mitchy17 の回答履歴

全77件中61~77件表示
  • 福岡市の住みやすい町

    8月に大分から、福岡市内に転居予定です。 大分には3年半、その前は神戸に30年とちょっと住んでいました。 夫婦と小学生の子供の3人暮らし、勤務先は博多区美野島周辺です。 公共交通使用で通勤30分前後で、校区として人気のある場所、子供と暮らすのに住みやすいと思われる町の情報を教えていただけませんか。

  • ANAの「SFJ運航」って何ですか?

    来週飛行機で関空から羽田まで行きます。 スターフライヤーが気になってので乗ってみたいのですがホームページでは希望の日が満席で予約できませんでした。 そこでANAのサイトの予約のページを見たらANAの便名の下に「SFJ運航」と書かれているものがあったのですがこれはどういうことでしょうか? あの黒い飛行機に乗りたいのでそれだったらいいなと思ったのですが…。 「SFJ運航」と書いたものは何が違うのか教えてください!

  • 新幹線のすいている時間帯

    8/23(日)に九州へ新幹線で旅行に行こうとおもっていますが、子供がいるので、新幹線がすいている時間で行き帰りとおもっています。すいている時間帯、込んでいる時間帯(予想)を教えてください。ちなみに帰りは8/27(木)を予定しています。

  • 関西→関東へ引っ越しします。住宅環境について。

    初めまして。 少し先の話になるのですが、関西から東京都下(新宿付近)へ転勤になりました。 そこで引っ越し先を探しているのですが、 如何せん、土地勘があまりないので賃貸情報を見ても情報量が多くて困っています。 そこで関東地域に詳しい方へ質問なのですが、 ・東京・埼玉・千葉・神奈川の何れか。(東京は厳しいと思いますが^^;) ・子供が2歳。環境があまり悪くない所。ヤンチャ系な中高生が多い所は苦手なので避けたいです。 ・3LDK希望で家賃10万まで(安いほうができればいいです。) ・都下(新宿)まで通勤1時間圏内。 ・車は持ってないです。 ・坂道の少ない場所。(買い物で自転車メインなので。。) ・近くにショッピングモールなんかあったら休日家族で楽しめるかな・・(無くても全然いいです!) ・近く(自転車・徒歩圏内)にスーパーや商店街がある所。 ・現在下町っぽい場所に住んでるので多少騒がしくても気にしません。 以上の条件で(漠然としてますが・・)住む地域はないでしょうか? 自分なりに調べた結果、 ・千葉県千葉市若葉区 ・千葉県船橋市 ・神奈川県横浜市瀬谷区 なんかどうなんだろう・・?とピックアップしています。 詳しい方、ご指摘ご意見アドバイスよろしくおねがいいたします。 何かあれば追記します。 よろしくお願いします。

  • 新幹線のすいている時間帯

    8/23(日)に九州へ新幹線で旅行に行こうとおもっていますが、子供がいるので、新幹線がすいている時間で行き帰りとおもっています。すいている時間帯、込んでいる時間帯(予想)を教えてください。ちなみに帰りは8/27(木)を予定しています。

  • 14坪の土地に戸建てってどうですか?

    戸建ての購入を検討しており、土地が14坪という狭い家を見つけました。  田園都市線沿線です。  土地は14坪程度なのですが、 建ぺい率/容積率が80/300で建物は30坪程度あります。 LDKが18畳で、6畳強、6畳、5畳強の部屋があります。 駐車場も付いています。 ルーフバルコニーもあります。  住居スペースは満足いく大きさなのですが、 土地面積が小さいと思うのが悩みの種です。  また通常?の場所にくらべ、建ぺい率なども高いため、 土地の値段より、建物の値段がかなり高くなっています。  建ペイ率が50%などで土地が広いが、 建物が狭く(建物代金は安い)なっているものと、 建ぺい率が80%などで土地は14坪で狭いが 建物が広く(建物代金は高い)なっているもので もし総費用として変わらない場合、やはり土地の価値が高いほうを選ぶべきでしょうか? また14坪というサイズの土地はどうなのでしょうか? 友人からの情報では、住居を探す場合、基本的には15坪以上くらいからじゃないと人は土地を検索しないと言われました。 たしかに自分もそうだったと思います。  そのため、一度購入したら売るつもりがあるわけではありませんが、 何らかの理由などでもしも売却を検討する際に、買い手がいないのでは?と言われました。 そもそもの土地の場所などによっても違うと思うのですが、 いろいろな角度からぜひとも忌憚のないご意見を頂きたいです。

  • 福岡ってやたらとラーメン屋が多いのですがまずいラーメン屋を教えて下さい。

    福岡ってやたらとラーメン屋が多いのですが 全部で何件くらいあるのか? 全国では何番目のラーメン大国なのか? そして(行くべきではない)まずいラーメン屋を教えて下さい。 (うまいラーメン屋はいくらでも調べようがあるので) これは・・・というまずいラーメン屋が知りたい ちなみに最近 博多ラーメン(特にとんこつ)を食べて うまい!と思った事は一度もありません。 80円のカップヌードルは食べる度にうまい!と思うのですが・・・

  • 長崎旅行 教えて下さい 時間配分等

    7月に3泊で長崎に行きます。 9時ごろ長崎空港 1日目 長崎市内10時着? 長崎市内観光       長崎市内泊 2日目 長崎市内観光 2時~5時にレンタカーかります。 佐世保に移動 プチ観光         佐世保泊  3日目:平戸に移動 佐世保に戻る、1時半~2時ごろ? ※佐世保では佐世保バーガーを食べたいのでできれば昼に滞在できるようにしたいです。 ※佐世保では50分のクルージングよさそうならしてみたいです。 ハウステンボスでレンタカー返却 18時ごろ。 ※クルージング希望の予定 ※九十九島の見れる展望台1~2ヶ所。おすすめはありますか? ※時間があればセールタワー 6時すぎハウステンボス入園       ハウステンボス泊 4日目:ハウステンボス観光    19時20分長崎空港便 ハウステンボスはどのぐらい時間が必要ですか? 長崎市内でのポイント ※じっくりまわりたいです。 平和公園、坂本竜馬関係、グラバー園、夜景、出島たくさん見たいんです。翌日14時までなら忙しいですか? 2日目以降は佐世保と平戸の時間配分 平戸は2,3時間とりたいです。 3日目:平戸2,3時間見て佐世保に13時半ごろに戻れますか? 佐世保の船の時間もあり・・毎正時出発最終15時・・うまくまわりたいです。 考え方としては2日目夕方佐世保着、佐世保泊のため佐世保観光、3日目平戸観光、その後昼にしかいけない佐世保観光と考えてます。 2日目は夕方でも見れる佐世保観光と考えてます。 ・・・・・平戸2,3時間、佐世保通産5時間ぐらい・・・・・とれたらなあと思ってます。移動時間がいまいちわかってないです。 決めてるのは 3日目18時すぎにハウステンボスに到着したい。 以上です。長崎に詳しい方添削おねがいします。 無理があるとかないとかもアドバイスおねがいします。 2日目は同じ時間に長崎市出発、島原泊 2日目島原観光→3日目島原観光後佐世保移動、佐世保観光を考えてましたが時間的に平戸のほうがいいのかなあと思いました。 佐世保、ハウステンボスにいくなら平戸の方が効率いいかなあと思いました。

  • 長崎旅行 教えて下さい 時間配分等

    7月に3泊で長崎に行きます。 9時ごろ長崎空港 1日目 長崎市内10時着? 長崎市内観光       長崎市内泊 2日目 長崎市内観光 2時~5時にレンタカーかります。 佐世保に移動 プチ観光         佐世保泊  3日目:平戸に移動 佐世保に戻る、1時半~2時ごろ? ※佐世保では佐世保バーガーを食べたいのでできれば昼に滞在できるようにしたいです。 ※佐世保では50分のクルージングよさそうならしてみたいです。 ハウステンボスでレンタカー返却 18時ごろ。 ※クルージング希望の予定 ※九十九島の見れる展望台1~2ヶ所。おすすめはありますか? ※時間があればセールタワー 6時すぎハウステンボス入園       ハウステンボス泊 4日目:ハウステンボス観光    19時20分長崎空港便 ハウステンボスはどのぐらい時間が必要ですか? 長崎市内でのポイント ※じっくりまわりたいです。 平和公園、坂本竜馬関係、グラバー園、夜景、出島たくさん見たいんです。翌日14時までなら忙しいですか? 2日目以降は佐世保と平戸の時間配分 平戸は2,3時間とりたいです。 3日目:平戸2,3時間見て佐世保に13時半ごろに戻れますか? 佐世保の船の時間もあり・・毎正時出発最終15時・・うまくまわりたいです。 考え方としては2日目夕方佐世保着、佐世保泊のため佐世保観光、3日目平戸観光、その後昼にしかいけない佐世保観光と考えてます。 2日目は夕方でも見れる佐世保観光と考えてます。 ・・・・・平戸2,3時間、佐世保通産5時間ぐらい・・・・・とれたらなあと思ってます。移動時間がいまいちわかってないです。 決めてるのは 3日目18時すぎにハウステンボスに到着したい。 以上です。長崎に詳しい方添削おねがいします。 無理があるとかないとかもアドバイスおねがいします。 2日目は同じ時間に長崎市出発、島原泊 2日目島原観光→3日目島原観光後佐世保移動、佐世保観光を考えてましたが時間的に平戸のほうがいいのかなあと思いました。 佐世保、ハウステンボスにいくなら平戸の方が効率いいかなあと思いました。

  • 西那須のバス乗り場

    GWに那須への旅行を予定しています。 なるべく安くしたいため東京から那須までは高速バス(那須リゾートEXP10号)を利用する予定ですが、西那須野駅でレンタカーを予約しているため、ホウライもしくは千本松駐車場で降りて路線バスに乗り換えて駅まで行きたいと考えています。 路線バスを調べたところ千本松バス停というところがあるらしいのですが、千本松バス停が地図上のどこにあって、高速バスの降り場はホウライと千本松駐車場のどちらで降りたら千本松バス停に近いのかが分かりません。 http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/cntimep01.cfm?pa=1&pb=1&pc=j0360012&pd=0&st=1 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。 補足ですが、、 ・最終目的地は黒磯 ・ETCカードは所持していないので東京からレンタカーを借りるのは高くつく

  • 福岡→有田、有田→佐世保、佐世保→福岡の切符について・・・

    こんばんは! 九州で 福岡→有田、有田→佐世保、佐世保→福岡と回る計画です! JRでお得な切符があると本には書いてあるのですが・・・詳しく載っていない上に、パソコンも故障中で、調べる事が出来ません(;_;) ご存知の方、教えて頂きたいのです! お願い致します。

  • みどりの窓口のない駅から

    JR奈良線のある駅から電車に乗り、岡山まで行きたいと考えております。 ケチなのと(汗)今回は時間があるので、恐ろしく列車が遅い区間である 相生-岡山間のみ新幹線に乗り、それ以外の区間は新快速など、在来線を使う予定です。 しかし、家から一番近い駅はみどりの窓口がありません。 普通の自動券売機(特急券を買ったりする機能がないタイプ)に、まさか岡山まで買える機能があるとは思えないのですが、この場合損をせずにこの駅から乗車し、次のみどりの窓口がある駅で正しい全区間の切符と、新幹線特急券を買うにはどうしたらいいのでしょうか。 改札の外に出ないと駄目なようですし。 みどりの窓口のある駅に前もって買いに行くと、この費用で私鉄を利用したルートの方が安くなってしまうのです。数百円差なのです(汗) それしか方法がないのなら、ICOCAを使って主に私鉄で行きたいと思います。(この場合京都駅で初めてJRに入るので、みどりの窓口で購入できます) 岡山もICOCAが使えるのですから、新幹線含めて、タッチしていくだけで行けたら最高なんですけどねぇ…。

  • 相鉄の都心直通と「特急」について

    ・横浜駅で入手したパンフレットによると、JR直通線がラッシュ時は4本/時・日中時は2~3本/時、東急直通線がラッシュ時は10~14本/時・日中は4~6本/時と書かれていました。つまり、西谷~横浜羽沢間だけでもラッシュ時は14~18本/時・日中は6~9本/時の電車が走る事になるのですが、これは相鉄に直通しない西谷(「各停」しか止まらないから全部止まる二俣川?)止まりの電車も含んでいるのでしょうか?というか、というか、そうでなかったら横浜方面からの電車の入る場所がなくなってしまいますが。また東急直通線のうち、東横線と目黒線の直通本数は半々でしょうか? ・以前相鉄が、都心直通に先立って、「急行」よりも上位の「特急」の新設を予定していましたが、あれは決定事項になったのでしょうか?でしたら、予定している導入時期(都心直通より早いか若しくは同じか)・停車駅・ダイヤなどを教えてください。また当初は本線内のみの設定で、横浜、二俣川、大和、海老名と予想している所が多かったのですが、Wikipediaによれば、いずみ野線への導入も予定されているらしいのですが、実際のところ相鉄はそのような予定はありますか?あったら停車駅は、二俣川、いずみ野、いずみ中央、湘南台かな? 回答よろしくお願いします。

  • 長崎市小江原地区のバス路線(経路)について

    近々、長崎市小江原地区に引っ越す者です。 小江原地区に住まれている方、若しくは長崎バスに詳しい方にお尋ねします。 会社までの通勤にバスを利用する為、長崎バスHPより市内中心部向けの時刻表を調べておりましたが、土地勘が無いことと、経由の表記が複雑でどういった経路で運行されているのかを把握できませんでした。 googleなどで検索してみましたが「コレだ」という情報はなく、実際にチャレンジしてみないとわからない状況です。 式見方面→市内中心部向けと小江原ニュータウン→市内中心部向けでも経路が若干違うようにも思います。 春木町経由新地行きの時刻表にはニュータウン中央経由と小江原団地・城山台経由が併せて記載されています。 小江原ニュータウンを基点として、市内中心部までどのようなルートで運行しているのでしょうか? まだ若干時間はありますので、どなたかご存知の方がいらしたら教えていただきたいと思います。

  • 長崎市小江原地区のバス路線(経路)について

    近々、長崎市小江原地区に引っ越す者です。 小江原地区に住まれている方、若しくは長崎バスに詳しい方にお尋ねします。 会社までの通勤にバスを利用する為、長崎バスHPより市内中心部向けの時刻表を調べておりましたが、土地勘が無いことと、経由の表記が複雑でどういった経路で運行されているのかを把握できませんでした。 googleなどで検索してみましたが「コレだ」という情報はなく、実際にチャレンジしてみないとわからない状況です。 式見方面→市内中心部向けと小江原ニュータウン→市内中心部向けでも経路が若干違うようにも思います。 春木町経由新地行きの時刻表にはニュータウン中央経由と小江原団地・城山台経由が併せて記載されています。 小江原ニュータウンを基点として、市内中心部までどのようなルートで運行しているのでしょうか? まだ若干時間はありますので、どなたかご存知の方がいらしたら教えていただきたいと思います。

  • 長崎市小江原地区のバス路線(経路)について

    近々、長崎市小江原地区に引っ越す者です。 小江原地区に住まれている方、若しくは長崎バスに詳しい方にお尋ねします。 会社までの通勤にバスを利用する為、長崎バスHPより市内中心部向けの時刻表を調べておりましたが、土地勘が無いことと、経由の表記が複雑でどういった経路で運行されているのかを把握できませんでした。 googleなどで検索してみましたが「コレだ」という情報はなく、実際にチャレンジしてみないとわからない状況です。 式見方面→市内中心部向けと小江原ニュータウン→市内中心部向けでも経路が若干違うようにも思います。 春木町経由新地行きの時刻表にはニュータウン中央経由と小江原団地・城山台経由が併せて記載されています。 小江原ニュータウンを基点として、市内中心部までどのようなルートで運行しているのでしょうか? まだ若干時間はありますので、どなたかご存知の方がいらしたら教えていただきたいと思います。

  • アメリカから佐世保へ

    突然来年佐世保への転勤が決まりました。 アメリカで10年以上生活して家族初めて日本での生活です。 私自身東京出身で佐世保への知識が全くありません。 なので色々雑誌などを買い調べたりもしています。 一番知りたいのは、佐世保市内に一軒家を借りて住みたいと思っているのですが、お勧めの街や不動産など教えてください。 子供たち(小学生)には良い環境でしょうか? 質問がまとまりませんが、全く分からない事だらけなので、色々教えてもらえたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。