moo_a3123 の回答履歴

全69件中61~69件表示
  • 複数形の"s"の読み方「ス」or「ズ」

    数えられる名詞の複数形の s ですが、 どういう時に s(ス)と読み、どういう時に z(ズ)と読むのですか? 簡単に分かり易くお願いします。 ちなみに paradigms は "パラダイムス"ですか? "パラダイムズ"ですか?

    • ベストアンサー
    • anon256
    • 英語
    • 回答数3
  • 時制問題です。

    「Have you seen Yawara recently?」 「No,but () dinner with her on Sunday.」 1.I'm having 2.I've been having 3.I'd have 4.I've had 正解は1です。 4以外はいけそうな気がするのですがどうして1なのか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#77691
    • 英語
    • 回答数3
  • 文法の説明おねがいします

    With the most popular big hotel now destroyed and local restaurants frequented by westerners the target of extremists — Luna Caprese, one of the few places in this Islamic country where you could have a glass of wine with a meal, was bombed in March — Islamabad's sleepy night life has slipped into a veritable coma. の local restaurants frequented by westerners the target of extremists という部分がわかりません。 今、一番有名な大きなホテルが破壊され、 過激派のターゲットとなる欧米人が通う地元のレストランも破壊された。 それが原因となって・・・・ という感じになるような気がするのですが、地元のレストランが "破壊"という単語がなく、なくてもいいんですか? 宜しくお願いします(´_`。)

  • 問題作成のための著作権

    塾講師をしています。国語、社会の簡単なプリントを作りたいのですが、著作権にふれないようにするにはどうしたらよいでしょうか。とくに、国語の文章には気を使います。自分で考えて作ればいいのは分かっているのですが、効率が悪いので。よろしくお願いいたします。

  • 無料の英語学習サイト

    最近になってiKnow(http://www.iknow.co.jp/)のような無料で英語が学べるサイトが増えてきています。 また、参加者同士が学習を助け合うような語学学習型のSNSサイトも増えてきているようです。 自分でもこのようなサイトを活用したいと考えています。 そこで、皆さんの知っている上記のような無料語学学習サイトが他にもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • センター英語 勉強法

    センター模試で英語の筆記が42点(時間切れのため問3まで)でした   今は文法の問題集やっています。 東進に夏からかよっていて今までは文法と構文をやっており近いうちに長文もやるのですが、少しずつ基礎的な長文(慣れる程度に)の問題集を文法と平行してやったほうがいいですか?それとも文法を完璧にしてからにしたほうがいいですか? ちなみに目標は6,7割です。もしよかったら他にもアドバイス下さい。

  • 穴埋め問題

    今度英語の試験があり、その中に穴埋め問題(on,of,ifなどの機能語と簡単な動詞、名詞が空欄になっているもので,語群などはありません。)があるのですが、過去のテストでは半分も正解できませんでした。 問題には,Cambridge英検の問題を使用しているらしいのですが、(調べてみるとuse of englishの穴埋めではないかと思います。)いい勉強法が思いつきません。 いい教材(参考書やサイトなど)や穴埋め問題のコツなどをご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 英検準2級 これからの勉強法

    皆さんこんにちは。 私は公立中学3年の女子です。 今度(10月18日)に英検準2級を受けます。 そこでかれこれ1ヶ月前から、いろいろと問題を解いたり単語を覚えたりしてきました。 つい最近過去問を解いてみたら、なんとか合格しました。 筆記が45門中28問(正解率62%)・リスニング30問中20問(66%)・合計75門中48問(64%) でした。 詳しくは(1)が12/20 ・ (2)が6/8 ・ (3)が3/5 ・ (4)Aが2/2 ・ (4)Bが1/3 ・ (5)Aが3/3 ・ (5)Bが1/4     リスニングの(1)が9/10 ・ (2)が4/10 ・ (3)が7/10 でした。 これからは何を勉強すればいいと思いますか? 個人的な質問でごめんなさい。

  • 中学英語をきちんと身につけるために、しっかり弱点を把握する方法を教えてください。

    娘は中高一貫校の中学3年生です。 英語が苦手になってしまいました。 中学2年で中学校学習範囲を終えて、今は高校内容を教えてもらっています。 「英語がわからない。わかるようになりたい」とお尻に火がついてきたようです。 中学校内容を学んだとき、進度が速いのと、課される宿題のレベルが高くかつ量がかなり多かったので、「正解かどうかもわからない」ままバッとやって課題を出してしまう学習法に終始してしまったように思います。 そのせいで、基礎が築けていない、そこが一番の問題のように思います。 幸い高校受験はしなくていいので、これから先のために、中学英語を総復習したいと考えているようです。 これから個別指導塾に入り、英語を教えてもらいたいと思っています。 先日、娘と一緒に入塾相談に行ったところ、こちらの希望はよく理解してもらえました。 私(父親)が思うに、総復習にかかるには、「現状、何が理解できていないか」をきちんと把握して、「これから何をどう学べばいいか、道筋を定めて進むのがいい」と考えています。 せっかく個別に通っても、「自分の状態に合っていない」となると、本人の気持ちをそいでしまいますし。 ところが、個別で聞いたところ、「中学英語全体の中から弱点を見つけ出すテスト・システムは、残念ながらうちにはありません」という返答でした。 こちらの希望を効果的に伝えたいと思うのですが、事前にテストか教材で、弱点を洗い出して示す方法はないのかな、と考えています。 市販されているテストか教材で、とくにその上に積み上げていかなければならない基礎について、弱点を見つけ出せるものがあればお教えください。 また、これはまったくの素人考えなので、もっといい中学英語の学習方法があれば、お教えいただきたく思います。 よろしくお願いします。