moo_a3123 の回答履歴

全69件中41~60件表示
  • 気持ち、感情を表す動詞、形容詞

    動詞といっていいのか形容詞と言っていいのか良く分かりませんが、 I が主語に来る時 ~ed になり、 I 以外の名詞が主語に来る時~ingになるもの。(もちろん文脈によってI~ingになりえますけど) 辞書で引くと「~させる」と出てくる単語です。 たくさんあると思いますが、以下のほかに何かありますか? I'm tired.-- It's tiring. I'm amazed--It's amazing. I'm embarrassed.--You're embarrassing. I'm exhausted.--It's exhausting. I'm bored.--It's boring. I'm excited.--It's exciting. I'm ...よろしくお願いします。

  • 英文法の質問です

    浪人生です。英語の問題集を解いていてわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題は以下の通りです。 (  ) I met John, he was still a college student. (1)At first (2)For the first time (3)In the first (4)The first time 答えは(4)のThe first timeです。 (2)のFor the first timeを用いた場合、「私ははじめて彼にあった、彼はまだ大学生だった」と文章は成立すると思うのですが、ダメな理由はなんでしょうか。 カンマがあるから、副詞句のFor the first timeではなく、接続詞のThe first timeになると考えるのでしょうか。

  • 現在分詞について教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より (a)I feel a burp coming. げっぷが出そうだ。 (b)I can hear my stomach growling.  お腹が鳴っているのが聞こえる。 (質問) (1)coming/growlingとも現在分詞ですね? (2)現在分詞とは「動詞の性質を備えながら、形容詞の役目も兼ねる」とあります。comingはa burpを、growlingはmy stomachを後置修飾しているのでしょうか?comingが特に解りません。  例文を交えて、現在分詞について、初心者向けに易しく説明いただけると助かります。 以上

  • 何度しても出来なかった文法問題

    こんにちは、今年受験生の者です。 駿台の英頻を5周以上回し、自分の苦手な文法傾向みたいなのが分かり、 同時に、何度やっても正解出来ない問題も分かりました。 そんな状態からの英頻の使い方として、質問があります。 自分は英頻を演習を繰り返しての使い方で、 何度やっても出来ない問題は、何度も同じ間違いをしてしまうので、 別にノートにまとめるべきなのかな?と思いました。 ですが、比較・否定などの分野の大部分が救いようのない状態で、 出来ない文法問題を合計すると200~300前後はありそうです。 これら全てをノートに纏めるとして、余りに時間が掛かりそうな気がするのです。 だからと言って、このまま繰り返しても何度も間違えてしまいそうです・・・ どうやって苦手分野を潰せば良いでしょうか??

    • 締切済み
    • noname#82985
    • 英語
    • 回答数4
  • whereとwhich

    This is the place which I have long wanted to visit. The group of students visited the cottage where the great dramatist was born. この二つの文章において、1つ目のほうは、which、2つ目のほうは、whereで場所を指し示すとのことなのですが、両方場所を指しているのに、何故このような使い分けをするのかがよく分かりません。 いったい何故なのでしょうか?

  • resume の e と e の上についている逆三角形は何ですか?

    いつもありがとうございます。 If you want to get a good job, you must not make spelling mistakes on your resume. という文の、resume の、まえの eと 後ろのe のうえに、 逆三角形のマークが付いていました。 こういうマークは辞書でアクセントのところで見たことがあったと思ったのですが その文の中でそのマークがついているのは resume だけで、それも二つも付いているので なにかな・・と思ったのですが、 このマークが何なのかと、どうしてこの単語にだけ付いているのか知りたいです。 よろしくお願いします☆

  • 医学部歯学部の英語

    大学受験の英語に関する質問です。 書店に行くと、医学部歯学部の英語といったタイトルの参考書がありますが、他の学部と比較すると、どのような特徴があるものでしょうか? おおざっぱな話でも構いませんので、ご存知の方、教えてください。

  • 分詞構文について教えてください

    分詞構文には [時][原因・理由][条件][譲歩][付帯状況(同時的動作)・(結果的動作)] の意味がありますが、以下の文で使われている分詞構文について質問です。 They do not have to labor over the manuscript afterward, correcting, recasting sentences, rewriting. このcorrecting~以下の分詞構文は、どのような使われ方をしているんでしょうか? この,(カンマ)はcorrecting、recasting sentences、rewritingを結んでいるのでしょうか? お願いいたします。 ※ちなみに、この文の前では「いい書物というのは、何度も書き直されたものだ」「だが、最初の原稿で言いたいことを正確に書き留めることができ、それを伝えるのに最も適した方法で述べるほど才能のある作家もいる。」という話になっています。

  • duringとwhileについて

    連続の質問失礼します。 「何々をしている間はこの機能を使えません」という内容を英文に しようとしたとき、duringとwhileが思い浮かぶのですが、 どちらを使ってよいか、イマイチわかりません。 どのような状況によって使い分けるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 三人称単数のsと一般動詞の過去形について

    英語を独学しようと、中学英語から勉強しています。 「くもんの中学英文法」と「スタートでつまずかない中学英語」という本を買って勉強しています。 どちらも分かりやすく良い本なのですが、すこし気になることがあって質問しました。 1、三人称単数のsについて、くもんの中学英文法では「語尾がo.ch.sh.sで終わる動詞は、esをつける」と書いてあります。が、スタートでつまずかない中学英語の場合は「語尾がo.ch.sh.s.x.で終わる動詞はesをつける」となっていて異なっています。そのほかに英文法のサイトを見ていてもサイトによって異なっていたりします。なんで異なるのか、どれが正しいのか、そんなに気にしなくても良いのか(英会話をする上で問題はないのか)教えてください。 2、一般動詞の過去形について、くもんの中学英文法では、「原則として語尾にedをつけるが語尾がeで終わる動詞は・・・」と説明されていて、一般動詞の過去形(ed)のつけ方は理解できたのですが、発音については「ト、ド、イドと発音するものがある」と書かれていて、どんなときにどの発音をするのかが分かりません。 以上、ご回答お待ちしてます。

  • e-ランニング(無料)英語サイトについて

    e-ランニングでおすすめの英語無料学習サイトを教えてください。ちなみに、私は英語初心者です。

  • 英語教えてください

    My research revealed that lucky people scored much higher than unlucky people on a dimension of personality known as extroversion.Extroverts are far more sociable than introverts.They enjoy spending time visiting friends and going to parties,and tend to ( ) to jobs that involve working with other people. ( )に入れるもので(1)attract (2)be attracted (3)be attracting (4)be attractiveがあります。 答えは(2)ですがなぜかわかりません。 親切で英語わかって優しいかた、他の選択肢の何が悪いか、などを含めて教えてください!!

  • 感嘆文でのhow、whatの使い分け

    感嘆文でのhow、whatの使い分けについて詳しく教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • KuwaV
    • 英語
    • 回答数2
  • 従位節がある文の文型

    従位節がある文の文型は、どのように判断するのでしょうか。 例文 When I saw the bus coming, I was still in the classroom. 質問(1) 従位節は"When ~ coming,"で、主文は"When ~ classroom."という理解であっていますか? 質問(2) 私の上記(1)の理解があっている場合、この文の文型は、主文の文型はS+V(若しくはS+V+A)となりますか? つまり、従位節内にも(when+S+V+O+C)という第五文型があると思うのですが、この文"When ~ classroom."の文型は何かと問われる問題での答えはS+V(若しくはS+V+A)となるのでしょうか。 どなたか解説をして頂ければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 英語の文法について

    Q:How many students came to Mike's farewell party? A:Five students did. という文でFive students did.の"did"なんですが、なぜ"did"がくるのかうまく説明できません。 そしてもし、How many students come to Mike's farewell party?なら answerは Five students do. なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 独学で英語

    こんにちは。 私は15歳で普通なら高校1年生なのですが今は高校へは行っていません。来年の4月から夜間高校に通うことになると思います。 出来れば大学へも進学したいと考えているのですが、定時制高校の授業はとても初歩的なことばかりらしいので、受験勉強はなんとか独学でやろうと思っています。(3年生頃には予備校に通おうかと思っています) 今はくもんの中学英文法などで復習したりしているのですがこのあとになにをやったらよいのか分かりません。 中学の英語が終わってすぐに受験に特化した参考書を使うのは早すぎると思うので、何か高校の授業の代わりになるような参考書はないでしょうか。 できれば講義調のものが読みやすくて良いのですが・・・。 まずは文法をしっかりと固めたいと思っています。 長文失礼致しました。ご回答お願いします。

  • 英検準二級勉強法について

    英検準二級の学習法についてお聞きしたいです。 私は小学6年生の日本人です。 近々英検準二級の一次試験を受けるのですが正直とても不安です。 文法を習ったことがないので並び替えの問題がほとんど出来ません。 リスニングで点数がやっと稼げている状態です。 そしてこれは私が悪いのですが勉強もあまりしてませんでした。 今更ながら後悔して勉強しています。 英語検定公式サイトの例題はすべてやってしまったので今は単語をできるだけ覚えようとしています。 なにか良い勉強法やためになるサイトを知っていたら教えてくれるととても助かります。もしくは準二級テストを受けた方でこの単語は覚えておいた方がいい、というものがありましたらどなたか教えて下さい。

  • 英検準一級

    自分は今高2で学力55くらいで、英検準一級に受かりたいのですが、まず語彙が7500語必要だと聞いてびっくりしました。 自分は英検準一級に必ず出る英単語1800語を覚えてるのですがそれだけじゃ受からないのですか? 今から6月のテストを受けます。7500は無理だと思うんですけどどうですか?

  • 英検2級について(追い込み)

    今、英検2級の勉強してます。 テキスト一冊をがっしりとやってしまって、 十分スキルがついたのですが、 後、なにもすることがないくらいです。 ぜひ、2級の筆記試験のポイントを教えてください。 ちなみに、来年の1月25日がテスト日です。

  • 高校受験までの英語の発音、アクセント見分け方

    高校受験になると下記のような問題がよくでるのですが・・・ いまだに私は発音を見分け方や アクセントの見分け方がわからないのです(いつもフィーリングで答えてしまってます。 やっぱり高校受験までの範囲の発音やアクセントは日々の積み重ねしかねないのでしょうか また、それは一ヶ月ほどでマスターできるでしょうか あと、いい勉強方法や、いい参考書があれば教えてくださいおねがいします。 あと、できれば高校受験問題では、どのような発音、アクセントを見分ける問題がでてる傾向とかあれば教えてくださいお願いします。 例題: 1. 下線部が同じ発音の単語を選択せよ。 He plays baseball with his friends now.     - 1,looks 2,practices 3,enjoys 4,likes     - - - -