sawaji の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 車中泊 お勧めのシュラフを教えてください。

    夜間に車の中で寝ないといけない事がまにまにあります。凍えます。 冬のとても寒い時に、車のシートをフルフラットシートにして、暖房無しで、寒さを防ぐ為に、シュラフを使用したいと思っています。 主に使うであろう地域の気温データとして、1978年12月~2009年1月間の、”日最低気温の低い方から観測史上1~10位の値”を下記に示します。(℃)(西暦/月/日) -6.7(1983/1/23) -6.3(1985/1/31) -6.3(1982/1/31) -5.9(1981/2/27) -5.8(1986/1/6) -5.8(1980/12/29) -5.7(1986/1/10) -5.6(1999/2/4) -5.6(1986/1/11) -5.5(2006/1/8) こんな具合です。 このような状況下では、 シュラフの性能を示す ”適温レベル” や ”最低使用温度” や ”使用可能限界温度” や ”快適使用温度域” の値は、どのくらいの物を選べば適合するのでしょうか? 有効に効果を発揮し、最低気温時にも凍えないお勧めのシュラフがありましたら、ご紹介いただけませんか? お勧めの理由もお書きいただけますと、尚、分かりやすいです。 予算は、販売価格+送料で0~11000円位迄が予定です。 中綿は、ダウン・化繊問いません。 封筒型・マミー型問いません。 できるのであれば、秋の涼しくなったころ~春の涼しいころも使えると良いかなと思っていますが、やはり冬の一番の寒さの時凍えない事を最優先にしたいです。 私的にこれなどは?と思ったシュラフは、 http://www.esports.co.jp/item/9168310190103.html http://www.esports.co.jp/item/9004310190068.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084600.html http://www.esports.co.jp/item/9213310190132.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084599.html こんな所ですが、いかんせん使ったわけではないので、この商品に限らずとも、 実際にシュラフを自分でご使用なされている方の、生きた明確・的確なご意見と選択のお知恵をお借りできたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 車中泊 お勧めのシュラフを教えてください。

    夜間に車の中で寝ないといけない事がまにまにあります。凍えます。 冬のとても寒い時に、車のシートをフルフラットシートにして、暖房無しで、寒さを防ぐ為に、シュラフを使用したいと思っています。 主に使うであろう地域の気温データとして、1978年12月~2009年1月間の、”日最低気温の低い方から観測史上1~10位の値”を下記に示します。(℃)(西暦/月/日) -6.7(1983/1/23) -6.3(1985/1/31) -6.3(1982/1/31) -5.9(1981/2/27) -5.8(1986/1/6) -5.8(1980/12/29) -5.7(1986/1/10) -5.6(1999/2/4) -5.6(1986/1/11) -5.5(2006/1/8) こんな具合です。 このような状況下では、 シュラフの性能を示す ”適温レベル” や ”最低使用温度” や ”使用可能限界温度” や ”快適使用温度域” の値は、どのくらいの物を選べば適合するのでしょうか? 有効に効果を発揮し、最低気温時にも凍えないお勧めのシュラフがありましたら、ご紹介いただけませんか? お勧めの理由もお書きいただけますと、尚、分かりやすいです。 予算は、販売価格+送料で0~11000円位迄が予定です。 中綿は、ダウン・化繊問いません。 封筒型・マミー型問いません。 できるのであれば、秋の涼しくなったころ~春の涼しいころも使えると良いかなと思っていますが、やはり冬の一番の寒さの時凍えない事を最優先にしたいです。 私的にこれなどは?と思ったシュラフは、 http://www.esports.co.jp/item/9168310190103.html http://www.esports.co.jp/item/9004310190068.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084600.html http://www.esports.co.jp/item/9213310190132.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084599.html こんな所ですが、いかんせん使ったわけではないので、この商品に限らずとも、 実際にシュラフを自分でご使用なされている方の、生きた明確・的確なご意見と選択のお知恵をお借りできたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 30代の登山トレーニング

    今年から本格的に登山を始めたいです。 登山と登山の為のトレーニングに詳しい方、アドバイス下さい。 同様の質問もありますが、より自分に合った詳しい回答が得られればと思い、あえて質問いたします。 初めての投稿なので、もし失礼がありましたらご指摘いただければ幸いです。 長文ですが、よろしくお願いいたします! ・今年30歳になる女性、スポーツ経験は恥ずかしながら皆無です。 ・過去の仕事で腰と膝を痛めており、調子が悪いと右足が上がりにくいです。が、トレーニングで下半身の筋力をつけてカバーしたいと思います。  ・目標として、2年間で2泊3日の夏山縦走が出来る程の体力と経験を身につけたいです。 ・今までの経験   ☆高尾山 ☆筑波山 ☆鳩ノ巣渓谷 ☆西沢渓谷 等、   スニーカー、日帰りで行ける場所でファミリー向けの山のみです。 ・これから行きたいところ   ☆富士山 ☆木曽駒ケ岳 ☆八ヶ岳 ☆丹沢 ☆槍ヶ岳 等 ・今やっていること(でもまだ3週間です。)   ☆平日は仕事と家事があるので、ストレッチのみ。   ☆休みは荷物(2~3kg)を背負って市街地を3km、1時間弱で歩いています。   天気と調子の良い日は倍にしてます。 ・これからやろうと考えていること   ☆月に一度の軽登山    ザ・関東平野在住の為、唯一筑波山が片道2時間程で行けるので、中心なると思います。    来月は、房総の伊予ヶ岳に行こうと考えております。   ☆踏み台昇降とスクワットを毎日少しでも。   ☆体力が付いてきたら休みの日のウォーキングでアンクルを使用する。 今現在の体力の参考としては、今年の1月2日に筑波山登山を行ったところ、 翌日からふくらはぎの激しい筋肉痛に4日間襲われました。 登っている間も、登山家の中高年の方々にどんどん抜かれ、 右足が段々上がらなくなり、 昼食休憩を抜いた全行程 3時間半ほどもかかり、 これではイカン! と本格的にトレーニングしたいと考えました。 ●こんな私ですが、これから登山を始めるにあたって、 これをやると良い、とか ここはこうした方が良いなど、 些細な事でも構いませんのでアドバイス下さい。 ●目標に向けてのステップアップにお勧めのトレーニング方法、  山の順序がありましたら教えて下さい! ●周りに登山をする人がいない場合、山岳会には入った方が良いものでしょうか? 読図などを勉強するにあたって、やはり独学より経験者からの教えは有益かとは思うのですが、 一人で集団に入るのが苦手なので少し躊躇ってしまいます。 入るとしてももう少し体力をつけて、経験をつんでからの方が良いですか? ●最初に買う靴は、どの程度の物がお勧めですか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします!            

  • 車中泊 お勧めのシュラフを教えてください。

    夜間に車の中で寝ないといけない事がまにまにあります。凍えます。 冬のとても寒い時に、車のシートをフルフラットシートにして、暖房無しで、寒さを防ぐ為に、シュラフを使用したいと思っています。 主に使うであろう地域の気温データとして、1978年12月~2009年1月間の、”日最低気温の低い方から観測史上1~10位の値”を下記に示します。(℃)(西暦/月/日) -6.7(1983/1/23) -6.3(1985/1/31) -6.3(1982/1/31) -5.9(1981/2/27) -5.8(1986/1/6) -5.8(1980/12/29) -5.7(1986/1/10) -5.6(1999/2/4) -5.6(1986/1/11) -5.5(2006/1/8) こんな具合です。 このような状況下では、 シュラフの性能を示す ”適温レベル” や ”最低使用温度” や ”使用可能限界温度” や ”快適使用温度域” の値は、どのくらいの物を選べば適合するのでしょうか? 有効に効果を発揮し、最低気温時にも凍えないお勧めのシュラフがありましたら、ご紹介いただけませんか? お勧めの理由もお書きいただけますと、尚、分かりやすいです。 予算は、販売価格+送料で0~11000円位迄が予定です。 中綿は、ダウン・化繊問いません。 封筒型・マミー型問いません。 できるのであれば、秋の涼しくなったころ~春の涼しいころも使えると良いかなと思っていますが、やはり冬の一番の寒さの時凍えない事を最優先にしたいです。 私的にこれなどは?と思ったシュラフは、 http://www.esports.co.jp/item/9168310190103.html http://www.esports.co.jp/item/9004310190068.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084600.html http://www.esports.co.jp/item/9213310190132.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084599.html こんな所ですが、いかんせん使ったわけではないので、この商品に限らずとも、 実際にシュラフを自分でご使用なされている方の、生きた明確・的確なご意見と選択のお知恵をお借りできたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 車中泊 お勧めのシュラフを教えてください。

    夜間に車の中で寝ないといけない事がまにまにあります。凍えます。 冬のとても寒い時に、車のシートをフルフラットシートにして、暖房無しで、寒さを防ぐ為に、シュラフを使用したいと思っています。 主に使うであろう地域の気温データとして、1978年12月~2009年1月間の、”日最低気温の低い方から観測史上1~10位の値”を下記に示します。(℃)(西暦/月/日) -6.7(1983/1/23) -6.3(1985/1/31) -6.3(1982/1/31) -5.9(1981/2/27) -5.8(1986/1/6) -5.8(1980/12/29) -5.7(1986/1/10) -5.6(1999/2/4) -5.6(1986/1/11) -5.5(2006/1/8) こんな具合です。 このような状況下では、 シュラフの性能を示す ”適温レベル” や ”最低使用温度” や ”使用可能限界温度” や ”快適使用温度域” の値は、どのくらいの物を選べば適合するのでしょうか? 有効に効果を発揮し、最低気温時にも凍えないお勧めのシュラフがありましたら、ご紹介いただけませんか? お勧めの理由もお書きいただけますと、尚、分かりやすいです。 予算は、販売価格+送料で0~11000円位迄が予定です。 中綿は、ダウン・化繊問いません。 封筒型・マミー型問いません。 できるのであれば、秋の涼しくなったころ~春の涼しいころも使えると良いかなと思っていますが、やはり冬の一番の寒さの時凍えない事を最優先にしたいです。 私的にこれなどは?と思ったシュラフは、 http://www.esports.co.jp/item/9168310190103.html http://www.esports.co.jp/item/9004310190068.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084600.html http://www.esports.co.jp/item/9213310190132.html http://www.esports.co.jp/item/0000000084599.html こんな所ですが、いかんせん使ったわけではないので、この商品に限らずとも、 実際にシュラフを自分でご使用なされている方の、生きた明確・的確なご意見と選択のお知恵をお借りできたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 30代の登山トレーニング

    今年から本格的に登山を始めたいです。 登山と登山の為のトレーニングに詳しい方、アドバイス下さい。 同様の質問もありますが、より自分に合った詳しい回答が得られればと思い、あえて質問いたします。 初めての投稿なので、もし失礼がありましたらご指摘いただければ幸いです。 長文ですが、よろしくお願いいたします! ・今年30歳になる女性、スポーツ経験は恥ずかしながら皆無です。 ・過去の仕事で腰と膝を痛めており、調子が悪いと右足が上がりにくいです。が、トレーニングで下半身の筋力をつけてカバーしたいと思います。  ・目標として、2年間で2泊3日の夏山縦走が出来る程の体力と経験を身につけたいです。 ・今までの経験   ☆高尾山 ☆筑波山 ☆鳩ノ巣渓谷 ☆西沢渓谷 等、   スニーカー、日帰りで行ける場所でファミリー向けの山のみです。 ・これから行きたいところ   ☆富士山 ☆木曽駒ケ岳 ☆八ヶ岳 ☆丹沢 ☆槍ヶ岳 等 ・今やっていること(でもまだ3週間です。)   ☆平日は仕事と家事があるので、ストレッチのみ。   ☆休みは荷物(2~3kg)を背負って市街地を3km、1時間弱で歩いています。   天気と調子の良い日は倍にしてます。 ・これからやろうと考えていること   ☆月に一度の軽登山    ザ・関東平野在住の為、唯一筑波山が片道2時間程で行けるので、中心なると思います。    来月は、房総の伊予ヶ岳に行こうと考えております。   ☆踏み台昇降とスクワットを毎日少しでも。   ☆体力が付いてきたら休みの日のウォーキングでアンクルを使用する。 今現在の体力の参考としては、今年の1月2日に筑波山登山を行ったところ、 翌日からふくらはぎの激しい筋肉痛に4日間襲われました。 登っている間も、登山家の中高年の方々にどんどん抜かれ、 右足が段々上がらなくなり、 昼食休憩を抜いた全行程 3時間半ほどもかかり、 これではイカン! と本格的にトレーニングしたいと考えました。 ●こんな私ですが、これから登山を始めるにあたって、 これをやると良い、とか ここはこうした方が良いなど、 些細な事でも構いませんのでアドバイス下さい。 ●目標に向けてのステップアップにお勧めのトレーニング方法、  山の順序がありましたら教えて下さい! ●周りに登山をする人がいない場合、山岳会には入った方が良いものでしょうか? 読図などを勉強するにあたって、やはり独学より経験者からの教えは有益かとは思うのですが、 一人で集団に入るのが苦手なので少し躊躇ってしまいます。 入るとしてももう少し体力をつけて、経験をつんでからの方が良いですか? ●最初に買う靴は、どの程度の物がお勧めですか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします!            

  • 自転車メーカ

    オンロードタイプの自転車を購入したいのですが、メーカを知らず困っています。 自転車メーカ、或いは専門サイトを教えていただければ幸いです。 用途は通勤をメイン(片道10km)としますが、休日には車に積んで、自然豊かな所へ乗りに行きたいと思っています。 また、ライト、反射鏡、警笛ベルの実用上最低限の装備を持ち、軽量なもののお勧めがあれば、併せて教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自転車メーカ

    オンロードタイプの自転車を購入したいのですが、メーカを知らず困っています。 自転車メーカ、或いは専門サイトを教えていただければ幸いです。 用途は通勤をメイン(片道10km)としますが、休日には車に積んで、自然豊かな所へ乗りに行きたいと思っています。 また、ライト、反射鏡、警笛ベルの実用上最低限の装備を持ち、軽量なもののお勧めがあれば、併せて教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 軽量・コンパクトなシュラフ

    アウトドアに関しては全く知識がありませんが、 軽量・コンパクトな封筒型シュラフを探しています。 仕様用途は冬の車内泊や暖房のない部屋などです。 おそらく室温にして5度くらいまで下がります。 現在は大き目の毛布にくるまって寝ていますが やはり冷える時は寒いです。 そこで、シュラフと毛布のダブルで保温すれば暖かいと思っていますが、 あんまりかさばるのも嫌なので、軽量・コンパクトなものを探しています。 ホームセンターでたまに見かける1000円くらいのはかさばるし、 耐久性にも不安があるので対象外にしています。 最初にも言いましたが、当方アウトドア関係には無知なので、 ブランドとかよくわかりません。 一流ブランドじゃなくてもいいので、 激安品よりも耐久性・保温性に信頼があり、軽量・コンパクトな封筒型シュラフで お勧めのブランドまたは商品がありましたら教えてください。 希望価格は5000円~1万円くらいでお願いします。

  • ファットスキーでのテレマーク

    はじめまして ファットスキーでテレマークスキーをやろうと考えています。 Netでも情報が少なく、どの程度の板までであれば問題なくテレマークができるのかわかりかねています。 ファァットスキーでのテレマークでの注意点、ビンディングの位置など情報を持っていられる方がおられましたら教示ください。 ・・・どうしても欲しい板があるのですが、テレマークには向いていないのか心配です。 あいまいな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • ファットスキーでのテレマーク

    はじめまして ファットスキーでテレマークスキーをやろうと考えています。 Netでも情報が少なく、どの程度の板までであれば問題なくテレマークができるのかわかりかねています。 ファァットスキーでのテレマークでの注意点、ビンディングの位置など情報を持っていられる方がおられましたら教示ください。 ・・・どうしても欲しい板があるのですが、テレマークには向いていないのか心配です。 あいまいな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。