0051919 の回答履歴

全46件中21~40件表示
  • なぜ猫は新聞紙に乗ってくるのか?

    昔からずーーーっと密かに疑問でした。 新聞を床に広げて読んでいると、必ず乗っかってきてジャマをします。 かわいいんですが、じゃまです。 しかも、わざわざ読んでいる記事の上に来るような気がします。視線の目の前に来るんです。 何でなんでしょう? 今飼っている猫も、こどもの時飼っている猫も同じでした。 みなさんの家の猫はしませんか? どなたかご存知の方教えてくださいませw

    • ベストアンサー
    • galedays
    • 回答数11
  • 免震建物点検技術者って難しい資格ですか?

     地方の免震装置付新築マンションに居住しておりますが、 たまたま理事会に係わる事となりました。  理事会においてはアフター補修と関連して、 「免震設備」保守点検が話題に上ったことから 専門業者(東京にしかない)に見積もりを 依頼したところ軒並み30万超の見積もりとなりました。  その際、免震の保守点検について簡単に調べたところ、 マンション施工業者は、「目視点検だから簡単のはず。」 との見解でした。  また、日本免震構造協会においては、HPをみると一定の 資格者を対象に点検技術者の試験を年1回行っているようです。  そこでこの「免震建物点検技術者」は、どの程度の難易度の 資格試験なのでしょうか?建築士に限らず「宅建」「マンション 管理士」なども、受験資格対象にしているようですが、  「宅建」のみ持っている私の様な素人が1日参加して 取れる難易度なのでしょうか?(文系卒・宅建のみ取得)  知ってる方はご教授ください。

  • 部活をやめたい

    私は中1の女子です。私は今、バスケ部なんですが、 私はあまりピンとこないまま、友達に誘われた、というだけで 入ってしまい、今はあまり楽しくないし、ほかのこより下手です。 おまけに、一緒に入ったこたちは、別のこと仲良くなり、 今、私はバスケ部内に仲のよいグループがありません。 私は今、他に興味のある部活はないです。また、やめたくても、 バスケ部員やほかのこにいろいろ言われるのが怖いですし、 もし新しい部活にはいっても、周りのこたちと技術的な違いがあるし、 人間関係的にも怖いです。どうすればいいのでしょうか。

  • 排煙オペレーター設置基準

    お願いです。排煙オペレーターの設置基準を教えてください。 いろいろ調べているのですが確定が持てません。 上司は部屋50m2以上といって聞かないのですが・・・はて? 誰か詳しい方教えてください。 ちなみに建物は・・・ 学生寮4階建ての食堂の検討。 食堂は80m2くらい。 教えてもらうのにどんな情報が必要なのだろう? お願いします。

  • こんなとき男性はどうするんですか?

    彼女とキスをして、上半身まで愛撫をして、次は下・・・というときに彼女から「やっぱりダメ」と言われてやめた場合、男性はその後どう処理するんですか? また、その時の気持ちはどんな気持ちですか?

    • ベストアンサー
    • noname#100622
    • 性の悩み
    • 回答数8
  • 息子が怖いです。どうしたらよいですか?

     現在24歳の息子についての相談です。私は54歳の母親です。最近息子が怖くて仕方ありません。  息子は一昨年大学を卒業し、現在は東京の会社で働いてます。息子が就職するに当たって、一悶着ありました。息子はまだ社会にはでたがらず、大学院なるものに進みたかったのです。息子の方も、大学1年のときから「自分は大学院に進むんだ」と言ってました。それは、自分の学歴に満足いかないのが理由みたいです。だって、大学に入学した時から、私に「親のせいで受験に落ちた」なんて言いがかりをつけるんですよ。また、我が家には長男のほか妹の長女も居るのに、長男の大学院分の学費の工面は出来ません。息子には「大学院に行きたいなら学費と生活費は自分で何とかしろ」と言いました。  そして2年半前の4月、息子は「奨学金で学費を工面して大学院に行く」といってきました。私と主人は「奨学金は借金だから、借金なんかするくらいなら就職しなさい。奨学金の保証人にも親はなりません。」と言いました。息子は相当反発したのですが、私たちも必死で説得しました。その後、息子は東京の企業に就職しました。私は企業の身元証明書を息子に返却するタイミングを故意に延ばして、今までの仕返しをしました。そしてこう言ってやりました。「これから親に頼らなければならない事は沢山あります。今までみたいに自分勝手な恨み言を言うようなら、今後如何ことがあっても助けません。」  そして現在、息子は職場で問題を抱えているようです。仕事がうまく出来ないとか、詰まらないとかで評価が芳しくないようなのです。それに、何かにつけて親に八つ当たりをしてきます。八つ当たりの内容は「大学院に行けなかったせいで仕事に集中できない。親のせいだ。」「社会人生活の始まりに、身元保証人に事でやる気を削がれた」とか言ってきます。  息子は相当怒ってるみたいですが、進学だって、就職だって自分で決めた事だから自分の責任のはずです。それを親に当たるなんて酷いと思いませんか?大体、理系の大学生が院に良く必要なんて、絶対じゃないですよね。手に職を持つことに勝る事なんてありますか?息子が分らず屋で困ります。それでも不満があるなら自分の人生なんだから自分でどうにかして欲しいです。それで、今はそんな息子が怖くて実家に帰ってきても家に入れないと言って置きました。 これから息子をどうしたら良いと思いますか?

  • 岡山駅についての質問です

    友人から今の岡山駅東口周辺を撮影されたという画像を紹介されました。 http://livedoor.blogimg.jp/amplit/imgs/2/b/2b9ab010.jpg 岡山ってこんなに発展していたんだ!ととても驚いたのですが、 この画像が本物なら世界的なステーションだと思うのですが、 この画像は本物なのでしょうか? 友人は本物で行ったこともあると言います。

  • 昔の教師から受けた仕打ちが忘れらなくて困っています。

     中学生の時(20数年前)に、体育の教師(男)から受けた仕打ちが今でも、忘れられなくて、人間不信になっています。 生理中でプールの授業でしたので、恥ずかしいけれど、その旨を体育教師(男)に伝えたところ、「お前に生理があるのか」とクラス全員の前で罵倒されました。  確かにそのころは、いじめで悩んでおり、集団が苦痛で、体育の授業からは逃げていて、先生にとっては問題のある生徒だったと思います。  あれから20数年経った今も、あの教師の発言の後のにやけた顔が忘れられません。  その教師は障害のある方や、他の教師の悪口を生徒の前で言う、今では考えられない方でした。 私は現在心の病気と先天性・遺伝性の骨の病気を持っています。 何だか、女を否定されたみたいで、生理不順なのですが、たまにしか来ない生理がくる度に、女として嫌な気分にさせられます。  その度にに女じゃいけないんだと思ってしまい、恋愛をすることも、おしゃれをすることもあきらめてきました。見た目もチビで、デブで、ブスです。 また、中学生・高校生のときいじめを受けていたので、そのことを他の教師に相談したら、「いじめられるほうが悪い」、同級生からは「チクリマン」といわれて、ますます自信をなくしてしまいました。高校生のときは「チクリマン」を中学の同級生にばらされたおかげで、苦しい思いをしました。  現在は心の病気のため、半分ひきこもっています。友達もいません。  このままでは恋愛も、対人にも恵まれない人生を送るんだと思うと、長生きしたくありません。 どうすれば、このことを忘れられるのでしょうか?

  • 年越し派遣村の失業者は甘えすぎですか?

    間もなく、12月に入ります。 日比谷公園恒例の年越し派遣村の季節です。 派遣を切られた失業者が集まります。 職を求めたり、生活保護を求めたりする方が集まります。 しかし、彼らの労働に対する意欲は薄いと感じることがあります。 ある時、失業者が職安に行ったTV(NHK)を見たのですが、職員が「希望の職種はありませんが、農業なら募集しているところがあります。」と話したところ、失業者は「いや、農業ならお断りします。また別のところを探します。」との会話をオンエアーしていました。 この時代、事務職、営業職は限られても、職種に拘らなければ、土建、農業等人手が足りないところがまだあります。 なのに、自ら職種に拘り、失業手当をもらっている。生活保護に頼りたい。政府を批判する。反面、肉体労働はしたくない。 矛盾を感じるのは私だけでしょうか? 皆さんのご教示お願いします。

  • 後輩への教育(長文です)

    以前、職場に21・2歳の社会人未経験の新人が入ってきました。 職業上、電話対応や各種システム操作を必要とする職場です。 最初は社会人未経験ということとあまり社交的ではない彼に対してそれなりにやさしく接してきたつもりでした。 ただ、幾らたっても知識と新人が一番多く携わる電話対応に関して全くと言っていいほど向上しませんでした。 さすがに私も含め周囲に「このままでは・・・」という空気が流れてきた為、少し厳しく接することにしました。 そうしたら、人から教えてもらっている状況でも厳しく言われると明らかに不満そうな態度を示してきました。 そんな状況が数か月過ぎた頃、夕食の出前の注文をその新人が周りに確認している時に電話が鳴り、周りは新人が電話に出るのを待っていました。(職場では他の電話対応や直接的な業務以外に関してはまず新人が電話と取ることが慣習になっています) ただ、新人は幾らたっても電話には出ません。(出たくないと言ったほうがいいかもしてません)仕方なく、私が電話対応をして、その後で、新人に対して「なんで電話に出なかった?」と聞くと、「みんなの出前の注文を聞いていたので・・・」と小声での回答。 その答えに対して私が「電話より出前の注文を聞くほうが大切なのか?」と聞いたとたんに、新人が手に持っていたメニュー表を自分のデスクに叩き付けました。表情は怒り心頭の様子。私の問いかけには完全無視です。 私もそれ以上あえて聞きませんでした。本人なりに電話に出ないことはいけないと知っていながら、出たくないという気持ちを優先し、かつそれを先輩である私に指摘されたのがそういった行動になったのだろうと思ったのです。 その後も数々のミスなどのしており、できるだけ注意・指摘をしていきました。 ただ、そのころにはその新人の心の中には仕事は嫌なものでしかないといった拒絶が周りの人間からも読み取れてはいました。なので仕事を覚えるスピード・そして仕事に対する姿勢が比例するように悪くなっていったのです。 そうすると、周りの新人に対する接し方も厳しいだけではなくなってきます。 「彼は使えない」といった考えが私も含め浸透してきていました。 そんな職場環境が破綻する時が来てしまいました。 朝、その新人は他部署から業務を依頼されていました。 ※対応方法は以前教育をしており対応方法が解らないというわけではありません。 業務の内容自体は長くても30分あれば終わる業務です。 なのにその新人は3時間以上たっても処理が終わっていませんでした。 私はそれに気づきその新人に聞きました。 私「これまだ処理してないの?」 新人「無言(見つかってしまったといった表情)」 私「この部分は?(業務処理上、聞いておかなければなならない項目数か所)」 新人「無言」 私「これをどう処理するつもり?」※口調は若干キツメです。 新人「確認します」※感情的には逆ギレ状態(手がプルプル震えています) 私「今から聞いたら相手怒るぞ!なんでもっと早くに周りに聞いたり相手に聞き   直さなった?」 新人「無言」 私「もういいよ」※諦めと、自分が業務を引き継ごうと思案中 新人「そんな教え方ないじゃないですか!!!」※怒号 一瞬、周囲や私自身頭の中に?が3つぐらい浮かびましたが「もういい、勝手にしろ」と次の瞬間には新人に言っていました。 その後、私の先輩や上司がその新人と面談していました。 その日の最後にその新人は私に「さっきは失礼しました」と一言 その新人の表情・言葉からは謝罪の気持ちは感じ取れませんでした。 あくまでも面談の時に注意されたから言っていますという感じでした。 その謝罪に対して私は新人を見ることもなく「わかった」と一言。 私の中では先ほどの出来事前とあまり変わりないつもりでしたが、先ほどの出来事の後から完全に新人に対して拒絶のモチベージョンになってしまったようでした。 その後、新人とは会話を交わすことはなくなりました。 そして1か月ほどたったころ新人は別の部署に・・・そしてその部署からも去って行きました。 あの出来事以降よく考えてしまいます。当時私は20代後半です。 もっと周りと同じように優しく教えていればよかったのだろうか? ※周りは優しく教えていたので、私はあえて少し厳しく接していました。  決して新人に対して怒鳴りつけたり、感情的に接することはしていません。 もっと新人とコミニュケーションをとっていれば新人の仕事に対する悩みなどを解決できたのではないだろうかと思ってしまいます。 やはり、私の新人に対する接し方は間違っていたのでしょうか。 皆さんのご意見をうかがえたらと思います。 長文読んでいただきありがとうございます。

  • セックス中の会話について

    男性女性問わずに質問です。 セックス中、パートナーが気分を盛り上げるためわざと言葉や会話をしてくるときがあります。 男「ここが気持ちいい?」 女「うん」 男「どんなふうに気持ちいいの?」 女「……」 こんな質問されたとき、何て答えていいか分かりませんでした! このときどんな返しがあるでしょうか? いい感じに男性の気分が盛り上げる、また喜んでくれる答え方があれば、教えてください! ボキャブラリーが少なく… よろしくお願い致します!!

  • 年越し派遣村の失業者は甘えすぎですか?

    間もなく、12月に入ります。 日比谷公園恒例の年越し派遣村の季節です。 派遣を切られた失業者が集まります。 職を求めたり、生活保護を求めたりする方が集まります。 しかし、彼らの労働に対する意欲は薄いと感じることがあります。 ある時、失業者が職安に行ったTV(NHK)を見たのですが、職員が「希望の職種はありませんが、農業なら募集しているところがあります。」と話したところ、失業者は「いや、農業ならお断りします。また別のところを探します。」との会話をオンエアーしていました。 この時代、事務職、営業職は限られても、職種に拘らなければ、土建、農業等人手が足りないところがまだあります。 なのに、自ら職種に拘り、失業手当をもらっている。生活保護に頼りたい。政府を批判する。反面、肉体労働はしたくない。 矛盾を感じるのは私だけでしょうか? 皆さんのご教示お願いします。

  • 泣ける歌を教えてください

    今、泣け歌にハマってます。皆さんが泣けると思う歌を教えてください。

  • 教えて!goo 読みごたえのあるQ&A

    「教えて!goo」の数あるQ&Aの中で 質問および回答の内容が充実しており、 読みごたえがあったものを教えてください。 どんなQ&Aが印象に残っていますか?

  • 心の傷&辛い過去について

    私は、自分にとって辛い過去があります。それは忘れることが出来なくて、思い出すとすごく辛いし後悔ばかりで、今も心から消えることはありません。友人に話を聞いてもらった時は、一時的に「大丈夫、気にしすぎなんだ。」と安心できるのですが、一人になった瞬間、思い出し、それからまた落ち込んでしまいます。過去のことを思い出すと自分の存在が嫌になり、消えたいと思ってしまい、何もかもやる気がおきなくなるのです。直す努力は常にしていても急に不安になって、泣きたくなってしまい、そんな自分が嫌いで仕方がありません。精神的に弱い上、すごくマイナス思考なので、ちょっとのことで気にしてしまい、落ち込んでしまう性格をなおす方法はあるのでしょうか? どんなことでも結構ですので、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 敬語を使えない若い子

    会社員です。最近入社して来る若い子たちは敬語が使えない子が多いです。 どのように育ったのか気になります。 学生時代に部活とかしていれば上下関係のことをよく知っていると思うのですが。敬語を使えない子というのは学生時代に部活をしていなかった子によくありがちなことなのでしょうか? またはバイトなど働いたことがないのでしょうか。 みなさんは年下にため口で話されたらかなりイラっときますか? どのように指導したら良いのでしょうか? というより「何で私が指導しないといけないの」って感じです。その子の親がちゃんと教育していれば私が指導する必要も無いですよね。

  • 動物と話せる人は本当にいるのでしょうか

    某動物番組に出ている動物と話せる(テレパシー?)女性をみていると本当なのかな? とよく思ったりするのですが、実際のところどうなのでしょう?

  • 歌声が似ている歌手は誰と誰ですか?

    男女問わず、様々な歌手がいますが歌声が似てるっていう人は誰がいますか? 私が思ったのは、加藤ミリヤと青山テルマの歌声が似てるなって(ささやくような歌声)感じたのですが、他に誰かいたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#119994
    • アンケート
    • 回答数9
  • 現場監督見習いについて‥

    建築の現場監督見習いをしてるのですが‥ 今3ヶ月やっとたちましたが全然仕事が出来ません‥ 監督さんは良い人です‥ でも自分はまだ写真を撮ったりしてないです‥ 黒板の書き方も全然分かりません‥ 監督さんは今の現場で一通りの建物の建ち方や業者さんの仕事の内容を見て覚えていけば良いと言ってくれます 自分が出来るのは職人さんの手伝いや写真撮りの補助くらいです‥ まだ入って3ヶ月ですが現場監督の皆さんも最初はこおゆう感じでしたか? アドバイスお願いします‥

  • 高校

    学食のある公立の瀬戸内海のあたりにある 学校を知りませんか?