tgms の回答履歴

全45件中1~20件表示
  • 英語がほとんどわかりません

    中1、中2とまわりの環境 友達関係や先生(新米)などで 英語がわからないまま 中3になってしまい 基本があまりわかりません 個々で微妙な部分はわかるんですが 来週のテストがあるのですが 他の教科などもあるので 完璧にすることは不可能ですので せめて期末(2学期制なので夏休みあと) ぐらいにはまともになれるように したいと思っています 中1中2(中3)の英語が わかるようになる いいサイトをご存知の方や アドバイスなどしてくれるかた よろしくお願いしますm(_ _)m 自分の点数の平均は40点で そのうち20点は実力ではなく 偶然あったなど微妙です 中1のI my me main(?) のときはすでにわかりません あとは5W1Hなどの意味や使い方 時間の聞き方や天気なども わかりません(汗 よろしくおねがいしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#14947
    • 中学校
    • 回答数9
  • 窃盗?

    担任の先生に関してです。 私は高校2年で担任は女性です。 担任は以前から「学校に必要のないものは持ってくるな」と言ってました。 実際に漫画を没収されて捨てられた人もいます。漫画は私も明らかにマズイなと思いました。 しかし今回私が没収されたのはピザーラのおまけのペ・ヨンジュンさんのマグネットです。机の横に貼っておいたのですが、私が席を外していたときに没収されました。 マグネットごときかと思うかもしれませんが、私は納得できません。いくら必要ないといいながらもマグネットまで没収するなんて私は考えられませんでした。 明日にでも詳しい理由を伺おうと思うのですが、すでに捨てられた可能性があります。ちなみに横に貼っていたので、授業中に見るということは一切していません。 大した金額ではないマグネットですが、これは窃盗罪になるんですか?ましてや処分していたらとんでもないと思います。 皆さんの意見を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Estes
    • 高校
    • 回答数7
  • 学習参考書

    今、中3です。受験勉強を始めようと思っているのですが、何か良い学習参考書があれば是非、教えて下さい。 希望的な要素としては、 (1) 国、数、英、理、社、教科別。 (2) 説明がとても詳しく解答には答えだけでなく1門1門解説がとてもわかり易く書いてあるもの。        (4) 1~3年の内容がまとまった入試対策用のもの。 (5) 問題が基本的なものから応用的なものがとても豊富な事。                       以上です。

    • ベストアンサー
    • noname#11358
    • 中学校
    • 回答数3
  • 変声期男子の音とりについて

    音取りをする時に男子が オクターブ下で歌ってしまっていたり その逆であったり。 当方が女なものでどのように 説明してあげたら一番良いのか わかりかねます。 また、変声期前と後では 音域が1オクターブ変わるといいますが 実際どの音域が出しやすいのでしょうか。 特に変声期後の音域を知りたいです。 (この音より上は出しにくい…とか)

  • 文系と理系の大学生活について

    こんばんは! 理系と文系。って大きく分けると、やはり「大学生活は理系の方が全般的に忙しい」と聞きますが、何がどう文系よりも忙しいのでしょうか? 理系が忙しいって言われるのは、提出するレポートの量が多い、テストが難しい。とかいう事が原因なのでしょうか? そこら辺が納得がいかないので、ぜひ皆さんの意見を聞かせてください!

  • テスト前夜の睡眠時間

    テスト前夜睡眠時間が少ないと計算ミスが多発したり思考力が低下したりするのですが、少ない睡眠時間でも朝頭がスッキリする方法ってありますか。

  • 高校に行く費用はいくら準備してればいいですか?

    娘は今中2で来年高校進学を控えてますが、私立、公立でいくらくらい用意しておけばいいでしょうか?当方、横浜ですので具体的に分かれば、なおうれしいです。ちなみに、今のところ、桜丘、平沼あたりの公立高校に行く(行ける?)予定です。

    • ベストアンサー
    • keisima
    • 高校
    • 回答数1
  • 区外の学校に

    都内に住んでます。 近く引越しを予定していますが 近くにいい物件がなく最悪となりの区に 引越しも視野に入れているのですが 中学1年の娘が断固して転校を拒否したので 同じ区内で探しているのですが物件そのものが かなり高い場所なのでとても今のところでは 住めないので区外から通学(電車)っていうのは 可能でしょうか? 出来れば隣の区から娘が電車でも通学出来れば いいのですがやはり区が違うと通学も 無理なのでしょうか?ちなみに区内でしたら 学区関係なくどこの学校にも行けるようです。

  • 中学生の身分証

    先日、中学生に身分証(学生証とか生徒手帳など)を持っていないかと訊いた所、「学校が作っていない」というようなことを聴きました。 最近は、中学校では渡さないのでしょうか? 中学生ぐらいになれば、身分証の提示を求められることもあるのではないかと思うのですが・・・。 何かご存知の方、自分のところでもないという方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • テスト前のコンサート…

    前々から、友達とコンサートに行く約束をしていて、 1日で午前の部と夜の部に行くことになりました。 すごく楽しみにしてたのですが、 コンサートの日がテストの直前なんです。 もう中3で、今までの点数より上げていかないとダメだと、母も必死です。 ところが、そんな矢先にこんなことが…。 母に行かせてと何度もねだると、OKはしてくれたものの、 『長居は許さない』とのことでした。 普段、コンサートに行くときは1日一公演だけなので、母はきっと、今回も一公演だけだと思っていると思います。 しかし、午前の部が10:00頃~、夜の部は18:00頃~… 家を出るのは7:00、帰るのは早くて22:00頃になると思います…。 なので、はっきり言って、1日まるごとつぶれてしまいます。 コンサートは取り消せないので、母にどう言おうか悩んでいます… 2公演行くと言って許してくれるはずもないですし… とにかく、母は勉強をしてほしいんだと思います。 だから、『友達と朝からテスト勉強して、昼過ぎからコンサートに行く』と言おうかなと思っています。 お金は自分で出しているので、親には1公演だけと言ってもばれないんです。 でも、ウソもあまりよくない気がして… どう母に言えばいいのか、本当に悩んでいます。 みなさんのアドバイス等いただけると嬉しいです。 長文になってしまい申し訳ないです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • seeh
    • 中学校
    • 回答数6
  • 数学か世界史か‥

    こんにちは。今すごく悩んでいることがあるので相談させてください。 第一志望は津田塾大学なのですが、数学と世界史のどちらで受験するか非常に困っています。歴史(暗記系)が苦手なので、テストなどでも世界史は散々なのですが、かといって数学も授業ではセンター対策しかしていません。ただ、数学は苦手でないので今からでも遅くないのならば頑張りたいと思っています。 この場合、数学と世界史どちらを選択すればよいのでしょうか?いろんな友達に『考え方が理系だね』とよく言われ、最近になって数学受験を意識するようになってしまいました。ただこの大学は記述式なので受験勉強が大変なのも十分承知しています。 なんだか自分の文章を読んでいて既に数学受験の方に傾いている気もするのですが(汗)、客観的に見て今からでは遅いのか、メリット・デメリット等、何でもいいのでアドバイスもらえると嬉しいです。本当に悩んでいるのでよろしくお願いします。

  • 2年生の4人組(女の子)がうるさすぎて…(長文です)

    単位制高校に通う21歳・3年生です。 何度かここのカテゴリに質問や悩み書かせて頂いてます。 火曜日と金曜日の(簡単に言えば午前コース)の時間帯に科目選択で登録して日本史Bの授業を前期分だけ受けているんですが、 たまたま私が座っている一番後ろの席の隣、机4つに2年生の4人組の女の子達が座ったんですね。 それでそのまま座席が固定されてその席で授業受けるという形になったんですが…、その女の子達が高い声で喋るわ・ギャーギャー騒ぐわ…。もううるさいのなんの。 いきなり高い声で騒ぎ出すので隣にいる私までビックリしてしまうほどで、 教科担任(私のクラス担任なんです)が注意しても一旦は静かになるんですけどまたうるさくなり、言う事聞かない。 教科担任が4人組のクラス担任に相談したところ、4人組は先生が注意しても、ちっとも聞く耳を持たないそうなんです。 前の席に座っている私のクラスの友達もいるんですが、4人組のウルサさに相当イラついているようです。 たぶん、イラついてるのは私や友達だけじゃありません。 私もとうとう耐え切れず席を友達がいる所へ替えて貰ったんですけど。相変わらず4人組のウルさサは収まりません。 昨日なんてひどかったんですよ。教科担任が出張でいなかったんで、代わりに別の地歴公民科の先生が授業したんですけど、注意されても無視してわーわーぎゃーぎゃー。 話したい気持ちはすごく分かるんですけど話するトーンがデカすぎ・・・。 もう少し騒いだら、完璧に私がキレてかもしれないって言うほど。 もう我慢できないんで先生の注意が無理なら、私が本気で怒鳴ってやりたいぐらいなんです。 4人組を静かにさせる方法ってどうにかならんのでしょうか?

  • 高校再受験・・・

    現在商業高校に通っている1年ですが、現在の高校を辞めて来年普通高(進学校)を受験しなおそうかと悩んでいます。 理由としては、就職→大学進学へと目標が変わったこともありますが、最近やたら一般教科の勉強にもっと力を入れたいと思い始めてきました。 商業高校なので当然商業科目の授業があるので、数Bや物理や生物などの授業はありません。 でも僕としては高校生のうちは、数学や国語、英語、生物、化学、物理、日本史、世界史、政治経済などの勉強も重点的にやりたいのです。 入学時は簿記などの資格をいっぱいとってやる!とやる気まんまんだったのですが、最近は簿記の授業のときは全くやる気がなくなりました。このまま商業高校にいてもダメになりそうなきがします。 商業高校からも推薦などで大学へ進学できるようですが、やはり行けるところは限られると思います。 また、普通教科の勉強は塾などに行ってやるという手もあるのですが・・・。 中学時代の成績はまあまあ良く、県内で2番目ぐらいの進学校に受かる程度の成績だったので、もし再受験するとして、今から必死に勉強すれば県内トップの進学校への合格も可能ではないかと思っています。 中学のときにもっと吟味に吟味を重ねるべきだったのかもしれませんが、いまさらどうしようもありません。 また、たった一度の人生なのでこのまま後悔したまま高校生活を送るのも嫌です。 長文で申し訳ありませんが、ぜひ助言をお願いします。

  • 高校の転入

    私は公立高校に通っている高校一年生です。 しかし今の高校は自分に合わず私立高校に転入したいと思っています。 今の高校は全体的に派手な子が多く自分はおとなしい方なのでどうしてもなじめないのです。 こんな理由では転入できないでしょうか?? ちなみに転入したいと思っている私立高校は自分の姉が前通っていた高校で校風も良いとききました。

  • 地学は今からでも間に合う??

    現在3年生で自分は地学にすごく興味があり、化学が不得意なので今から地学の勉強をしようか迷っています。 しかし大学受験までに間に合うか少し不安です。 いまからでも間に合うでしょうか? 志望大学は岡山大学で2次試験も地学があります。

  • 教員としての知識

    こんばんは. 私は現在高校の理科(地学)の教員をしております. 今年の4月から専任の教員として勤務することになり, 働き始めて2ヶ月が経ちました. 最近,教員として知識をどの程度持っていなければいけないのか,とても強く心配になることがあります. 具体的には,大学や大学院で専攻した分野については, そこそこの知識を持ち合わせているかと思うのですが, 実際に授業で教えなければならないそれ以外の分野については,せいぜいセンター試験レベルの知識しかないことにこれでよいのかと自問自答しています. もちろん,少しずつ勉強を重ねていけばよいのですが, 実際問題幅広い地学の分野について,すべての領域に関して深い知識を持つことはとても難しいのではないかと思っています. 色々とアドバイスをいただけましたら幸いです. 何卒よろしくお願いいたします.

    • ベストアンサー
    • noname#182631
    • 高校
    • 回答数6
  • 内職

    僕は受験の為に授業中内職しようと考えていたら、席替えで教卓のすぐ後ろになってしまいました。しかも横に内職をすぐバラすやつがいます。それでも平気な内職の仕方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • shohji
    • 高校
    • 回答数5
  • 勉強への入り方

    僕は遊びモードから勉強モードへのきりかえが出来ません。受験があると分かっていてもどうしても上手く切り替えることが出来ません。10分以上かかっています。誰かいい方法があったら教えてください。

  • 教科書について

    私は今、教職をとっていて教科書改訂について調べています。 近年学力低下が叫ばれていますが、実際教育を受けている学生や、その保護者の方、教員の皆さんはこの教科書改訂をどのように見ていらっしゃいますか? それぞれの目線に立って、自分たちの使っていた教材と今の教材の違いや、 それに伴って現在の子供たちはどう変わっているのか ご意見を聞かせてください

    • ベストアンサー
    • kao621
    • 高校
    • 回答数4
  • 校則(ウォークマンのこと)について・・・

    私が通っているサポート校(通信制)は、ウォークマン(MDなど)を持っていくのは禁止されています。でも部活に音楽部があるのでその音楽部だけは活動日に持っていっていいのです。私は活動日もそうじゃない日も校則を破ってというか、隠れて音楽を聴きながら通学しています。普通のほとんどの高校生が音楽を聴いているのを電車でよく見かけます。高校生は音楽を聴きながら通学してもいいんですよね?うちの学校がどういう考え方をしているのかわかりません。みなさんの学校はどうですか?