nakaken_0 の回答履歴

全42件中41~42件表示
  • 木造許容応力度のねじれ補正係数αについて

    ねじれ補正係数αについて教えてください。x方向で考えると... αx=1+(ΣDx・ey/KT)・Y αx:x方向のねじれ補正係数 ex:y方向の偏心距離 KT:Jx+Jy:ねじり剛性 ΣDx:x方向の水平剛性の総和 Jx:剛心Gを原点とする座標軸xに対する、水平剛性Dxの2次モーメント Jy:剛心Gを原点とする座標軸yに対する、水平剛性Dyの2次モーメント Y:剛心から求めようとする列(耐力壁が存在する列)までの距離(x軸方向の距離)で、重心0の側を正、逆側を負とする。 となります。同じ階で、x方向の壁線(耐力壁の存在する列)で考えると、「ΣDx」「ey」「KT」は、どの壁線(列)も同じ数値で、「Y」(剛心から求めようとする列)だけが変化します。 そこで、この公式の持っている意味は「ねじれを考慮して、重心に近い壁線ほど沢山の地震力を負担させて、重心から遠い壁線には、あまり地震力を負担させない」というように考えて良いのでしょうか?ただ、剛心から求めようとしている壁線(列)が重心側だとすべて「正」で、重心が無い側はすべて「負」というのは極端なようにも思えますが、(実際計算してみても剛心から重心側がすべて1.0を超えていて剛心から反対側はすべて1.0未満となります)そのような事は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 構造設計一級建築士講習の案内が発表???

    今月12月5日に第2回目の構造設計一級建築士講習の案内が発表されました。 建築技術教育普及センター参考URL http://www.jaeic.or.jp/s1k-kosyu081205.pdf まだ11月に実施した再考査の結果発表がされていません。 いささか発表が早いと感じておりますが、理由として考えられることはなんでしょうか? 再考査の試験結果が良くないからでしょうか? 受けられる方は、今回はどうしましすか? 私の場合は、再考査の試験結果待ちです。 宜しくお願いします。