canpu の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 性格をどうにかしたい…

    19歳の女です。 最近、友達や周りの人の悪い面ばかり見つけてしまいます。 ささいなことでも引っ掛かり、その人が少し厭になってしまいます。 そんな自分がとても嫌です。 また、他人に 優しい、とか お洒落だ、とか 褒められても、お世辞としか思えなくて むしろ蔑まれているんじゃないかと不安になります。 好きなはずの友達と喋っていても、 途中で興味がなくなってしまい(というか、友達の話にたいして「ふーん、そうなんだ」という感想しか持てません…)、 後で、「悪かったなあ」と反省することばかりです。 そんな私の様子が相手にも伝わってるんじゃないかと不安で 余計しゃべるのが怖くて辛くなります。 そう思っていなくても、自分の話が詰らないと思われてるんじゃないかと不安になります。 親には「自意識過剰だ、気にしなくていい」などと言われるのですが 「気にしなくて」済むのならこんな風に悩んでいません。 一方でこんな風に悩む自分が嫌なのです。 なにかおかしいんでしょうか。 性格がどんどん悪くなっている気がします… 思ったこと等あれば、アドバイスお願いします。

  • 過去にDVを受けた時の記憶が頭から離れません

    2~4年前に付き合っていた人から、DVに遭っていました。 いつも酷い言葉を怒鳴りつけられたり、私の人格を否定されてました。 別れた後は、連絡も取らず、会ってもいないのですが、 なんでも無い時に、付き合っていた頃に言われた言葉や その時の状況が鮮明に蘇ってきて、そのたびに怒りや悔しさでいっぱいになります。 こんなこともう忘れ去りたいのに、なかなか頭から離れてくれません。 思い出した時は、他のことを考える努力をしているのですが、 とても衝撃的な事だったせいか、すぐに思い出してしまい、困っています。 どうしたら解決できるでしょうか。

  • 空気が読めずに迷惑をかける男

    私は空気が読めません。 空気を読まない事自体は悪い事ではないのだと思いますが、 私の場合、人に嫌な気持ちをさせることが多いので困っています。 また、その事で付き合って5年になろうかと言う彼女とも喧嘩が絶えません。 具体的には… 婚約中の彼女を紹介しようとした飲み会の席で、 彼女の紹介もせずにテンパって自分だけ話したり周りが見えていない。 あげくあぶれている人を一番の年長なのに放っておいたまま気付かない。 同棲中だったので彼女の為にも早く帰りたかったはずなのに 上司の話を聞いていたりして連絡もせずに遅くなってしまう。 どうやら気が弱いのか断りを入れてメールをすることさえしない。 挙句、「仕事だからしょうがないじゃないか」などと言う。 実家の親の意見にいちいち耳を貸してしまう。 家族を大切にするのとは別次元で親に対しての劣等感を感じている。 (学歴や経験的な問題も含まれている気がしている) 親が彼女にひどい事(生む機械的な発言)を言った時などに 親を怒れずに彼女に我慢を強いてしまう。 上記のような弱い性格にも拘らず、家で彼女と喧嘩をした際には 非常に強く自分の意見を訴える。 (時に恫喝にも聞こえると言われる) 更に喧嘩がひどくなった際に友人に紹介された女性と 浮かれたメールのやり取りをして 彼女の心をひどく傷つけてしまったこともある。 このような自分の性格を恥じています。 内弁慶と言うべきなのか、自分中心というべきなのか、 空気が読めないと言うべきなのか、事なかれ主義というべきなのか、 奴隷根性と言うべきなのか、もしくはそれ全部なのかわかりません。 どうにかして立派な旦那、ゆくゆくは父親になりたいのですが 5年かけても変わっていない自分の弱さと本気で向き合わなければ 結婚や出産、育児、社会生活を乗り越えてはいけないだろうと考えて、 思い切って投稿しました。 自分で考えて結論を出してきた方には失礼ですが、 参考になる本や人物などをご存知でしたら教えていただきたいです。 意見も沢山頂ければ自分を見直す良い機会にしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 一度も女性とデートをした事がない

    どう思いますか?相手が存在しないからですよ。一度ドライブデートをしてみたいですが、小生には永遠に無縁じゃと思いますので・・・。

  • 一度も女性とデートをした事がない

    どう思いますか?相手が存在しないからですよ。一度ドライブデートをしてみたいですが、小生には永遠に無縁じゃと思いますので・・・。

  • 友人関係

    去年 ちょっと険悪になった友人がいるんですが 今年久々に連絡とってみました。 お互い電話がとれずメールをくれたんですが なんと赤ちゃんができて調子が悪く入院してるってゆうんです しかも結婚は去年地元に帰ったとき招待状わたそうとしたけど あえなかったって。落ち着いたら連絡しようと思っていた。 連絡の手段はいくらでもあるのにと思うし。 もう20年来の友人なのでいくらキマヅイって ゆったってそんな大事な話を後から聞かされてショックと失望です。 おめでとうとか大丈夫かといいたいですが その反面彼女にあたってしまいそうで連絡できずにいます。。 大人げないでしょうか。。

  • 停滞気味の今の状態を打破したい

    今、スクールに通ってブライダル業界目指しています。 ここからはそんな状態と真逆な状態なのですが、今の状況を打破したいと思っています。 フリーターを続けていたのですが、そろそろ正社員を目指したいと思いスクールに通い始めました。 (前職)今まで接客をしてやりがいを感じていたのですが、裏方に異動させられてしまったのでステップアップ目指してスクールに通い始めました。・・・が、人間関係が悪く新人イジメにあい退職。 悩みをスクールで相談した所今のバイト先を紹介されました。 (現職)気分一新して頑張ろうと思ったのですが、とても暇なレストランで、店長の下の社員(1人しかいない)が (1)他のスタッフの悪口を店内で言っている(初日から他のスタッフの悪口を聞かされ戸惑いました) (2)昼寝をしている (3)平気でプライドを傷つけるような叱り方をする (4)「こいつ」と決め付けて叱る(怒られた方が違うと言っても大勢の前で叱り続ける。その後もねちねち言われる)等 ちょっと首を傾げるところでした。 私も↑の被害に遭い、最初は明るく接していたのですが、立て続けに(4)で怒られた時はパニック発作を起こしました。最近はだんだんどう立ち居振舞えばよいのか分からなくなり、びくびくしています。 びくびくしながら動いていた私も悪いのですが、 バイト先からスクールに連絡がいったようで「暗い」と厳重注意されました。それからこの状態をどうすればよいのかわからなくなってきました。スクールでもそこまで喋るほうではないので、講師に勘違いされているみたいでつらいです。 どうすれば今の状態を打破できるかアドバイスいただきたいです。 わかりにくい文章ですいません

  • 重度のうつ病の彼の浮気、待つべき?別れるべき?(長文です)

    付き合って10年以上になる彼がいます。 その彼とは、仕事なども一緒にしたりして、ずっと支えあってきましたが、2年ほど前からうつ病の気が見られだし、1年以上説得し続けてようやく半年ほど前に病院に行かせました。 結果は重度のうつ病でした。 うつ病が発覚してからも、私はずっと彼の病気を治すことを考えながら、支えて付き合ってきたつもりでいました。 ところが少し前に、彼が他の女性と会っていると言い出しました。 問いただしたところ、私が仕事で忙しく、私の態度が冷たく感じられて寂しかったからとのこと。 許せなかったのは、その相手の女性というのが、彼と私との共通の友人だったということです。 もちろんその女性も、彼と私が長年付き合っているのを知っています。 彼は初めは、あくまでも寂しさを紛らわすためだけで、愛しているのは私だけ、絶対に私とは別れないから・・・と言っていたのに、病気のせいもあるのでしょうか、平然と私に向こうの彼女とのことを相談してきたりして、向こうの彼女に私とは別れたと言い、私には「いずれ向こうの彼女とは別れるのはわかっているから、それまで待ってて欲しい」と都合のいいことを言い出す始末・・・ 10年以上見てきた彼とは、今はまったくの別人です。 病気が治れば元の彼に戻ると信じて、悔しい思いをしながら彼が戻るのを待つべきなのか、病気の彼を見捨ててさっさと別れるべきなのか、正直とても迷っています。 同じような経験をした方の意見など、聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 告白するか迷っています

    大学のゼミの後輩に今、気になる女性がいます。 その子は真面目な性格で、ゼミの活動を指導していくうちに 仲良くなり、最近は週3回ほどのペースで 二人で会い、喫茶店などで雑談したりしています。 会話の相性も合い、告白してみようかな、と最近 思っていたのですが、少々それを躊躇するような問題点が2つ。 1つは「彼女に彼氏がいること」 社会人の彼がいて、遠距離恋愛だそうです。 私と二人で会うことにまったく抵抗を見せなかったのと、 彼女がよく悩みを相談しに来たので、 てっきり彼氏はいないと思っていたのですが 突然、彼女からそう打ち明けられました。 ただ、彼との仲は冷えているそうです。 2つ目は「彼女が創価学会の方だということ」 彼女に趣味のことを聞いたところ、ポロッと彼女の口から その活動を連想させる言葉が出たので分かりました。 一応、彼女からそっち方面の勧誘のアプローチなど一切ないので、 あまり気にしてはいないのですが、彼女自身はそれを大切にしているようです。 以上、2点ですが、 まず彼氏がいる状態で告白していいものかどうか? そして、宗教は別に構わないのですが、付き合った際にそれを 私に強制してきたら辛いなぁ、という気持ちがあり、 もしそうだったらどうしよう、とも考えています(私は無宗教) 別に彼女と結婚するわけでもないし、考えすぎかな? とも思うのですが、告白にためらいがあります。 上記を読まれて何かしらアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分が無知ではないかという不安

    22歳の大学生(来春から社会人)です。 自分が物知らずではないかという不安感が強く困っています。 mixiやブログなどで知識や教養のある同年代の人たちを たくさん見かけて、私はやはり無知だと思いいちいち落ち込みます。 図書館や書店に行くとそこにいる人たちがどんな本を読んでるのか、 どれくらい量の本を読んでるのか、と気になって仕方がありません。 友人ができてもその人がどういう趣味を持っているのか、それについてどれくらい知識を持っているのか、 どんな本を読んでいるのか、自分より物知りか、ということを探るように尋ねたりしてそんな自分が気持ち悪く感じます。 そんなことをしている暇があれば自分を磨く努力をしろ、と我ながら思うのですが、 思考が止められず大学生活4年間ずっとこういった状態でした。 また、最近は年齢をとるのが辛く、そのたびに持っている知識のレベルがあげられるように感じますし、 自分より若くても博識な人たちがどんどん増えていくので憂鬱です。 これまで努力の足りない自分が嫌で、もう一度人生をやり直したいとさえ思います。 こういった不安感を完璧にとは言わずとも多少なりとも和らげる方法はないでしょうか? ありふれた悩みかもしれませんが、こんな私に何かアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 自分が無知ではないかという不安

    22歳の大学生(来春から社会人)です。 自分が物知らずではないかという不安感が強く困っています。 mixiやブログなどで知識や教養のある同年代の人たちを たくさん見かけて、私はやはり無知だと思いいちいち落ち込みます。 図書館や書店に行くとそこにいる人たちがどんな本を読んでるのか、 どれくらい量の本を読んでるのか、と気になって仕方がありません。 友人ができてもその人がどういう趣味を持っているのか、それについてどれくらい知識を持っているのか、 どんな本を読んでいるのか、自分より物知りか、ということを探るように尋ねたりしてそんな自分が気持ち悪く感じます。 そんなことをしている暇があれば自分を磨く努力をしろ、と我ながら思うのですが、 思考が止められず大学生活4年間ずっとこういった状態でした。 また、最近は年齢をとるのが辛く、そのたびに持っている知識のレベルがあげられるように感じますし、 自分より若くても博識な人たちがどんどん増えていくので憂鬱です。 これまで努力の足りない自分が嫌で、もう一度人生をやり直したいとさえ思います。 こういった不安感を完璧にとは言わずとも多少なりとも和らげる方法はないでしょうか? ありふれた悩みかもしれませんが、こんな私に何かアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • どう思われているでしょうか(長文)

    職場の男性で12月から少しずつお話するようになった方がいるのですが、食事会の予定を立てる際「二人だけでいいのに」と言われ私は冗談と解釈し聞き流しましたが、それから予定していた会が延期になってしまった時もまた同様の事を言われました。その時も軽く話しを終えました。会が延期になる少し前に連絡先を聞かれたので、お近づきになれるかもという期待もありメルアド・電話番号を書いて渡しましたが3週間経った今でも連絡はありません。その他に時々肩をトントンとされて振り向くと知らないふりをしたりしてからかってきたり、食堂でひとりで食べていると必ず隣に座ってきたりします。 この様な男性の心理について教えていただきたいと思います、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#128459
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 離婚するべきか

    結婚して15年になる、40歳女性です。アメリカ人の主人とアメリカにすんでいます。子供はいません。長く結婚しているのに、些細なことで大きなけんかをしてしまうことが多く、時には「別れよう」とお互い言ってしまいます。 特に最近は、ここ3ヶ月の間に2度も大きな喧嘩になり、「傷つけあうのはもう疲れた。終わりにしよう。離婚しよう。」という話になったほどです。以前は私から勢いで「もう離婚よ!国に帰る!」と何度も言ったことがありましたが、最近離婚しようというのは主人の方が多いです。でも、離婚離婚とまくし立てる彼ですが、私に引きとめさせるようにもって行って(実際ひきとめるのですが)、結局は今まで一緒にいます。こんなことが短期間に2度もあり、精神的にぐったりしています。こんなことが続くようなら、次に離婚の話になったときは思い切って受け入れようか、あるいはこちらから離婚を切り出し、出て行こうか、とも思うようになりました。 主人は家事も手伝ってくれるし、基本的に優しい人です。不倫している風でもないし、暴力も今は振るいません(新婚の時すこしありましたが)。お互いまだ愛してはいるのですが、こんなに精神的に傷めあうのなら、いっそ別れて友達として付き合ったほうがいいのではないか、と思うようになりました。カウンセリングにも現在通っていますが、いい兆しがありません。逆にカウンセリングの後、お互いの言い分で喧嘩になることもあります。お互い頑固で変にライバル意識があり、どうにかして上に立とうとすることが些細な喧嘩を些細なことですませられない原因だろうと私は思っています。お互い基本いい人間だと思いますが、喧嘩になると恐ろしいほど醜い言い争いになります。 私は仕事をしていて、金銭的には一人で暮らせます。周りには離婚経験者もおり、色んなサポートは受けられます。言い争いにをするたびに、お互いを否定しののしりあい、言葉で痛めつけあう生活に本当に疲れました。でも、後で必ず後悔するであろう離婚に踏み出せず、もやもやしています。

  • 女の先輩から誘われたら(特に20歳前後の男性の方)

    こんばんは、度々お世話になっています。 私は女(大3)で、主に男性(特に20歳前半の方)にお聞きしたいのですが・・・ ちょっといいなと思いつつ話す機会がほとんどなかったサークルで2学年上の女の先輩から メールが来るようになり、もっと話してみたいと言われ食事に誘われたら どう感じますか?? まぁ「この人俺に気があるのかなぁ」くらいは間違いなく考えると思うのですが、 それでちょっと引くというか、追う気がなくなったりしてしまうものでしょうか? また食事(というか、飲み?)の時は、どんな態度(友達orお姉さん)でいてほしいのでしょうか? ちなみに「ちょっといいなと思いつつ」というのは、 私と全く関わりない男の子に「あの先輩かわいい」と言っていたり、飲み会のとき先輩だけで話している私のグループに入ってきたり、かなりじーっと見られて一瞬目が合うとそらされる といったことから判断したのですが・・・ それ勘違い(からかわれてる等)じゃね?wと思われた方も、ぜひ自由なご意見お願いします☆