suzuchibi01 の回答履歴

全70件中21~40件表示
  • 守秘義務は?

    よろしくお願いします。 私は情緒不安定で、最近夜も週末も1日中TVの前でボーっとしています。 私の中でははっきりとした原因があり、学校でカウンセリングも受けているし、精神科の先生にも相談しているし、脳の病気やうつ病ではないと思っているのですが、それでも親に、別の病院にも行けと言われて、一応行きました。 行ったのは父が勤めている病院の中の心療内科で、診てくれるように父が頼んだようです。 私は、父が行くだけでもいいから行け、というので渋々いったのですが、一応そこでかなりあらいざらい話しました。そして私は、内容を誰にも言わないようにその医師に頼んだのですが、どうやらそいつは父に、何が原因なのかなどべらべら話したようです!!!(父がぽろっとその内容を口をすべらせたので分かりました。) 医師の守秘義務はどうなったのでしょうか?患者が言わないでくれって頼んでいて、しかもすごく私の知られたくない部分だったのに、どういうつもりなんでしょう? それとも心療内科の患者の言うことは聞き流しているとか? どういうことになっているのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • singing
    • 医療
    • 回答数7
  • 守秘義務は?

    よろしくお願いします。 私は情緒不安定で、最近夜も週末も1日中TVの前でボーっとしています。 私の中でははっきりとした原因があり、学校でカウンセリングも受けているし、精神科の先生にも相談しているし、脳の病気やうつ病ではないと思っているのですが、それでも親に、別の病院にも行けと言われて、一応行きました。 行ったのは父が勤めている病院の中の心療内科で、診てくれるように父が頼んだようです。 私は、父が行くだけでもいいから行け、というので渋々いったのですが、一応そこでかなりあらいざらい話しました。そして私は、内容を誰にも言わないようにその医師に頼んだのですが、どうやらそいつは父に、何が原因なのかなどべらべら話したようです!!!(父がぽろっとその内容を口をすべらせたので分かりました。) 医師の守秘義務はどうなったのでしょうか?患者が言わないでくれって頼んでいて、しかもすごく私の知られたくない部分だったのに、どういうつもりなんでしょう? それとも心療内科の患者の言うことは聞き流しているとか? どういうことになっているのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • singing
    • 医療
    • 回答数7
  • 腫れて痺れがある

    昨日から指の第3関節あたりが痛く 朝には腫れて来ました だんだん痺れが出てきたので、ごご病院に行きました とりあえず整形外科に回されたのですが 見たところ骨の異常はなく,皮膚を触った感じでは 皮膚のすぐしたが硬くなってるようだといわれました どこかに行ってたかきかれたので、旅行してた 実は子供が毛虫にやられ,午前皮膚科に着たばかりだと告げました 私の場合は毛虫のように、痒みやちくちく感はないので 違う虫かもしれないが、何かに刺されたようですね との診断 結局、子供と同じリンデロンでいいといわれました それから今7時間がたちましたが、腫れが広がてるような着がします やはりもう一度皮膚科にいったほうがいいでしょうか? このような場合は、やはり塗り薬だけなのでしょうか? 飲み薬もあるのか知りたいのです 塗り薬しかないのなら、またいっても意味がないですよね ちなみに腫れてる部分には、発疹などはありません 実は明日から海に行くので、このまま3日間様子を見てていいものか悩んでるのです どうぞヨロシクお願いします

  • 腫れて痺れがある

    昨日から指の第3関節あたりが痛く 朝には腫れて来ました だんだん痺れが出てきたので、ごご病院に行きました とりあえず整形外科に回されたのですが 見たところ骨の異常はなく,皮膚を触った感じでは 皮膚のすぐしたが硬くなってるようだといわれました どこかに行ってたかきかれたので、旅行してた 実は子供が毛虫にやられ,午前皮膚科に着たばかりだと告げました 私の場合は毛虫のように、痒みやちくちく感はないので 違う虫かもしれないが、何かに刺されたようですね との診断 結局、子供と同じリンデロンでいいといわれました それから今7時間がたちましたが、腫れが広がてるような着がします やはりもう一度皮膚科にいったほうがいいでしょうか? このような場合は、やはり塗り薬だけなのでしょうか? 飲み薬もあるのか知りたいのです 塗り薬しかないのなら、またいっても意味がないですよね ちなみに腫れてる部分には、発疹などはありません 実は明日から海に行くので、このまま3日間様子を見てていいものか悩んでるのです どうぞヨロシクお願いします

  • 完璧に剥けたいのですが・・・。 器具について

    今、高校3年生です。 常にペニスを常に剥けた状態(勃起した時には、ちゃんと、最後まで剥けます。)にしておきたいと思い、 知ったのが、包茎の器具についてでした。 ゴムなどで、常に剥きクセをつけるものだと知ったのですが、 効き目があるか教えていただけませんでしょうか? 痛いのでしょうか? あと、完璧に剥ける為の、オナニーの方法などありましたら、教えて下さい。

  • 性病の検査についてお願いします

    こんばんは。 僕には彼女がいるのですが、今日友達とのノリで風俗にいってしまいました。 そこでは、生フェラ・ディープキス・クン二をしました。 いろいろHPなどで調べると以上の行為はかなり危険で淋病などの性病にかかる可能性があるということでした。 今となっては性病にかかっていないかすごく心配です。 そこで病院に性病検査を受けに行こうとおもってるのですが、行為をしてから何日ぐらい経過したあとに受けに行ったらいいのでしょうか。HIVは3ヶ月以降ということなので、それ以外の性病について教えてください。 もしかかっていたら彼女には性病をうつしたくないので、はやく検査してもし僕にうつっていたら彼女との行為をひかえるようにしたいです。 仕事をしているので、平日の7時以降か日曜日しか検査には行けないので、保健所にはいけません。夜遅くや日曜日に性病検査をできる病院(東京都内)があれば教えてください。 性病の在宅検査というHP http://www.kenkou.or.jp/i/ をみたのですが、あの検査キットは家に送られたら性病検査のキットだってわかっちゃいますか?実家で家族と一緒に住んでるのでそれは避けたいのです。 今となっては風俗に行ってしまった事をすごく後悔しています。よろしくお願いします。

  • 性病の検査についてお願いします

    こんばんは。 僕には彼女がいるのですが、今日友達とのノリで風俗にいってしまいました。 そこでは、生フェラ・ディープキス・クン二をしました。 いろいろHPなどで調べると以上の行為はかなり危険で淋病などの性病にかかる可能性があるということでした。 今となっては性病にかかっていないかすごく心配です。 そこで病院に性病検査を受けに行こうとおもってるのですが、行為をしてから何日ぐらい経過したあとに受けに行ったらいいのでしょうか。HIVは3ヶ月以降ということなので、それ以外の性病について教えてください。 もしかかっていたら彼女には性病をうつしたくないので、はやく検査してもし僕にうつっていたら彼女との行為をひかえるようにしたいです。 仕事をしているので、平日の7時以降か日曜日しか検査には行けないので、保健所にはいけません。夜遅くや日曜日に性病検査をできる病院(東京都内)があれば教えてください。 性病の在宅検査というHP http://www.kenkou.or.jp/i/ をみたのですが、あの検査キットは家に送られたら性病検査のキットだってわかっちゃいますか?実家で家族と一緒に住んでるのでそれは避けたいのです。 今となっては風俗に行ってしまった事をすごく後悔しています。よろしくお願いします。

  • 摘便には、医師の指示が必ず必要?

    摘便は、医師の指示がなければ、実施してはいけない行為なのでしょうか? 摘便が必要な人に、医師の指示のないまま、摘便を実施してしまったら、法律違反、医師法に触れてしまいますか? 例えば、自宅介護の老人に、医師の指示のないまま、看護師・介護福祉士・ヘルパー・家族が、摘便をしては、違法なのですか。 自宅介護の場合では、医師の指示をわざわざ取って摘便を実施するなどというような遠回りのことはしていないと思います。

    • ベストアンサー
    • gost
    • 医療
    • 回答数4
  • 腕神経叢損傷の症状について

    私は単車で事故を起こし、鎖骨骨折後、右上肢が挙がらなくなってしまいました。痺れもあり、腕神経叢損傷ではないかと疑っています。しかし、主治医はそんなことはないと言い張ります。ある程度自分でも知っておきたいので、腕神経叢損傷について詳しく知りたいと思っています。適当なウェブがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 生体部分肝移植

    友人が最近、生体部分肝移植を受けたらしいのです。 様態が芳しくないので、病名まで聞く事はできなかったのですが、肝炎ではないと思うのです。 この手術を受ければ、余命は仮に幾ばくもなかった人でも 70歳、80歳と普通に生きていけるのでしょうか? 病気が治れば、普通に社会生活を営めるものですか? 早く元気になって、普通の生活に戻り長生きして欲しいのです。どなたか、ご存知の方がおられましたら回答を宜しくお願いします。 あやふやな質問なので、お答えにくいかもしれませんが、 長生きしてる人を知っているという情報でもいいです。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#6071
    • 医療
    • 回答数3
  • 小脳失調症状

    (1)小脳失調症状とはどのような症状でしょうか? (2)神経サインの悪化とは何を意味しているのでしょうか? (3)症状レべルの基準はどのように分けられているのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • toooo
    • 医療
    • 回答数2
  • 小脳失調症状

    (1)小脳失調症状とはどのような症状でしょうか? (2)神経サインの悪化とは何を意味しているのでしょうか? (3)症状レべルの基準はどのように分けられているのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • toooo
    • 医療
    • 回答数2
  • 脊椎穿刺

    下記についてご質問いたします。 (1)脊椎穿刺を行う場合、同意書に署名する必要があると聞きましたが、どのような理由からでしょうか? (2)検査後は少なくても6時間から8時間は、安静にしていなければならないのは、どのような問題が考えられるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • toooo
    • 医療
    • 回答数1
  • 細胞検査師について

    細胞検査師の資格を取得されている方、 どのようなカリキュラムで勉強されるのでしょうか? 現在は某受託事業会社で夜の時間で勤務しています。 仕事と両立して勉強できるのでしょうか?

  • 敗血症について

    病院で検査の仕事をしています。 こないだ医者がある患者の血液培養を提出してきました。 敗血症の疑いから左右の静脈から採血をしたとその医者は言っていました。 なぜ左右から採血する必要があるのでしょうか? この医者の意図はなんなのでしょうか? 分かる方は教えてください。

  • 敗血症について

    病院で検査の仕事をしています。 こないだ医者がある患者の血液培養を提出してきました。 敗血症の疑いから左右の静脈から採血をしたとその医者は言っていました。 なぜ左右から採血する必要があるのでしょうか? この医者の意図はなんなのでしょうか? 分かる方は教えてください。

  • 病院は、何故土・日に開いていないのですか?

    常々疑問に思っていることがあります。 何故、土・日に開いている病院が ほとんどないのでしょうか? 救急病院などを除くと、だいたい どの病院も診療時間は同じような感じです。 でも、これでは会社勤めをしている人が 病院にかかることが難しくなってしまいます。 会社を休んだり、早退しなければならないとなると 少々体調が悪くても我慢をし、結果的に 病状が悪化してから診療を受けることになると思うのです。 ニーズはあると思うのですが、 土・日に開院してはいけないという 決まりでもあるのでしょうか? それとも、実質的に難しい問題でもあるのでしょうか? 役所の窓口などもそうですが、 もう少し勤め人のことも考えてもらいたいと 思うのですが… どなたかお教え願います。

  • 抗癌剤で肺炎って?

    最近よくニュースなどでみる肺ガンの抗癌剤で肺炎を起こすメカニズムが知りたいのです。検索してみたのですがみつからなかったのですが、解説したページがあればそこのアドレスでも結構です。

    • ベストアンサー
    • POMU
    • 医療
    • 回答数6
  • 「麻酔科医」だけは名前が出ているのはなぜ?

    「麻酔科医」についてお尋ねします。このサイトで、「麻酔科」だけは医師国家試験に合格しただけでなく麻酔専門の研修あるいは同等のものが別途2年必要、と教わりました。で、たまに、ですが、「麻酔科」という科目を標榜している医院の看板をみると、必ず「麻酔科医 ○○」と氏名が書いてあるのです。これはなぜでしょうか。あと、麻酔科医って単独で開業するが大変めずらしい、あるいはむずかしそうなイメージがあるのですが、実際はどうでしょう。単独で開業するとすれば、ひざが痛い、腰が痛いといった症状を緩和するのが主目的でしょうか。だとしたら、整形外科と守備範囲が重なりませんか。

    • ベストアンサー
    • noname#247123
    • 医療
    • 回答数3
  • この病院、見切りを付けた方がいい?

    勤務している病院ですが、万年看護師不足で、看護師数が規定に満たず、監査がある度に、返金を求められているようです。 看護師数が少ないだけあって、そこで働く看護師は、不足分を賄う為の労働力を必要とされます。 しかし、返金を求められるだけあって、給料の伸び率はかなり悪いです。 返金を求められるだけあって、病院の経済は、赤字です。 労働力は1人分以上を求められ、給料はその労働力に合いません。 このような病院は、職員として見切りをつけた方がよいと思いますか?

    • ベストアンサー
    • gost
    • 医療
    • 回答数5