VS_Power の回答履歴

全149件中41~60件表示
  • 地デジのコマーシャル時に音声が大きくなるのはなぜですか?

    アナログテレビに地デジチューナーを接続してテレビを見ていますが、コマーシャルになると音声がかなり大きくなります。これはどうしてでしょうか?改善方法は有りますか?だいぶ前に、送信元の放送局にて送信装置の調整で治るのではないかと改善を投稿にてお願いしてみたのですがなしのつぶてで何の回答もありませんでした。デジタルの特性?でこんなものなのでしょうか?詳しい方おりましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Donnay社のアルティメット85とK Six.One Tour USモデルについて

    新しいラケットを考えていて 先日友人からDonnay社の「アルティメット85」と言うラケットを借り使用してみました フェイスサイズは85で、フレームも1.7mmくらい?(正確なスペックがわかりません。) 重量も320gくらいは有りそうな気がするけど、トップライトな感じで扱いやすいラケットでした そのラケットでストロークラリーを試すと非常に打ちやすく、意識と打球の落下点が噛みあってすごく使いやすい印象を受けました (テニスを始めて3年とちょっとなので、狙ったところにと言うほどのコントロールは出せませんが) 今自分が使っているラケットは、プリンスのディアブロMPに重りを2時10時の方向に10gずつ、計20g 6時の方向に5g貼ってつかっていましたが、そのアルティメットを借りた事で、2時10時の重りを外しトップヘビーのバランスを捨てる事にしました (去年、ボレー時の面の安定性と、スイング時のパワーが欲しくてトップヘビーにしてみました、あまり詳しく無い状態でしたのでなんとなくのバランスで貼っています) 今アルティメットを試した事により、厚さ1.7mmのラケットに興味を持ち、K Six.One Tour を友人に薦められた事もあり調べていたのですが USモデルの方がトップライトのバランスでしっかりとした重量感があるのかなと考えUSモデルが気になっています しかし、今月16日にニューモデルが出ると言う噂なのでどうしたものか迷っているのですが、ニューモデルが出てからUSモデルは日本にすぐ出周るのでしょうか? 今安くなっているK Six.One TourのUSモデルを購入したい欲求にかられるけども、試打が周りで置いてない状況でできず踏ん切りもつかず ディアブロMPのグリップに重りを入れ、トップライトにした状態でニューモデルUSモデルが出るのをまとうか迷っています 今の希望としては 面の安定性は欲しい(ダブルスプレイヤーの為) パワーが無くても、しっかり振れるラケットにしたい (トップヘビーにしてた時は、遠心力に助けられながら振っていました) アルティメットと同等の打球感が欲しい (ディアブロMPより打球感がシャープに伝わってきました) 何かアドバイスいただければ幸いです

  • 冬の服装について教えてください

    最近すっかり寒くなりましたね。 私はテニス初心者で、屋外テニススクールに通っています。 寒い中テニスをするのが初めてで、先日は風邪を引いてしまいました。 秋冬物のウェアも沢山出ているので、ちゃんと防寒して次回に臨みたい のですが、どれくらいほんとに寒いのか?何を買ったらよいのか? まったく検討がつかず、お店に行っても悩んでばかりで購入できません。 お店に行ってふしぎなのは、ウィンドジャケットなどどれもぺらぺらで、 動きやすく風を通さないつくりなんだと思うんですが、本当にこれで寒く ないの?と思うんです。 スウェットやボアなどは暖かそうに見えましたが、運動向きではないと pumaの人に言われ、一番機能的なものとしてジャージの上下を勧め らましたが、厚さもそんなにないし、本当にこれで防寒できるんだろうか? と不安です。 上下ともウィンドブレーカーの素材のものが、風を通さず一番暖かいのか なあと思うのですが、とても薄いので、特にズボンは、重ね着ができない ので、中が起毛しているものがいいのかなとか、いっそジャージが一番い いのかな?とあれこれ悩んでしまいます。 お金をかけられないので、高い下着などの着用は考えていません。 また、初級クラスはそんなに沢山動いてませんので、やってるうちに あったまることはあまり期待できません・・・ 空調完備のスクールにすればよかったと思うほど、悩んでいます。 どなたか助言をお願いいたします。

  • 体が硬いから片手バックへ変更・・?

    テニスを始めて2年になります。26歳社会人の男です。 毎週最低1日。多いときは3~4日テニスをしてきて、まだまだ未熟ながらも少しずつ上達してきました。 ですが、両手打ちバックハンドストロークが本当に苦手です。 テニスを始めた時から上達している気がしません・・・。 フォアハンドはまずまずだと思うのですが・・・。 スクールにも通ってアドバイスを受けながら数も打っているし、仲間たちと実戦もしているけど、本当にいつまでたっても安定しません・・・。 左右への打ち分けも、球の高さも、打つ強さも、何もかも安定しません・・・。 自分なりに考えたのですが、僕は本当に体が固く、「柔らかく打つ」とか「しなやかに打つ」というのができていません。 特にバックの時は別に力んでいなくても「肩に力が入っている」と言われるくらいです・・・。 片手フォアハンドなどは、まだ誤魔化せていますが、両手打ちになると、ぎこちなさ(堅さ)が本当にひどいのです・・・。 腕の振りだけじゃなく体の回転が全然うまくできません・・・。 そこで、片手打ちバックはどうだろうと考えました。 片手打ちなら、フォア同様に体の回転と腕の回転を僕でもうまくできるのではないだろうか・・?と考えました。 手首はまずまず強い方だと思います。 片手の場合、強打はしにくいと言われますが、バックに関しては攻めれなくても、普通に返せるようになるだけで今は十分満足できるのです。 長くなりましたが、質問を要約しますと、 「体が硬い人は、両手バックより片手バックの方が打ちやすいのかどうか・・?」です。 両手打ちバックでも、もっと練習を積めば少しずつでも上達はすると思うのですが、自分に合っているのはどっちなのかを知りたくて質問させていただきました。 回答よろしくお願い致します。

  • 自分の車で合法的に最高速度を出したい

    僕は某外車に乗っていてノーマルでも最高速は220kmは出るようです。自分でも200km以上で運転する世界を一度体験したいのですが、公道や高速道路では当然だめです。 そこでサーキットで最高速で走ってみたいのですが、可能でしょうか。特別に免許が必要なのでしょうか。 以前、フェラーリ愛好家の集会で直線ですごい高速で走っているのを見ましたが、あの方々は何かライセンスを持っているのでしょうか。 ご教示ください。

  • オーダーオブプレイのNot Beforeはなぜ?

    オーダーオブプレイを見てみると、たとえばAコートは第一試合10:00、第二試合Not Before11:30、Bコートは第一試合は10:00、それ以降はfollowed byとなっている場合がありますが、Not Beforeが適用されるのはどういう場合なのでしょうか?審判の都合?ちょっと気になったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • ガットのテンション(緩く張り替えた場合)

    中年・男子のサンデープレーヤーです。(主に土曜日にプレーしますが・・・。) 新しくWilsonの[K]シリーズのラケットを買いましたが、少し違和感があります。ガットをたたくと今までのラケットより明らかに高い音がします。 少し緩く張り替えた場合、一般的にはラケットの特性はどのように変化するのでしょうか?

  • シドニーでの乗換について

    タイトルどおりなのですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 フライトは、JALで成田発シドニー行に乗り(朝8時前に着)、国内線に乗り換えて、シドニー(9時半発)からメルボルンに行く予定です。 国際線である成田発シドニー便から乗り換えるときに、当然ながら荷物検査・入国審査を通らなければいけないと思うのですが(フライトの案内にも書いてあります)、時間がどれくらいかかるか、どういった流れになるのを教えていただきたいと思います。 あと、国内線乗り換えの場合、何分前にチェックイン・搭乗口にいるべきなのでしょうか。 今までは、メルボルンへの直行便があったのでそれで行っていたので乗り換えがどれくらいかかるかわかりません。 4歳の子供も連れての母子のみなので、手間取ったりすると・・・と思うとちょっと不安になりまして。 メルボルンで到着した場合、飛行機から降りて30~40分くらいで、確かスーツケースは手元にあったと思います。その後、荷物検査でクレームありの場合、混雑時で40分~1時間前後かかったと思います。 そうすると国内線ターミナルに移動とかを考えるとギリギリなのかもしれないと思うのですが。 教えてください。よろしくお願いします。

  • シドニーでの乗換について

    タイトルどおりなのですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 フライトは、JALで成田発シドニー行に乗り(朝8時前に着)、国内線に乗り換えて、シドニー(9時半発)からメルボルンに行く予定です。 国際線である成田発シドニー便から乗り換えるときに、当然ながら荷物検査・入国審査を通らなければいけないと思うのですが(フライトの案内にも書いてあります)、時間がどれくらいかかるか、どういった流れになるのを教えていただきたいと思います。 あと、国内線乗り換えの場合、何分前にチェックイン・搭乗口にいるべきなのでしょうか。 今までは、メルボルンへの直行便があったのでそれで行っていたので乗り換えがどれくらいかかるかわかりません。 4歳の子供も連れての母子のみなので、手間取ったりすると・・・と思うとちょっと不安になりまして。 メルボルンで到着した場合、飛行機から降りて30~40分くらいで、確かスーツケースは手元にあったと思います。その後、荷物検査でクレームありの場合、混雑時で40分~1時間前後かかったと思います。 そうすると国内線ターミナルに移動とかを考えるとギリギリなのかもしれないと思うのですが。 教えてください。よろしくお願いします。

  • コンタクトレンズが取れない

    こんにちは。 数日前、初めてコンタクトレンズをつけました。 僕は目にトラウマを持っており、目を触るのに酷い恐怖感がありましたが、眼科で何時間もかけて出し入れの練習をしました。 入れるのは何とか出来るのですが外すのは全然出来ず、『入ったんだから何とか取れるだろ』と言われ練習が終わりました。 そしてその夜、コンタクトを取ろうとしても全く取れず、目が痛くなってきて触るのが怖くなりました・・・。 次の朝すぐ病院に行き取ってもらいましたが、とても悔しいです。 こんな僕にでも取れるやり方を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いいたします! またコンタクトはソフトで使い捨てを使用してます。

  • 右側に打ち込まれた場合の返し方(硬式)

    40代男性・サンデープレイヤーです。 レベルは中級までは届かない初中級レベルです。 ダブルスで右方向に打ち込まれた場合の返し方についてご教示お願いします。 オープンスタンスで右腕を伸ばしぎみにして返すような場合を想定しています。 私は手首をこねるような手打ちになってしまい、ネットにかかってしまうことが頻繁にあります。 私の技術レベルからすると、とりあえずロブのような返した方が無難なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初心者の悩み

    4月にテニススクールに通い始めました。それまでテニスの経験はまったくありませんでした。 4~6月の間は初心者のクラスでフォーム固めを行い、7月から初級クラスで週2回レッスンを受けています。 ここで、試合形式の練習の際に悩んでいることがあります。 スクール生同士やコーチとのラリー・球出しなどの時はなんとか習った通り打つことができるのですが、試合形式になると、どうしてもボレーに行くことができません。ストロークは思い切り決めに行き、実際にエースをとれることもあるのですが・・とにかくボレーに行くことができないのです。ダブルスでどのように動いていいのかもわからず(特に前衛にいる時)、何もできずに練習が終わってしまうこともしばしばです。 また、サーブは得意なショットになりつつあるのですが、これが・・試合形式になるとまったく入りません(大抵サービスラインオーバーです)・・打ち方も「入れなきゃ入れなきゃ」と思うあまり、練習の時とまったく違う打ち方をしているなぁと自分でも感じます。 コーチには「それが実力なんですよ」と言われてもっともだなぁと思います。でも大抵ゲーム形式の練習は、レッスンの最後に行われるので、いつもふがいない悔しい気持ちでレッスンを終えることになり、なんとかせめて練習のときのようなボレーやサーブが打てるようになれないかと思っています。。どなたかアドバイスをぜひお願い致します。

  • 右側に打ち込まれた場合の返し方(硬式)

    40代男性・サンデープレイヤーです。 レベルは中級までは届かない初中級レベルです。 ダブルスで右方向に打ち込まれた場合の返し方についてご教示お願いします。 オープンスタンスで右腕を伸ばしぎみにして返すような場合を想定しています。 私は手首をこねるような手打ちになってしまい、ネットにかかってしまうことが頻繁にあります。 私の技術レベルからすると、とりあえずロブのような返した方が無難なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アンディ・ロディックの足首についているもの

    この間のウィンブルドンを見ていたのですが、アンディ・ロディックが足首に靴下ではない何か、サポーターのようなものをつけていました。 あれが何なのか、どれくらいの値段のものなのかが知りたいです。 ご存知の方お教えください。

  • 上から撮影できるテニスコートを探しています(できれば屋内・室内)

    DVD出版会社に勤めるものです。 今度、テニスの撮影を行いたいのですが ウィンブルドンの試合のように上から撮影ができるテニスコートを 探していますが、非常に難航しています。 撮影なので1日ほぼ借りたいということからも 難しいことが多いようです。 どなたか1日撮影ができて、上からの撮影が可能な できれば屋内のテニスコートをご存じではないでしょうか? 撮影内容はHOW TOなので、テニスコートのきれいさは 問いません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 強豪テニスクラブ

    僕は現在中学3年ですが、 小2~小6まで、週一ですがコナミスポーツクラブで硬式テニスをしてました。(クラスは上級でした) しかし、中学は軟式しかないので、仕方なく硬式をやめ、軟式に転向しましたが、高校で本格的にまた硬式をやりたいと思っています。 しかし、上位の大会に上がってるのはほとんどが強豪テニスクラブに入っている人たちで、 部活には参加していないという人が多いようです。 なので、高校の進学が決まったと同時に、早いうちからテニスクラブに入りたいと思ってるのですが、埼玉県、出来れば西部地区で関東、全国区の強豪テニススクールがあれば教えて下さい! 近くになければ、東京のほうでも大丈夫です。

    • ベストアンサー
    • 3553
    • テニス
    • 回答数2
  • ギター スケール/コード練習

    ギターを始めて数年、ハードロック系の曲ならほとんど何でもできるぐらいに指は動く者です。 メジャー、マイナー、センブス、ディミニッシュ、オーグメント、Sus4コードの構成音とポジションは、把握していて、基本的なコード進行(3コード)はなんとなくわかっています。 スケールは、1つだけ(ダイアトニックかペンタトニック)を知っています。 ここで質問なのです。自虐的ですが、自分で曲を作ってもコードについては、5つぐらいのコードを回すだけでまったくなっていなく、コードをいかす術やキーを変えて曲をいかす技など持ち合わせていませし、ギターソロもワンパターンでダサいです。やりたいのは、ロック、ブルース、ジャズです。上記のことが克服でき、さらにギターが楽しめるようにするには、どのような練習法/知識が必要ですか。

  • 16:9アニメのDVD制作方法

    こんにちは、ちょっと困ったことがあり質問に伺いました。 今まで4:3自主制作アニメをDVDにしておりました。(プレスを行ってます) 今回16:9にて初めてアニメを作りDVDに収録しようと思うのですが、一般的なアニメ作品はどういう形式で720x480に収録してるのでしょうか? (ヱヴァとかガンダムとか商業作品等です) 自分が拙い知識で調べたら「スクイーズ」という再生時に横に引き伸ばす方法があると言う事です。 自分は、普通のアナログテレビでも上下に線が入って16:9で見れて、ワイドのハイビジョンテレビでは全画面16:9で再生することが希望です。 ちょっと知識が乏しい質問なので伝わりにくいかもしれませんが、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • エリック・クラプトンの・・・

    当方50代のロック・フリークです 10代後半からエリック・クラプトンのファンになりました 10年ほど前から彼のCDや書籍を買い集めています もちろん今年の来日ライブにも行きました ギーターは下手ですが趣味で10代から我流で続けています ギターはもちろんフェンダーの「エリック・クラプトン シグネーチャーモデル『ブラッキー』」です 彼のおかげで「Blues」にも興味がもてまして ブルースコレクターになりつつあります 若い人達に彼の音楽センスやテクニックの凄さ ブルースの良さなどを知ってもらえればと日々思います さて、前置きが長くなりましたが質問に移ります 彼の使っている、ていうか愛用しているストリンガー 「弦」はどこのメーカーのなんと言うランクのものなんでしょうか 根本的な疑問に粗末な頭脳を昼夜悩ませています ご存知の方がいらっしゃったら、どうぞご教授願えないでしょうか よろしくお願いします

  • このベースはどこのか教えてください。

    こんばんは。 最近ベースを始めた者なんですが、自分のベースが欲しくなってきました。 下の動画は母がファンのバンドで小さい頃からよく聴かされていたんですが、この白いベースがちょっと気になります。 http://www.youtube.com/watch?v=L0Cp62cDeuI どなたかこのベースをご存知の方はいないでしょうか?