thiararara の回答履歴

全25件中1~20件表示
  • 那須の見どころ、観光名所を教えて下さい。

    初めて那須へ行くのですが、那須の観光名所や見どころがありましたら教えて下さい。またお勧めの食べ物やお店もありましたら教えて下さい。

  • ダイエットしたいときの職場ランチの断り方を教えてください

    4月から職場が変わりました。 人数が少なく、部署の皆(4人)でランチに行くのが恒例となっています。それ自体は構わないのですが、ダイエットをしたいのに、一緒に行くとついつい食べ過ぎてしまいます。 私個人的にはお昼はベーグル一個で十分なタイプです。 ですが、男性も一緒に行くため、ボリューム満点なお店ばかりです。 一緒に行くのがいやなわけではないのですが、食後に胃がもたれて体重が増えるのはもう遠慮したいです。 一緒に行った方が仕事がスムーズなのはわかっているのですが、夏までになんとか痩せたいので、上手な断り方はないでしょうか? いいアイデアがありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ママ友の付き合いその後。。悩んでいます。

    以前相談したママ友との付き合いについてのその後について 再度相談させてください。 ささいなきっかけで、私の悪口を言うようになった 彼女はその後、私の悪口を目の前で聞こえるか聞こえないかの声で 言われたり、 また同じ集合住宅のママ友にも私の悪口を言い 私とは距離を置いたほうがいいというようなことを 言っているようです。 夫にも相談したところ、 (彼女および私の夫同士が同じ会社です。) その状況ではつらいだろうから、 家を購入し引っ越すことを検討したが良い。 また私の落ち込んでいる表情が出やすいので いじめられるのでは。。ということでした。 気に入った物件もあり子どもの為にもという理由で 夫は購入する気持ちはまんざらでもない様子です。 しかし転勤もありますし、今の住宅だと家賃補助がでます。 私としては、その物件は悪くないと思いますが このような理由だけで家を購入してよいか 悩んでいます。引越し先でも言い人ばかりかわかりません。 皆様のアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#89358
    • 育児
    • 回答数5
  • (緊急)小学生の娘が同級生から怪我されました

    小学4年生の娘ですが おとなしい性格のためにクラスの数人から 意地悪をされることが多くありました 悪さの責任を押し付けられたり ペンや消しゴムを取られたり隠されたりは よくありましたし耳元で「死ね」といつも言われていたようです 担任に話をしても意地悪をする子達が先生に嘘を言うばかりで 信用してもらえないでいました (逆に担任が面倒くさがって自分の都合のいいように動いていたのかもしれないとは思いますが・・・) 今日のことなのですが学校から娘が帰ってきて 耳の横を痛がるので状況を聞いてみると 学校での音楽の時間に意地悪をする子が後ろから いきなり走ってきて突き飛ばしたそうで 娘は転倒してピアノに頭を打ち怪我をしました 怪我は耳の横が大きく腫れており 心配した妻が今 病院に連れていったところです 担任にも話をしたのですが「知りませんでした」とのことで それ以降は連絡がありません 今までの状況からすると「うやむや」なままに 説明をしてきて終わるだけか 相手の子が来て謝るだけだと思うのです 今後のことを考えてしっかりとした解決をしていきたい と思いますし、こちらは頭を怪我もしているし病院に行くことで 治療代もかかりますし学校を休むことになれば学業も遅れてしまいます (今も妻から電話があり検査には他の病院も後日にまわることになるそうで日数を要するようです) 子供の怪我とはいえ相手の親にも謝罪をしてもらうのが 普通だと思うのですが・・・ どのように解決していくのが良いでしょうか? みなさまの考えを教えて下さい。

  • 誕生プレゼントお返し来ない&態度がよそよそしい

    社会人女性です。友人に手つくりのものと買ったものをお誕生日プレゼントに渡しました。手作りの品はとても時間とお金をかけての作品だったので、喜んで貰えてよかったです。そして、3ヶ月後、私のお誕生日でしたが、全く何もありません。「1週間前お誕生日だったんだ」とメールをしても、全く返事もありません。すでに私の誕生日から5ヶ月ほど経っています。その後、ある所で会ったのですが、ちょっとだけよそよそしい感じでした。その後も何度かメールをしていますが、返事はありません。MLなどでは、他の人宛には返事をしているので、私からのメールを見ていない事はありません。プレゼントのお返しが欲しくて、プレゼントをした訳ではありませんが、ただ「おめでとう」の一言でも言いから言って欲しかったと思いますし、急に態度がよそよそしく変わったので、びっくりしています。この3ヶ月の間に何かがあったと言う事でしょうか。今までこの人を信じて、色々な事を話してきたし、就職のお世話をしてあげたり、引越しの手伝いをしてあげたり、病気の時は食事を運び、夜中に困ったと電話があった時は駆けつけたりもして来ました。 この人とは今後も顔をあわせていかなければなりません。私が気持ちを今まで許してきただけに、どうやって自分の気持ちを落ち着けたらいいか分かりません。アドバイスをお願いします。

  • 小学校での子育て講習・ワークショップ

    毎年保護者向けに講習会を行っています。まず、講師を呼ぶ予算が余りありません。それと、昨今の子どもを取り巻く環境を考えて親も子も育っていける家庭力がつくような、後々まで継続できる活動の出発点にできればと思うのですが、何か良い案は無いでしょうか?他の学校の皆さんはどんな講習会を行っていますか?

  • 職場復帰した(する予定の)ママさん、贈られて嬉しいものを教えてください。

    お世話になります。 1歳9ヶ月の子を持つ親です。 月齢の近いお子さんのママさんがこのたび仕事復帰される事になりました。 今後もお付き合いは続きますが、職場復帰を機に遊ぶ時間が 少なくなってしまいます。 今までありがとう、今後もよろしく。の意味をこめて お友達と2人でお金を出し合ってちょっとしたプレゼントをしたいのですが欲しいものの調査をする時間がありません。 色々考えましたが、ここで皆さんのお知恵を拝借できればと思い スレ立てさせて頂きます。 金額にはこだわっていませんが、あまり高価だと気を使わせてしまうので2人で1万円ずつくらいまで・・と考えています。(合計2万円くらいまで。もちろんそれ以下でも気持ちの問題ですので特に気にしません。) 育児から仕事に復帰されたママさん方(またはこれから復帰する予定の方) もらったら嬉しい、助かる、実用的 なんでもいいので教えていただけませんでしょうか? 自分で買うのはちょっと・・でも貰うと嬉しいモノ。 やっぱり子供へのプレゼントが嬉しい。 せっかく保育園に子供を預けるのだからたまにはパパとゆっくり出来る贈り物・・・ などなどどんなご意見でも歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 子供の名前の漢字が決まらない

    子供の名前の候補は決まっているんですが、字が普通っぽくて困っています。。 読めない~と言われるような、今時の無理のある当て字は嫌なんですが、一般的なものもちょっと・・と思っています。 子供の名前の候補は、 ●ゆたか ●まこと 男の子です。ちょっと凝っていて、意味のある漢字を教えてください! お願いします。

  • 小学校受験 五カ月前からでも大丈夫でしょうか?

    東京在住です。子供を小学校受験させようとした場合のことですが、 10月に入試があると聞きました。 もし、5月か6月からあわてて勉強をしても間に合うものなのでしょうか。 そうするしかない場合、どうしたらいいのでしょうか? ある程度、有名な小学校に入れたいのですが。 経験者の方、ぜひ、教えてください。

  • 赤ちゃんを室内で撮りたいのですが・・・。

    新しいコンパクトカメラの購入を考えています。 カメラは詳しくありません。 6ヶ月の娘を、綺麗に撮りたいのが目的で、 場所は室内が主です。 現在使っているカメラは、Canon Digital55。 だいぶ前に購入し、年季が入ってきています。 求めている性能は、 ○室内でフラッシュをたかなくても、ブレずに綺麗に取れること。 ○出来れば、一眼レフのような遠近のはっきりした写真が撮れたら 嬉しい。 といったところです。 一眼レフも考えましたが、 持ち歩きを考えるとやはり、コンパクトなカメラが良いなあと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 食道に物がつっかえているような感覚がします

    現在多少風邪をひいていますが、最近ご飯を食べ終わると何かが食道につっかえているような感覚がします お茶を飲んでも水を飲んでもそのつっかえはとれません でもつばを飲むとなにかがある感覚がします 親は風邪をひいているからそのうち治ると言いますが、風邪気味だとこんな感覚になるのでしょうか? こんな感じは初めてなのでちょっと心配です

  • 法律的には?幼稚園が強制的にお弁当代を要求しています

    来春卒園する娘の幼稚園のことです。 例年、娘の園では、卒園式後、教室に戻って謝恩会をする慣わしに なっているのですが、その時お弁当がでます。 それは、園側が保護者1名、園児1名分のお弁当を、いつも給食で 使っている仕出し屋に注文をするそうです。 2年前、息子が卒園した時は、7000円でした。 友人の子供が卒園した3年前は、6000円だったそうです。 毎年値上がりしていて、その事に多くの保護者が疑問視していました。友人が園長に「お弁当が高すぎる から要らない」と直訴したところ、以下のように言われました。 (1)仕出し屋とは長年の付き合いだから、他業者に変更できない(弁当屋との癒着?) (2)弁当代には、壇上や玄関の花代・先生への贈答品代が含まれているから高いのは仕方ない (例年卒園する保護者は、この内容を全く知らなかった。 弁当代7000円、といわれ支払っていた。先生への花束や贈答品は各クラスで 別途数百円ずつ集めて行っているので、二重取りにされていると思う) (3)弁当代が高いというなら今回は、弁当内容をグレードアップする (4) (2)の理由から お弁当代は欠席しても全員支払ってもらう という事だったそうです。 あまりにも酷いので、今年はクラス単位で抗議をするつもりなので すが、法的には、園長のしている事はどうなるのでしょうか。 強制的にお弁当代を徴収されるのは、不当ではないでしょうか。 そもそも、謝恩会とは、保護者側が主催すべきものであって、園から の強制というところからして間違っているとも思います。 何か良い知恵はないでしょうか。

  • インフルエンザで悩んでいます

    今週の月曜日に私がインフルと診断され(発熱は土曜日からありました)、下の子が火曜日に陽性と診断されました。  幼稚園に通う上の子は月曜日から今日まで通わせています。送迎は私が車で送っています(下の子も連れて)。玄関前で降ろし、私は車から降りていないので他の園児さんとの接触はしていません。子供は今のところ風邪症状もなく元気で帰ってきますので、昨日園の先生に電話して聞きましたが「症状がなければ、登園させてくださって結構です」と言われたので、とても気になってはいましたが今日も連れて行きました。風邪症状や熱はないか、家では常に気にしていますが元気なようです。本人も「鼻水も出ていない」と言っています。  でも、潜伏期間でもダメという話も出てきたりしてやはり、自分の子が移ったら嫌だと思うお母さんは多いと思います。 今更遅いですが、どうしたらよいのでしょうか? 明日から休ませてみたほうが良いでしょうか?また、現在の私は明日でタミフルが無くなりますし、解熱後48時間経っています。  下の子は昨日の朝から平熱になっており、タミフルは土曜日の分まで残っていますので飲みきって月曜日に、解禁か調べてもらうつもりです。  明日からでも、休ませるべきなのでしょうか?もし、明日から上の子を休ませることにした場合、いつになったら幼稚園に行っても良いですか?

  • 突然母乳を吸わなくなってしまった・・・

    生後15日のベビーが昨日から(生後14日目) 突然、母乳を嫌がって吸ってくれません。 お腹がすいたら飲んでくれるだろ!! と安易に思っていたら12時間吸ってくれませんでした。 でも、かなり母乳は出ているので 流れて垂れている母乳を口に入れてる感じです・・・ あんまり心配でミルクを足そうとしたのですが ためしに搾乳して哺乳瓶で飲ませてみたらなんとか飲んでもらえました。 完母で行きたいと思っているので なにかいい方法がないものか?! 悩み中です。 アドバイスお願いします。

  • 男の子の名前 ”るか” の漢字で悩んでいます。

    6月出産予定の息子の名前を”るか”にしようかと考えています。米国に住んでいるので、米国と日本の両方で使用できる名前ということで、この名前を思いついたのですが、なかなか納得のいく漢字が見つかりません。よい漢字があれば教えてください。宜しくお願いします!

  • 子宮癌について

    H19年の10月に会社の子宮癌検診で、「子宮頸部がん」と結果が出て、精密検査をしました。IIIaと診断され、それから3ヶ月に一度検査に通っていましたが、ちょうど一年後のH20年10月の検査の結果でIIになったため、今月にやった検査の結果がよければ半年後にしましょう・・・ということでかなり安心していました。 たった今、検査の結果を聞いたら、またIIIaになってるので3ヶ月後に・・・と言われてしまい、かなりショックを受けています。 今までもとくになにも治療的なものはいっさいしていないため、このままでいいのかすごく不安になり、ほとんどがこのまま消えていくって聞いていたけど、結果が戻ってしまったことで、自分はその「ほとんど」に入れないのでは・・・と、とても不安になりました。 IIIaだと実際にはどれだけのものなのでしょうか・・・。

  • 人付き合いについて(ママ友)

    現在32歳で共働きをしているため5歳の長女と2歳の長男を保育園に預けて働いています。2年ほど前から同じクラスの二人のお母さんと仲良くしていて、お互いの家を行き来したり、一緒にでかけるような中でとてもありがたい存在です。 子供同士も仲良しですが、うちの娘だけは保育園では他のグループの子たちと中がいいです。でも保育園の外で一緒に遊ぶときは仲良く3人で遊んでいます。 私ともう一人の人はは二人子供がいますが、一人の人は二人目不妊でなかなか子供ができなかったのですが、年末に出来たと聞いてとても喜んでいました。でも、最近流産してしまたようです。 今朝本人から聞いたのですが、もう一人ママ友には流産したことを前に伝えてあったらしく、そのこともあり、昨日もう一人のママ友の家に遊びに行ったんだよと言ってました。私にはまだ流産の事を伝えてなかったので悩んだあえて呼べなかったようなことを言っていました。 来週また遊ぶから、その時は来てね~と言っていましたが、何か私だけ仲間はずれにされたような気持ちになり、私には言いにくいような事だったのかなぁとか私は嫌われているのかなぁとかやっぱり年が近い人同士のほうが話が合うのかなとか(私はその人達より6つくらい下です。~思って、とてもショックを受けてしまいました。 私は一人と約束をしても、必ず誘うようにしていたので、なんかショックで・・・しょうがないことですけどね。いい大人がこんなことで悩んでいてもしょうがないんですけどね。情けないです・・・。ただ娘もきっと遊びたかったと思って。 今後の参考に、人付き合いを長続きさせるコツみたいなのってなんかありますか?私は、家族と居るのが好きで、こちらからあんまり誘うのも悪いと思ってあんまり自分からは誘わない方です。でも誘ってもらったら次は誘うといういふうにはしようとは思っています。 きわられるのが怖いのかもしれないけど、誘ってもだめって言われたら恥ずかしいとか、色々考えちゃうんです。昔は友達なんて、気を遣う事なく自然にできたものです。ママ友となると子供が居るから色々気を遣ってしまいます。それでも私は色々親身になって相談したり、してくれるママ友は必要だと思っています。 今後のつきあいに何かアドバイスがあっったらお願いしたいです。

  • 子育て中女性の働き方が目に余る時

    当方20代後半の男性(未婚)です。 昨年職場に育児休暇を終え戻ってきた女性職員(正社員)の事で悩んでいまして、気持ちの整理したくて質問しました。 その女性は保育園に1歳児を預けています。もちろんですが風邪に熱に下痢にと病気をします。そのたび早退、遅刻、有給、欠勤。ほとんど一職員としてあてにはなりません。 それだけなら、子育て中女性を支える必要も社会にはありますし、協力したいと思います。 けれどそのほかでの彼女の態度が腹立たしいのです。 そのように休むのも当たり前、申し訳ないやご迷惑かけますの一言もなく、当然と思っているようです。 また子供の都合以外の有給も堂々と取ります。先日などは子供の熱で4日ほど休んだ後、子供を親に預けて旅行に行き有給を取っていました。 仕事の尻拭いは他の社員です。 僕は、親に預けられるなら病気の時にしたらいいと思ってしまいます。 先日はそんな態度に腹がたって仕事の内容で衝突した際、「あなたはいつ居なくなるかわからないんだから任せてほしい。」と言ったら上司に言いつけられました。(上司は中立といったところです) 子育ての方を応援するのはもちろん必要です。でもこんな事で怒る僕の心が狭いのでしょうか? 彼女は夫の収入が少ないから、家のローンがあるから働きたい。正社員でいたい。そのために子供の世話を両親に頼めなくても子供も保育園に預ける。当然職場に迷惑をかける。 けれど自分の生活に妥協は一切しない。家も建てる、祝日は休む、旅行も行く。 それで感謝はなし。 生活のしわ寄せは全部職場に持ってくる。本当なら家族で解決すべきことをなんでと思います。 僕が独身で子供がいないから分からないのでしょうか? 感情的になっているので色々なご意見を頂いて納得したいのです。 乱文で失礼します。

  • タレントになるための自己PR

    自分は中学生で今度タレントになるためのオーディションをうけます 自己PRはどうやってかいたらいいのでしょうか? 教えてください! ちなみに部活は帰宅部です

  • 「晶」を使った名前(男の子・女の子)

    現在私には二人の子どもがいます。(男の子・女の子一人ずつ) 一人目の名前には「日」がつき、 二人目の名前が「昌」がつきます。 今のところ未定ですが、将来的に3人目ができるかもしれません。 (私自身は2人きょうだいでいいとおもっていますが、 パートナーは子どもが3人ほしいといっているため。) そこで、皆さんに質問したいのですが、 もしも3人目ができたら、夢に向かって努力し、 形に(結晶に)してほしいという願いを込めて 「晶」の文字を使いたいと思っています。 「晶」を使った子どもの名前って、どんなものがありますか? 男の子・女の子それぞれ教えてください。