をJPEGから他の拡張子に一括変換できる方法を教えてください。いまはPhotoshopElementsで一枚ずつ変換していますが数が多くて・・・ 又デジカメから画像をPCに取り込むとき拡張子を選べる方法があればあわせて御教授願います。

  • ツールボックスの中身が表示されない

    Win MeでPhotoshop Elementsを使用しておます。 CGを描く作業中にツールボックスの中身(Adobe onlineのマーク以外の筆ツールなど)が表示されなくなってしまいました。 ウィンドウを非表示・表示といじってみたりしましたが、どこをいじればきちんと表示されるのかが分かりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 写真をイラスト風にしたい

    写真のデータを、イラストのタッチのように見せたいのですが、そのような手法はありますか? Win2000、 ソフトはIllustrator10、hotoshop6です。

  • フォトショップである特定の操作をすると、重くなります

    いつもお世話になります。 フォトショップのことなのですが、画像を共通するために 「C:\ProgramFiles\Adobe\Photoshop5.5\Training\Photoshop5.5 Supplement\Tour\Tour_start」内の「001.psd」(なんかグニグニした造形のもの)をフォトショップで開きます。  ある特定の操作をします。 1.まずフォトショップを最大化します。(最大化ボタンを押します。) 2.「メニューバー」の「ビュー」→「画面サイズに合わせる」 3.「なげなわツール」で画像の中心付近(穴があいているところ)を適当に なげなわでぐるっと囲み選択範囲にします。 4.「メニューバー」の「選択範囲」→「選択範囲を反転」 このような操作をしたら、なんか画面が重く感じます。 なんて表現すればよろしいのでしょうか、 「マウスのポイントがなんか少し遅れて付いてくる」みたいな(笑) Windowsのレジストリの肥大化を考え、先日リカバリーを行いました。 それでも上記の操作をすると重くなります。 どなたか解決策をよろしくお願いします。  私の環境のほうを記しておきます。 OS: Win98SE CPU:Pentium(3) 700MHz ビデオメモリ:16MB メインメモリ:383MB  システムリソースはWindows起動時に91%フォトショップ作業中で72%ぐらいです。  上記の操作をした後でも72%ぐらいです。  フォトショップ5.5  ちなみに前回の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=549025  

  • フォトショップである特定の操作をすると、重くなります

    いつもお世話になります。 フォトショップのことなのですが、画像を共通するために 「C:\ProgramFiles\Adobe\Photoshop5.5\Training\Photoshop5.5 Supplement\Tour\Tour_start」内の「001.psd」(なんかグニグニした造形のもの)をフォトショップで開きます。  ある特定の操作をします。 1.まずフォトショップを最大化します。(最大化ボタンを押します。) 2.「メニューバー」の「ビュー」→「画面サイズに合わせる」 3.「なげなわツール」で画像の中心付近(穴があいているところ)を適当に なげなわでぐるっと囲み選択範囲にします。 4.「メニューバー」の「選択範囲」→「選択範囲を反転」 このような操作をしたら、なんか画面が重く感じます。 なんて表現すればよろしいのでしょうか、 「マウスのポイントがなんか少し遅れて付いてくる」みたいな(笑) Windowsのレジストリの肥大化を考え、先日リカバリーを行いました。 それでも上記の操作をすると重くなります。 どなたか解決策をよろしくお願いします。  私の環境のほうを記しておきます。 OS: Win98SE CPU:Pentium(3) 700MHz ビデオメモリ:16MB メインメモリ:383MB  システムリソースはWindows起動時に91%フォトショップ作業中で72%ぐらいです。  上記の操作をした後でも72%ぐらいです。  フォトショップ5.5  ちなみに前回の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=549025  

  • フォトショップである特定の操作をすると、重くなります

    いつもお世話になります。 フォトショップのことなのですが、画像を共通するために 「C:\ProgramFiles\Adobe\Photoshop5.5\Training\Photoshop5.5 Supplement\Tour\Tour_start」内の「001.psd」(なんかグニグニした造形のもの)をフォトショップで開きます。  ある特定の操作をします。 1.まずフォトショップを最大化します。(最大化ボタンを押します。) 2.「メニューバー」の「ビュー」→「画面サイズに合わせる」 3.「なげなわツール」で画像の中心付近(穴があいているところ)を適当に なげなわでぐるっと囲み選択範囲にします。 4.「メニューバー」の「選択範囲」→「選択範囲を反転」 このような操作をしたら、なんか画面が重く感じます。 なんて表現すればよろしいのでしょうか、 「マウスのポイントがなんか少し遅れて付いてくる」みたいな(笑) Windowsのレジストリの肥大化を考え、先日リカバリーを行いました。 それでも上記の操作をすると重くなります。 どなたか解決策をよろしくお願いします。  私の環境のほうを記しておきます。 OS: Win98SE CPU:Pentium(3) 700MHz ビデオメモリ:16MB メインメモリ:383MB  システムリソースはWindows起動時に91%フォトショップ作業中で72%ぐらいです。  上記の操作をした後でも72%ぐらいです。  フォトショップ5.5  ちなみに前回の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=549025  

  • イラストレーター10で

    イラストレーター10で、角の取れた長方形を描画することは出来るでしょうか?やり方がわかりません。 よろしくお願いします。