Meg_ の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 幼稚園の面談で凹みます。

    先日、年中の子供の幼稚園で個人面談がありました。学期毎に1回あるのですが、いつもダメ出しのような、よくないことばかり言われて凹みます。 良くないことというのは、お友達とのトラブルやクラスでの発言ですが、まあ成長過程の子供ならみんなが言いかねないような日常的な些細なことなんです。 うちの子供は、暴力をふるうことは無いのですが、お片づけの競争などでお友達に負けると負けず嫌いなので一言言うらしいです。それを教えて頂けるので、親としては家庭以外の様子を知られてありがたく感謝をしています。ただ、ほめられるようなお話は一つも無く、先生はにこやかに話してくださいますが、聞いているこちらも作り笑顔が引きつりそうでした。 親としてもいけないところは指導していかなくてはと思う反面、4月にはこれができなかったけど今ではこんなことができるようになった、とか、こういういい所があるとか、何か一つでも良い面も聞ければ心境も違ってくるのですが、子供の悪い所ばかり指摘されて、ダメな子なんだと思ってしまいました。 幼稚園は気に入っていますし、担任の先生にもお世話になっていることを重々承知して不満を抱かないようにしておりましたが、最後の面談でいよいよ凹んで嫌な気持ちです。 主人は子育てには不器用で、相談しても的外れなことばかり言いますし、両親も数年前に他界しておりませんし、幼稚園のママ友に相談すればあっという間に噂になるので誰にも相談できません。 個人面談で凹むようなことばかり言われたときの、子供への対処の仕方を教えて下さい。

  • アダルトチルドレンの出産

    私はアダルトチルドレンで、妊婦です。 幼少から両親の「親」だからというモラハラ、パワハラ酷く、両親とも教育者というところから、子育てには自信があったのかもしれませんが、いつも自分たちが正しい、間違ってはないという考えの持ち主です。 いつも逃げ場がなく両親がいない時間が最高に幸せでした。また、精神的に不安になり幼稚園のころには禿が分かるほどの抜毛症、爪かみがありました。(お恥ずかしい話ですが、現在も精神的に不安になったり、緊張した時などは無意識に出ています) 高校を卒業してからは年に1回実家に帰ればいいほうで、連絡もほとんどしないことで普段の生活は保たれてきましたが、結婚して旦那の実家近くに住んでから、旦那と義両親の手前1年に2回帰るようになったのですが、嫌で嫌でたまりません。実家に帰っても話もほとんどせず、話好きな旦那に任せきりで、私は他の部屋にいるような状態です。   今、妊娠をしてお腹の子は本当に愛おしいと思います。でも、幸せにしてあげたいと思えば思うほど、どう接していいのかわからないし、自分と同じ思いはさせたくないのですが、時々自分の性格が母親に似てきている事に気付くとどうしていいのかわからなくなります。 4月に出産するのですが、里帰りはしないものの出産後どうしようか悩んでいます。 義母は優しく、近くにいるのですが、認知症の義祖母がいるので頼ることはできません。旦那も、義両親も私の両親も私の母が手伝いに来るつもりでいます。 旦那にはアダルトチルドレンのことを話していて、ある程度理解してくれていますが、産後のことに関してはやはり手伝いが必要だと考えているようです。 私も初産で右も左もわからない状態でだれの助けもなしにやってくのは厳しいですし、我儘を言ってる場合ではないのでしょうが、狭いアパートで1日母親と過ごすと思うと憂鬱でなりません。 乱文、長文を読んでいただきありがとうございます。

  • 現在妊娠32週で、切迫早産にて先週火曜日より入院しています。

    現在妊娠32週で、切迫早産にて先週火曜日より入院しています。 出産に関する物は保険がきかないと言われていますが 切迫早産での入院も同様なのですか? 赤十字病院の個室に入院していて 差額ベッド代は1日12000円かかります。 入院初日は大部屋が空いていないとの事で個室に入りましたが その日のうちに個室の承諾書も書きました。 大部屋なら入院費用のみなので移動も迷いましたが 入院期間が1ヶ月は覚悟しないといけない状態なので 周りのも考え個室にまだいます。 保険は主人の扶養に入っています。 他に自分で入っている保険は特に無いのですが 両親により太陽生命に加入していたとおもいますが 両親いわく近々満期で降りるって言っていただけで 詳しくは解りません… 主人の会社の保険からは何もおりないですよね?

  • 先輩ママさんに質問です

    今妊娠8ヶ月後半なのですが入院準備について質問させてください。出産予定日は5月15日です。 1:新生児の服は肌着、兼用ドレスを何枚持って行けばいいんでしょうか。病院側が用意した服を着せるようになるのですか? 2:(新生児)退院時は普通の兼用ドレスでもいいんでしょうか?やはりセレモニードレスを用意するべきでしょうか? 3:産褥ショーツの代わりに生理用ショーツでは不便でしょうか? 4:悪露用ナプキンの代わりに生理用ナプキンでは間に合いませんか? 初産でわからない事が多くて…(+_+) まだ病院側から用意する物を聞いてないのですが、なにぶん心配性で早めに入院準備をしたいので先輩ママさんのご意見お願いします(´・ω・`)

    • ベストアンサー
    • noname#134422
    • 出産・産後
    • 回答数4
  • 恋愛相談 年齢差

    今15歳年上の彼氏がいます。 私は今年から医学部の大学に 入学します。 2年目の浪人生である私を 1年間支えてきてくれました。 彼氏はもう結婚や子供が欲しくなる年齢で それを理由に振られました。 彼氏が言うには『嫌いな所もなく好きやけど』ていう感じです(>_<) 実際ケンカもしたことがなく毎日1時間2時間話してても会話も途切れたことがなくずっと笑ってられる仲良しカップルやったんです。 今彼氏が出張に行っていて 記念日にサプライズで帰ってきてくれました それが別れ話の1週間前で いつもあまり性欲ないのに チュ~やHを求めてきてくれて 本当にうれしくて それで『大丈夫や』と安心できていていつもと同じで愛されてると思えるような感じでした。 なのにその1週間後に別れ話をされました。 だから本当に悲しくて悲しくて... 彼氏は3ヶ月前から考えていたらしいのですが、いきなりで心の準備も全くできていません... 今まで支えてもらっていて彼氏に苦しいことや楽しいことなど毎日話して、1番彼氏が私のことをわかってくれているので、それがいなくなるのが怖いしどうしていいかわかりません。 めちゃめちゃ好きなんです... 本当に結婚もしたくて2回生までに結婚を考えていました。 それも言ったのですが、『でも現実問題は無理やし、A(私)のお母さんが頑張って医学部いれてくれたのに(行く所は私立の医学部で私の家庭は一般家庭なのでお金は本当に厳しいのに入れてくれました)足枷になりたくない。頑張ってほしい。』 と言われました... でも本当に結婚は真剣に考えていて親にも承諾をもらいました。 それで彼氏は家庭を大事にしたいタイプで私が医師になると忙しいからの理由もあります... しかも今年から医学部に入るので、結婚は出来ても子供は難しいんです... けど私はその彼氏が本当に大好きでずっと一緒に仲良しでいれる自信があるんです.. 近々話し合いをするのですが、別れたくなくて何の話をすればいいですか??(>_<) もう3ヶ月前から考えていたので結構意思固いんです... でも『一緒にいて楽しかったから言い出されへんかった』『ほんまに嫌いな所ない』こんなん言ってくれていきなりで結婚も本当に考えていたのでこのままやったら引きずりそうです... 20歳なのでまだまだ出会いはあると考えて諦めるべきですか(>_<) 長々すいません(>_<)

  • 今の時代、メールの無視は普通なのですか?

    23歳女です。高校時代に仲が良かった友人で、卒業後はその子が地元を出たため、現在は帰省した時に遊ぶ仲なのですが・・・ 先日地元で高校の同窓会があり、私は行けませんでしたがその子は参加しました。そこで、「同窓会どうだった?」というメールを送りました。それには、「皆変わってなかった」等の簡単な返信があったのですが、それに対して「誰々来たの?」と送ったら無視されました。質問してんだから返信くれたっていいと思うのですが、こういう重要ではない内容のメールは無視するのが今の時代では普通なのでしょうか。こういう事は今までも何度かありました。私は迷惑なくらいメールを送ってるわけではないです。本当にたまにしかしません。返す必要のないメールならまだ分かるのですが、質問してんだから普通は返信しますよね。気を遣わなくていい素でいれる仲ですが、親しき仲にも礼儀ありだと思うのですが。 皆さんだったら、こういう友人とはもう縁を切りますか?今後どう対応すべきか教えて下さい。

  • 建築条件付き土地の解約について教えて下さい。

    建築条件付き土地の解約について教えて下さい。 皆さんどんな些細な事でも構いませんのでアドバイスお願いします。 7月に建築条件付きの土地を手付金百万円、 「買主を手付金を放棄することにより契約を解除することができる。」、 「3ヶ月以内に買主が住宅を建築しないことが確定したとき、 または請負契約が成立しなかったときは、契約は効力を失い、 売主は受領済みの手付金等を含む全額を速やかに買主に返還する。」等の項目で 土地売買契約をハウスメーカーと結びました。 その後、家の間取りや仕様について打ち合わせを行い、 ハウスメーカーはこちらの希望に沿うようにプランを提示してくれます。 しかし、土地面積等がこちらの希望する間取りには狭ようで、 なかなか納得いくプランが出てこず、契約を解除したいと考えております。 土地売買契約から3ヶ月が過ぎましたが、 こちらから契約解除を申し出ても手付金は返還されますでしょうか? それとも手付金は放棄しないといけないでしょうか? 手付金の放棄せず、契約を解除する方法をご教授下さい。 経験者や法律に詳しい方、どんな些細な事でも構いませんのでアドバイスお願いします。

  • 坪 60 万

    とある工務店で、家(ログハウス)を建設する際にかかる最低金額を聞くと、平屋で坪60万、二階建で坪50万でした。 これは安い方ですか?   ロフトや屋根裏収納は、坪に入ってくるのでしょうか?  

  • 集団(グループ)になるとうまくいかない

    修学旅行で4人の班で行動することになりました。 4人とは皆仲がいいし、2人で遊んだこともある人たちです。 でも、何故か4人になると会話についていけなくなります。 頭の回転が遅くなるし、自分でもいつもの受け答えじゃない、とかなり自分を殴りたくなります・・・ テンションが落ち着いてしまって笑えないんです。 前からそんなことはあったんですが、今回は仲がいい人達なだけに卒倒しそうなくらいショックをうけています。 集団になるとだめなタイプだったのか…と自覚しました。 皆と同じようにいつもみたいにバカやりたいのに、どうしたらいいか分かりません。うまく絡むにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    現在、住宅ローンを地方銀行・JA・労金・ネッとバンクなど、どこで借りようか考えているのですが、なかなか決まりません。皆さんは最終的に何で選んでいますか?また何で選んだら良いと思いますか?アドバイスお願いします。ちなみに、地元の工務店で来年4月着工で10月完成予定です。現在32歳、嫁は27歳で貯金は700万です。来年9月の家の完成時には、親からの援助などもあり1100万ぐらいの頭金で、借り入れは3000万で予定しています。

  • 土地問題

    はじめまして。質問させて下さい。私の父が35年ほど前に今の土地を購入し、家を建てました。その際 下水道と水道管は、土地を売って頂いた地主さんの許可を得て、地主さんの別の土地を通して引きました(地面下です) ところが最近、下水道が埋めてあるその土地を別の方に転売したらしく、アパートを建設する予定です。その場合、下水道や水道の配管は今まで通りに利用できるのか心配です。撤去又は使用禁止となれば、事実上転居しなければならず心配しています。みなさまのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 男心は難しい・・・

    私(25)彼(34)です。 彼は特殊な仕事をしています。 彼の会社でしか買えないと思っていたキーホルダーが 欲しくて彼にお願いしたところ、彼のところではなく 本部に売ってると思うからプレゼントするねと言われました。 24時間勤務でヘトヘトなのにわざわざ本部まで行って もらうのはなんだか申し訳ないからいいよ、ありがとうと 言ったら少し嫌な空気が流れてしまいました。 俺はキミのなんなの?って。 前の彼もこんな感じで悲しませてしまった記憶があります。 「彼として当たり前でしょう?」と。 彼は本当に仕事熱心で、身を削って頑張っているので 少しでも支えたいと思いなるべく負担になることは せず、癒してあげたいと思うのですが。 ヘロヘロになりつつもちゃんと連絡もこまめにしてくれるので 「無理しなくていいからね」と言いたいですがこれも 悲しませてしまうのでしょうか? やはり男性は遠慮されると嫌ですか?

  • 太陽電池と構造計算

    既設の軽量鉄骨の住宅の屋根に太陽電池を設置しようと思い、ハウスメーカーに構造計算をしてもらいましたが短期的な加重たとえば積雪には問題がないが長期的な加重は軽いものでも基礎や建物に影響が出ると説明されたのですがどうも納得できません。建築基準法には適合しているのですが社内の基準では太陽電池を設置しない方が良いとのことでした。自分では納得がいかないので太陽電池を設置するつもりです。はたして、建物にいつ頃どの程度の影響が出るのでしょうか?家の構造はかなりしっかりしていてどこにでも補強なしでピアノをおける家なのですが本当に影響が有るのでしょうか?

  • 引きこもりでしたが働き始めました。 でも会社側が仕事を教えてくれない・・

    約二年引きこもりでしたが勇気をだしてやっとスーパーに就職できました。 月曜に初出勤だったのですが、会社に着いたら上司に「○○を○○して」といった専門用語しか言われず、「わからない」というと、ため息を出されます。 あのため息が嫌なので自分でやろうと動き回ると、動いても結局何もできてないので、冷たい視線をオバサンから感じます。 他の人に聞いても専門用語を言われるだけで、誰一人詳しく教えてくれません 。 今日は休日で明日からまた仕事なのですが、もう働ける自信がありません。 こんな状態の会社で僕は仕事を覚え、継続していく事は果たして可能なのでしょうか?アドバイスを下さい・・・。また引きこもりには戻りたくないので何とかしたいと思います。

  • 北側の隣家との間に壁を立てる場合の高さについて

    第一種低層住居専用地域の一戸建てに住んでいる者です。 北側の隣家(性格に言うと裏の家)との間に壁を立てる場合、 最高でどれくらいの高さの壁が建てられるでしょうか? 隣家が先に家を建てて住んでおり、 我が家は4年ほど前に新築した新参者なのですが、 年中犬が吠えている上に、おそらく精神障害者と思われる娘さん (もう大人です)が2階のベランダからずっとこちらを見ていて、 独りでベラベラしゃべっており気味が悪いのです。 北側なので窓は最小限に抑えてあるのですが、 台所のドア上部の2センチくらいの隙間からふと見上げると じっと私を見ていたこともあり、仰天しました。 今まで我慢してきたのですが、先日心ないことを言われ、 そろそろ限界がきたようです…。 我が家を全く見えなくしてしまいたい!と思い始めました…。 ちなみに今は壁はなく、隣家の生垣で区切られています。 境界線ぎりぎりのところに壁を立てるとしたら、 どれくらいの高さまで立てることができるでしょうか? まだ「思いつき」の段階なのですが、ご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 古民家、購入か賃貸かで悩んでいます

    ずっと古民家に住みたいと思って何年も探していましたが、ここにきて気になる物件が2つでてきました。どちらも現地改修です。 1.賃貸料年3万円の古民家 畑の草刈をする条件で、好きなようにリフォームして永住できる物件です。賃貸ですが古民家へのこだわりがあり1000万円くらいかけて家の改修をするつもりです。ただ敷地内にいろいろ付属物があり、解体して整備するのに500万くらいは見たほうがよく、住むためにかかる金額は納得して出せるのですが、壊すものにも大きな金額がかかるのは複雑な気持ちです。解体しないでそのままにしておくのがいいのですが、環境を整えたい気持ちが強いのです。古民家と周りの景観が良く、改修すればとても素晴らしくなりそうです。 2.売値1500万円の古民家 敷地430坪の6LDK、まだ在住されていて自力で古民家再生を果たした物件です。井戸水使用・合併浄化槽有りで、リフォームしなくても住める状態です。田舎の交通の不便な場所なので、売値は私としては高いのではと思っていますが、古民家という付加価値があるのかなと思います。町の中心で坪4.5万円くらいの地域です。古民家はそれなりな感じですが周りの景観は良く、1より近所の家が少ない点も良いです。 古民家だけを見れば1の方がずっと好みだが畑の管理の責任があること、2は家が広すぎるし、予算を1500万円上限としているのですぐに改修はできないが持ち家になること、正反対のような選択で、どちらがいいのか悩んでいます。わかりにくいかとは思いますが、どのようなことでも良いのでご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 住む場所に困っています・・・購入?賃貸?

    夫(当方)65歳、給与10万(長年勤務していて現在はアルバイト扱い)+年金6万 妻57歳、専業主婦 息子30歳、病気のため退職して無職(一応求職中ですが治療優先) 見ての通り低所得ですが社宅住まいの為、慎ましく生活する分には 不自由なく暮らしてきましたが、社宅の取り壊しが決まり この秋には退去することになってしまいました。 それに伴い退職という形になりそうです(歳が歳だけに再就職は 厳しいと思います) 民間のアパートなどでは家賃だけで一杯一杯です(大人3人なので 1Rというわけにもいきません) 頼みの綱だった県営住宅は落選してしまいました。 唯一の救いは少しの蓄えがあることです。 なので、1000万~1500万の中古マンションor中古一戸建てを 購入しようかと思っています。 この額までなら若干ですが、まだ少し貯蓄が残ります 民間のアパートなどを借りながら貯金を崩して生活するよりは 思い切って買ってしまえば一応財産となりますし、 何かあった場合は息子に相続することも可能ですので。 このご時世ですし、息子が私と同じ歳になる頃に同額程度の 財産を残すのは厳しいかと思いますし。 貯金を切り崩して賃貸だと、息子も将来結婚があると思うので 就職が決まっても、そちらの収入は当てにしたくない(できないです) 中古マンションor中古一戸建てを購入するのであれば 結婚してもこちらで暮らすと思います。 また、購入の場合、掛かる金額は ・初期費用…不動産取得税・所有権登記手数料 ・毎月の費用…管理費・修繕積立金 ・毎年の費用…土地・建物にかかる固定資産税 これで全部でしょうか? 1000万~1500万の物件にかかる 不動産取得税・所有権登記手数・固定資産税は 具体的にいくらぐらいになるのでしょうか? このような考えですが、いかがでしょうか? 良いご意見があればお願い致します。

  • 狭い家の収納

    今度、家を改修しないといけなくなりました。 もともと、とても小さい家なのですが、右の半分ほど壊し、その分を左に増築します。 ただ、そこには予算の関係で1階部分しか作れないので、今よりさらに小さくなってしまいます。 坪などはよく分からないので、cmで言いますが、縦420cm、横460cmの中に、リビング、寝室、100cm×200cm程の収納スペースを作ろうと思っています。 おわかりのように、とても狭いです。 さらに、今ある収納部屋は取り壊すことになるので、本当に収納する場所がありません。 増築する際に少しでも多く収納できるように作りたいのですが(低予算で。見た目にはあまりこだわりません)、おすすめの参考になる本や、サイトがあれば教えて下さい。

  • 設計図・確認申請後のキャンセル

    今年の8月に建築開始になる予定で設計図と確認申請等を進めていましたが、ここになって建築費の値上げ・設計図の変更を勝手にされその会社に対して不信感がおおきくなってきました。 まだ契約書等は交わしていません。この時点でキャンセルするとキャンセル料はかかるのでしょうか?

  • ガラスブロックについて

    住宅向けのガラスブロックはありますか?あればメーカー、注意事項等をお教えください。