asara87 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 産後生理が来ないまま妊娠?

    もうすぐ10ヶ月になる男の子を育児しているものです。今現在、朝1回と日中2回、そして夜寝る前と夜中に2回くらいでしょうか?授乳をしているからだと思うんですが、出産以来生理がまだ一度も来ていません。私ももう高齢出産の域に達しているので、主人とは早めにあと2人くらい子供が欲しいと話しているところなんです。そう言いながら先日22日に仲良くしたんですが、それからというもの、私の体調がどうも優れません。水分補給してものどは渇くし、下腹部は何となく重い感じがして下痢ではありませんがよく便を催すし、座っていても体が火照っていて汗をくのでタオルが手放せません。そして何よりも食事を取った後すぐに小腹がすいてしまうんです。生理が来ていないので、妊娠する訳ないとは思っているんですが、もし万が一妊娠している可能性があればそれはそれでとても嬉しいことです。このような経験をされた方いらっしゃいますか?経験談を教えてください。

  • 2歳児への叱り方(叱る人数)

    こんばんは。ずっとモヤモヤしているので質問させて下さい。 2歳になったばかりの娘がいます。まさに魔の2歳児で、イヤイヤや悪戯が増えてきました。 義父母の家に遊びに行った際、悪戯やイヤイヤが始まることもあります。私が子供に注意していると、更に義母と義兄が注意してきます。大人3人に怒られ、子供はますます反抗・・・癇癪を起こし手がつけられなくなってしまったり・・・ 私の考えとしては、親が注意すればそれでいいのではと思うのですがどうなのでしょうか? 主人に相談したところ、「注意しても言うことを聞かないのだから、大勢で怒るべきだ」と言うのですが。 皆さんの家庭ではどの様に叱っていますか? それと、義母が注意する際「○○はオバカだね~」という言葉をよく使います。すごく不快なのですが、気にしすぎでしょうか? もうすぐ二人目を出産予定で、私の入院中は義実家に預けることになっています。皆に怒られっぱなしになってしまうのかと思うと可哀相な気がしてしまって… ご意見をお願いします。

  • 急に出来なくなりました・・・

    1歳1ヶ月の娘です。 まだ歩けず、おしり歩きで活発に移動しています。 つい最近まで、テーブルの端や窓際、ソファーの角につかまって一人で立ち上がることが出来ていたのですが、 ある朝から急に出来なく(しなく?)なってしまったんです。 直前に、結構ハードにジャンプして遊んでいたため、 足首がおかしくなったのかと思い心配になって小児科に連れて行ったのですが、 壁に向かって立たせてみたら立ったままでいられたため、 特に問題なしと言われ帰ってきました。 支えて立ち上がらせてあげると、つかまり立ちしたままでいられます。 ですが、自分で立ち上がる、ということをしないようなのです。 「今まで出来ていたことが出来なくなった」という感じなので、非常に不安です。 ただ、「モノにつかまって立つ」ということはしないのですが、 私たちがしゃがんだときに襟元や肩につかまって立ち上がりはするので、 全く出来ないわけではないのかな?などとも思います。 また、後ろから支えて歩かてみるとイヤがらず一歩一歩歩きます。 ちなみに手先は器用で話しかけにも反応します。 音楽が好きで非常に活発ですし、知能には問題ないように見えます。 何かアドバイスいただけましたら、幸いです・・・。

  • 仲間はずれ

    小学校二年生の娘なのですが、、今年になって今まで仲良かったお友達から仲間はずれにされるようになりました。 定期的に学校に行きたくないと泣くようになり 理由は仲間に入れてもらえないと。 しかも 子供の方からあまり話してくれず、娘が元気がないので しつこく何か学校であったのかと聞いてやっと話してくれました。 二年生になるまでは 放課後もよく一緒に遊ぶ中だったのですが。 一方的に仲間はずれにされているようなんです。私的には幼稚園からの友達だったのですが、たびたび こうゆう事があるので、他にお友達を作ったらと進めてみたのですが、娘としてはその子と仲良くしたいと言うのです。 そんな中 先日その子の母から電話があり、うちの娘をお誕生日会に呼びたいと言ってくれました。娘に話たところ 嬉しそうなそぶりは一切なく 「んー行く」 との事。行きたくなければ行かなくていいよと言ったのですが 行きたいと言うのです。その子とは学校で もう2週間ぐらい 遊んでないんです。 つい先日うちの娘も「その子は意地悪だから 遊ばない」と言ったのです。今までは 意地悪な時もあったけど 前は楽しく遊んでくれたから、悪い子じゃない!みたいにカバっていたのですが、、 なので我が家では新しい友達を作ろう!!と決めたところの お誘い電話なので 行かせるかどうか悩んでいます。自分の子供がよその子を仲間はずれにしてたらきっと その子をお誕生日会に呼ぶ事なんてないと思うので その子の母親はこうゆう事が起きているなんて知らないんだと思います。子供同士の事なので私としては あまり出て行きたくないと言う思いもあり どうしたらよいのか悩んでいます。どなたか 同じような経験された方いましたら アドバイスをお願い致します。

  • 赤ちゃんの熱中対策にスポーツドリンク?

    もうすぐ10ヶ月になる男の子を育児しているものです。最近テレビで熱中症にならないようにスポーツドリンクで水分補給をするといいと聞いたことがありますが、赤ちゃんにもいいのでしょうか?ちなみに私は家にいるときも外出時も、麦茶をこまめに与えるようにしています。

    • ベストアンサー
    • tadpol
    • 育児
    • 回答数8
  • 小学校の連絡帳

    小学校の連絡帳に3年生の、息子が宿題を書いて帰りますが、日記と書くべき所を算数プリントと書いてしまったためプリントをやったかどうか確かめた時に日記と算数プリントを書き間違えたということでしたがそんな間違えかたは、有り得ないと思い厳しく叱って嘘を問いただそうとしました。それでも間違えたといいはるので、担任の先生の自宅に迷惑だとは、思いながらも電話して確認した所息子の言う通り日記と算数プリントを書き間違えていた事がわかりました。 先生は、連絡帳に「よくできました」とか「もう少し」とかのスタンプを押して返しますが今回は、「もうひと工夫」というスタンプが押してありました。 確かに書き間違えた息子が悪いのだとは、思いますが明らかに違う内容の事を書いているのに「もうひと工夫」のスタンプでは、不親切だと思いました。 この場合先生に対して苦情を言ってもよいのでしょうか?それともモンスターペアレンツになってしまうのでしょうか? 皆さんの意見を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#78953
    • 小学校
    • 回答数11
  • 簡単で難しい算数の問題

    小学4年生の算数の問題です。 割り算は筆算まで習得できています。 「一万円札100枚の厚さはおよそ1cmです。  60兆円積むと高さはどれくらいですか?」 解き方自体は単純なものですが、桁数が多いので混乱してしまうよう です。 また「高さはどのくらい」というところでcm→m→kmと単位を変換 していくことでさらに難しく感じるようです。 (cmのままというのは多分△だと思います) 同じパターンで 「500万円積むと高さはどれくらいですか?」 という問題は正解しているので、まったく解き方がわからないわけでは ないようなのですが・・・ 桁数の多い問題をすっきり解く方法をご存知の方、子供にわかりやすく 説明する方法をご存知の方、どうぞお力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 銀魂詳しい人にお聞きします!

    銀魂の銀さんと神楽と新八がベルトコンベア?みたいなのを走っていて、後ろには針の付いた壁があって、ちょっと時間がたったら前から一番初めに子供?が来て、その後にお兄さん?が来て、その後におじさんが来て、その後に死にそうなおじいさんが流れてくる話って何話でしたっけ?? できるだけ早い回答をおねがいします!!

  • 2人以上お子さんをお持ちの方に質問です(下の子が病気のとき上の子の送迎は?)

    こんばんは。 みなさんはこういう場合どうされているのか知りたいのでお願いします。 我が家の上の子は幼稚園、下の子は未就園児です。 例えば、下の子が体調を崩し寝込んでいる時(とても動かす事がかわいそうな場合)、上の子の幼稚園の送り迎えや習い事への送迎などどうされていますか? 我が家は夫婦共に地元を離れて暮らしており、近くに頼れる身内はいません。 主人も朝早く出勤するため協力は望めません。 ご近所の方たちとは仲良くさせて頂いていますが、みなさん小さなお子さんがいらっしゃるので病気の子供を送迎の間、預かってもらうなんて事もできません。 こんな状況の場合、上の子は元気であっても幼稚園や習い事は休ませていますか? よろしくお願いします。

  • 出産が怖いです

     妊娠8ヶ月のものです。  妊娠後期に入り、これまであまり「出産」については考えていなかったのですが(というか考えないようにしていました)日増しに出産が怖くなってきました。    早くお腹の赤ちゃんには会いたいのですが、お産の本や雑誌を読むたび、「陣痛に気付かなかったら・・」とか、「ちょっと外出してる時に陣痛で倒れたら・・・」とか・・・。  痛みで酸素がいきわたらず、妊娠事故になってしまったら、、とか、もう考えないようにしてるつもりが、つい怖くなってしまいます。  妊娠3~4ヶ月の頃は、早く「安定期」になって欲しくて、「早く時間が過ぎて欲しい」とか、「やっと5ヶ月来た~!」という感じだったのに、今や、「時間がたたないで欲しい」と思ってしまいます。  元々痛みに強い方じゃなく、一度腰に注射しただけでもかなり辛かったし、子宮の検診などで内診するのもとても苦手で、よく看護婦さんに「力を抜いて!」と言われてしまいます。  たったこれだけのことで怖い私が、果たして出産できるんだろうか、、と思ってしまうんです。  皆さんは出産、どうでしたか?  何でもいいので先輩ママさん、アドバイスをいただけると嬉しいです。  

  • 子供の下着について

    子供の下着は小学生だと親が選んで購入しているのでしょうか? やはり子供の成長に合わせてなのでしょうか? それとも子供からリクエストがあったりするのでしょうか? 男なんですが中学校までずっとブリーフでした。周りはトランクスばっかりでブリーフは少数派でした。母親には恥ずかしくてトランクスに変更してとは言えませんでした。 女の子などはどうなの? タンクトップみたいな下着からスポーツブラや大人がするようなブラジャーに変えたりするのは親の判断なのでしょうか? 子供がリクエストしたりするの? 何歳ぐらいからなの? 皆さんはどうしましたか? 男は小学校でもトランクスが多いの?