bluecampus の回答履歴

全333件中181~200件表示
  • ExcelVBAで書き出した文字が化ける

    お世話になります。 ExcelのVBAでテキストにタグをつけてxml形式で書き出すようにしたのですが、xmlの始めの文章で <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> で文字コード?を指定しているために書き出されたxmlをドリームウェーバーで開くと平仮名などの中身の文字が化けます。 MacのOSXを使っているためなのか、ADODBが使えないようです。 参考までにこんなプログラムです↓ Sub kaki_TextFile2() Const cnsFILENAME = "a.xml" Dim intFF As Integer ' FreeFile値 Dim strREC As String ' 書き出すレコード内容 Dim GYO As Long ' 収容するセルの行 Dim GYOMAX As Long ' データが収容された最終行 Worksheets("最終データ").Activate ' 最終行の取得 GYOMAX = Range("A65536").End(xlUp).Row ' FreeFile値の取得(以降この値で入出力する) intFF = FreeFile ' 指定ファイルをOPEN(出力モード) Open ThisWorkbook.Path & cnsFILENAME For Output As #intFF ' 2行目から開始 GYO = 2 ' 最終行まで繰り返す Do Until GYO > GYOMAX ' A列内容をレコードにセット(先頭は2行目) strREC = Cells(GYO, 1).Value ' レコードを出力 Print #intFF, strREC ' 行を加算 GYO = GYO + 1 Loop ' 指定ファイルをCLOSE Close #intFF End Sub といってもこちらから抜粋させていただいただけなのですが… http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_040.html VBもxmlも初心者同然なので、、、すみませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#161375
    • Visual Basic
    • 回答数6
  • サンプルプログラムをコンパイルするとエラーがでる。

    Visual C++ 2005 Express Editionを勉強中で、あるWEBサイトで紹介されていたサンプルプログラムhttp://homepage3.nifty.com/ishidate/vcpp05_3/vcpp05_3.htm を使って、コンボボックスやテキストボックスを配置して以下のコードを入力しました。 private: System::Void button1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) { double a=double::Parse(textBox1->text); double b=double::Parse(textBox2->text); int indexNumber=comboBox1->SelectedIndex; double c; switch(indexNumber){ case 0:c=a+b;break; case 1:c=a-b;break; case 2:c=a*b;break; case 3:c=a/b;break; } label1->text=c.ToString(); } private:System::Void Form1_Load(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e){ comboBox1->SelectedIndex=0; } コードを”デバッグなしで実行”で動かそうとすると以下のようなエラーメッセージが出力されました。 >C801.cpp 1>c:\mywork\felicareader_test\c801\c801\Form1.h(138) : error C2248: 'System::Windows::Forms::Control::text' : private メンバ (クラス 'System::Windows::Forms::Control' で宣言されている) にアクセスできません。 1> c:\mywork\felicareader_test\c801\c801\Form1.h(23) : 'System::Windows::Forms::Control::text' の宣言を確認してください。 1> c:\windows\microsoft.net\framework\v2.0.50727\system.windows.forms.dll : 'System::Windows::Forms::Control' の宣言を確認してください。 1>c:\mywork\felicareader_test\c801\c801\Form1.h(139) : error C2248: 'System::Windows::Forms::Control::text' : private メンバ (クラス 'System::Windows::Forms::Control' で宣言されている) にアクセスできません。 1> c:\mywork\felicareader_test\c801\c801\Form1.h(23) : 'System::Windows::Forms::Control::text' の宣言を確認してください。 1> c:\windows\microsoft.net\framework\v2.0.50727\system.windows.forms.dll : 'System::Windows::Forms::Control' の宣言を確認してください。 1>c:\mywork\felicareader_test\c801\c801\Form1.h(148) : error C2248: 'System::Windows::Forms::Control::text' : private メンバ (クラス 'System::Windows::Forms::Control' で宣言されている) にアクセスできません。 1> c:\mywork\felicareader_test\c801\c801\Form1.h(23) : 'System::Windows::Forms::Control::text' の宣言を確認してください。 1> c:\windows\microsoft.net\framework\v2.0.50727\system.windows.forms.dll : 'System::Windows::Forms::Control' の宣言を確認してください。 1>ビルドログは "file://c:\mywork\felicareader_test\C801\C801\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。 1>C801 - エラー 3、警告 0 ========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ========== エラーが3つでて、それをダブルクリックしてみると、どうやら、 ・double a=double::Parse(textBox1->text); ・double b=double::Parse(textBox2->text); ・label1->text=c.ToString(); この3つの文に問題があるということらしいのですが、原因がよくわかりません。 この原因わかるかたいらっしゃいましたらぜひご教授よろしくお願いいたします。

  • Visual C++ 2008 Express Editionでファイル出力プログラムができない。

    今、Visual C++ 2008 Express Editionを使って、データをファイル出力保存するプログラムを作る練習をして、下のURL http://homepage3.nifty.com/ishidate/vcpp08_2/vcpp08_2.htm ここで紹介されている通りのプログラムを組んで見たのですが、コンパイルが完了して、デバッグしてみると、DOSプロンプトが立ち上がった時点で、”動作を停止しました。”という感じで起動ができませんでした。 // C880.cpp : メイン プロジェクト ファイルです。 #include "stdafx.h" using namespace System; using namespace System::IO; int main() { String^string1; StreamWriter^swriter1=gcnew StreamWriter("A:sample.txt"); string1=" 二乗 三乗 四乗 平方根"; swriter1->WriteLine(string1); string1="---------------------------------------"; swriter1->WriteLine(string1); for(int a=1;a<11;a++){ string1=String::Format("{0,2} {1,5} {2,5} {3,6} {4,7:F4}", a,a*a,a*a*a,a*a*a*a,Math::Sqrt(a)); swriter1->WriteLine(string1); } swriter1->Close(); //これを忘れてはいけない Console::Read(); return 0; } これは何が原因なのかご存じの方いらっしゃいますでしょうか。ぜひご教授ねがいます。

  • [C++]WCHARの1文字目しか表示できない

    あるWebサイトによると以下のプログラムでディレクトリ内の ファイル一覧を表示できるそうだ。たしかにファイル一覧を 表示できた。しかし、わたしの電子計算機上では、 ファイル名の1文字目しか表示できない。 なおfd.cFileNameはWCHARという配列のようだ。fd.cFileName[2]のように 文字位置を指定すれば、1文字目以降を取得できる。 Windows XP SP3 Visual C++ 2008 Express Edition ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #include <stdio.h> #include <string> #include <iostream> #include "windows.h" using namespace std; int main(int argc, char *argv[]) { HANDLE hFind; WIN32_FIND_DATA fd; FILETIME ft; SYSTEMTIME st; wstring FName; FName = L"*.*"; /* 最初のファイル検索 */ hFind = FindFirstFile(FName.c_str(), &fd); /* 検索失敗? */ if(hFind == INVALID_HANDLE_VALUE) { printf("検索失敗\n"); return(0); /******** エラー終了 ********/ } while(FindNextFile(hFind, &fd)){ FileTimeToLocalFileTime(&fd.ftLastWriteTime, &ft); FileTimeToSystemTime(&ft, &st); printf("ファイル名: %s", fd.cFileName); if(fd.dwFileAttributes & FILE_ATTRIBUTE_DIRECTORY) { printf("(ディレクトリ)"); } printf("\n短いファイル名: %s\n", fd.cAlternateFileName); printf("ファイルサイズ: %d\n", fd.nFileSizeLow); printf("更新日: %04d/%02d/%02d %02d:%02d:%02d\n\n",st.wYear, st.wMonth, st.wDay, st.wHour, st.wMinute, st.wSecond); } /* 検索終了 */ FindClose(hFind); return(0); }

    • ベストアンサー
    • noname#86217
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • ファイルコピーの事で質問です。

    質問ですが、 'フォルダセット Dim fbd As New FolderBrowserDialog fbd.Description = "フォルダを指定して下さい。" fbd.RootFolder = Environment.SpecialFolder.Desktop fbd.SelectedPath = Environment.SpecialFolder.Desktop 'コピー System.IO.File.Copy(fbd.SelectedPath & "\test.pak", System.Environment.GetFolderPath(System.Environment.SpecialFolder.ProgramFiles) & "\test.pak") フォルダを選択した後、 そのフォルダ内の「test.pak」をコピーして、 プログラムファイルを取得して、取得した先の場所に保存したいのですが、 これをデバッグすると、怒られてしまいます。 "(C:\Program File\test.pak) の一部が見つかりませんでした" という怒られ内容です。 ドコモ間違ってないのに、この様なエラーが出てしまうのですが 何処が悪いのでしょうか?どの様な改善をすれば良いでしょうか?

  • mdbファイルにパスワードを設定する方法

    mdbファイルにパスワードを設定したいと思っていますが,ユーザにパスワードを知られたくないので,vb6.0又はVbScriptを利用して,mdbファイルにパスワードを設定したいのですが,その方法について教えてください。

  • ファイルコピーの事で質問です。

    質問ですが、 'フォルダセット Dim fbd As New FolderBrowserDialog fbd.Description = "フォルダを指定して下さい。" fbd.RootFolder = Environment.SpecialFolder.Desktop fbd.SelectedPath = Environment.SpecialFolder.Desktop 'コピー System.IO.File.Copy(fbd.SelectedPath & "\test.pak", System.Environment.GetFolderPath(System.Environment.SpecialFolder.ProgramFiles) & "\test.pak") フォルダを選択した後、 そのフォルダ内の「test.pak」をコピーして、 プログラムファイルを取得して、取得した先の場所に保存したいのですが、 これをデバッグすると、怒られてしまいます。 "(C:\Program File\test.pak) の一部が見つかりませんでした" という怒られ内容です。 ドコモ間違ってないのに、この様なエラーが出てしまうのですが 何処が悪いのでしょうか?どの様な改善をすれば良いでしょうか?

  • ExcelVBAで、隠しフォルダにあるファイルに書き込みする方法

    お世話になります。 ExcelVBAで、ネットワーク上の隠しフォルダ(....$で開く ことができる場所のことです)に、テキストファイルの書き 込みをしたいのですが、outputのところで『パス名が無効です』と 表示され、書き込みを行うことができません。 inputで読み込みを行う際には問題なくできるのですが、どうして 書き込みはできないのでしょうか。 原因と対処法を教えてください。 下記が、その例です。 Public Function readText(ByVal stFileName) As String Dim ch1 As Long Dim textline As String Dim stAllText As String readText = "" '空いているファイル番号を取得します ch1 = FreeFile Close #ch1 'FileNamePath のファイルをオープンします Open stFileName For Input As #ch1 'エラーが発生したらファイルを閉じます On Error GoTo Err_readText stAllText = "" '最初に1行だけ読み込む Line Input #ch1, textline stAllText = textline Do While Not EOF(ch1) 'ファイルの終端かどうかを確認します。 '1行読み込みます Line Input #ch1, textline ' 文字列を連結する。 stAllText = stAllText & vbCrLf & textline Loop Close #ch1 readText = stAllText Exit Function Err_readText: Close #ch1 MsgBox Err.Description, vbExclamation, sysName End Function ↑↑↑readは成功します。 Public Function writeText(ByVal stFileName, ByVal stBuff) As Boolean On Error GoTo ErrMsg ' ファイルポインタ Dim n As Long n = FreeFile Open stFileName For Output As #n  ← ここでエラーになる。 Print #n, stBuff Close #n writeText = True Exit Function ErrMsg: ' エラー時処理 MsgBox Err.Description, vbCritical, sysName writeText = False End Function ↑↑↑書き込みではエラーになります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • VBAで複数ファイルからのデータ抽出を行いたい。

    すみません、知恵をお貸しください。 VBA初心者です。 一つの同じフォルダ内にあるエクセルの同じ形式の複数ファイル(*.xls)から、データを抽出し(例.A2:k2)一つのファイルを作成したいのですが、どうにか一行目だけを抽出することができました。 しかし、データ抽出をしたい複数ファイルの中には(A2:k2)だけではなく、複数行に渡りデータが入っているもの(A3:k3まで、やA5:k5までなど)があり、それら全てを抽出したいのです。 何らかの条件付けの上でループをさせればいいのかな?とも考えたのですが、うまくいきません。 どうかご教授お願いします。

  • 【Access2003】VBAでタブ区切りテキストファイル読込

    はじめまして。 【Access2003】を使用し、タブ区切りのテキストファイル読込をVBAで行っています。 カンマ区切りはわかるのですが、タブ区切りの方法がわからないので教えていただけませんか? TransferTextを使用したかったのですが、読み込んだデータ1件1件に対して必須と桁数確認を行い、エラーがあった場合はテキストファイルにそのデータ1行を書き込み、エラーがない場合は1行テーブルに書き込みというように処理を分けたいからなのです。 とりあえず今のところカンマ区切りのCSVファイルを読み込むというようにしており、読み込む前にタブ区切りテキストファイルをカンマ区切りCSVファイルに変換する処理を入れようと思っています。 しかしタブ区切りテキストファイルをそのまま読むことができれば一番いいのですが。 ソースは以下の通りです。 '出力元CSVファイルを開く lngFileNum = FreeFile() 'データ読込 Open strJsnFol & "\\" & strIriInf For Input As #lngFileNum 'CSVファイルの最初の行を読み込む 'CSVファイルより1件分を読み込み Line Input #lngFileNum, strData 'カンマで区切って配列に代入 varData = Split(strData, ",", , vbTextCompare) 'データ種別のチェック If varData(0) <> "XXX" Then MsgBox "ファイルエラーです。", vbInformation + vbOKOnly intErrFlg = 1 Exit Sub End If 'タイムスタンプチェック strSQL = " SELECT CREATE_TIME FROM TB WHERE    CREATE_TIME = '" & varData(1) & "'" 'SQLを実行 If DBAC.ExecSelect(strSQL) = 0 Then '同じ処理時間のデータがなければ、タイムスタンプを取得 strCreateTime = varData(1) Else MsgBox "すでに処理済です。", vbInformation + vbOKOnly intErrFlg = 1 Exit Sub End If 'テーブルを開く Set dbs = CurrentDb Set rst = dbs.OpenRecordset("IF_TB") 'CSVファイルの全レコードを読み込むループ Do Until EOF(lngFileNum) 'CSVファイルより1件分を読み込み Line Input #lngFileNum, strData 'カンマで区切って配列に代入 varData = Split(strData, ",", , vbTextCompare) 'データチェック If varData(0) = "" Or Len(varData(0)) > 12 Then intChkErr = 1 End If If varData(1) = "" Or Len(varData(1)) > 12 Then intChkErr = 1 End If If Len(varData(2)) > 1 Then intChkErr = 1 End If 'エラーがあればエラーファイルに書き込み If intChkErr <> 0 Then strFileName = strJsnFol & "\\" & "ERR.csv" lngFileNum2 = FreeFile() Open strFileName For Append As #lngFileNum2 End If Print #lngFileNum2, "ERR1," & strData Close #lngFileNum2 Else '各フィールドデータをテーブルに追加 With rst .AddNew !K_NO = varData(0) !S_NO = varData(1) !CD = varData(2) !CREATE_TIME = strCreateTime .Update End With End If intChkErr = 0 Loop rst.Close Close #lngFileNum Exit Sub 何かいい方法があれば教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • ADOのFilterで検索文字列を「含む」レコードを検索したい

    エクセル2003を使用しています。 派遣社員名="田中" rs.Open "SELECT * FROM Tメイン", cn, adOpenKeyset, adLockOptimistic rs.Filter = "件名 = " & "'" & "*" & 派遣社員名 & "*" & "'" 数 = rs.RecordCount のように、 件名フィールドに「田中」が含まれているレコードを抽出したいのですが 結果は0件になっていしまいます。 (件名フィールドには、「田中太郎」など「田中」を含む文字はあります。) どうすればいいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • visual studio 2005 c++/CLI ではないC++ winアプリ

    こんばんは 表記の件に関して質問があります。 表題のとおりなのですが visual studio 2005 でc++/CLI ではないC++(gcnewがでてこないやつ) windowsアプリを作成したいのですが、出来ますでしょうか。 2003にすればたぶん大丈夫なのですが、2005でできないでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • Office VBAについて

    OFFICE2007のプログラムをググったところ 下記のような表記が見つかりました。 ActiveSheet.Shapes.AddShape _ (msoShapeOval, 400.75, 110.75, 30.25, 10.5).Select Selection.ShapeRange.Fill.Visible = msoFalse Selection.ShapeRange.Fill.Transparency = 0# ここで質問ですが、Selection.ShapeRange.Fill.Transparencyの0#とはなんでしょうか。 またAddShapeの中の数値に#を入れているパターンもありました。 いろいろ探したのですが見つかりませんので教えてください。

  • WindowsでC言語をコンパイルするには?

    WindowsでC言語をコンパイルするにはどうすればいいのですか?

  • WindowsでC言語をコンパイルするには?

    WindowsでC言語をコンパイルするにはどうすればいいのですか?

  • visual C;; express edition での画像処理

    visual C++ express edition でデジタルカメラで撮影した画像を読み込むにはCImageクラスを利用することで読み込むことが出来,読み込んだ後画像処理を行うことは可能なのでしょうか?

  • gogo.dllの読み込みについて

    MarineCatさんの「午後のこーだ利用の手引き」にあるサンプルプログラムを参考に、gogo.dllをVisual C++2005で使いたいのですが、ビルド完了し、実行すると「保護されているメモリに読み込みまたは書き込みを行おうとしました。」とのエラーが発生しました。何が悪いのか分かる方、教えてください。

  • WindowsでC言語をコンパイルするには?

    WindowsでC言語をコンパイルするにはどうすればいいのですか?

  • ファイルのアクセス権限について

    ファイルのアクセス権限取得について教えて下さい。 Linux環境化でファイルのアクセス権限情報を取得するための 関数はないでしょうか? ※ userだけではなく、group、otherも取得したいです。 ※ [644]とか[744]とかの情報です。 access関数ではuserやgroupという切り分けはつかないですよね。。。 どなたかご存知の方がいらっしゃりましたら、ご教授下さい。 #環境  言語:C、OS:Cent OS

  • visual studio 2005 c++/CLI ではないC++ winアプリ

    こんばんは 表記の件に関して質問があります。 表題のとおりなのですが visual studio 2005 でc++/CLI ではないC++(gcnewがでてこないやつ) windowsアプリを作成したいのですが、出来ますでしょうか。 2003にすればたぶん大丈夫なのですが、2005でできないでしょうか。 以上よろしくお願いします。