unicpp の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • メディアとコメンテーターに求められるもの

    はじめに、メディア・マスコミに投稿すべきか迷ったのですが、時事問題等も含まれておりこちらに投稿することに決めました。 やや長いですが最後までお付き合い頂けたら幸いです。 理系の方ならお分かりになると思いますが、「ホスゲン」と呼ばれる物質は、我々人類にとって毒にも薬にもなることをよくご存知でいらっしゃると思います。 殺傷性が強く、化学兵器として有望視され、事実大戦中の不幸な経緯も忘れてはならないでしょう。一方で有能な化学製品の基盤となり、その化学製品により合成樹脂や医薬品に合成され、人類に恵みをもたらしてくれることもあり、人類の豊かさに貢献してくれる必要不可欠な化学物質でもあります。 今年の上半期に石橋産業の四日市工場で不正な行為があったことは確認されました。 この時メディアはあまり大きく取り上げはしませんでしたが、もしホスゲン=悪玉論という構図をメディアが描いてしまったら、どうなっていたでしょうか? 例えば昨今の地球化温暖化問題にしても、二酸化炭素そのものをまるで極悪に捉える風潮にも同様のことが言えます。 もちろんこの分野には賛否両論あり熱心な信望者もいれば、ビョルン・ロンボルグという学者に代表されるように懐疑派の方々も存在します。私はこの分野には通暁しておらず何ともいえないのが現状ですが、環境保全に対する取り組みには肯定的に評価しているつもりです。 それでも「報道ステーション」に代表されるように、台風や自然災害といった昔から存在した自然現象をここ最近の事例のごとく扱い異常気象そのものと認定し、なぜか地球温暖化問題に結びつける姿勢には違和感を覚えます。 センセーショナルで針小棒大な番組を視聴者は好むのかもしれませんが、このような論理の飛躍も含めた安易なやり方は、国民を扇動することにも加担し極めて危険な行為だと思います。 凶悪犯罪の本質的な推移についても言及することも無く、朝のニュース番組で、みのもんたは、センセーショナルな事件をことさら取り上げ、まともな人間の復古を願い堕落した人間を嘆き蔑む一方で、皮肉なことに本人が数字を上げるために国民の民度の低下を促進してしまっているように感じられるのは私だけでしょうか? ここでの問題点は、著名な人間には一般の人とは比較にできないほど影響力があることにあります。そして当の番組を司会進行する側に良心の呵責が感じられず、さらに厄介なのが彼らに知識そのものが欠落していることが一番の要因であるように思います。 ここらで、本題に入ります。 「求められるもの」とはなにか? 「求められるもの」に限らず、「足りないもの」や「必要とされるもの」であれテーマとして構いません。 これまで繰り返したように、私はメディアは安易な扇動を控えるべきだと思います。そしてコメンテーターには自然科学や生命科学をはじめとした、理科系の分野にある程度対応できるだけの知識や、きちんとしたデータの裏付けを考慮するだけの力量が求められると思います。 皆様はどのようなお考えをお持ちでしょうか。 理由も添えて回答をいただけたらと思います。

  • <八王子殺傷>成績が優秀で、人柄は明るくて誠実

    下記の毎日新聞の記事で成績が優秀だったとか素直な子だとか明るくて誠実、責任感が強く、友人間での信望も厚いだとかって言うのはこの事件の本質と何の関係があるのでしょうか?まるで事件のヒロインにしようと言うように見えます。はっきり言って自分は学生時代の友達とはあまり仲良くなかったし、成績は普通で友人の信望もそんなにあるわけではありません。そういう人は殺されてもかまわないと言うことでしょうか? そういう風に読めてしまいます。世の中には会社や学校で人間関係がうまくいかないという人もいると思いますが、それは必ずしもその人に問題あるというわけではなく、その人以外に問題がある場合もあると思いませんか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 同女子高の小野敏夫教頭によると、「在学当時の斎木さんは成績が優秀で、人柄は明るくて誠実、責任感が強く、友人間での信望も厚い生徒だった」という。  斉木さんが通った宇都宮市立陽東中で2、3年時に担任だった佐藤秀之教諭によると、斉木さんは合唱部に所属し、「思いやりのある穏やかで素直な子で、男女を問わずクラスメートに愛されていた」という。 http://mainichi.jp/select/today/news/20080723k0000e040050000c.html

  • 格差社会の広がり。大手企業と中小企業。

    今後、どんどん格差社会が広がってくると聞きました。 先日大学生の友人が「格差社会に大きくなっていくことで、大手以外の企業はどんどん辛くなってくる。派遣やフリーターは駄目。就職するなら大手に入るべき。」と言ってました。(「銀のアンカー」という就職本を読んで、大手志向になってるみたいです。) 言わんとすることは何となくわかります。中小よりも大手のほうが安心だという気持ちもわからないでもないです。 ですが、中小企業が多い中大手に入社できる人は限られてますし、彼女の話を聞いてると「大手以外に入った人は未来が危うい」と言われてるように感じます。 結局は本人の努力次第で、中小企業に入社しても勉学に励む人であれば生き残れるとは思いますが、それでも「中小には未来がない」という彼女の持論に中小企業に内定が決まってる私としては先行きが不安になってきました。 日本の格差社会はそこまで広まっているのでしょうか?

  • 強者はなぜ弱者に人権を与えてくれているのでしょう?

    (1)今思ったら私たち一般市民は強者様様であり 私たちに自由があるのも強者のおかげですよね。 国のトップの人たちは、しようとすればいつだって 北朝鮮のように国民を奴隷扱いし洗脳し支配できるわけですよね? なぜ人権を与えてくれているのでしょうか?

  • これからの日本のゆくえ

    最近あまり喜ばしくないニュースが世間を騒がせています。 地球温暖化、物価上昇、少子化 これから日本はどうなっていくのでしょうか。国際社会の中でも取り残されているようにも思います。 日本にも、ストリートチルドレンなど食べ物に苦しむ人々がこれからでてくるのでしょうか?

  • 記憶力を生かせる仕事

    25歳の女性です。 現在、取扱説明書のライターとして1年ちょっと働いていますが、 自分はこの仕事に向いていないと思い、転職を考えています。 しかし、どんな仕事が向いているのかが分かりません。 なぜ今の仕事に向いていないと思うかというと、 第一に、私は説明するのが苦手で、 取扱説明書の文章をうまく書けないからです。 (じゃあなぜこの仕事を選んだのか、と思われるでしょうが、 オフィスワークで、事務以外の仕事を探していたというだけです。) 慣れればある程度出来るようになると思うのですが、 頭の回転が良くないので、 操作方法や項目の前後関係がすぐに分からなくなり、 頭がこんがらがってパニックになってしまいます。 第二に、性格が大雑把なため、 イラストデータの違いを見落としたり、 文字の位置が変わっているのに気づかない、 といったミスをよく起こしてしまいます。 第三に、常に締切に追われているのが辛いです。 誰でも辛いことだと思いますが、 特に私はトロいのでストレスになります。 こういった訳で、何か自分に向いている仕事をしたいのですが、 何が良いのか分からず、悩んでいます。 一応旧帝国大を卒業していて、記憶力は良い方だと思いますが、 典型的な「勉強は出来るけど頭が悪い」タイプです。 あまり社交的ではなく、コミュニケーション能力も低いです。 生かせるものは、記憶力ぐらいでしょうか・・・。 こんな私にも出来る仕事はあるでしょうか? 優先順位は、 1.締切に追われない 2.説明能力が必要ない 3.細かなチェック作業などがない です。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • 派遣社員の人って実際は使えない…わけではないけど、正社員の人から低く見られることがあるんですかね?

    私の現在派遣されている先では 正社員・派遣・契約、いろいろいますが 雇用形態の差は感じず、皆さんある程度平等に仕事をしています。 ですが、前にいた派遣先では ・よくわからない理由で派遣社員の人が解雇されたり ・正社員の人がしたミスを派遣社員の人にうまく擦り付けて(巧妙ですけど、私はそう感じました)辞めさせてる。 ・使える・使えない関係なく、辞めさせられるのは仕事を全然しない正社員より派遣や契約。 といった感じでした。 正直言うと…、私は今後正社員になるつもりもなく、派遣か、何か他の形態でお給料を稼ごうと思っています。 同じように思ってる人いますか? 「正」社員といっても、実際会社を動かしてるのは正社員だけではないということですね。 また、自分の経歴に傷つくのがいやなので、派遣や契約社員に何かと罪着せてる人の仲間入りはしたくないと思いました。 正社員の人すべてがそうってわけではありませんが(きちんとしてる人もいましたよ?)、あまり良いイメージも経験上、無いのが事実です。

  • 食品偽装で社長吊し上げ、最近多すぎじゃ

    最近のマスコミは食品偽装で社長を吊し上げしすぎじゃないでしょうか? 記憶にあるだけでも、不二家、赤福、白い恋人、ミートホープ、吉兆、比内鳥、飛騨牛と。 食品偽装が重大なのはわかりますが、ヒステリックな報道にも飽き飽きです。 なんでこんな報道体勢になってしまったんでしょうか? もう少し落ち着いて報道できないもんでしょうか?

  • 職歴3ヶ月30歳無職者の就職活動

    私は、現在30歳、無職です。大学卒業後就職し、3ヶ月働き、会社をやめ、5年か6年、そのまま家にいました。ちなみに、今まで登校拒否はしたことはないし、就職中も出社拒否をしたことはありません。 私が就職した会社は、痣が出来るほどの暴力は日常茶飯事、顧客に対する密かな違法行為はしばしば、対価の支払いが数パーセントしか認められない残業月100時間以上という環境でした。その環境や企業体質に適合できず、或いは、適合する気になれず、3ヶ月で退職しました。私の理性は、すぐに再出発した方がよいと認識していたのですが、「企業」や「経営」といったような文字を見ると、異常な不快感に襲われて、その感情のために、どうしても情報収集すらできませんでした。報道などで企業の不祥事について聞くと不安感や絶望感に支配され、そのうちに死んでしまいたいとすら思うようになりました。 死について考えるのみで何もする気が起きない日々を送っていましたが、不安感をある程度克服することに成功し、もう一度だけ就職を試みようという程度の勇気がでてきました。それでダメなら、最終的な決断をすればよいと考えることにしました。 私のような者は、年齢と職歴の不均衡から、まともではないとされるでしょうから、就職には著しく不自由すると予想しています。そこでアドバイスが欲しいのですが、私のような者が事務系の仕事に就職しようとする場合、どのような手段で就職先を探せばよいでしょうか。どういうサイトがあるとか、どういう雑誌があるとか、どういう相談所があるといったような具体的なことを教えてくださるとおおいに助かります。また、同じ徹を踏みたくないので、遵法精神が高い会社を見極める方法があれば、教えていただきたいと思います。欲張りですが、よろしくお願いします。

  • 今社会問題の若年者失業問題とは

    近年、若年者の失業者が増えていますが、若年の失業問題とはどんなものですか?また、ねぜ、若年失業者が増えたのですか? 私は若年失業者が増えた原因は近年の社会経済状況の変化と国の派遣労働の規制緩和にあると見ています。

  • 一面的(表面的)な見方への悩み

    いま、自分が生きているとき、「ふざけんじゃねぇよ」みたいな批判を果たして自分が完全に言えるのか疑問に思い質問させて頂きました。 ある一人の人間が犯罪を犯して、僕は「ふざけるな」と思ったりするのですが、その犯罪をした人がそうなるまでには様々な人生の過程があったと思います。その人を育てた親、そして、その親たちを育てた親、そして親たちが作り挙げた社会、ルールなど、実に様々な事があります。 また、お金持ちの人の高級な靴を見て、「そんなの必要ないだろう」と思うと、実は、かなりの貧乏の人から見ると、僕の靴も贅沢品に見えたりしたりします。 最近、マルクス系の資本主義の本を読み、ショックを受けましたが、実際の人間関係の気持ちの面などを考えると、希望を持てたりします。 自分が今見ていることが、実に表面的な事しか見れていなくて、そして、それを見て批判すると、自分はどうなのか?というシッペ返しにあったりします。実際、自分は悪意を持って政治家や犯罪者など完全にすべてを否定することはできないような気がします。 そうなると、どんどん口をつぐんでいく自分がいます。元来、性格的に「ふざけるな」などという言葉を発する人間で、それを言ってすっきりする時もあります。また、友達やテレビなどでも「ふざけんなよ政治家」などと言っているのを見てすっきりすることもあります。 「明石家さんま」さんなどのお笑いの人や、実際の社会でも表面的な物事を見てバカにして笑ったりしますよね。自分もとても楽しい気分になります。それは、たぶん人をバカにする事への悪意の有無の違いだと思います。こういう悪意が無い批判は面白かったりもします。 そういう事に関して、皆さんはどう思いますか?やっぱり、口をつぐむしかないのでしょうか?そのような事に答えと言ったものは存在しないと思いますが、教えてください。そういった本なども教えてくれると助かります。よろしくお願い致します。

  • NHK  

    NHKのあり方や放送法について、非常に強い憤りと疑問を感じています。 一局しかなかった昭和初期ならともかく、 テレビを設置しただけで、NHKを見る、見ないに関わらず、 国民からお金を巻き上げるようなやり方は、おかしいと思います。 また、それが法的に正しいということも、おかしいと思います。 NHKのあり方や放送法について、みなさんはどのようなご意見をもっていらっしゃるのでしょうか? 現実的に、今あるNHKをどのようにすれば、国民が納得できるような形になると思いますか? ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#61848
    • アンケート
    • 回答数15
  • 平行線・・長文です。

    こんにちわ。以前に金縛りの事で相談させていただいたものです。 焦ってはいけないのですが、何も変わらない状態で不安です。 大きな金縛りが起きて、幻覚に向かって声にならない声で 脅しのような言葉を叫んでしまうのですが、 それ以外にも、毎日、必ず夜中に目が覚めて、幻覚がなくても ものすごい恐怖に襲われ体中がゾクゾクし、そのまま眠る事が 出来ずに家族を起こして、一度落ち着くのですがその後も 眠る事が出来ません。 以前、眠剤としていただいたものの成分などを調べてみたら、 てんかんの薬だと分かり、その薬はやめて、 今は知人(看護師)が飲んでいる眠剤を勧められて飲んで いますが、全く効果が分かりません。 それを飲んでいる看護師さん達は、おもしろいようにすぐ寝て 朝も良い目覚めだと言ってその薬を褒めますが、 効果が自分には出ないので焦ります。病院を新しく探そうとも 思うのですが、信用出来ない気持ちと、お金がかかる一方で 先に進めません。 以前通っていた病院で、脳波を調べようと、別の大きい病院に 紹介状を書いてもらい検査を受けました。その際の結果を、 元の病院の先生に、私が渡すのでなく、郵送されました。 患者本人が病院を行き来して紹介状や結果を先生に渡すと 聞くので、なぜ郵送されたのか(普通かもしれませんが) 今思うと不安が募ります。結果について、大きい異常はないと 言われ、薬も特に変えたりせずにそのままでした。 仕事や趣味などを止められているので、友人に会う事も出来ず、 孤独に押しつぶされそうです。メールで近況を報告したりして 繋がっていたいのですが、みんな忙しく仕事をして頑張っている と思うと、重くのしかかってしまいそうで、ですが明るい文章を 作るのも仮病みたいで、なんとも連絡をとる事が出来ません。 夜の恐怖が大きい日は翌日は部屋から出れません。 これは病気でしょうか? 幻覚、無意識の発狂、恐怖不安が主な症状(?)です。 同じ体験をされた方、また何か思い当たる方、いらっしゃったら 回答お願いします。

  • ひとの個性とは 何でしょう。

     人と人との違いは いったいどこにあるのでしょう?  くせや趣味の違いから 思想の違い 意見の相違などなど 実際に見られることですが では そもそも その個性の違いとは なんでしょうか?   逆に 趣味を同じくし 志まで同じくしていたら 個性の違いは ないのでしょうか?  いま その答えについて 方向性もその兆しも ない状態に陥りました。どちらとも分かりません。  こう考えるきっかけになったことと言えば こうです。  われわれ日本人は よく 右へならえで行動するとの悪評を得ます。では そうではない個性の発揮とは いったい何なのかと考えました。もし J.‐J.ルウソのように 一般意志が想定されるとして それに人びとが従うのならば 個性はあっても 見解は おおよそ同じになるとも考えられます。  では 個性とは 何なのでしょう?  * ご回答について 分からないところは 自由に 突っこませていただきます。

  • 「騙されやすい人」へのアドバイス方法

    30代前半の女性です。 知人に、とてもお人よしで素直、というか、 ものすごく騙されやすく、言いかたは非常に悪いのですが、 「カモにされやすい」性格の男性がいます。 20歳を越えた成人男性なのですが、華奢な体格と少々舌足らずな口調のせいで、 外見的には十代半ばの少年にしか見えません。 彼は私の友人が経営するお店でアルバイトをしています。 いわゆる「天然ボケ」というのでしょうか(苦笑)、 ちょっと普通では考えられないようなミスをいろいろとやらかすので、 友人は「困った、困った」と愚痴をこぼしながらも、 非常に素直で真面目、かつ謙虚な性格であり、仕事振りも一生懸命で、 他のアルバイトさんに病欠が出るなどのピンチのときも、 嫌な顔ひとつせずに入ってくれるので、 できればずっと可愛がって社員まで育てたい、と考えているようです。 (他の職場じゃ絶対に勤まらないから、自分が面倒を見なくては、 という気持ちもあると思います・笑) 私は数ヶ月前に友人を通じて彼と知り合い、 メールをしたり、たまにはお茶を飲みに行くようになりました。 私のほうが一回りも年上な上に、彼にとっては上司の友達なので、 「友達」というよりも、「相談相手(?)」だと感じているのだと思います。 職場のことから、プライベートなことまで、 いろいろな相談を受けるので、年上ぶって(笑)アドバイスをしたり、 時にはちょっと叱り付けたりもしちゃってます。 そういう付き合いを通じて、彼が異常なほどに騙されやすく、 多くの友人(だと本人は思っている)知人に 利用され続けてきたことがわかってきました。 他人だけでなく、家族や親戚にまで騙されていて、 なぜだか非常に高額な妹(まだ高校生!!)のエステ代のローンまで払わされています。 彼のお母さんもやはり騙されやすい性格らしく、 怪しげなマルチ商法に次から次へと手を出しては、 その尻拭いを息子にさせています。 そういう状況ですから、彼は当然、常にお金に困っています。 自分で使っているわけでもないのに、いつの間にかお給料が消えている。 それにも関わらず、友人知人親戚がやってきては、 彼にたかり、分不相応な高級料理やブランド物をおごらせ、 お金が足りないとわかると、キャッシングカードを作らせるようなことまでしています。 彼は、自分が現在「困った状況にある」という自覚はあるようですが、 イマイチ、現実感に欠けているというか…… 事態をそれほど深刻に受け止めていない上に、 自分の周りにやってくる人たちを、全員好意的に受け止めています。 「それはちょっと、いや、かなり異常な状況だよ。 はやくそういう人たちと縁を切って独立しないと、大変なことになる」 と言ってみたのですが、彼は、 「でも、家族や友達は俺にとって本当に大事な人たちだし、 悪気があってやってるはずがない」と言います。 「そんなはずないじゃない。お人よしなところにつけこまれてるんだよ」 と言っても、キョトン、とした様子で、逆切れをしたりはしないのですが、 「そうなんですかねぇ……」と首を傾げるだけ。 話を聞いているだけでも、非常にもどかしくてたまらないのですが、 こういうタイプの人には、何を言っても無駄なのでしょうか…… 上司である友人に相談してみようかな、と思ったこともあるのですが、 とてもプライベートなことですから、 本人が何も言っていないのに私が勝手に話すのもおかしな話ですよね。。。 話を聞くぐらいしか、私にできることは何もないのですけれど、 せめて「騙されて、利用されている」と気づかせる方法はないでしょうか? このままでは本当に騙され続けて終わる人生だと思うのですが……

  • 秋葉原の事件は、テロ?

    仕事中に聞いていたので詳細はわかりませんが、 ラジオで「秋葉原の事件は、通り魔とか殺人事件とかいうくくりでは なく、テロとして観た方がいい」というニュアンスの発言をした評論家 がいました。 社会の競争から脱落 生涯賃金が低レベルでほぼ固定 女性と縁がない、または彼女ができない、恋愛できない そうした男性が、20~40才代で逆切れし社会の混乱・転覆・復讐を 実行する点で「テロ」というくくりに入るとのことでした。 これが、正しいのなら 今は、まだナイフですが、そのうち硫化水素や爆発物による実行犯 が出てくるのは時間の問題なのではないでしょうか? 秋葉原の事件を「犯人の家庭環境」に原因を求めるのは、見当違い なのではないでしょうか?

  • 自分の辛さを他人に分ってもらおうとする心理

    自分の弱みをさらすと、相手はそれを利用されるだけだと思うのですが。それでも分ってもらいたいと思うのはなぜですか?教えてください。

  • 死刑廃止を願う方に質問です。

    タイムリーな話題ですので、この手の質問が増えましたが、法律の話が出てくると、難しくよく分かりません。 説得力のある、あなたの死刑廃止支持の理由は何でしょうか? 小学五年生にも分かるように、分かりやすく説明して頂ければ幸いです。 ---------------------------- ■何となく、共感できる廃止論■ ○「人を殺して良い理由をなくしたい。」 理想は国家殺人の最大単位「戦争」を無くすということでしょうか。まずは最小単位の「死刑」からでしょうか。 ドラマ女王の教室で「人と人との絆を断ち切ってよい権利なんて誰にもありません。だから人は殺してはいけないのです。」っとたくましく言っていましたが、「じゃあ、死刑囚を殺すのもダメだし、個別的自衛権を行使し、テロリストに応戦(射殺)もダメなのですね」って突っ込みいれてしまいました。 そんな野次を無くしたい、と言うのは共感できます。 ■何となく、共感でない廃止論■ ○「冤罪のために人を殺せない」 その他刑罰の冤罪は許せる。と言うのは倫理的に受け付けません。 ○「死刑は、他の国が次々と廃止しているから」 まずは、憲法九条から、廃止しないといけませんね。 ----------------------------

  • 30代 やりたいことがみつからない。

    30代後半です。去年、5年以上勤めた会社をヘルニアで退職しました、そして先月までずっと人材派遣でバイトをしてきました。その仕事も終わり現在転職活動中です、これといってスキルもなく資格もなく、やりたいことは、と聞かれても答えに詰まります、いままで中途半端に過ごしてきたので生きるための目的、目標を何ももっていませんでした。今精神的にとてもつらいです。同じような経験をされてる方いらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 大学を辞めるか辞めないか。

    ご覧頂ありがとうございます。 現在の状況について思い悩んでいます。 大学3回生男です。 3回生をやるのは2回目です。つまり留年しました。 大学入学前から親に専門学校に行きたいと説得し続けていたのですが、 今の時世大学くらいでないでどうする、 などと散々反対され大学にいくことに なりました。 大学に入学したものの予想通り興味の無い講義、 毎日の充実のなさ、虚無感、たまたま重なった悪い出来事などにより 軽い鬱によりほとんど大学に 顔を出さなくなってしまいました。 それが原因で留年したのですが、奨学金が下りなくなってしまったため 毎月7~8万円ほど稼がなくてはいけなくなりました。 新学期が始まるまで軽いうつ状態で殆ど外にでず、休みの日も殆ど 家にいる生活を続けていたのですが いま週4ほどでバイトにいってます。 薬の量も大分減りましたし自分でも大分進歩したと感じます。 しかし学費を稼ぐことに一心不乱で学校にあまり行けていないという 状態です。 なんのためにお金を稼いでいるのかわからない状態です。 正直こんなことなら大学を辞めたいです。 卒業できる気がしません。 しかし親は体調不良で大学を1日休んだだけで 「ちゃんと単位を取れるのか!卒業できるのか!」 と怒鳴り散らす状態です。 辞めてお金を貯めて専門学校に行きたいです。 専門学校といっても資格がある道ではありません。 将来は結婚もしませんし(とうか出来ないと思います 22になっても女性と手を繋いだこともないですし) どこかに就職(高卒となるとかなり選択肢が狭まると思いますが) して安月給でもゆっくり1人で暮らす分には十分だと思っています。 贅沢な生活もしたいとも思っていないですし 普通に暮らせればと考えてます。 こんな考えをしていると痛い目を見るでしょうか? 人生甘えているでしょうか? これは典型的なダメ人間の例なのでしょうか? いまどうすればいいのかわかりません…