mashazo の回答履歴

全53件中41~53件表示
  • トルコ女一人旅の危険

    トルコについて調べていたら、女一人で行くと売春婦に間違えられるとか日本人と分かると声かけがうるさいとか書いてありかなり不安になってきました!! 女一人でトルコに行くという時点で、男目当てとか思われるんでしょうか?そんな気はさらさらありませんが・・。どうしたらそう思われずにすむでしょうか? 向こうから声をかけてくる人がいるなら、ひたすら無視しようと思うのですがそれで振り切れるものなのか。跡をつけられて集団でどこかにつれていかれるとか恐ろしいことがありうるのか。絨毯屋に誘われるようですが、絨毯には全く興味がないので断るつもりですが無視もしくは「ノーノー」とか言いながら足早に通り過ぎて身の危険はないのか? また、イスラムの文化についても何も分からないのですが何か初心者にも分かりやすく為になるおすすめの本やサイトなどあれば教えてください。 英語ができないことや移動の方法なども分からないなど不安はたくさんあるのですが、その前に危険に対する最低限の行動の注意、万が一おこった場合の対処方法などをアドバイスいただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 高校生に”電子辞書”を使わせていいか?

    高2の受験生を持つ親です。 息子が”電子辞書(英・国・漢)”を買ってほしいと言っています。 私は基本(本物の辞書)が出来た上で、会社・大学等で便利な電子辞書を使うのは全く問題ないと思いますが、受験生が電子辞書を使うことのデメリットはなんでしょうか? メリットとしては、”辞書を何冊も持ち歩かなくていい”と言っていますが・・・・・・

  • フィルム写真を続けておられる方限定

    去年の暮れに、お散歩カメラとして愛用していたフィルム一眼レフが壊れてしまいました。 コンパクトデジカメも使っているのですが、好きになれないというか、撮っていても全然楽しくありません。 買い換えるとしても、今や新品で買えるのはフラッグシップ機だけのようで、現実的には難しいと思いますし、お金を出してまで修理をする気にもなれません。 中古品も探しましたが、程度のいいものにはなかなかめぐり合うことができません。 もうこの際、割り切ってデジタル一眼レフを買うべきでしょうか? フィルムカメラを愛用されておられる皆様、今後デジタルへの移行は視野に入れておられるでしょうか? 皆様の考えをお聞かせいただければと思います。

  • 進路、将来について悩んでいます。

    自分の進路、将来について悩んでいます。 私は今年、大学生になります。私立理系の2流大学です。 理系に進んだのは、私は数学が得意で、 しっかり勉強してIT系のきちんとした仕事に就ければ、将来幸せに暮していけると思ったからです。 しかし将来性を無視して、自分は何がやりたいかを考えると、 私は、音楽のアーティスト、映画、アニメなどの演出の、 人の心を動かす、それを作った人の存在自体に価値を感じていて、 私もそういう生き方をしたいと思っています。 ですが、今の自分にはそういう芸術的な知識は何も無いです。 ですから、これから理系の勉強をしっかりしてそれに生かせれば、 と思うのですが、直結して生かすことができるのか不安です。 私が思い浮かぶのはゲーム会社(セガ、ナムコ)などですが、何か違う気がします。 他の仕事は、PA、アニメ制作などできそうですが、 そういう仕事はどうなのか、不況の中、将来安定して暮らせるのか不安です。 私が進むのは芸術の大学では無いし、その道を進むのはもう遅いのでしょうか。 今から始めたとして(大学を受けなおす{親に悪いですが><})、良い仕事に就けるのか、 それなら普通にサラリーマンになった方が良いのでしょうか。 安定した就職を目指す、やりたいことをやる、 どちらも進んでやる気になれません。 当たって砕けろなのでしょうか。 よかったら何か、良いアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • この先どうしよう

    新卒で入って、1年で辞めようと考えています。 会社には辞めると口で言いましたが、まだ退職願は出していません。 なぜ、辞めるかと言いますと 毎日、横でいじめがあること 村八分みたいな感じで仕事にならない 社長からも差別的行為をされる 私だけ理不尽に怒られる(先輩社員もそう思っています) 仕事を教えてくれない など また、家族を支えているため、今の給料だと生活ができません。 今、自分が何に向いているのだろうと考え中です。 また、正社員になってまた同じことがあったら怖いです。 今、不景気なためすぐには就職先が見つかるとは思えません。 考えれば、考えるほど不安が積もります。 この先どうしたらいいでしょうか?

  • JAVAプログラマーは人手不足?覚えるならやはりJAVAが良い?

    Webデザインをやっていましたが、プログラミングもやらなくてはならなくなりました。 いったいどのプログラミング言語が良いのか考えておりますが、JAVAが人手不足だとスクールから聞きました。ホントのホントか?と聞いても間違いないと言われます。 スクールは売上上げたいだけかも知れないので話半分に聞いていますが、本当にJAVAプログラマは需要が多く人手不足なんでしょうか? 「確かにそうだが、実はハイレベルプログラマしか需要は無い」のが現実とかじゃないでしょうか。 生活の為にツブシをきくようにするのが第一優先なので、プログラミングが嫌でも何でもただただやるだけなんですが、どうせ好きでないことをやるのだからせめて需要が多くツブシがきく言語が良いわけですが、やはり言語としてはJAVAが良いでしょうか? 例え中小企業に多い共用レンタルサーバでPHPやCGIを操ろうとしても、JAVAがわかっていれば楽である、とも聞きますが。 宜しくお願い申し上げます。

  • 表現と芸術

     二つ質問です(答えられる部分のみの解答で、結構です)。  大学の短期集中講義で、表象、表現について学び始めました。 しかし、自分の語彙力の少なさ、哲学知識の少なさから、講義の内容理解に苦労しています。  一つ、「表象」と「表現」の違いは何でしょうか?  個人的な意見としては、「表現は具象化すること」「表象は頭の中で思い描くこと」として捉えていますが、その捉え方は間違っているでしょうか?  二つ、「表現」と「芸術」の違いは何でしょうか?  個人的な意見として、「表現」と「芸術」は同意義として捉えています。  1.落書きは芸術ではない。  2.芸術は表現だ。  3.落書きは表現だ。  4.ならば、芸術は落書きだ。  5.よって、芸術は表現だ。  幼稚な発想ですが、そういう意味で、「芸術」と「表現」は同意義だと思いますが(自分の論理力は無に等しいです)。

  • 32歳で経験1年のPGの再就職

    初めて質問させて頂きます。 32歳女性PG経験1年です。 PGとして就職したいと思っています。 ハローワークやネット広告をみましたが、派遣(出向)ではなく自社作業の会社は必要経験に「経験年数○年」もしくは「経験有」と記載されています。 経験1年という短い期間では、求人の”経験者のみ”に該当するでしょうか? 言語としては.NETとJAVAを使っていました。 資格は基本情報処理とJAVA-Pを持っております。 これからの求職活動の目安としたいので教えてください。 とりとめのない文ですが読んで頂きありがとうございました。

  • 知能をプログラムで実現することはできますか?

    知能とはなんぞや、から始まってしまうと思いますが、 以下の3点の能力をプログラム等の人工物で作成することは、 現段階で可能なことでしょうか? ・質疑応答能力 ・判断基準を自己作成する能力 ・知識や答えが無い物に対し仮説を立てる能力

  • 32歳で経験1年のPGの再就職

    初めて質問させて頂きます。 32歳女性PG経験1年です。 PGとして就職したいと思っています。 ハローワークやネット広告をみましたが、派遣(出向)ではなく自社作業の会社は必要経験に「経験年数○年」もしくは「経験有」と記載されています。 経験1年という短い期間では、求人の”経験者のみ”に該当するでしょうか? 言語としては.NETとJAVAを使っていました。 資格は基本情報処理とJAVA-Pを持っております。 これからの求職活動の目安としたいので教えてください。 とりとめのない文ですが読んで頂きありがとうございました。

  • デザイナーの仕事

    クリエイティブな仕事に興味があるのですが、ここではデザイナー(具体的には雑貨、ファッション、グラッフィック、ジュエリー系)について質問させください。 デザイナーの仕事は納期前は忙しいと思うのですが、2日以上徹夜したり、徹夜とまでいかないにしても3時間以内の睡眠が数日続くほど忙しいものでしょうか?

  • Webデザイナーになるために必ず学ぶべきことを教えてください。

    現在19歳の名古屋在住の男です。 今月で会社を退職しました。前職では電気系の計算や設計をしていました。 前職などの関係もあって身近にWeb関係の職についている人がいないので、専門的なことに関しては相談相手が誰もいません。なので、ここで質問させていただきました。 ■将来はWebデザイナーになろうと考えており、2009年9月くらいにコンピューター専門学校HALのWeb学科に入ろうと考えています。 現在から就職まで約3年ほどあります。この3年間でどのような技術を身に付けたら良いか、アドバイスをお願いします。 また疑問などもありまして、その疑問にも答えていただけると幸いです。 ※ちなみに私は15歳の頃からHTMLやCSSが異常に好きで、今日まで毎日触ってきました。 どちらも自由に扱えます。現在はタグ打ちの時間と運営の手間を省くためにドリームウィーバーを利用しています。(個人サイトしか作ったことがありません。) *疑問 ・最近はPHPに興味があり、勉強を進めておりますが、WebデザイナーになるためにPHPを学ぶ必要はないですか? ・フォトショップは必要に応じて「床に文字が反射しているような画像」を作ったりしている程度ですが、実際はどのような画像が作れる必要があるのでしょうか? ・趣味でWordPressについて調べたりするのですが、Webデザイナーになる上でWordPressについての知識を深める必要はありませんか? ・Javascriptは計算フォームを作ったりするときにしか活用しません。Javascriptで何かできるようにしておいた方が良いことはありますか? ・英語のページで情報を収集しなければいけない可能性もありますか。英語の和訳もスラスラとできるようにした方が良いですか? ・他に学んでいた方が良いことを教えてください。 以上です。 Webデザイナーになるためなら、どんな苦労も惜しまないつもりです。 厳しい意見や厳しいアドバイスをよろしくお願いします!

  • ゲームクリエイターになりたい

    ゲームクリエイターになりたい高校生です。 僕は大学を経済学・商学・経営学に進もうと思っているのですが、 ゲームクリエイターになるのに、学部は関係あるのですか? 僕がやりたい仕事はゲームソフトの企画・制作部門です。 あと、僕が影響を受けた作品が「ムーン」や「エンドネシア」や「チュウリップ」と「ぼくのなつやすみ」です。 「ぼくのなつやすみ」がソニーエンターテインメントなのは知っているのですが、 前者3つが解散・合併やらで複雑でよく分からないので、詳しい方教えて下さい。