bluemtg の回答履歴

全25件中1~20件表示
  • 問題です。

    スイッチを1回押すごとに、赤、青、黄、白のいずれかの 色の玉が1個、等確率4分の1で出てくる機械がある。 2つの箱LとRを用意する。次の3種類の操作を考える。 A)1回スイッチを押し、出た玉をLに入れる。 B)1回スイッチを押し、出た玉をRに入れる。 C)1回スイッチを押し、出た玉と同じ色の玉が、Lになければ、その玉をLに入れ、Lにあればその玉をRに入れる。 (1)LとRは空であるとする。操作Aを5回行い、さらに操作Bを5回行う。このときLにもRにも4色全ての玉が入っている確率を求めなさい。 (2)LとRは空であるとする。操作Cを5回行い、このとき Lに4色すべて玉が入っている確率を求めなさい。 ちょっと簡単過ぎるけど、制限時間20分ってとこです。 お答え下さい。

  • 可聴域(20Hz-17500Hz)を15セントで割ると何になりますか?

    「(17,500ヘルツ-20ヘルツ)÷15セント」は何ですか? (ヒトの聴覚の平均的な周波数分可能を計算しようとしています。)

    • ベストアンサー
    • jjkkjp
    • 音楽
    • 回答数5
  • 可聴域(20Hz-17500Hz)を15セントで割ると何になりますか?

    「(17,500ヘルツ-20ヘルツ)÷15セント」は何ですか? (ヒトの聴覚の平均的な周波数分可能を計算しようとしています。)

    • ベストアンサー
    • jjkkjp
    • 音楽
    • 回答数5
  • 統計 異常値の棄却

    気温とビールの消費量についての関係式をつくり、気温からビールの消費量を見積もるとします。(実際の検討内容を公開できませんので、置き換えて質問しています) まず、ビール消費量は気温と関係すると予想し、過去の事例から、「気温」と「ビール消費量」のデータを集め、散布図を作成、回帰式を算出しました。 データは概ね正の相関を示し、このような方法で見積もりのための算出式を得ることは妥当と思えます。 ただし、問題となっているのは (1)データのばらつきが大きい (2)データが等しく分布していない(低い気温のデータに比較し、高い気温のデータが少ない、またばらつきは高い気温で大きい) ことです。 データがばらつくのは当然なのですが、データが外れるもっともな理由があり、それを根拠にデータを棄却するという他に、数学的処理によって外れ値を棄却する方法があるのかどうか知りたいのです。 自分で探した中で、「平均値+-σから外れるものを棄却する」という方法があったのですが、今回のデータは、ある等しいxに対して複数のyをとった実験のようなデータではなく、x(気温)の値はまったくバラバラに分布しているので、xについての平均値+-σということができません。 このような場合にできる棄却方法があれば、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 短調のメロディを長調で演奏してくれるソフト

    短調のメロディを長調で演奏してくれる、またはその逆を演奏してくれるソフトってありますか??

  • 割り算 PART3

    前回の質問で色々な考え方を頂いたのでここで二つ皆さまにご質問させて頂きたく存じます。 式は前回同様、12000÷2÷500=12と12000÷1000=12の件です、 12000÷2÷500と順番に計算をして12と出しても良いのですが、÷1000の方がゼロを3つ取るだけで簡単に暗算が出来ます。その為その計算方法がとても便利だと思と質問させて頂きました。 結果として自分が欲しい数字は12です。どちらの計算でも12が出ます。 しかし、順番に計算した時の12の内訳は500の束です。500が12(500、500、500、500....)そして1000で割った時の12の内訳は1000の束です。1000が12(1000、1000、1000....) 同じ12という数字ですが12の内訳を出してみると違いますよね? しかし、同じ答えとして使えます。とくに暗算には有効ですね。 この関係について質問させて頂きました。 そこで、異なるアイディアを頂き興味深く感じました。 12000÷2=6000」を「6000が二つ」とするなら、 「6000÷500=12」は「12が500個」としなければなりません。(割り算の考え方が統一されていません)という物です。 しかし、例えば 12000÷2をして6000が出た後に、500で何枚出来るか考えた時は、この比の計算で出来ますよね? 500: 6000 = 1 :X このケースは500円で一枚出来るとするとXは12枚となりますよね? 500が12枚ですよね? 500×12と12×500も同じですが考え方はどうなるのでしょう? もうひとつの質問は12000÷2÷500=12 12000÷1000=12 で、それが同なのは、数÷数=数になるといった定義が成り立つからです。 この定義について詳しくご説明頂けませんでしょうか? 違う内訳の12を同じ答えとして使える理由を教えて下さい。 長くなってしまいましたが、ポイントは大きく分けて二つです。 宜しくお願い致します。

  • 割り算 PART3

    前回の質問で色々な考え方を頂いたのでここで二つ皆さまにご質問させて頂きたく存じます。 式は前回同様、12000÷2÷500=12と12000÷1000=12の件です、 12000÷2÷500と順番に計算をして12と出しても良いのですが、÷1000の方がゼロを3つ取るだけで簡単に暗算が出来ます。その為その計算方法がとても便利だと思と質問させて頂きました。 結果として自分が欲しい数字は12です。どちらの計算でも12が出ます。 しかし、順番に計算した時の12の内訳は500の束です。500が12(500、500、500、500....)そして1000で割った時の12の内訳は1000の束です。1000が12(1000、1000、1000....) 同じ12という数字ですが12の内訳を出してみると違いますよね? しかし、同じ答えとして使えます。とくに暗算には有効ですね。 この関係について質問させて頂きました。 そこで、異なるアイディアを頂き興味深く感じました。 12000÷2=6000」を「6000が二つ」とするなら、 「6000÷500=12」は「12が500個」としなければなりません。(割り算の考え方が統一されていません)という物です。 しかし、例えば 12000÷2をして6000が出た後に、500で何枚出来るか考えた時は、この比の計算で出来ますよね? 500: 6000 = 1 :X このケースは500円で一枚出来るとするとXは12枚となりますよね? 500が12枚ですよね? 500×12と12×500も同じですが考え方はどうなるのでしょう? もうひとつの質問は12000÷2÷500=12 12000÷1000=12 で、それが同なのは、数÷数=数になるといった定義が成り立つからです。 この定義について詳しくご説明頂けませんでしょうか? 違う内訳の12を同じ答えとして使える理由を教えて下さい。 長くなってしまいましたが、ポイントは大きく分けて二つです。 宜しくお願い致します。

  • 音楽打ち込みで・・・

    小節のずれ。tux guitarの小節数について質問があります。 最近作曲をはじめたのですが、出来ない事があります。 説明が難しいのですが、曲中、1小節の長さに合わない(1小節分よりみじかい)フレーズを入力し、変な間を空けずに曲をつなげていくのにはどうしたらいいのでしょうか? 例えば、ドラムで言うと、途中までは基本16ビートを小節コピーでつなげていき、次に、2分の1トラック分のギターフレーズをアクセントとして間に入れてからまた16ビートに戻る場合、小説を気にせずに、そのままつなげて打ち込むとそれ以降、2分の1小節分のずれが生じてしまいますよね。そうなると以降小節コピーでつなげられず、常に半小節分ずれていることになるのですべてのフレーズを打ち直して進めることになってしまい、大変時間がかかってしまいますし、表記的にも見づらいです。 1つの小節のみ短くしてズレをなくしたり、ある部分からある部分まで飛ばす(再生しない)みたいな事は可能なのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないです。詳しい方、ぜひお願いします。

  • 素数について

    s,tが素数のとき、s-2t+1が素数となるs,tは文字を使って表わすことができるでしょうか? これは数学の問題としてあったわけではなく、自分で考えた問題です。

  • ITパスポート試験に出題された問題なのですが・・・

    問1と問2からなるテストを行ったところ、受験者100名中正答できたのは、1問が65名、2問が73名だった。 2問とも正答できた受験者は少なくとも何名か? 答えは38名です。 どう計算すれば答え(38名)を求めることができるのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#93956
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 判断推理の問題が解けません

    ある大学の学生200人について、自宅から大学までの交通手段を調べたところ、次のA~Dのことが分かった。 A.電車を利用している学生は115人であり、そのうちバスも利用している学生は12人であった。 B.バスを利用している学生は71人であり、そのうち自転車も利用している学生は16人であった。 C.自転車を利用している学生は53人であり、そのうち電車も利用している学生は19人であった。 D.電車・バス・自転車のいずれも利用していない学生は2人だった。 以上から判断して、電車・バス・自転車の3つの交通手段をすべて利用している学生は何人か? という問題です。 答えは6人だそうです。 どうやっても回答にたどり着けず、困っております。 どなたかご教示いただけますと助かります。

  • トンからリッターへの換算

    軽油が5000tあります。 これをリッターに換算すると何リッターになりますか? 換算係数も知りたいです。 1t=約1000Lというのは分かるのですが、石油の場合、換算係数があると聞きました。約14%増しとの情報も聞きました。 分かる方教えてください。

  • 多項式近似

    エクセルであるデータの散布図を作りました。 ばらつきがみられたので、近似曲線をどうしようかと思ったのですが、6次の多項式近似を行ったところ、プロットした点をほぼすべて正確に通る近似曲線がひけました。 その近似式の式は y==3E-10*x^6 - 8E-08*x^5 + 8E-06*x^4 - 0.0004*x^3 + 0.0091*x^2 - 0.0695x + 0.3314 でした。 R^2も0.999でほとんど1だったので、このデータ(曲線)の式=近似曲線の式とみなしてもいいと思ったのですが、ダメなのでしょうか? 実際のデータではx=97.12561のときy=6.37なのですが、この式に代入するとy=-14になってしまいます。 なぜでしょうか? E-10というのは10^(-10)ということで正しいですよね?

  • 出る目がランダムの場合、ランダムに賭けた場合とそうでない場合とでは、当たる確率はどちらが上か?

    ある本でこうありました(簡単にするために省力していますが) 1から10の数字が書かれた箱の中に当たりが入っているという、簡単なゲームがあります。 当たりを引けばWINです。 どの番号の箱を当たりにするかはランダムで決めます(無作為)。 何回でもいいのですが、わかりやすくするためにこのゲームを10回続けるとします。 ここから本題なんですが、この箱の当たりを引こうとする場合、ランダムで1から10の数字の箱を選ぶ場合と、どれかの数字の箱を選び続ける場合とではどちらが当たる確率が高いのでしょうか?

  • 出る目がランダムの場合、ランダムに賭けた場合とそうでない場合とでは、当たる確率はどちらが上か?

    ある本でこうありました(簡単にするために省力していますが) 1から10の数字が書かれた箱の中に当たりが入っているという、簡単なゲームがあります。 当たりを引けばWINです。 どの番号の箱を当たりにするかはランダムで決めます(無作為)。 何回でもいいのですが、わかりやすくするためにこのゲームを10回続けるとします。 ここから本題なんですが、この箱の当たりを引こうとする場合、ランダムで1から10の数字の箱を選ぶ場合と、どれかの数字の箱を選び続ける場合とではどちらが当たる確率が高いのでしょうか?

  • 流水算の問題がわかりません

    流速が毎分40mの川の上流のA地点と下流のB地点との間を船が往復しています。 この船がB地点からA地点まで上るのにかかる時間は、A地点からB地点まで 上るのにかかる時間の1.5倍です。 この船の速さを求めなさい という問題なのですが、どうやって解いたら良いかわかりません。 ちなみに 答えは毎分160mだそうです。

  • あれっ…どうやればいいんだっけ

    とふいに思って困っています。 14から5分の1を引きたいのですが、どうやって計算すればいいのだろ…よろしければ教えてください。

  • 1+1=1について

    友達がこんな計算をしていました。 1+1=x もちろんxを2とおきます。 移項して x-1=1 両辺を二乗して (x-1)^2=1^2 x^2-2x+1=1 x-1=1より x^2-2x+1=x-1 左辺を右辺へ移項 x^2-3x+2=0 因数分解をして x=1 、 X=2 よって1+1=1が成り立つ。 ボクは数学力が皆無ですのですごく関心してしまいましたが、この計算式のどこがいけなかったのでしょうか? なるべく簡単に、且つ詳しく解説お願いします。ちなみに、中3です。 ミスがあったらすいません。

  • PrintMusic

    五連符、七連符の表記はできますか?

  • 数学Aの組み合わせの問題です。

    正六角形ABCDEFの中心をOとする。 6つの頂点と中心Oの合わせて7個の点のうち3点を結んでできる3角形は何個あるか。                 答え24個 という問題なんですがどうしてこの答えになるかわかりません。 解説をお願いします。