kanten36 の回答履歴

全96件中61~80件表示
  • 犬のしつけについて

    ジャックラッセルテリア(2歳:メス)を飼っているのですが、 この子がほんとうに言うことを聞かなくて困っています。 お手・お座りはもちろんのこと、吠え癖が治らず手を焼いております。 こんなのもあったのですが本当に効くのでしょうか・・・ http://www.1endog.net/ 近くのトレーナーに相談しようとしたら相談料だけで5,000円かかると言われてしまいました。。 何かいい方法があったら教えて下さい!

  • チワワの食糞で悩んでます。

    生後3ヶ月半のチワワです。えさはユーカヌバをふやかさずそのまま与えても食べます。体重は1・2キロ。えさの食べが悪くなってきたのですが、おなかがすくと20グラムは食べますが、1度に食べれないようです。まだまだ落ち着きがなく突然狂ったようにあばれます。一番きがかりなのは食糞です。2回ほど吐いてしまったのですが、治りません。獣医さんに相談したらえさが足りないか、退屈なのか・・・と言われます。仕方ないのかもしれないですが、家族がびっくりでもう、限界!売ってほしい。と言います。なんとかしないと誰かに譲らなくてはいけないかもしれません。食糞を直すいい方法ないでしょうか?便もトイレでしたり、トイレ外でしたり・・・だいだいトイレですることが多いのですが・・・ どなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • kamakiri
    • 回答数9
  • 犬に洋服・ヒーターは必要ですか?

    パピヨンを飼って初めての冬を迎えます。 アンダーコートがない分、寒がりだと思いますが洋服を着せていたほうがいいのでしょうか?暖房はつけますが、床付近はどうしても涼しいですよね。。。 それと犬用のヒーター?電気あんかみたいなものを寝る時に用意したほうがいいでしょうか?今はケージの中に犬用ベッドを入れてその中で丸まって寝ています。 あまり過保護にしないで多少の寒さには慣らせた方がいいのか、昼間は洋服&夜はヒーターを使った方がいいのか、迷っています。 ちなみに東海地方で雪は年に数回程度の気候です。 室内犬を飼っていらっしゃる方のご経験、ご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • chip_n
    • 回答数7
  • 軟便+粘液便が出ます

    パグ5ヶ月です。 2日前から散歩中等3回のうち1回は軟便がでるようになり、 昨日の晩軟便の後、また何度もウンチを出そうとするのですが、でない。 そして何度か出そうとした後、透明でゼリー状の粘液便が出ました。 この便は以前にも一度出たことがあります。 病院へ連れていこうかと悩みましたが一晩様子を見てたんですが、 今朝もまた軟便で、また同じことが繰り返されました。 軟便の量は多く、一度出て、また次に出るまでの感覚がいつもより短いように思います。回数もいつもより多いかな。 昨日の朝までは正常なウンチも何度か出てたのですが、少し心配になりました。 それ以外の体調はとても良く、サークル内でも部屋でも元気に走り回り、お散歩もなんらかわらずいつも通りで問題なしです。 食欲はお皿をなめ回す程の食べっぷりで、水も良く飲みます。 同じような症状が出た方、どのように対処しましたか? 病院が遠いため、なかなか出向けません。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • gonsuke77
    • 回答数7
  • 親の糞を食べてしまいます・・

    食糞について教えてください。 7ヶ月のトイプードルが自分や兄弟の糞は食べないのですが 親の糞だけ食べてしまいます。 フードは同じ会社のもで成犬用とパピー用、防腐剤抗酸化剤無添加天然のドックフードです。親の食事に食糞防止など試してみましたがだめでした

  • 子犬のしつけに困っています

    現在2ヶ月のミニピンを飼っています。すごく元気がいいのはいいのですが、触ると噛み付き、触らせてくれません。またよく噛むので叱ると威嚇してうぅ~と怒ってきます。どのようなしつけがいいのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ako1562
    • 回答数4
  • 散歩中で出会った犬に吠えなくする方法

    生後半年のの雑種(母:ボーダーコリー、父:ミニチュアダックスフンド)を飼っています。 悩みは、散歩中で出合った犬に吠える事です。 生後4ヶ月頃から散歩を始めました。 それまでは、子供の同級生、その母親、その飼い犬に会わせたりしました。 そのおかげか、人に対してはあまり吠えません。 会わせた同級生の飼い犬にも吠えません。 と言うより、とても遊んでほしがります。 男性は苦手(怖い)ようですが。 しかし、5ヶ月くらいの時に近づいてきた犬に、 鼻先10cmくらいの所で吠えられてから、 吠えなきゃ負け、かのように吠えます。 家の中からの鳴き声には、そわそわしますが、吠え返しません。 こちらで検索してみたのですが、 座って、犬が通り過ぎるのを待つ方がよいのか、 こちらが先に通り過ぎた方がよいのか、分かりません。 しつけ教室に通ったり・・・というのは全く考えていません。 犬は、お座り、お手、おかわり、伏せ、ジャンプ、待て、ゴロン(お腹を上にして寝転がる)ができます。 餌やおやつを置かれても、私たちが隠れても、 よしと言われるまで、3分くらい食べるのを待つ事が出来ます。 餌皿を触っても、う~っと唸りません。 口の中や尻尾等、触っても怒りません。 私としては、普通のしつけが出来ていると思うのですが、 とにかく、散歩中に吠えるのが治らないのです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tamakame
    • 回答数6
  • 散歩中で出会った犬に吠えなくする方法

    生後半年のの雑種(母:ボーダーコリー、父:ミニチュアダックスフンド)を飼っています。 悩みは、散歩中で出合った犬に吠える事です。 生後4ヶ月頃から散歩を始めました。 それまでは、子供の同級生、その母親、その飼い犬に会わせたりしました。 そのおかげか、人に対してはあまり吠えません。 会わせた同級生の飼い犬にも吠えません。 と言うより、とても遊んでほしがります。 男性は苦手(怖い)ようですが。 しかし、5ヶ月くらいの時に近づいてきた犬に、 鼻先10cmくらいの所で吠えられてから、 吠えなきゃ負け、かのように吠えます。 家の中からの鳴き声には、そわそわしますが、吠え返しません。 こちらで検索してみたのですが、 座って、犬が通り過ぎるのを待つ方がよいのか、 こちらが先に通り過ぎた方がよいのか、分かりません。 しつけ教室に通ったり・・・というのは全く考えていません。 犬は、お座り、お手、おかわり、伏せ、ジャンプ、待て、ゴロン(お腹を上にして寝転がる)ができます。 餌やおやつを置かれても、私たちが隠れても、 よしと言われるまで、3分くらい食べるのを待つ事が出来ます。 餌皿を触っても、う~っと唸りません。 口の中や尻尾等、触っても怒りません。 私としては、普通のしつけが出来ていると思うのですが、 とにかく、散歩中に吠えるのが治らないのです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tamakame
    • 回答数6
  • 犬が唸ってます

    生後七ヶ月のオス チワワです  ペットショップで購入して私の家に連れて来てからまだ一週間です。室内で飼ってます。  大人になりかけの時期だと思います。  昨日の夜からなのですが、唸るのです。  私たちに向かって唸ってはいないのですが、何か不満でもあるのでしょうか? 特に遊んだ後に唸っているように感じます。  このまま懐いてくれないんじゃないか?とほんとに困っています   皆さん、どんな意見でもいいのでよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • win-11
    • 回答数2
  • しつけ教室について

    現在、週一回のしつけ教室に通っています。 あまりのわんこのやんちゃぶりに手を焼いて、急ぎで探したところです。 ところが、最近そこの教室に疑問を抱くようになりました。 毎回質問の時間があるのですが、先日、とても不快な思いをしました。 自宅でのトレーニング中に、わんこが飽きてしまって練習が長続きしなくて困っていると相談したところ、 「これは、飼い主のやり方がわるいな」と一言で片付けられ、 その後のアドバイスもフォローもなく、 他のわんこたちもいたのでそれ以上聞くこともできませんでした。 わたしにも非はあるのでしょうが、なんせ初心者なもので、 もう少し親身になって欲しいと感じるのはわたしだけでしょうか。 みなさんは下調べなどをして教室を決めましたか? ほかの教室に移ったほうがいいでしょうか?

    • 締切済み
    • latte7k
    • 回答数9
  • 何をすればいいのでしょう?

    こんばんは。最近初めて犬を飼い始めたのですが、色々と質問させてください。 犬はキャバリアの雄で生後三ヶ月です。トイレが完璧ではないので、今はトイレを併設したケージで飼っています。 犬のいる部屋と私の部屋は同じ二階です。部屋自体は別々で犬がいるのはもともと空き部屋だったので、普段は一匹で過ごすことになります。 私は平日仕事をしているので朝の八時から夕方の七時近くまで留守で、その間は母がたまにトイレなどの様子を見てくれています。 そんな感じなので犬がさびしいのはわかるのですが、私がいるときにケージから出して遊ぶとすぐに興奮してしまい、歯を剥いたり噛んだりしてきます。 そういう時はケージに戻し、しばらく時間をおいてからまた様子を見に行き、遊んだり抱っこしたりするのですが、置いて行かれたことで余計必死になり、またすぐに興奮して鳴いたり噛んだりするのです。 遊ぶ→興奮する→ケージに戻す→落ち着く→私が行くと必死になって興奮する…の繰り返しで、どうしたものかと悩んでいます。 ケージに戻して一度部屋を離れると、淋しそうに鳴いているのがわかります。 犬を飼っている方が言われる通り、そういったときは応じず、しばらく部屋へは行かないようにしているのですが、そうすると三十分から一時間は置き去りになってしまうのです。 本にあるように数分で様子を見に行っても、私を見るとすぐ興奮してしまうのでそれくらいかかってしまいます。 本の通りにはいかない、心を鬼にして…とは思うのですが、間をおいてケージから出した時に私にしがみついて離れまいとする姿を見ていると、どうしても可哀想になってしまいます。 初めての犬なので私も何かと神経質になっているのですが、犬がどうすれば喜んでくれるのか、どうすればもう少し落ち着いてくれるのかを考えては、私が飼ったのでは幸せになれないんじゃ?と不安で毎日泣いています。 このままでは私もつらく、きっと犬も楽しく暮らせません。 私がしていることはやはり可哀想なことなのでしょうか? また、子犬と触れ合う時間はどれくらいが目安で、落ち着いた犬に育てるにはどうすればいいのでしょうか。 噛み癖はいつごろになったらおさまるものなのでしょうか。 私が犬にしてやらなければいけないこと、どうか教えてください。

    • 締切済み
    • snow_jr
    • 回答数5
  • 室内でサークル飼いをされている方に質問します

    もうすぐで5ヵ月になるパグ♂をサークル飼いしています。 一日に数回(5分程度)部屋に放す時がありますが、そのときはつきっきりで一緒に遊んでいます。 散歩は一日に1回朝か晩です。 同じようにして飼われている方にお尋ねしたいのですが、 落ち着きはありますか? ウチは部屋に放すととにかく走り回り、ソファーに座って私がじゃれようとすると、とても激しい動きで腕や手を甘噛みしてきたり、くっついてきたり、ソファーや部屋中を全力疾走しています。 散歩中は歩くのではなく走ってます。 他の犬には凶暴な程にじゃれまわし、舐めまわします。 普段歩いているときは左側や右側、後ろや前へとすばしっこくウロチョロウロチョロして私の足にリードが巻きついたりと、 とにかく落ち着きが全くありません。 散歩中に出会う人は皆、「まだ子供だからよ。成犬になると驚くほどに落ち着くから。」と声をそろえておっしゃいますが、 ひそかに普段家での行動範囲が狭すぎるからなのか?と不安になってきました。 そこで、サークル飼いをされてる方、成犬になっても落ち着きがなかったりするのかな?と思いまして。。。 我が家の生活スタイルではサークル内で飼うのが一番なので、 外で落ち着かす方法等もありましたら、是非アドバイスをいただけたらと思います。 補足になりますが、普段家の中(サークル内)では大人しいです。1畳弱の少し広めのサークルなので、いつも一人で遊んでます。 生後2ヶ月から迎え入れましたが、そのころからずっとサークルにいます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gonsuke77
    • 回答数4
  • 餌への執着を減らす方法

    先月避妊手術をした我が家のチワワ(7ヶ月のメス)について相談です。 元々、太りやすい体質なので、獣医さんから餌の量を少なめにするように指示されていました。 指示通りに少なめにしているので体型は標準的です。 が、犬としては食べ足りないようで、餌やおやつへの執着心がものすごいです。ドライフードは噛まずに丸呑みしてます。すごく急いで食べている感じです。 食べている時に触ろうとするとすごい顔をして唸ります。 ちゃんと躾けなければと思い、『ほら、大丈夫だよー』と言いながら、もう数ヶ月間、食事中にお皿に手を入れてみているのですが、昨日ついに噛まれました。(多分、この行動のせいで、『取られちゃう!』と思い、急いで丸呑みして食べるようになったのだと思います。悪循環・・・) 食べ物に関係のない時は、おとなしいよい子です。 質問は3点あるのですが、 1. ドライフードは丸呑みしても大丈夫なものなのでしょうか?(豚耳とかはよく噛んで食べてます) 2. どうしたら噛んで食べるようになるでしょう? 3. 少量の餌でも満腹感を味わえる方法はないでしょうか? 多分、満腹になれば、食に対する執着が減少すると思うので、唸ったり噛んだりは解決すると思うのですが… 以上宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • lilili-li
    • 回答数7
  • チワワを人や犬に吠えないほうにしつけたい

    タイトルどおり、無駄吠えをしないようにしつけたいと思い、質問させていただきます。 また、当然このような質問は他にもあるでしょうが、結構うちは条件が違うと思いますので、「同じ質問は他にもたくさんあります。検索してください」といったご回答はご遠慮ください。 犬は8ヶ月のチワワのメスです。 散歩ではすれ違う人に高確率で吠え、来客には全力わんわん、病院でも他の人や犬に吠えまくり、申し訳ないので車で待たせてもらっている状態です。 元々そんなに吠える犬ではありませんでした。 4ヶ月ぐらいまでは病院でも静かにしていたし、散歩も始めたころはそれほど吠えることもありませんでした。 今思えばたぶん物心ついていなかっただけなのでしょう。 「人とすれ違うときに名前を呼んでおやつを見せ、注意をひきつけさせる。そのうち吠えなくなる」というのをテレビで紹介していたので試して見ましたが、おやつは気になるけど人も気になるといった様子で、あまり効果がありませんでした。 この子はペットショップで購入しました。 ですが、そのとき生後1ヶ月でお店に来た初日とのことでした。 後から知ったのですが、子犬は動物愛護法(?)で生後2ヶ月まで親元から離してはいけないそうで、無知とはいえこのことは反省しています。 ペットショップにいる期間が短かったせいで人慣れ、他の犬慣れできなかったのではないかというのが私の親の意見です。 田舎に帰ったときも両祖父母に吠えまくり、こんな様子では安心して連れて行くこともできません。 なんとか吠えないようにしつける術はないでしょうか? ご回答お願いします。

    • 締切済み
    • noname#101325
    • 回答数9
  • かわいい愛犬の写真を投稿したい

    海水浴に愛犬とともに遊びに行き、ナイスショットの写真が撮れたのです。 普段は中々良い写真が撮れないので、すごく嬉しくて広く色々な方に見ていただきたいのです!! 投稿できる雑誌などあれば教えてください。 ヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
    • wata27hiro
    • 回答数2
  • 犬が 散歩を好きになる方法・・・・・

    90日のワクチンも済んだので、散歩につれて行こうとしたのですが・・・リードを付けた途端に、一歩も歩いてくれません。 取り敢えず 散歩コースを今はダッコしたまま歩いています。 いつまでも、ダッコしたままという訳にもいきませんので、散歩が好きになる秘策を 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 犬の寝方と心地よいベッド

    友人の飼っている小型犬(マルチーズ2キロ)は躾のため人間用のベッドには寝させてません。 今はハウスにタオルを敷いて寝ています。 これから寒くなってきたら可哀想なのでベッドを贈りたいのですが、 1.皆さんのワンちゃんはどんな所で寝ていますか? 2.どんな素材がお気に入りですか? 3.やっぱりあごを乗せる高さがあったほうがいいですか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • kokkorunn
    • 回答数4
  • 服従関係ができてないんでしょうか?

     こんにちは。10月で1歳になる黒パグを飼っています。 そのパグがいまだにお腹は撫でさせてくれないし、頭を撫でるのも結構 嫌がるんです。眠くなったときなどは頭を撫でても気持ち良さそうにし てるんですが…。  みなさんのとこのワンコがへそ天で寝てるとよく書いてありますが、 うちのワンコは白目をむいていびきはかきますが、へそ天で寝てるの はみたことないんです。  また、お腹をさすると気持ち良さそうにしますが、ゴロンとひっくり 返るとこまではいきません。  これは服従関係ができてないせいなのか、心を開いていないのか…。    今後どうしていったらいいのか、アドバイスをよろしくお願いしま す!!

    • ベストアンサー
    • cyonko726
    • 回答数6
  • 緊急;;犬が「食べてはいけません」の袋を食べてしまった!

    タイトルの通りです; 急用で仕事から家に帰ると、パンの袋が転がっていました。そして犬を見てみると口に薄っぺらい袋を咥えていました。 一瞬で「食べてはいけません」?の様な袋だ!と分かり、とっさに怒鳴ったらビックリしたのかペロっと食べてしましました。 すぐに口に指を入れ吐き出そうとしたのですが、噛んできてとても取れませんでした。 恐らくかなり有害な物だと思うので心配でなりません。 普通なら今すぐ動物病院に連れて行かなければならないのでしょうが、実は妻が出産しそうですぐに病院に行かねばなりません。 しかし、ペットも心配でなりません。 書き忘れましたが、ペットは8才のポメラニアンで、ポメにしては大きめです。 大丈夫なのでしょうか・・・? 急いでいたので文章がめちゃくちゃだと思います。すいません。

    • ベストアンサー
    • ha-ma-ji
    • 回答数6
  • 犬を買う前に‥

    サークルやトイレ、ベッドなどは、犬を飼う前に買っておいたほうがいいんでしょうか? もし買うとしたら、何が必要ですか?

    • ベストアンサー
    • nyatto
    • 回答数8