evomania の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • R/Cモーターならしの方法

    ジョンソンモーターで、20.000回転まで回るものがあると聞きましたが、よい方法があれば・・・ (水中ナラシ・2つのモーターで逆回転など試してみたのですが18.000回転が限界でした、当たりはずれもあるとおもいますが)よろしくお願いします。

  • デフオイルをギヤオイルと混ぜる(180sx)

    こんばんわ。どうか教えてください。 H9年式180SX (街乗りメインでサーキットは年2回程行きます。) nismo機械式2WAY LSD(R200シリーズ 品番38420-RS585) 1998年に取り付けました。 デフオイルを交換するにあたり、手元にHKSの デフオイル(75-140)x 1L ギヤオイル(75-90)x 1L があります。 1.5L必要なのですが、混ぜて使ってもよいのでしょうか? (両方ともGL5/ノンポリマー) HKSカタログには デフオイルをギヤに使う:△ ギヤオイルをデフに使う:×(なぜ?) 混ぜることについては触れていません。  オイルメーカーによっては80シングル推奨であったり、75-140だったりします。 多分当時のNISMOのデフオイルも80-90なので、硬さ的には問題ないはずです。  それにデフ/ギヤオイルは潤滑が役割だからいいのでは・・・と、素人的には思います。 いかがでしょう?

  • カラーコードについて

    BJ44に乗っているのですが、錆がひどく補修したいのですが、今はカラシ色なのですが元々赤だったらしくカラーコードがわかりません。知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 竿納めと竿仕舞いの反義語

    竿納めといえば、シーズン最後の釣行を指すと思いますが、 シーズン最初の釣行は何というのでしょうか? また、釣行の最後を竿仕舞いというと思いますが、 釣行の最初は何というのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • R32の社外リアバンパーのつけ方

    R32タイプM用にフルエアロを購入しまして、フロント、サイドは簡単についたのですが、リアがイマイチぴったりつきません、、、。取り付けの穴があいてなくきちんと切り、純正のねじを流用してみたのですが引っ掛ける事ができず、一応がっちりとまっているようなのですが風圧で飛びそうな気がします、、、。マッドガードのところは割れ防止のためタイラップで止めてます。どのようにつけるべきでしょうか?一番費用がかからず、しっかり止める方法があれば教えてください!!よろしくお願いします。

  • 何故ロータリー4WDは無いのでしょうか?

    前から疑問ですがランサーエヴォリューションの欠点を語る人は 車重と排気量(2000)を問題にしますが 例えばRX8などの車重の軽いロータリーの4WDなら最強の気がしますが・・ ユーザーさんやマツダファンはそういう車欲しくないのでしょうか? それとオマケで何故NSXも4DWにしないのでしょうか?

  • パジェロイオに乗ってる方 教えてください

    私は、姉からもらったパジェロイオに乗っているんですが、ハイオクを姉が入れていたので、私もハイオクを入れてます。でも、高いのです。 この前、パジェロイオで、レギュラーを入れてる人もいたので、別にレギュラーでもいいのかな??って思ったのですが・・・。 もし、一回、レギュラーを入れてしまうとハイオクに戻せないと聞いたので困っています。レギュラーでも結構、いい感じですか??走れますか?? 今リッター 8~9ぐらいです。5ドアです。よろしくお願いします。

  • 全然高回転が回らない2

     先日ここで同じ題名で質問したものです。  車は平成4年式スカイラインGT-Rで、症状は触媒ストレートを交換してから全然高回転が回らなくなったというものです。その後純正触媒に戻したのですが、全然症状は治らないです。つけた触媒ストレートはおそらく他車種のものと思われ、純正触媒に付いているセンサーの取り付け穴がなかったため、そのセンサーはつけずにまわした結果こうなりました。     症状をもっと詳しく言いますと、1速では大体7000回転付近、2速、3速では4500回転くらいでまるでレブリミットがかかったみたいな感じで回転が上がらなくなります。4速、5速はそこまでスピードが出せるところがなかったので不明です。  いろいろな方法を試しても治らず、また、日産にてコルサントで調べてもらった結果問題なしということでした。  もっと正確に調べるためには少し車を預けなければいけないといわれたのですが、私の休日が日産の休日と重なってまして、うまくいきそうにないです。  どなたか、治す方法をわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • サイドウィンドウの傷を補修したいですが、、。

    私のR32に買った時から窓に筋傷があり、とても気になります。費用がかからず、プライベーターでもできる補修方法があれば教えてください!また、目立たなくなる方法でも構いません。よろしくお願いします!!

  • 全然高回転がまわらない。

     二つ下の質問をしたものです。  R32GT-Rで触媒ストレートにして、触媒に付いているセンサーをつけないまま回したら、高回転が全然回らなくなったという質問をしたのですが、今日ノーマルに戻したのですが、それでも高回転が回らないままです。  触媒をストレートにする前までは確実にちゃんとレブリミットまで回っていたのにストレートにしたとたん、回らなくなり、元に戻しても回らないままです。  交換していた期間は1日です。  もしかして、純正コンピューターが変な風に学習したのでしょうか?  わかる方がいましたら、お願いします。

  • HCR32タービンについてオーバーホールしたいと思います

    前回の質問から、r33タービン交換は諦め、おなじR32タイプMでも後期のをいれようとおもいます、しかし後期といえど、もう10年ですからオーバーホールは必至。してタービンのオーバーホールはなにをとりかえるのでしょうか?また、特殊工具は必要でしょうか?しいては前期のエンジンにまんまつきますでしょうか?現在オイルがインテークパイプに吹いており、危険な常態かと思っています。エンジンの吹けも高回転がなかなか回ってくれません。他のとこもやばいでしょうか?全部DIYで行きたいと思います。予算はどれくらい見るべきでしょうか?ご助言の方御願いします。

  • HCR32タービンについてオーバーホールしたいと思います

    前回の質問から、r33タービン交換は諦め、おなじR32タイプMでも後期のをいれようとおもいます、しかし後期といえど、もう10年ですからオーバーホールは必至。してタービンのオーバーホールはなにをとりかえるのでしょうか?また、特殊工具は必要でしょうか?しいては前期のエンジンにまんまつきますでしょうか?現在オイルがインテークパイプに吹いており、危険な常態かと思っています。エンジンの吹けも高回転がなかなか回ってくれません。他のとこもやばいでしょうか?全部DIYで行きたいと思います。予算はどれくらい見るべきでしょうか?ご助言の方御願いします。

  • スバルの車にトヨタのホイール

    お世話になります。 スバルのインプレッサに乗っています。 最近、知人が、トヨタの純正アルミホイールを処分するというのでもらってきました。ところが、PCDが100mmの5穴で合致、オフセットもまあ許容範囲なのですが、平フランジ(筒ねじ)のナットを使うタイプだったのです。でも、平フランジのナットはトヨタと三菱だけのようで、どちらもピッチが1.5で、スバルの1.25用が既製品に見つかりません。あまり用途がなさそうで悲観的ですが、どこかで1.25ピッチの平フランジナットを作っている会社はないでしょうか。  旋盤も借りられるところがないわけではないですが、6角から筒ねじを20本も削り出すほど借りるのは申し訳なくて、ホイールに60°テーパーを削り込むのも勇気が要りますので・・・  その他にも何か良いアイディアがありましたらよろしくお願いいたします。

  • HCR32タービンについてオーバーホールしたいと思います

    前回の質問から、r33タービン交換は諦め、おなじR32タイプMでも後期のをいれようとおもいます、しかし後期といえど、もう10年ですからオーバーホールは必至。してタービンのオーバーホールはなにをとりかえるのでしょうか?また、特殊工具は必要でしょうか?しいては前期のエンジンにまんまつきますでしょうか?現在オイルがインテークパイプに吹いており、危険な常態かと思っています。エンジンの吹けも高回転がなかなか回ってくれません。他のとこもやばいでしょうか?全部DIYで行きたいと思います。予算はどれくらい見るべきでしょうか?ご助言の方御願いします。

  • HCR32にER34やECR33のタービンはつく?

    私のHCR32はタービンが逝きかけているらしく、エンジン上部の太いパイプにオイルが飛び散ってます。あろうことにタービンの付け根のガスケットも破れ、異様な排気音がしてます。そこでタービン交換をもくろんでいるのですが、純正はオークションで安く売っているではありませんか、どうせならRB25用をつけるといいのではと思うのですが、ポン付け可能でしょうか?できないのなら何が必要でしょうか?また、なるべく費用がかからない方法としてはこの案以外にあるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • ワイドトレッドスペーサーはスポーツカーでもOK?

    いま、非常にほしいホイールがあるのですが、自分の車はオフセットが他車に比べて深めで、サイズは合ってもオフセットが合いません。 そこでワイドトレッドスペーサーを使おうと思うのですが、 これってガンガン乗りまわすようなスポーツカーに使っても問題ないのでしょうか? もちろん走行中に割れるなんてことはないと思いますが、結局ホイールと一体化しているわけではないので強度的には不利なような気がします。 ちゃんとオフセットの設定があるホイールを選ぶのが一番なのですが、なかなか気に入ったデザインがないんですよね… そんなポンポン買える値段でもないので、買ってから後悔したくないし。 組み合わせは、 車:32GT-R ホイール:17×9J +35←これを+20程度にしたい です。 基本的に街乗りメインですが、たまにサーキットとかもいきます。 皆さんの経験談お待ちしてます。

  • 車を高く売るにはどうすればいい?

    大切にしてきた愛車ですが手放すことにしました。 出来るだけ高く売るにはどうすればいいでしょうか。 いいアドバイスをお願いします。 車データ スカイラインR33 GTS-T TypeM ホワイト H8年式 外傷あまり無い キレイ 走行59,000キロ 車検H15年10月 社外アルミ 他

  • リアスポイラー

    僕の車には角度調整式のリアスポイラーが付いています。 説明書に角度と数値が書かれているのですが、なんか納得できません。 0°  CD=0.385、Clf=0.140、Clr=0.070 10°  CD=0.380、Clf=0.132、Clr=0.026 一般走行時は0°の時が最も高速安定性と操縦性のバランスが優れていると書かれています。 FRなのでリアの浮力は抑えたほうが良いと思うのですが、解る方説明をお願いします。 ちなみに角度10°だと後ろが下がります。