VS_Power の回答履歴

全149件中21~40件表示
  • ジェフベックモデルのレスポールを自作・・・

    自分としてはベックといえばストラトで自分自身 fender党なんですがレスポも好きです。 それで、ベックモデルのルックスが好きなので そこそこの値段の国産レスポールカスタムの黒を買って、 ・ピックガードを白に交換 ・ピックアップカバーははずす をしてベックモデルっぽくしようと思います。 ほかにかんたんにできるプチ改造点があればよろしく お願いします。

  • サーブでひじがさがらないようにするには?

    こんばんは スクールに行き始めて1年半 40代のおばさんです。 テニスっておもしろいですね。 今、初中級のクラスですが、サーブに悩まされています。 右利きなのですが、サーブを打つ際に右ひじの位置が低いため 打点も低くなってしまいます。 コーチに指摘され、壁打ちなどへ行き頑張って練習しているのですが なかなか治りません。 現在、気をつけていることは、 *トスをなるべく高く上げる *ボールの上を叩くイメージで打つ などです。 打点を高くしてバシっと強烈な気持ちの良いサーブを打てるようになりたいです。 良い練習方法や何をイメージして打ったらよいかなど是非アドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 前ノリ、後ノリについて

    僕はギタリストです。 前ノリ、後ノリについてお伺いします。 よく前ノリ気味だと言われます。後ろ気味で弾いてくれ、と言われるのですがいまいちわかりません。 インターネットで検索してみるといろいろ出てきますが、大きく分けて3つに分類されると思います。 1 : アクセントを置く位置で決まる。 2 : 2,4拍目の音を前後させる。 3 : 全ての音を基準音(クリック等)から前後させる。 一般的に3の考え方が浸透しているように思います。 1、2についてはなんとなくわかりますが(2についても怪しいですが)、3は怪しいのではないかと個人的に思っています。 例えばドラムの人がクリックを聴きながら3で言う、少し後ノリ気味で叩いたとします。ですが、他の演奏者達はクリックが聴こえていないのでドラムがジャストである、と言う前提で演奏します。 この段階でドラマーが後ノリ(?)で叩く意味がないんじゃないか、と思うのです。 3の意見が正しいとすれば、それはドラマーをジャストと見立てて他の演奏者が前ノリ、後ノリであるみたいな使われ方をするべきではないでしょうか。 そこで質問なのですが、 ・ギターの前ノリ、後ノリとはどういう事なのか。 ・3の意見が正しいと思っている方は(特にドラマー)なぜそう思うのでしょうか。 ちなみに私はジャストで演奏出来るのが理想だと考えています。 皆さんのご意見を伺えればと思います。

  • テニスは、何から始めますか?

    テニスの経験が全くナシの中年オバさんです。 スポーツ全般に経験もなく体力もあまりありません。 テニス好きなのにメタボの夫の相手をして、メタボ解消する目的で、テニスを始めたいと思っています。 スキーの時もそうなのですが、夫は初心者に自分が教えるのはよくないという考え方なので、どこかで習って来いと申します。 スキーはゆっくり習得しても、一人なので構いませんが、テニスは周囲の人のことも気になります。 お恥ずかしい話、詳しいルールもよくわかっていません。 スクールでは、どんな事から始めるのでしょうか。 基礎体力もないので、別の運動も同時並行して行った方がよいのでしょうか。 どの位練習したところで、試合なのでしょうか。 大体、こんな初心者のオバさんが受けられるテニススクールなどあるのでしょうか。

  • 南浦和~大宮間でジュニア育成に力を入れているスクールを教えてください。

    南浦和~大宮間でジュニア育成に力を入れているスクールを教えてください。 この春に関西から浦和周辺に引っ越す予定です。 小学高学年の子供がテニスを続けたいと言っており、何とかしてやりたいと思ってます。 大会等の参加を積極的にサポートしてくれ、ジュニア育成に力を入れているスクールがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#195832
    • テニス
    • 回答数1
  • 自分の家にいるじいちゃん(65歳)はかなりのメタラーなのですが(外見は

    自分の家にいるじいちゃん(65歳)はかなりのメタラーなのですが(外見は普通のおじいさんです汗)最近一日中部屋に引きこもってでMetallicaのMaster of Puppetsを大型スタックアンプ(ENGL Powerball)で大音量で練習しているのですが、超重低音でめちゃくちゃうるさいです・・・ しかし、本当に楽しそうにノリノリで弾いているのであまり邪魔したくありません。 音量を抑えるという方法もありますが、真空管アンプなので、多分音がかなりショボくなると思います。 もう先もあまり長くないかもしれないし、思う存分弾かせてあげたいし、自分もメタラーなので別にいいのですが、隣の部屋で勉強するにはあまりにもうるさすぎます・・・ なんかもう家の地盤が揺れるほどです。マジでライブ会場並みです。 なんか騒音対策になるものはありませんか?耳栓は全くダメでした笑 ヘッドホンで音楽を聴くのも考えましたが、ずっと聞いていると疲れてしまいます。 どうでもいいですが、腕は結構すごいと思います^^ 他にもkill the kingやスレイヤーの曲なども弾いておりました。(このときもものすごい音量でした・・・) というわけで何か最強の騒音対策はありませんか?来年大学受験なので・・・

  • 息子が仕事を辞めたいと言う。

    バツイチの母なのですが去年4月に高校を卒業して就職した息子が居ます。メーカーに就職して寮に入ってます。高卒にもかかわらず開発部門に配属され周りは大卒、大学院卒ばかり。仕事は難しく、機嫌の悪い人にはあたられ、サービス残業ばかりだそうです。周りに近い年の人も居ないようです。 上の人に相談する様に言うのですがしても変わらないと言うし、まさか私が出ていく訳にもいきません。 よく実家に帰って来るのですが「辞めたい辞めたい!」「もう1ヶ月持たない、自殺する」とか言います。平日も辞めたいメールが来ます。 このご時世、次の仕事が簡単に有る訳もなく私もパートなので養って行けません。 親なので聞いてやらないといけないと思うのですが、もう私が鬱病になりそうです。 息子にどうアドバイスしたら良いでしょう?

  • 東京,赤阪&六本木&麻布周辺の当日宿泊可能?

    今日、2月18日に東京に一人で一泊しなければならなくなりました。 事情があり、カフルセルホテルではなく、ビジネスホテルでさがしています。 ネットでさがしてみましたが、当日は受付てないようです。 何か情報あればご協力お願いします。

  • ストロークの打ち方について

    テニスを始めて2年スクールに通って 昨年の年始に休会、現在はサークル等で週1,2の活動をしています メインのサークルは初中級~中級が殆どで サービス、ストローク共に打球が遅く強打をする必要が無いレベルが中心なので、十分ついていけるのですが 上級者も混じった他のサークルさんとの交流戦等では自分の実力の無さを痛感します。 そこで強打を身に着けようと考える様になり、最近練習の時に振りぬくのを意識するようになったのですが (それまではミスがないように当てるだけの様なうち方が殆どでした) 練習では打てるものの 試合では打てたり打てなかったりで、安定させる為に皆さんの教えを請いたいです。 まず、原因として下半身がおかしいんだと思います 試合でも打てるときはいい球が打てるのですが、下半身がバタつくと全く打てなくなります 遅い球が来たときも、変に考えると下半身がバタバタしてしまい 気付いたら、左足に体重移動終わって、上半身まで突っ込んで体が斜めに突っ込んだ状態で、振ろうとしていたりして 何かココを意識して練習すれば下半身を安定させやすいと言うのがあれば教えていただけないでしょうか? オープンスタンスで打とうと思っているのに試合中は気付いたら左足に体重が乗ってるところを見ると、オープンでは打てていないかもしれません。 体が変だと気付く時はいつもインパクトの瞬間で その瞬間に、ああダメだとかはすぐわかるんですが ボールが来てから、インパクトまでの間の体の動きが自分で把握で来ていない為、何をどうしたらいいのかが見えてきません。 試合の中でココを意識してみたらいいよとか言うのが有ればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • お土産

    旅行に行く予定なのですが、お土産について悩んでいます。 ウチは普段頂くほう専門なので、たまにはお返しをしたりしていました。 なので、「今度は何かお土産を・・・」と思っています。 しかし、親戚、友人、ご近所・・・などあまり仲良くない方でも旅行に行くたびにお土産を買ってきてくれる方もいれば、仲良くしていてもその時は黙っていて、月日が過ぎてから「○○に旅行に行った事あるんだけど良かったよ」言うとだけでお土産頂かないなどさまざまで・・・。 以前、あるお宅が旅行に行った際、ご近所や親戚などに普段お土産を頂くうちだけ買って行ったことがありまして、「○○さんにはお土産買ってきたのにウチには買ってこなかった」と話していたのを耳にした事がありました。 そこでお尋ねしたいのですが、お土産って普段お世話になっている、いないに かかわらず親戚や友人、ご近所全てに買っていくのには無理があります。 また、よくお土産頂くお宅と、行っても買ってこないお宅では同じお土産って訳にはいかないのですが、「ウチはこれだけしか貰わなかったけど、○○さんちには他にも貰ったんだって」と言われそうで・・・。 (これも以前、よそのお宅が旅行に行った際のお土産であったので) 皆様は旅行のお土産はどのようにしていらっしゃいますか?

  • ニューボールについて

    ニューボールを打つ事が苦手な人いますか? 自分は結構苦手で、多少馴染んできた方が圧倒的に打ちやすいです。 苦手な理由としては球が硬く感じてコントロールが乱れます。 また打った球の速度が速くなるのでラリーも続きにくくなります。 似た経験をした事がある人がいれば返事ください。 また、ニューボールが苦手な理由は何だと思いますか? 逆にニューボールが大好き、むしろ得意だと思う人にも興味がありますので返事下さい。 メーカーでだいぶ変わるようですが、メーカーの特徴と寸評も合わせて書いてくれたら嬉しいです。 日本では重い球が使われ、海外では軽い球が使われると聞きました。 試合の時はニューボールの状態と多少なじんできた状態とでは差はありますか?(プロじゃないんだから短時間でそんな顕著な違いが出る訳もないですかね) よろしくお願いします。

  • 埼玉県のテニススクールを教えてください!

    この度、宮崎の田舎から埼玉へ引っ越すことになりました。 そこでジュニアで有名!?指導の上手なテニススクールを探しています。 小学5年の娘で硬式テニスをはじめて4年!現在も週3回一日2時間やっています。 親ばかですが、成績もそこそこで運動神経もよく素質もありそうなので引っ越しても続けさせたいと思っています。(本人はもちろん) 上手な子供たちはどんな所で練習しているのでしょうか?埼玉の事は右も左も分かりませんのでどうぞ宜しくお願いいたします。 引越し先が、富士見市鶴瀬ですのでその近くを希望します♪

  • ロジャー・フェデラーについて、教えて下さい。

    ロジャー・フェデラーについて、教えて下さい。 フェデラーが試合中に棄権をした事はあるのですか? 試合前にはあったと思ったのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 誰も死なないで、感動する映画教えてください

    恋愛映画よりもヒューマンドラマみたいなのが好きです。おすすめ映画をぜひ教えてください。 ただし、主要人物や物語のカギとなる人物などが死なないものに限ります。 死んで涙をさそうのではなくストーリーそのものが素敵な映画を探しています。 ちなみに今まで一番感動した映画は「ビューティフルマインド」です。 友人からこれ泣けるよ!と紹介された「グリーンマイル」「ショーシャンクの空に」「きみに読む物語」は、もちろん有名な映画だけあって凄く楽しめましたが、私の求めるタイプではなかったです・・・・。 レンタル屋にありそうなものなら、全然有名じゃない映画でもOKです!よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ursla
    • 洋画
    • 回答数18
  • どこに戻ればよかったのか、どこに返球すればよかったのか。

    ダブルスの試合で、迷ったことがあったのでお教えください。 ラリーをしていて相手のボールが短くて、 ネットとサービスラインの間で、 しかもサイドラインに近いところに入った場合 追いかけて、こちらから返しやすいところを考えたのですが 相手コートの対角線上にある同じところになりました。 そこに打ち返し、 次のボールに備え、サービスライン近くにに戻ろうとしたところ 相手はもう一度同じところ、短くサイドライン近くに打ってきました。 重心が後ろにあったわたしは取れませんでした。 説明が下手で申し訳ないです。 こういった場合、後ろに下がるのではなく 横にスライド移動するのが良いのでしょうか? ネット近くだったので、あんまり前にいるとロブが取れないし・・・ センターセオリーだけど、サイドライン近いボールを 拾うのが一生懸命なボールをセンターに送ると ポーチでセンターに打たれそうです・・・ うーん。 ロブでつなぐ? みなさんはどう対処されているのでしょうか。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#201721
    • テニス
    • 回答数4
  • ストラップロックピンでお勧めは?

    エレキベースを持っています。 目の前で友人のストラップ脱落事故をみました。 人ごとではないので、自分も対策しようと思いますが、お勧めのピンはどこのメーカーの物でしょう? ちなみに、ダンロップの300円程度のプラスチック製円盤状のものも買いましたが、穴が入らず、広げても締めつけた際に不安があります。 考えているのは、シャーラー・アニーボール・ダンロップあたりです。 どこかのメーカー(ダンロップ?)は、ストラップ側のパーツは一度使うと再利用できないと聞きました。 楽器は、フェンダージャパンのジャズベースと、スティングレイです。 前者は標準的なすり鉢状のピンがついていて、先の300円程度のパーツが問題なく装着できましたが、後者は駄目でした。 シャーラー製は横からカチっと装着するようです。 ダンロップやアニーボールはネジ方向に差し込むタイプ。 さて、どれがお勧めかアドバイスをいただければと思います。 (本当は楽器を加工したくないですが、SURE-LOCKは評判がイマイチだし・・・。)

  • 下記の英文を訳していただけないでしょうか?

    下記の英文を訳していただけないでしょうか? Hello, My Name is Mrs Linda from Russia Base In Alberta,Canada.I want to make an urgent purchase for your item pasted on Yahoo Auctions for my Uncle in Nigeria.I will like to know how many of this items you have available for sale,and i will be paying you $1,000.00 USD for each Set + shipping via EMS SPEED POST to Nigeria due to it urgent need.Payment will be done through Bank Transfer.However i want you to reply me to my Email with your bank information's via (************@gmail.com) Await your quick response. Thanks

    • ベストアンサー
    • n_666
    • 英語
    • 回答数2
  • 追い風の時のサーブの調整の仕方。

    追い風の時のサーブの調整の仕方。 向かい風の時は少し、強めの打てば入りますが、追い風の時のサーブは普通に打つと長すぎてしまいます。少し弱めに打つと(慣れていないために)ネットするか、方向が大きくずれてしまします。 すぐに出来るかどうかわかりませんが、上級者やプロ、或いはテニスのセオリーとして、追い風の時のサーブは、無風の時と比較して何処を変えて、或いは何処に注意して打ちますか? サンデープレーヤーです。コンチネンタルグリップで普段はファーストサーブでも少しスピンをかけるようにして打っています。

  • 今月末にメルボルンへ旅します。AIRは初めてジェットスターにしました。

    今月末にメルボルンへ旅します。AIRは初めてジェットスターにしました。 帰国便はメルボルンからまずゴ-ルドコーストへ渡り、そこから関西空港に向けて出発なのですが、 メルボルンからゴールドコーストへの便が朝6時なので、5時に空港へ着かなければなりません。 そこでタクシーを利用する他ないのですが、そのタクシーは事前に予約しておいた方がいいでしょうか? 朝の4時代に流しのタクシーがあまりあるとは思えないのでその方が確実なのでしょうね? あと、タクシーの予約を日本語可能なところがあれば教えて頂きたいのと、宿泊施設にレセプショニストの様な方があればその方にお願いするのは普通なのでしょうか? できれば早急な回答をお願い致します。

  • 最近の試合マナー(ゲーム表示等)を教えて下さい。

    久しぶりに、住んでいる地区の硬式テニス市民大会に出場しました。 大会とか試合とかいうものは、本当に久しぶりでありして・・・ ダブルスを組んでいただいた方は、高校時代(といっても40年前です が・・)に某県の個人優勝経験者という方なのですが、成績の方は まったくダメでした(汗)。 ところで、試合中に困ったのが、審判台にところにあるスコアボード (ゲームカウント用)のめくり方です。私がジュニアの時代(30年 以上も前)は、コートチェンジ毎に、自分の分だけめくるというのが マナーであった記憶があります。もちろん、最初を除き、2ゲーム毎 なので、1-1の場合に相手の分もめくることもあったとは思いますが、 基本は自分の分と思っておりました。 大きな大会会場では、毎ゲームにめくっている人もいれば、何も 言わずに相手の分までめくっている人もいて・・・最近のマナー ってコートチェンジ毎ではなくなったのかなあと・・・テニスとは 直接関係ないものの、最近のセルフジャッジにおけるマナーに ついて詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 他にも気になったマナーは時間の問題です。私の若い頃には記憶に ない、ノーアドルールっていう不可思議なルールまで導入して 大会進行のスピードアップを促されてるのに・・・コートチェンジ毎 にプロ並みの水分補給とリフレッシュタイムをとるペアがあって ・・・こういうのも、マナーとしてどうなのか・・・アマ大会限定 でのお話ではありますが、最近の傾向を知りたいと思っています。 もちろん、かなり上のレベルではコートチェンジ毎の時間をとること はアマでもOKだと思うのですが・・そのようなレベルでは試合前に コートチェンジ毎の休憩時間について目安とか制限時間がついていた はずと思ってますが・・・間違ってるでしょうか???