cafe_bmw の回答履歴

全86件中81~86件表示
  • 少しでもレベルの高い大学に行くべきですか?

    高3の女です。 私立大学の文学部を受験するつもりなのですが、どこを受験するかで悩んでいます。 担任にMARCHレベルならいけるといわれたのですが、 勉強したいことが少し合わなかったり、家から遠すぎたりして MARCHレベルでは行きたいと思う大学がありません。 だからといって「ここ!」って思える大学がほかにあるわけでもなく、 受験しようと思っているところはいくつかありますが、すごく行きたいわけではありません。 今までずっと行きたいと思っていた大学も、就職率が非常に悪いらしく、しかもちょっと遠いので悩んでいます。 せっかくここまで勉強してきたんだし、就職のことなんかを考えたら少しでも偏差値の高い有名な大学に入るべきですか?

  • fiat500 が走行中止まる!?

    fiat 500(年式不明。45年くらい前のもの?)が時々動きません。 今までの症状は以下。 1. 一旦エンジンを止めて、10分後にエンジンをかけようとしたらかからず。  30分くらい休ませて、走行したところ、5分くらいで自然にエンジン停止。 2. 2日後エンジンはかかり、10Km 以内の自宅まで通常走行。 3. 数日後、再び走行中停止。  バッテリーを新品に交換。 4. 交換後は1000Kmほど問題なく走行。  6. 問題なく走行後2週間ほどして、エンジンかからず。  押しがけにてかかる。  GSにてバッテリーを確認してもらったら、バッテリー残量低下。 7. 再度押しがけでエンジンをかけ、車屋さんへ。  オルタネーター(ダイナモ)が原因かも!?とGSにて言われていたが、ちゃんと通電(?)はしているとのこと。 8. エンジンかけていない時にも、もしかしてバッテリーから電気を取っている可能性がある、と言われ、走行しないときは、バッテリーから線を片方はずす。 9. しばらくはそれで普通にエンジンはかかっていたが、2週間ほどして再度エンジンかからず。→押しがけ。 10. 車屋さんへ。デンソー屋さんにて見てもらうと、比重が低く、放電もしていないとのこと。しばらく様子見。 11. 走行中エンジン停止。GSへ。見てもらうと、バッテリーは減っていない。オルタネーターに問題があるとの検査結果。 以上、今までのざっとした経過です。 バッテリーを、長期在庫のものを抱えさせられた可能性もあり、バッテリーに原因があるのか、それとも他に原因があるのか、分かりません。 エンジンがかからないというのは、かからなくなるときは、セルを引いて少しずつカスカスと言い出し、最後にはウンともスンともいわなくなります。 また、走行中にエンジンが止まった時は、前兆もなしにスゥーっと止まります。 車に詳しくないため、ここまでしか書くことができませんが、何かしら原因を探り当てたいと思います。 旧車に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 京大からキー局に入れる確立ってどのくらいなんでしょうか?

    本当に志望動機もきちんとしていて、面接、筆記試験でも実力を発揮できたら、フジテレビなどのキー局に正社員として 働けるものなんでしょうか? また、数社全部落ちた場合どうなるのでしょうか(来年の求人情報がくるまで待たなくてはいけないとか・・・) もし入れたら、バラエティー製作(もしくはドラマ)を担当したいと思ってるものです。 ↑最終的にはプロジェクトを仕切るぐらいの地位に立ちたいです。 学部はいまのところ決めてないのですが、理系の情報系の学部とかって変ですよねぇ?

  • レッドブルの企業情報

    大学のレポートでレッドブルのマーケティング戦略を扱おうと考えているのですが、レッドブルの企業情報(組織図、企業理念、売り上げ、財務etc.)がホームページhttp://www.redbull.jp/で見当たりません。 こんなことってあるのでしょうか。どちらで情報を得られるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 別カテゴリー(社会>経済)にて同じ質問をさせていただきましたが、 F1、モトGP、Xゲームを中心としたモータースポーツの協賛に力を入れている企業ですので、こちらのカテゴリーでの質問の方が有益な回答を得られることを期待して質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • レッドブルの企業情報

    大学のレポートでレッドブルのマーケティング戦略を扱おうと考えているのですが、レッドブルの企業情報(組織図、企業理念、売り上げ、財務etc.)がホームページhttp://www.redbull.jp/で見当たりません。 こんなことってあるのでしょうか。どちらで情報を得られるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 別カテゴリー(社会>経済)にて同じ質問をさせていただきましたが、 F1、モトGP、Xゲームを中心としたモータースポーツの協賛に力を入れている企業ですので、こちらのカテゴリーでの質問の方が有益な回答を得られることを期待して質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 大学の再受験について

    現在、偏差値55前後の中堅私大に通う1年生です。 すこし前から現在とは異なる分野の商学に興味を持ち、商学部で勉強し直したいと思い始めました。数学も得意なため、尚更考えています。 また、周囲から大学のレベルが就職に少なからず影響することも知り、もっと上位の大学(早慶,上智 など)を再受験したいと考えています。 そこで、 (1)今通っている大学を辞めて、再受験をする。(宅浪を考えています。) (2)今の大学に通いつつ、公認会計士や税理士の予備校に通い、在学中の合格を目指す。 この2つの選択肢を考えています。 どちらもリスクがあるには変わりありません。 また、どちらも金銭的にかかるため、現在社会勉強も兼ねアルバイトをしています。 極力、親には迷惑をかけたくないというのもあります。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。