one12 の回答履歴

全325件中281~300件表示
  • 犬の甘噛みの叱り方について

    はじめまして、質問させていただきます。 先月、ついに念願だった柴犬の女の子(現在3ヵ月ほど)を迎えました。 そして今日、その子をいただいたブリーダーさんに紹介された動物病院へいったのですが、 その時、「甘噛みしたら上に立つ為にも椅子の下に逃げるくらい強めに叩いて、出てきたら可愛がって」という風なことを言われました。 正直、「えっ」って思いました。 飼う前からしつけ本やネットの情報を調べていましたが、それには「叩くのはタブー」と書かれていたので… しかし、私は初心者で向こうはプロ(柴を何匹も飼っているらしい)ですので、 「飴と鞭をちゃんとすれば多少叩いても問題ないから叩いて良い」という解釈をすれば良いのかな?と悩んでいます。 それに、私の飼っている子はよく聞くしつけ方法が通用しないせず、 ・大きな声で「痛い!!!」→興奮するだけ ・「駄目」と言って無視→普通に一人で遊ぶ、サークルに入れても大人しくなるのはその時だけ ・ビターアップルを塗る→嫌いじゃないのか普通に舐める ・天罰→反応はしますが大きい音には慣れているようで次第に無反応 マズルは逆に口元を触られることを嫌がるようになってしまうと聞くし、 指を入れることが一番無難かな、とは思いますが初心者故にどのようにどこぐらいまで入れれば良いのか、などが分からず出来ず仕舞いです。 実際叩くのってどうなんでしょうか?? 駄目だと聞いててもプロから言われるとやはり… 来週にはワクチンを注射しに行くので、それまでには人に噛むこと=駄目と認識させたいとは思っています。 また、もし「叩いてしつけた」という方がいらっしゃいましたら、どこをどのくらいの強さで叩いたのかなどを教えてほしいです… 長文すみませんでした(>_<)。

    • 締切済み
    • rin0204
    • 回答数9
  • 生食用の牛肉は存在しない

    例の焼き肉食中毒事件ですが、 マスコミは 「本来、生で使ってはいけない肉を客に提供して食中毒になった」 という報道を何度もしていますよね。 しかしそもそも生食用の牛肉というのは存在せず、 どこの焼き肉屋でも「加熱用の牛肉を生で出している」のです。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokupato/con01/ck.html 「現在、牛・鶏・豚の『生食用』食肉は流通していません」。東京都福祉保健局 この事故がおきたチェーン店の問題は衛生管理を怠ったからであって、 「加熱用の牛肉を使ったこと」は何の関係もありません。 それがダメだというなら全国の焼き肉屋も 加熱用の牛肉を使っていることを非難されなければいけないはずです。 こんなにわかりやすい誤報は久しぶりに見ましたが、 こういうのってその後マスコミ各社が訂正の記事とか載せたりするんでしょうか? それともこのまま無かったことにして続報や他の記事で消されていくのでしょうか?

  • 仔犬の甘噛みについて

    おとといから生後四ヶ月のヨークシャテリアを 飼いはじめたのですが甘噛みがひどいです(・_・;) そこでネットで調べてみると甘噛みをしたら すぐにおもじゃを取り上げ無視する という方法がよく書いてありました。 しかし甘噛みするたびにおもちゃを取り上げると ほんの少ししか遊べません。 それにおもちゃを取り上げても カーペットについているタグや洗濯物などの ありとあらゆるもので遊んで まったく効果が得られません(^_^;) 何かよい方法はありませんか??

    • ベストアンサー
    • noname#133522
    • 回答数6
  • これってひき逃げ?

    車を運転中、交差点で自転車と軽く接触してしまいました。自転車は倒れることもなく自分を睨みつけてそのまま立ち去ってしまいました。自分も自転車が行ってしまったので、そのまま無視してその場を立ち去りました。これってひき逃げになるんですかね?

  • 死にやすい仕事を探しています。

    自殺するのは怖い でも死にたい 死ぬときに周りに迷惑をかけたくない それが誰かの役に立てば尚いい 上記のような理由から 死にやすい仕事を目指してみようかなと思いました。 できれば簡単になれるもののほうがいいです。 なるときに周りからも応援されるようなものだと最高ですね。 ご存知の方、何かおすすめな仕事や情報があれば 回答よろしくお願い申し上げます。 死ぬなとかそういった意味のない回答は 控えて頂けますと幸いです。

  • そんなに間違っていますか?

    30代女性です。 今日、職場で隣の席の同僚(同年代の男性)が午後から休みでした。 退社前にふと見るとデジカメが机の上に出しっぱなしでした。(だいたい大雑把な方ですが…) 同僚とは仕事や家族(お互いの子供)の話をしたりするので割りと仲の良い?方です。 週末の間に何か間違いがあってデジカメがなくなったりしたら…と思い、携帯に連絡してどこかになおしておこうか?と会話して、なおしました。 帰宅後、なんとなくその話をしたら主人が、そんな事で携帯に連絡したの!?と呆れる勢いでした。 主人曰く、私の机になおしてメモ書きを机の上に置いておけばいいんじゃないの!?という事でした。 午後からでも同僚は休みなんだから…と。 会社の公休日なら私も連絡をしなかったのですが、こちらは皆仕事をしてる日だったのでつい連絡しました。 主人の言わんとする事(休みの人に小さな用事で連絡する事)はわからないでもありませんが、私がした事はそんなに非常識でしょうか? 逆の立場だったらありがたい連絡と思ったのですが… 結構な勢いで否定されて、なんだかへこんでいます。 皆さんのご意見をお願いしますm(__)m

  • すわり方

    生後3か月半の芝犬です。 すわった時の姿勢がきちんとすわらずに歪んだり、後ろ足がそろっていない事が あり気になります。 ほおっておいて良いものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nainai0725
    • 回答数6
  • 子供の数は、自慢になりますか?

    数年いろいろな人とたずさわって思うのですが、 いつも子供が2人以上の人は、必ず「うちは○人いる」「上の子、下の子など兄弟がいるよ」ということを聞いていないのに会った矢先に言われます。 子供が一人の人は、言いません。 子供の数は、自慢になると思われますか? 私は、子供が多ければ、精神的、体力的、一番は経済的に大変なことも多いと思いますので 数では、自慢にはならないと思うのです。 ただ、昔から聞いていないのに必ず(会ってすぐに)自分から言う人が多いので、自慢気みたいな感じがしてしまいます。 どう思われますか?ご回答をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#226184
    • 育児
    • 回答数16
  • 優先順位の付け方が下手な部下の教育

    普段はお客様の対応も早く評判もいいのですが、いくつか業務がまとまってくるとテンパってしまう部下がいます。 抱え込んでしまうようで期日を過ぎても提出物が出てきません。 打ち合わせをしました。まず出来ない要因になっている事や時間を取られる業務は何なのかを書き出してくれといいましたが、その整理をするのに数日欲しいと言われました。 担当の中に取引額が大きな重要顧客を4社担当させています。 重要顧客との認識から本人が慌ててしまい、4社から依頼事項が来ると焦ってしまい頭がパンクするみたいです。 優先順位を付けられないと言われました。 顧客の大小ではなく期日が近いものから優先順位をつけろと言いましたが、依頼事項や問い合わせは当然前ぶれなく頻繁に来ると整理できないみたいです。 付箋は沢山パソコンに貼ってありますが順に処理していけばいいのに、一つの仕事の中で不安や社内問い合わせの返答待ちがあると手につかないようです。 せっかくいい素質は持っていますが、これが処理出来ないと仕事を任せられず、売上を伸ばせません。 どのように解消してあげたらよいのかをアドバイス下さい。

  • 優先順位の付け方が下手な部下の教育

    普段はお客様の対応も早く評判もいいのですが、いくつか業務がまとまってくるとテンパってしまう部下がいます。 抱え込んでしまうようで期日を過ぎても提出物が出てきません。 打ち合わせをしました。まず出来ない要因になっている事や時間を取られる業務は何なのかを書き出してくれといいましたが、その整理をするのに数日欲しいと言われました。 担当の中に取引額が大きな重要顧客を4社担当させています。 重要顧客との認識から本人が慌ててしまい、4社から依頼事項が来ると焦ってしまい頭がパンクするみたいです。 優先順位を付けられないと言われました。 顧客の大小ではなく期日が近いものから優先順位をつけろと言いましたが、依頼事項や問い合わせは当然前ぶれなく頻繁に来ると整理できないみたいです。 付箋は沢山パソコンに貼ってありますが順に処理していけばいいのに、一つの仕事の中で不安や社内問い合わせの返答待ちがあると手につかないようです。 せっかくいい素質は持っていますが、これが処理出来ないと仕事を任せられず、売上を伸ばせません。 どのように解消してあげたらよいのかをアドバイス下さい。

  • 鈴木宗男がテレビに出ていたのはなぜ?

    鈴木宗男がテレビに出ていたのはなぜ? 2004年に一審で有罪判決が出て、その後二審もそれを支持、 そして本日最高裁でも上告棄却で実刑が確定しました。 しかしこの間、何度も鈴木宗男は普通にバラエティ番組などに出ていました。 いくら本人が否認しているとはいえ、 有罪判決後の控訴中にテレビに出るのはちょっと前例の無い話だと思います。 せめて服役を終えた後とか、不起訴が確定して半年後とか、 バラエティじゃなく報道番組でその事件について語るとかならわかるんですが、 有罪判決が出てからバラエティ番組に出られていたのはなぜなのでしょうか? ダウンタウンDXに出ていたときに「あれ?この人裁判中じゃなかった?」と なんでテレビに普通に出られるのか非常に疑問に思った記憶があります。 さすがに刑事裁判中の人をバラエティに出すのは不謹慎ではないかと思いますが・・・

  • ローンの契約について

    ローンの契約について ローンで車を購入したのですが、ネットの説明欄に「盗難防止装置付き」と記載されています。 購入する際は、車の事で頭が一杯で聞くのを忘れていたのですが、昨日聞いてみると「付いていません」 と言われました・・・ なんか腹が立ってきて、虚偽の記載をしている訳だからローンを解約したいと思っています。 そこで質問なのですが、まだ納車していなくて虚偽の記載を信じてローンを組んだ場合、ローンのキャンセルは可能でしょうか? 回答お願いします。

  • 職場に中国人のアルバイトさんがいます。販売業なのですが、お客さんと話す

    職場に中国人のアルバイトさんがいます。販売業なのですが、お客さんと話す時は無表情、レジでのお金のやり取りも雑で奪うようにお金を取ります。その他の仕事も早いですが雑です。 何度注意しても直りません。怒られるのがイヤなようですぐ話をそらしたり、必ず言い訳をしてミスをしても素直に認めません。 何度言っても聞いてくれないので最近は注意するのが面倒になってきました。 中国の人は皆そうなのでしょうか?それとも彼女だけそういう性格なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 経済的に自立できない女性は醜いんでしょうか?

    経済的に自立できない女性は醜いんでしょうか? 先日、会社の既婚女性にそんな話題を振られました。 「派遣社員の子が、旦那の稼ぎ云々っていっているのを聞くとイラッと来る」 「自分が経済的に自立できてないくせに、旦那の稼ぎやお金の使い方に文句を言うのは間違っている」 ようは、自分が稼げないくせに、パートナーの稼ぎにいちゃもんをつける女性が気に食わないという話でした。 ですが、私はそうは思っていません。 私は、経済的に自立できていない女性がパートナーに経済的に依存するのは、とても自然なことだと思っています。 女性には、派遣社員や、一般職という、男性に依存することを前提とした、職業の選択肢があります。 例外はあるでしょうし、今は男女の垣根はないのかもしれませんが。 私個人の感覚では、自分の稼ぎでは妻子を養っていけないので共働きを望む男性と。 自分の稼ぎでは自立できないので、パートナーに経済的に依存する女性と。 大差ないように思えます。 ですので、経済的に自立できないからこそ、相手に依存するのは当然ではないかなと。 経済的自立って、男女関係なく、個人の努力だけの問題でもなく。本人の能力や回りの環境や運にもよると思います。 個人的には、男性が女性の経済的自立を望むことは、女性が男性に扶養義務を望むのと同じだと思っています。 依存的な女性を批判するのは、男性に甲斐性を求めること、同じレベルのように思えるんです。 同じ働く女性として、経済的に男性と同等に稼げる女性は、やはりまだまだ少数派だと思っています。 そんな勝ち組の人達を基準にして話を進められることへの違和感なのかもしれませんが。 皆さんはどう思われますか?

  • 自宅の私物パソコンの点検を会社は強制できるのでしょうか?

    自宅の私物パソコンの点検を会社は強制できるのでしょうか? 昨今の個人パソコンからの業務情報の流出事故に絡み、 私の会社では数年前から、社員の自宅の私物パソコンに業務情報が 入っていないかを、自社のチェックソフトを使って点検するように 指示されています。 チェックソフトの仕組みは、Winnyや業務に関連しそうなキーワードを 含んだファイルが無いかをくまなく検索するというものです。 (会社の公式発表ではそのようになっていますが、全ての仕様が明らかに されているわけではありません) 社員個人において、自宅の私物パソコンに、会社から配布されたCDを使って チェックソフトをインストールし、検索に引っかかったファイルがあれば、 一つ一つ問題がないか確認し、結果を報告することになっています。 場合によっては関係ない数千のファイルがヒットし、まともにチェックすると 膨大な時間がかかります。 パソコン内の全てのファイルリストまで出させることはなく、報告する内容は、 チェックソフトの出力するコードと、業務情報の有無、削除実施の有無(自己申告)などです。 当初は、点検の対象となるのは私物パソコンの中でも「過去に業務で使用したことのあるパソコン」 に限られており、持っていなければ点検不要だったのですが、今年からは、そういうのは関係なく、 自宅のパソコン全てというだけでなく、実家に帰省する場合、実家にあるパソコンも点検するように との指示が出されました。 当初は点検に応じていたのですが、ふと疑問に感じてからは、業務で使用したことのある パソコンを持っていないということで、点検を拒否していました。 今回、無条件に点検を強制されることになり、さすがにこれはおかしいのではないかと、 憤りを感じています。 管理職向けの通達には、「これは業務命令ではなく、『強い依頼』として扱うこと」 と書かれているにも関わらず、ほぼ強制の雰囲気で、上司は「これは業務命令だ」 「そんなことにこだわってどうするんだ」と言っています。 そこで以下の点をお伺いしたいと思います。 1.業務命令として、社員に対して、上記のような社員個人の自宅にある  私物パソコンの点検を強制することは可能か? 2.可能だとしたら、自宅でチェックソフトを使って私物パソコンの点検を行っている時間は、  労働時間として、賃金の支払対象となるのか?(実際、点検には30~1時間程度かかります) 3.業務命令ではなく、あくまでも単なる「お願い」の場合、それを拒否する社員に  職場で不利益な取り扱い(降格、減給、懲戒など)を行うことは正当か? 4.単なる「お願い」の場合、強く拒否しているにも関わらず、執拗に点検を求めることは  強要にならないか? 個人的には、上記の要領で点検を実施しても何の問題もないのですが、 会社の不誠実な姿勢に強い疑問を感じており、今回も拒否を貫こうと考えています。 自宅にあるパソコン全てといっても、自分以外の会社の人間が自宅まで確認しに来るわけではないので、 いくらでも虚偽の報告を行うことができ、はっきりいって「ザル」であり、会社の体面を繕うための ポーズ、気休めに過ぎないと思っています。 私が不思議に思うのは、こういう無意味なことに対して、管理職の人たちから全く疑問の声が上がらないことです。 長文で失礼致しました。皆様の忌憚ないご意見をお待ちしております。

  • 妊娠5ヶ月で、暑いです。どうやったらクーラーつけてもらえる?

    妊娠5ヶ月で、暑いです。どうやったらクーラーつけてもらえる? 現在、妊娠5ヶ月です。 まだ5ヶ月なのに、腹はめちゃでかい・・。 妊娠前も暑がりで一人暮らしのときは、28度設定で朝までクーラーつけて寝てました。 汗かくと、アトピーが発生するので。 うちの会社は、エコ温度設定とかないので、毎年クーラーで寒かったのですが、今年は妊婦のせいか、24度設定でも全然寒くないです。 家にはクーラーが3台もあるのに、旦那さんがつけてくれません。 ご飯を作ったり(ガス使用)、お風呂上り→ドライヤーで汗がたれます。 寝るときだって、扇風機4時間タイマーしてますが、朝起きれば汗でぐっしょり。 お風呂上りとドライヤーのときだけでもクーラーつけてもらえるようにしたいんですが、 なにかいい言い方はないですかね? 失敗例↓↓↓ 私「お風呂上りクーラーつけていい?」 彼「ダメにきまってるだろ」 私「なんでー?あついー!」 彼「なんでいつもつけてないのに、今日に限って言うんだ?」 私「今日、最高に暑い。妊婦暑い生き物。」 彼「釣りしてくる」 ちなみに、食欲もあるし、熱中症には全然なってないです。 通勤もクーラーのきいたバスだし、会社も涼しい・・ 今日なんて暑いから、いつもなら嫌なはずの休日出勤がうれしいです・・。

  • 自宅の私物パソコンの点検を会社は強制できるのでしょうか?

    自宅の私物パソコンの点検を会社は強制できるのでしょうか? 昨今の個人パソコンからの業務情報の流出事故に絡み、 私の会社では数年前から、社員の自宅の私物パソコンに業務情報が 入っていないかを、自社のチェックソフトを使って点検するように 指示されています。 チェックソフトの仕組みは、Winnyや業務に関連しそうなキーワードを 含んだファイルが無いかをくまなく検索するというものです。 (会社の公式発表ではそのようになっていますが、全ての仕様が明らかに されているわけではありません) 社員個人において、自宅の私物パソコンに、会社から配布されたCDを使って チェックソフトをインストールし、検索に引っかかったファイルがあれば、 一つ一つ問題がないか確認し、結果を報告することになっています。 場合によっては関係ない数千のファイルがヒットし、まともにチェックすると 膨大な時間がかかります。 パソコン内の全てのファイルリストまで出させることはなく、報告する内容は、 チェックソフトの出力するコードと、業務情報の有無、削除実施の有無(自己申告)などです。 当初は、点検の対象となるのは私物パソコンの中でも「過去に業務で使用したことのあるパソコン」 に限られており、持っていなければ点検不要だったのですが、今年からは、そういうのは関係なく、 自宅のパソコン全てというだけでなく、実家に帰省する場合、実家にあるパソコンも点検するように との指示が出されました。 当初は点検に応じていたのですが、ふと疑問に感じてからは、業務で使用したことのある パソコンを持っていないということで、点検を拒否していました。 今回、無条件に点検を強制されることになり、さすがにこれはおかしいのではないかと、 憤りを感じています。 管理職向けの通達には、「これは業務命令ではなく、『強い依頼』として扱うこと」 と書かれているにも関わらず、ほぼ強制の雰囲気で、上司は「これは業務命令だ」 「そんなことにこだわってどうするんだ」と言っています。 そこで以下の点をお伺いしたいと思います。 1.業務命令として、社員に対して、上記のような社員個人の自宅にある  私物パソコンの点検を強制することは可能か? 2.可能だとしたら、自宅でチェックソフトを使って私物パソコンの点検を行っている時間は、  労働時間として、賃金の支払対象となるのか?(実際、点検には30~1時間程度かかります) 3.業務命令ではなく、あくまでも単なる「お願い」の場合、それを拒否する社員に  職場で不利益な取り扱い(降格、減給、懲戒など)を行うことは正当か? 4.単なる「お願い」の場合、強く拒否しているにも関わらず、執拗に点検を求めることは  強要にならないか? 個人的には、上記の要領で点検を実施しても何の問題もないのですが、 会社の不誠実な姿勢に強い疑問を感じており、今回も拒否を貫こうと考えています。 自宅にあるパソコン全てといっても、自分以外の会社の人間が自宅まで確認しに来るわけではないので、 いくらでも虚偽の報告を行うことができ、はっきりいって「ザル」であり、会社の体面を繕うための ポーズ、気休めに過ぎないと思っています。 私が不思議に思うのは、こういう無意味なことに対して、管理職の人たちから全く疑問の声が上がらないことです。 長文で失礼致しました。皆様の忌憚ないご意見をお待ちしております。

  • 若い人にオバサンは失礼ではないでしょうか?

    若い人にオバサンは失礼ではないでしょうか? どこからが「おばさん」?年?既婚者?見た目? 昨日、娘を連れてショッピングモールに雑貨を買いに行ったときです。 3階の日用品雑貨売り場へ行きたいので、エレベーターに乗りました。 エレベーターの中で、中学生くらいの子供が、階層ボタンの前にいました。男の子です。 自分で三階のボタンを押そうとしたその時です。 彼は「おばさん、何階までいく?」と聞いてきたのです。失礼でしょう? 私はママ友にも、「若く見える、どう見ても二十代前半にしか見えない」と言われるほど、ファッションにも気を使い、老けていないように努力をしています。 服も、今風のものですし、茶髪にしてますし、ブランドバッグを持っています。 私はちょっと前まで20代です。 私は「ボクね。おばさんは失礼でしょ?目上の人には気を使いなさい」と注意しました。 結局自分でボタン押したんですけどね。最近の中学生は生意気です。教育が崩壊したのでしょうか? それにしても、おばさんと言われたのはショックでした。 本当にオバサンに見えたのでしょうか?それとも子供を連れていたからでしょうか? とてもショックです。何歳からオバサンですか? 日本語もおかしいですよね?女の子→おねえさん→おばさん→おばあさん と、呼び方で差別します。 英語は、girl(女の子)→lady(女性) とでしか区別しません。男性は女性に常に平等であるべきです。

  •  愛犬に口輪を長い時間するのは良くないか?              

     愛犬に口輪を長い時間するのは良くないか?                                                                                             ミニュチュアダックスヲ飼っているのですが、お留守番させるとずっと鳴きっぱなしで困っていましたが口輪をしたら良いといわれたので、してみたら大人しくなったのは良いのですが、長い時間(5時間)ぐらいしたらなんだか可哀想で自分が暗くなってしまいました。この時間は平気な時間ですか?   アドバイスをお願いできますか。お願いします     

    • ベストアンサー
    • meronanzu
    • 回答数5
  • 犬が散歩嫌い?

    犬が散歩嫌い? 生後4カ月半のミニチュアダックスフントがいます。メスです。 最初散歩が大好きのようで尻尾をすごくふって喜んでいました。 最近暑くなって15時くらいに散歩にいったらばててしまい伏せの状態でたおれこんでしまいました。 そこで抱っこして家に帰りました。それからというもの散歩は夕方17時以降の涼しい時間帯にかえました。 いつも家の周りを6周(約30分)散歩していたのですが、最近2周(10分)くらいで家のマンションの前をとおったら自分から家にかえろうとしてまがっていってしまいます。 あと1週がんばろうといって歩かせてもとちゅうで伏せの状態で倒れこんでしまうのです。 犬は散歩が好きと聞いていたのですが、散歩嫌いな子もいるのでしょうか? その場合無理に散歩に連れて行かないほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • anpan2525
    • 回答数5