bluecampus の回答履歴

全333件中21~40件表示
  • win32api ゲストに実行されるとファイルにアクセスできない

    win32api ゲストに実行されるとファイルにアクセスできない 現在win32apiでアプリケーションを開発しています。 そのアプリケーションを管理者に実行された場合はいいのですが、ゲストに実行されるとprogram file内にあるファイルにアクセスできなくなってしまします。 そのファイルのアクセス権をゆるくもできますが、できればそのファイルを非管理者のユーザーにいじってほしくないのです。 プログラムからはファイルにアクセスしたいけど、非管理者のユーザーからはそのファイルを保護したい、なんてことは無理でしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#131354
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • MFCのコントロールにUTF-8の文字を表示したい

    MFCのコントロールにUTF-8の文字を表示したい 表題の件ですが、VisualStudio2008において、UTF-8+BOMフォーマットで保存したソースコードにBOMつきUTF-8を入力する方法と、UTF-8文字列をMFCのコントロール(リストコントロールなど)に表示する方法がわかりません。 どなたかご教授いただける方が居られましたら幸いです。

  • MFCのコントロールにUTF-8の文字を表示したい

    MFCのコントロールにUTF-8の文字を表示したい 表題の件ですが、VisualStudio2008において、UTF-8+BOMフォーマットで保存したソースコードにBOMつきUTF-8を入力する方法と、UTF-8文字列をMFCのコントロール(リストコントロールなど)に表示する方法がわかりません。 どなたかご教授いただける方が居られましたら幸いです。

  • システムの特殊なフォルダのパス名の取得を取得しようとしています。

    システムの特殊なフォルダのパス名の取得を取得しようとしています。 VC++2008 Express EditionでSHGetSpecialFolderPathをつかって パスを取ってみようとネット上の例だから拝借して 下記のようなソースを書いてみたのですが、 出てくる結果が、どの場所のパスをとっても「C」しか出てこないのです。 これってなにが原因なのでしょうか? どなたかお教え願えないでしょうか? [ソース] #include<stdio.h> #include<shlobj.h> int main(){ TCHAR buf[_MAX_PATH]; SHGetSpecialFolderPath(NULL, buf, CSIDL_DESKTOPDIRECTORY, FALSE); printf("デスクトップのパスは %s です\n",buf); return 0x00; }

  • 一つのバイナリでUnicodeとANSI対応は可能ですか?

    一つのバイナリでUnicodeとANSI対応は可能ですか? Win7でプログラムを組んでおり、普段からUnicodeを使用しております。 最近、Win98にも使えるプログラムを組んでほしいと言われましたが 一つのバイナリでUnicodeとANSIの対応って可能ですか? 例えば、Win98なら、GetWindowTextAといったANSI用SDKを使えば可能かなと思っていますが 実際には試していません(手元にWin98がありません) 画面を表示して、ユーザーが入力を行いますが、EDITコントロールに入力されたデータを GetWindowTextAとGetWindowTextWの両方で切り分けて取得できたとしても EDITコントロール自体が、一つのバイナリでANSIとUnicodeに対応してくれるのでしょうか? 分かりづらい質問で申し訳有りません。 WinRARとか見ると、内部で~~~Aと~~~Wで切り替えて動いているように見えるので 多分出来るのではと思っていますが・・・

  • VBA でActiveDirectory 上のフォルダにアクセスする。

    VBA でActiveDirectory 上のフォルダにアクセスする。 ●利用環境 OS:WinXP ソフト:Access+SQLServer ActiveDirectory(以下AD)に参加していない端末からAD上のフォルダにアクセスする際に、IDとパスワードを聞かれます。この端末を利用して、ACCESSのVBAからADにアクセスしたいのですが、VBA実行時にADのIDとパスワードを聞くようにしたいのですが、やり方がわかりません。 ご教示くださいますようお願い致します。

  • C++製DLLにてVB.NET関数を引数付きでコールバックしたい。

    C++製DLLにてVB.NET関数を引数付きでコールバックしたい。 以下のようなソリューションがあります。 ソリューションには、VB.NETによるプロジェクトapp、C++によるプロジェクトdllがあり、 名前のとおり、appはWindowsフォームアプリケーション、dllはクラスライブラリです。 *** VisualStudio.NET 2003 ソリューション *** === VB.NETプロジェクト:app.exe === --- Module1.vb --- Module Module1 Delegate Function _t() As Int32 <System.Runtime.InteropServices.DllImport("dll.dll")> Public Function dllfunc(ByVal lpFunc As _t) As Int32 End Function End Module --- Form1.vb --- Public Class Form1 Inherits Form Private button1 As Button Public Sub New() button1 = New Button button1.Parent = Me : button1.Text = "button1" AddHandler button1.Click, AddressOf MyClass.GetEvent End Sub Private Sub GetEvent(ByVal sender As Object, ByVal e As EventArgs) dllfunc(AddressOf func1) End Sub Public Function func1() As Int32 MsgBox("func1@vb.net") Return 123 End Function End Class === C++ライブラリプロジェクト:dll.dll === --- dll.def --- LIBRARY dll EXPORTS dllfunc --- dll.h --- #ifdef DLL_EXPORTS #define DLL_API __declspec(dllexport) #else #define DLL_API __declspec(dllimport) #endif DLL_API void dllfunc(int* vbfunc(void)); -- dll.cpp --- #include "stdafx.h" #include "dll.h" #include "stdio.h" #include "windows.h" BOOL APIENTRY DllMain( HANDLE hModule, DWORD ul_reason_for_call, LPVOID lpReserved ) { return true; } DLL_API void dllfunc(int* vbfunc(void)) { char str[16]; sprintf(str,"vbfunc() = %d",vbfunc()); MessageBoxA(NULL,str,"dll",MB_OK); } --- stdafx.cpp, stdafx.h --- (省略) *** ソリューション ここまで *** [ 動作 ] appを実行すると、Form1にbutton1が生成される。 button1をクリックするとGetEventが呼ばれ、func1のアドレスを引数としたdllfunc()を呼びます。 dll側のdllfunc()から、app側のfunc1()を呼び、戻り値の123を表示します。 [ 質問 ] dllfunc()から引数付きでfunc1()を呼びたいが、記述の方法が分かりません。 ご教示お願い致します。

  • 関数呼び出しについて質問です

    関数呼び出しについて質問です 私は今以下の様なプログラムを作成し実行しました #include <stdio.h> int i = 1; void infinity(void) { printf("%010d\n",i++); infinity(); } void main() { infinity(); } 関数を無限に呼び出すプログラムです 私が使っているパソコンでは4721回関数呼び出しができました そこで質問なのですが 1関数呼び出しは有限回であることがわかったが他のパソコンと比べるとどのくらいの差になるのか? 2関数呼び出し回数の上限は何によって(OS、ソフト)決められているのか? この2つお願いします

  • LoadLibraryでAccess Violation 発生。

    LoadLibraryでAccess Violation 発生。 開発言語はC++ 開発環境はVisual Studio 6.0 です。 exeファイルを作成し、別のマシンでそのexeファイルを動作させたところアプリが落ちてしまいました。 Dependency Walkerでプロファイルしたところ LoadLibraryで"UNLHA32.DLL"を呼び出した所でAccess Violationのエラーが発生しています。 何か原因に心当たりはありますでしょうか? 現象の詳細は以下の通りです。 (1)同じアプリで動くマシンと動かないマシンがある。 (2)OS依存では無い。(同じOSでも動くマシンと動かないマシンがある) (3)UNLHA32.DLLのバージョンは複数で試しており、またDLLが破損している事も無さそう。 (4)ソースコードを少し変更するとアプリが落ちていたマシンでも正常に動くようになる。 例: ○起動しない ---------------------- // UNLHA32.dllを読んでみる m_hUnlha = LoadLibrary( "UNLHA32.dll" ); ---------------------- ○起動する ---------------------- strcmpi("a", "c"); // UNLHA32.dllを読んでみる m_hUnlha = LoadLibrary( "UNLHA32.dll" ); ---------------------- 例の他にLoadLibraryの後のソースに同じ様な変更を加えても正常に動きました。 具体的な原因や対処法など知恵を貸して頂ければ幸いです。

  • 【C#】テキストボックスに入っているファイル名(文字列)のオープン

    【C#】テキストボックスに入っているファイル名(文字列)のオープン C#初心者です。 C#で、テキストボックスに入力されているファイルをオープンして、一行ずつ読み込みたいのですが、なかなかうまくいきません。 分かる方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • C言語→C#に変換

    C言語→C#に変換 C言語からC#に変換したいのですが、わからないところがあります。 コマンドライン引数からファイル名とキーワードを入力して、キーワードがある行をアウトプットファイルに書き込むという処理です。 C言語のソースは、 main(int argc,char *argv[]){ FILE *fp; FILE *fpp; int i; char KEYWORD[256]; char buf[256]; //(1)アウトプットファイルのオープン fpp=fopen("output.txt","w"); for(i=1;i<argc-1;i++){ if(strcmp(argv[i],"-a")==0){ //(2)入力ファイルのオープン if((fp=fopen(argv[i],"r"))==NULL){ printf("open error!\n"); exit(1); } } //(3)キーワードの代入 if(strcmp(argv[i],"-b")==0){ strcpy(KEYWORD,argv[i]); } } //(4)一行読み込む while(fgets(buf,sizeof(buf),fp)!=NULL){ //(5)キーワードの条件で文字列抽出 if(strstr(buf,KEYWORD)!=NULL){ //(6)アウトプットファイルに出力 fprintf(fpp,"%s",buf); } } //ファイルクローズ fclose(fp); fclose(fpp); } です。 (3)キーワードの代入と、(5)文字列抽出の部分がネットなどで調べてもよくわかりません。 分かる方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。 .

  • 要素数・要素の値が未定の配列の宣言について(C言語)

    要素数・要素の値が未定の配列の宣言について(C言語) タイトルの通りプログラムの内容上、要素の数とその数値がプログラムの途中で算出されるため 最初の宣言の段階では両方ともその数が未定です。 こういった場合、配列の宣言はどのようにすればよろしいのでしょうか? どなたか教えていただけるととても助かります。よろしくお願いします。

  • 要素数・要素の値が未定の配列の宣言について(C言語)

    要素数・要素の値が未定の配列の宣言について(C言語) タイトルの通りプログラムの内容上、要素の数とその数値がプログラムの途中で算出されるため 最初の宣言の段階では両方ともその数が未定です。 こういった場合、配列の宣言はどのようにすればよろしいのでしょうか? どなたか教えていただけるととても助かります。よろしくお願いします。

  • 要素数・要素の値が未定の配列の宣言について(C言語)

    要素数・要素の値が未定の配列の宣言について(C言語) タイトルの通りプログラムの内容上、要素の数とその数値がプログラムの途中で算出されるため 最初の宣言の段階では両方ともその数が未定です。 こういった場合、配列の宣言はどのようにすればよろしいのでしょうか? どなたか教えていただけるととても助かります。よろしくお願いします。

  • C/C++で漢字の読みを取得したいです。

    C/C++で漢字の読みを取得したいです。 以下のコードで、エラーと警告は出ないのですが、実行時エラーになします。 実行時エラー:○○.exeは動作を停止しました。 どこが問題なのか解りません。 漠然としていて申し訳ありませんが、 ライブラリというものが何なのか解っていない初心者です。 Windouwsで設定も含めて、手順を教えていただけませんでしょうか。 おそらくひとつの回答では文字数が足りない程のだと思いますので、絞ると 1.libkakasi.hやkakasi.libなどの必要ファイルの置く場所 2.プロジェクトの設定 3.ソースコード を教えていただきたいです。 まずは動かしたいので理論的なことは後で調べようと思います。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <windows.h> #include "libkakasi.h" void main(void){ HMODULE hKakasiDLL = LoadLibrary("C:\\kakasi\\bin"); int (__cdecl *kakasi_getopt_argv)(int, char**) = (int (__cdecl *)(int, char**))GetProcAddress( hKakasiDLL, "kakasi_getopt_argv" );; char* (__cdecl *kakasi_do)(const char*) = (char* (__cdecl *)(const char*))GetProcAddress( hKakasiDLL, "kakasi_do" ); int (__cdecl *kakasi_free)(char *p) = (int (__cdecl *)(char *p))GetProcAddress( hKakasiDLL, "kakasi_free" ); char* argv[] = {"kakasi", "-JH","-kH"}; kakasi_getopt_argv(3,argv); char* hiragana = kakasi_do("文"); printf("%s\n", hiragana); printf("%s\n", "a"); kakasi_free(hiragana); FreeLibrary(hKakasiDLL); } /* 1>------ ビルド開始: プロジェクト: oto_0714, 構成: Debug Win32 ------ 1>コンパイルしています... 1>oto_0714.cpp 1>リンクしています... 1>マニフェストを埋め込んでいます... 1>ビルドログは "file://c:\Users\me\Documents\Visual Studio 2005\Projects\oto_0714\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。 1>oto_0714 - エラー 0、警告 0 ========== ビルド: 1 正常終了、0 失敗、0 更新、0 スキップ ========== */

  • VB.NETでの特殊なファイル削除操作

    VB.NETでの特殊なファイル削除操作 フォルダ内に以下例のような撮影された画像ファイル群があり、各ファイル名は撮影時間を元に(年月日_時分秒_ミリ秒)名前付けされたもので、この同じ「秒」内に撮影された2枚目以降のファイルを、プログラム的に削除したいのですが、上手くいきません。 フォルダ内のファイル 20100709_135601_113.jpg 20100709_135601_222.jpg 20100709_135601_316.jpg 20100709_135601_364.jpg 20100709_135602_347.jpg 20100709_135602_425.jpg 20100709_135603_910.jpg 20100709_135605_175.jpg 20100709_135605_251.jpg 20100709_135606_628.jpg 例えば、一番上の13時56分01秒には、4枚撮影されたjpgファイルがありますが、最初に撮影された「20100709_135601_113.jpg」 だけを残し 残りの 「20100709_135601_222.jpg」 「20100709_135601_316.jpg」 「20100709_135601_364.jpg」 のファイルを消し、1秒1ファイルだけにしたいのです。 そしてこの結果を 20100709_135601_113.jpg 20100709_135602_347.jpg 20100709_135603_910.jpg 20100709_135605_175.jpg 20100709_135606_628.jpg としたいのです。 なお、このjpgファイルを作成する側のアプリは触れません。 こちら側のプログラムで、削除処理を行いたいです。 ファイル名定義もこのままです。 135604のように、秒内で存在しないjpgファイルも存在します。 どなたか、よいお知恵をお貸し下さいませ。 どうぞよろしくお願いします。 (WinXP Vb.NET2010)

  • VB.NETでの特殊なファイル削除操作

    VB.NETでの特殊なファイル削除操作 フォルダ内に以下例のような撮影された画像ファイル群があり、各ファイル名は撮影時間を元に(年月日_時分秒_ミリ秒)名前付けされたもので、この同じ「秒」内に撮影された2枚目以降のファイルを、プログラム的に削除したいのですが、上手くいきません。 フォルダ内のファイル 20100709_135601_113.jpg 20100709_135601_222.jpg 20100709_135601_316.jpg 20100709_135601_364.jpg 20100709_135602_347.jpg 20100709_135602_425.jpg 20100709_135603_910.jpg 20100709_135605_175.jpg 20100709_135605_251.jpg 20100709_135606_628.jpg 例えば、一番上の13時56分01秒には、4枚撮影されたjpgファイルがありますが、最初に撮影された「20100709_135601_113.jpg」 だけを残し 残りの 「20100709_135601_222.jpg」 「20100709_135601_316.jpg」 「20100709_135601_364.jpg」 のファイルを消し、1秒1ファイルだけにしたいのです。 そしてこの結果を 20100709_135601_113.jpg 20100709_135602_347.jpg 20100709_135603_910.jpg 20100709_135605_175.jpg 20100709_135606_628.jpg としたいのです。 なお、このjpgファイルを作成する側のアプリは触れません。 こちら側のプログラムで、削除処理を行いたいです。 ファイル名定義もこのままです。 135604のように、秒内で存在しないjpgファイルも存在します。 どなたか、よいお知恵をお貸し下さいませ。 どうぞよろしくお願いします。 (WinXP Vb.NET2010)

  • vectorのイテレータを大小比較する方法を教えてください。

    vectorのイテレータを大小比較する方法を教えてください。 distance(ita, itb) の返り値の正負で判定できるかと 思ったのですが、itb > ita じゃないとエラーになります。 よろしくお願いします。

  • Visual Studio 2010 professional でst

    Visual Studio 2010 professional でstrcpy_s()関数を使用しようとしているのですが, error C2660: 'strcpy_s' : 関数に 2 個の引数を指定できません。とエラーが出てしまいます. 実際のコードでは以下のように記述しています. strcpy_s(logfont.lfFaceName, cFontName); 具体的に取った行動は#include <string.h>を親クラスだけでなく子クラスでも宣言しました.しかし,インテリセンスも出ないためオーバーロードした関数の選択も出来ません.常に引数が3個の関数を勝手に呼び出そうとしてエラーが出ます. Visual Studio 2010 prfessionalにおいて引数が2つのstrcpy_s()関数を呼び出すためにはどうすればよろしいでしょうか. 私の知識と技術では解決することができないため,みなさんのお知恵を拝借できないでしょうか. 開発環境 Windows 7(32bit版) Visual Studio 2010 professional

  • VC++「コピーしています...」ダイアログ

    ファイルをコピー中に、 「コピーしています...」というWindows標準のダイアログを 出したいと思ってます。 VBでは FileSystem.CopyFile というメソッドでファイルをコピーすれば可能なのですが、 VC++2005 CLR環境ではどのようにすれば良いでしょうか? ご教示お願いいたします