ryoukun の回答履歴

全71件中21~40件表示
  • パフォーマンスログの項目の相違(winXpとwin2000)

    bm4と申します。 以前win2000にて環境の調査をしていた項目について、 winxpでも調査を行おうと思っていたのですが、 パフォーマンスオブジェクトにwin2000にて存在した項目が winxpでは存在しません。 Objectsというパフォーマンスオブジェクトなのですが、 この項目は削除されてしまったのでしょうか? お教えいただけますと幸いです。

  • パフォーマンスログの項目の相違(winXpとwin2000)

    bm4と申します。 以前win2000にて環境の調査をしていた項目について、 winxpでも調査を行おうと思っていたのですが、 パフォーマンスオブジェクトにwin2000にて存在した項目が winxpでは存在しません。 Objectsというパフォーマンスオブジェクトなのですが、 この項目は削除されてしまったのでしょうか? お教えいただけますと幸いです。

  • 携帯電話のデータ転送

    本日FOMAを解約しボーダフォン3Gに変更したのですが 問題が発生しました。 家電量販店でボーダフォンを契約したのですが、 電話帳のデータ交換をしてもらえませんでした。 ですので、PCでやろうと思っているのですが 市販のケーブルを買ってきてソフトは購入しなくても出来るものなのでしょうか? またFOMA⇔PC間のデータ転送とボーダフォン⇔PC間のデータ転送をやってくれるケーブルってありますか? あるのであればどのくらいの価格なのか教えてください。

  • Excelで表形式の文書:印刷で頁間大きく分離し空白ができるが詰めて印刷したい

    Excelで表形式の文書を、オートフィルタでフィルタかけたものを表示し印刷したとき、 フィルタの入っている行とそれ以下の行が、おおきく分離されて印刷された。 結果1頁目は4行分しか印刷されていない。2頁目以下は正常ですが1頁、2頁を分離せず印刷したいのですが。(なお今までは特に分離されて印刷はされていなかったのですが。)

  • ダウンロードの途中で失敗したファイル(?)は?

    よく、うpサイトにある動画の圧縮ファイル(ですよね?)をダウンロードするのですが、途中でダウンロードが止まってしまうことがたまにあります。 (例えば48%でそれ以上、進まなくなる) そういう時って、再度、初めからダウンロードしなおすのですが、失敗して48%までダウンロードしたファイルはどこにいってしまうのですかね? 通常、うまく落とせた時には、デスクトップ上に落としたファイルのフォルダができるのですが・・・ もちろん、保存先にデスクトップを選択しているからなんですけど。 失敗した時はデスクトップ上には何も残っていないのですよね・・・ どういうことでしょう? 48%まではダウンロードできているわけですよね? ダウンロードの途中で失敗したファイル(?)の行方はどうなってるのでしょう? お分かりになる方、お教えください。

  • ダウンロードの途中で失敗したファイル(?)は?

    よく、うpサイトにある動画の圧縮ファイル(ですよね?)をダウンロードするのですが、途中でダウンロードが止まってしまうことがたまにあります。 (例えば48%でそれ以上、進まなくなる) そういう時って、再度、初めからダウンロードしなおすのですが、失敗して48%までダウンロードしたファイルはどこにいってしまうのですかね? 通常、うまく落とせた時には、デスクトップ上に落としたファイルのフォルダができるのですが・・・ もちろん、保存先にデスクトップを選択しているからなんですけど。 失敗した時はデスクトップ上には何も残っていないのですよね・・・ どういうことでしょう? 48%まではダウンロードできているわけですよね? ダウンロードの途中で失敗したファイル(?)の行方はどうなってるのでしょう? お分かりになる方、お教えください。

  • バッチ処理について

    バッチファイルでPerlを動かすことはできたのですが、バッチだとエラーが表示されたか、されなかったのかいまいちわからないです・・。 (現状)コマンドプロンプトが一瞬表示され、プロンプトがすぐに消えます。出来たファイルをみるとうまくかかっているのですが、エラー時も表示が速すぎてエラーのメッセージが読めないんです・・。うまくかかったのか、かかってないのかはファイルを開いて目でチェックしないとわからない状態です。 コマンドプロンプトをエラー発生時は表示させたまま終了とかはできないのでしょうか? 何か良い方法がありましたら教えて頂きたいです。

  • VB詳しい方

    VB6.0でソースを読み込むと CommLibX.dllを読み込めませんという メッセージが出てきます。 困っています。 解決方法を教えてください。

  • フォームロード時のループ

    フォームロード時にDo Loopを使うとフォームが表示されません。フォームロード時には無限ループは使えないんでしょうか?できればフォームロード時に繰り返し処理をしたいんですけど何か方法があれば教えてください。  

  • クレジットカードのショッピング枠の現金化

    2ちゃんねるなどのサイトのバナー広告で、クレジットカードのショッピング枠を現金化して、ショピングの低い利率でお金を借りられるようにしてくれる、という会社の広告を見ました。なんか怪しいような気がするのですが、この件について詳しい方、教えてください。

  • 自分以外の質問履歴を見る方法ってありますか?

    時々、まじめに答えている回答者が気の毒になるような質問者がいます。 全く同じ質問だと削除されるからか、少しずつ変えて何度も質問したり、回答が気にいらないと喰ってかかったり。お礼どころか締め切りもしないでほったらかす。 あれ、これはどこかで見たような、、、と思った時、その質問者の質問履歴を見る(のぞく)方法はないでしょうか。 回答した相手なら、自分のマイページに残るからチェックできるのですか、読んだだけだとわからないので。 方法があったら教えて下さい。

  • VBでのエラー音の消し方

     TextBoxでEnterKeyを押したり、Disable化したボタンを押したりするとエラー音(Beep?)が発生します。  この音を出ないようにしたいと思っています。  TextBoxの入力での処理については、他の質問で出ている解答のようにすれば良いというのは解っています。  しかし、Disable化したボタンなどは、どのようにすれば、対処できるのか調べましたが解りませんでした。  ご存じの方、教えて下さい。 (開発環境 VB6.0)

  • 構造体をコレクションに入れて扱いたいのですが…

    当方、Windows2000(SP2) + VB6.0(SP5) の環境です。 今、私が困っている事なのですが、宣言した構造体に入れた値を、 構造体ごとコレクションに追加して扱いたいと言う所なのです。 しかし最初の「構造体をコレクションに追加する」と言う時点で躓いています。 もしかして、構造体ごとコレクションに登録すると言う事は出来ないのでしょうか? 私が考えて書いたコードは以下のようになっております。 --- 標準モジュールにて構造体を宣言 --- Public gcolAddData As New Collection 'Collectionオブジェクト Public Type AddData '各データをレコードで獲得 varName As Variant varPostCd As Variant varAddress As Variant varTellNum As Variant End Type Public gAddData As AddData --- 以下が実際に走っているソースです --- '構造体に取得する With gAddData --- ここで構造体の各変数に値を入れています --- End With '構造体をコレクションに格納 gcolAddData.Add gAddData 普通にAddしてしまう方法なのですが、これでは駄目なのでしょうか。 方法があるのであれば教えて頂けると嬉しいです。 また、これは念の為の確認としてお聞きしたいのですが、 コレクションに追加した構造体を受け取りたい時は 以下のようにSet文で構わないですよね? Dim tmpAddData As gcolAddData Set tmpAddData = gcolAddData.Item(0) 何分、まだこの段階まで進めていない状態ですので……(汗 どうぞよろしくお願いします。

  • 【Excel】西暦2004年を2001年に一発変換する方法

    とても困っています。どなたか良い関数を知っていらっしゃる方教えてください。 wordからコピーして貼り付けた日付をexcelに貼り付けました。元々の入力方法がいけなかったのですが、本来2001/11/15と入力しておくべきが11/15とだけ入力しており、当然それをコピー貼り付けするとexcel上では本年の2004/11/15と表示されました。 はじめ「2001」を「2004」と一つずつ変更しておりましたが、膨大な数の為、途中で疲れてしまいました。 そこで関数を使って一発で「2004」に変更する方法を探しておりましたがなかなか見つかりません。どなたか良い方法をご存知の方、良いアドバイスをいただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • なぞなぞです。

     これです。 はがきや 手紙がうたいだす 「きょく」ってどんなきょくでしょう? がわかりません!!教えて!!!

  • 地図サイトでいいのは

    地図サイトでいいのは なんですか?

  • 【Excel】西暦2004年を2001年に一発変換する方法

    とても困っています。どなたか良い関数を知っていらっしゃる方教えてください。 wordからコピーして貼り付けた日付をexcelに貼り付けました。元々の入力方法がいけなかったのですが、本来2001/11/15と入力しておくべきが11/15とだけ入力しており、当然それをコピー貼り付けするとexcel上では本年の2004/11/15と表示されました。 はじめ「2001」を「2004」と一つずつ変更しておりましたが、膨大な数の為、途中で疲れてしまいました。 そこで関数を使って一発で「2004」に変更する方法を探しておりましたがなかなか見つかりません。どなたか良い方法をご存知の方、良いアドバイスをいただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • メモリ対応

    以前、ビブロで使っていたSDIM-2100-64MPというメモリ(おそらくメルコ製)を今のビブロで使えるかどうか知りたいのですが…。 ちなみに現在使用中のビブロはNB18/DFシリーズ(型番:FMVNB18FE1)です。 よろしくお願いいたします!

  • 「接続できました」のにインターネットが見れない

    自宅でISDNを使い新しくインターネット接続しようとしています。 ダイヤルアップ接続を実行すると接続できましたのメッセージが出るのですが、 IEを開くと「ページを表示できません」という状態になってしまいます。 インターネットオプションの接続で ダイヤルアップの設定は確認しています。 どうもうまくいかないので 後日、別の環境に持って行きLANに接続してみたのですが ネットワーク内のパソコンなどは見れるのですが インターネットに接続ができませんでした。 (別の原因かもしれないですが・・・) OSはWin98を使っています。 何か思い当たることがあればご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#19403
    • ISDN
    • 回答数5
  • usbスティクメモリー ドライバ認識せず!

    usbスティクメモリー beemailのことでお聞きします。  http://www.beemail.jp/beemail.html   ↑ これの16M バルク品を購入しました。 win2000 win2000では順調に使用できています。 win98 win98se ではドライバを認識させることが 出来無いので使用できません。 認識させる方法を教えてください。 試したこと(といっても通常のことですが) 上記url内サポートページからドライバをダウンロードして FD内で実行 INFファイルなど4つファイルが解凍されます。 フォルダなどは作られません。 USBメモリを差し込んだら 不明なデバイスが検出されました            と来ますので 特定の場所を選んでFDを指示 usb_mas.infを選んで OKとすると ”そこには無い”といわれて あと どうしてよいかわっかりません。 もう1つの usbmas.infファイルを指示しても変わりません。 yahoo掲示板で同様の質問をしましたがわかりませんでした。 メーカーからはバルク品は対応しない との返事です。 よろしくお願いします。