0051919 の回答履歴

全46件中41~46件表示
  • 質問者は結局、同意が欲しいだけ?

    教えてgoo!を一度退会しROMしていたのですが、今回この質問がしたいために再入会しました。 技術的な質問以外の、明確な答えがない「みんなの意見を教えて欲しい関連」のカテゴリーでの、以下の特徴のある話です。 ・「自分はこう思う」という質問者の考えが示されていることが多い ・質問者と同じ意見の回答にポイントがついたりすることが多い ・質問者の意見に反対の回答が、客観的に見ていくら正当性のある妥当な回答であっても切り捨てられている そこで質問です。質問者は結局、同意が欲しいだけなんでしょうか? 単に彼らは、「あなたは正しい」と自説を強化するだけの材料となる意見を求めて、または背中を押してもらうためだけに質問しているのでしょうか。こういった類には質問者の考えを主張するだけで終始する傾向が強いように感じます。 別にそれでも間違っているわけではないとは思うんですけど、これではあまり意味がない気がします。保守的ではあってもあまり建設的ではない。本来、他人の意見を求める意義は他の可能性を探ることにあるんじゃないのと思うのですが。 ということでこの質問では、「同意が欲しいだけなのか違うのか」について、なるほどと思える回答があればその方にポイントを差し上げることにします。誰にでも理解できるように分かりやすく説明してくださると助かります。 ただし、そもそもの前提を指摘する回答は不要です。この傾向が強い質問についての話です。

  • 「麺から食べるな。わしの店はスープから飲むのじゃ」

    以前、1回だけあるお客さんがラーメン屋でラーメン食べる時に 麺から食べようとしたので店長から上記のようなことを言ってた場面を 見たことがありました。(だいぶ前です) でもそんなようなラーメン屋さんってけっこうあったりするのでしょうか? 私なんかよくラーメンを食べる時に必ず麺から食べる人なので 麺を食べた時に「こらこら。麺から食べるんじゃなくてスープから飲むんじゃ」なんて店長に言われたりして。ドキドキ!

  • 男性がデート中にトイレが長い理由は?

    今日デート中に彼氏がトイレに行ったまま中々戻ってきませんでした。 わたしが大をする時間より長かったです。 ちなみに彼氏はタバコ大嫌いなのでタバコということもなさそうです。 一番可能性が高いのは、何が考えられますか?

  • 残業しないスタンスの方、いらっしゃいますか

    質問というより励ましの言葉を頂きたい感じです。『私は、周りに何を言われていても、派遣さんが残っていても、気にしないで、残業はせず(若しくはするなら少しだけ)帰ります。』という方いらっしゃいますか? なぜこんなことを聞くかと言うと… 私は既婚(子供なし)の女性です。最近、結婚して会社を変えたんです。契約社員です。 私は家事を旦那にさせたくないポリシーがありますが、帰るタイミングで悩んでいます。 私のグループは、正社員五人、派遣三人、契約社員私のみという形で、立場柄、大卒総合職(正社員)と同じ仕事を求められていると思います。周りには契約社員の方はおりません。 面接時、残業も少しならやりますと言いましたし雇用条件も良かったです。しかし、実際配属されたら、派遣さんも含め(皆さんお子さんがいるお母様です)、毎日10時過ぎまで残っており、私はサービス残業(派遣さんは違うと思いますが)という事実もしりました。 雇用条件の説明では、20時間分の残業代が含まれる給与体型だが、超過分はしっかり払いすと言われました。 定時は6時です。私も、毎日一時間位は残業しても良いと思っていました。しかし毎日10時近くとなりますとさすがにこたえますし、家事も一切できずイライラが貯まっています。ましてやサービス残業。。 ビックリしたのが職場にお子様を連れてきて仕事をしている派遣さんもいるんです…。 もちろん早く帰る時もありますが、往々にして残っています。 派遣さんがこんな状態なので帰りづらいのです。 まだ仕事を変えたばかりなので、馴染めない部分もあり、早く帰ったら何か言われるんじゃないか?とか、仕事が楽なのではと思われないか?という心配もあります。 でも毎日10時のサービス残業なんて無理です。他人を気にしないでやれば良いだけだと思いますが…アドバイスや励ましいただけませんか?

  • 30キロオーバーで「一発免停」って、本当ですか?

    制限速度から30km/h以上超えて走っている時に警察に捕まると、 「減点」では済まなくいきなり一発「免停」になると聞いた事が あります。 でも、北海道民の私の感覚で言えば、40キロ制限の道路を70キロぐらいで 走る事はごく普通で、周りの車はみんなそれぐらいで走ってます。 実際には、30キロオーバーで免停なんて有り得るんでしょうか? 本当にそうなら、私の周りは免停だらけですよ。

  • どちらの問題なのでしょうか?設計士or工務店

    現在建築士に依頼して家を建てているものです。 建築士の方は遠方の方で、工務店は近隣(車で30分程度)の所にお願いしてます。 年内竣工を予定していましたので、もう大方は完成し、足場も取れた状態です。(年内竣工は無理となり、現在の完成予定は1月末です) が、ここに来て、色々と問題が発生して困っています。 最初に貰った見積りに含まれていな事項が発生すると、工務店から随時見積もりが来るのですが(ここまでは普通だと思います)、こちらが承諾していないのに、工務店は工事をしてしまうのです。 我々が現場に行った際に了承してない項目の工事が行われている事に驚き、「見積りを貰ったけれど、こちらはOKしていないはずだ」と言っても、後の祭りになってしまう件が出てきています。 お願いした設計士の方に相談しても 「こちらから工務店さんに確認しても折り返しの連絡もなくてこちらも困っている」との回答や「勝手に工事しちゃうんですよ」との回答しか得られません。 こちらとしては、設計士に監理費もお支払いしているので、もっとしっかり管理して欲しいのですが、建築家とはそんなものなのでしょうか? 先日も、こちらが「こうして欲しい」と依頼していた事項が、完成したら違う様相になっていました。お願いしていたものと違う旨話し、やり直しをお願いしたところ、「この製品はこの仕様でないと違反仕様になるのでこうしました」との回答が工務店からありました。 我々としては、我々の依頼が違反仕様になると分かっていたのであれば、事前にそれを知らせてくれていれば、別の選択をしたはずです。 なのに、事前に確認もせず工務店の判断で施工したようです。 該当部分のやり直し工事をお願いしたところ、「後が残る」「違反になるので、そちら(施主)の責任下でやるならいい」と、いう始末です。 このような場合の責任の所在はどこにあるのでしょうか。 こちらとしては、事前に承諾していない事項の工事請求については予算オーバーで支払いは難しいですし、依頼した仕様が「出来なかったのでこうしました」と、後から違うものを提示されても、「わかりました」とは言いたくありません。 設計士の方に相談しても、地方の方なので 来年になるまで現場には来れないとの返事で、実際の工事状況については確認してもらえず、送信した画像を見て電話でお話するのみです。 もちろん、工務店には色々と言って頂いているようではありますが、あまり誠意が感じられる対応とは思えません。 そこで詳しい方に伺いたいのですが、 このような状況の場合は、施主としては工務店にどのような対応をすればよいのでしょうか。 今まで何度もお願いしたにも関わらず、勝手に工事を進めてしまうような工務店なので、こちらとしても慎重に対応してゆかなければと考えています。 しかし、現在はまだ工事が途中なので今ゴタゴタ揉めて工事がストップしてしまう事も心配です 同様の経験がある方等いらしたら、ご意見を頂ければと思います。