yoff の回答履歴

全82件中61~80件表示
  • DVDディスクの互換性について

    地上波デジタル放送をPanasonicディーガ等のDVDデッキでDVDディスクに録画した場合、そのディスクをWindows PCで鑑賞する方法はありますか? もし可能なら、再生ソフトや、ディスクは何がいいですか?

  • xpで「オーディオデバイスなし」

    古いPCのメモリ増設&OSのアップグレードを行ったのですが、 XPで[オーディオデバイスなし]のエラーで音が出ない状態です。 (デバイスマネージャでは、オーディオコントローラに!マーク) メーカーにドライバの有無を問い合わせると、 [XPの標準ドライバ]でOKなのでXP用のドライバの提供はしていないとの回答。2000用は提供されているので、試しにインストールを試みると、 OSが違うとのエラーでインストールできず。 空ドライブに2000をインストールし、音が出ることを確認したので、ハード的なエラーはなさそうです。 環境は以下のとおりです。 解決策をご存知の方がいましたらよろしくお願いします。 型番 NEC VC550J2FD1 OS 98SE -> WINXP + SP3  メモリ 64M -> 512M サウンドカード オンボード

  • J2SEとJava(TM)の違いについて

    お世話になります。 XPホームエディション(sp3)使用です。 「プログラムの追加と削除」の項目に 1.J2SE Runtime Environment 5.0 Update 8 2.Java(TM) 6 Update 7 3.Java(TM) 6 Update 11 が、あります。 「~Update 7」は「~Update 11」の前のバージョンでしょうから削除しても良いと思うのですが「J2SE ~Update8」は削除しても良いのでしょうか? 同じSun Microsystemsの物でも同一系統のものなのか、全く違う系統の物なのかが判断できず困っています。 以上よろしくお願い致します。

  • XP側からVISTA側のプリンタを使いたい

    家庭内の2台のパソコンの一台から、他のパソコンにあるプリンタを使いたいのですが、途中で行きづまりました。以下状況です。  XPのパソコンはルーターから有線で繋がり、プリンタAを使用中。  VISTAのパソコンは無線で繋がり、プリンタBを使用中。  XPのパソコンからプリンタBを使えるようにしたい。 1 ワークグループ名を同一に設定。 2 共有の事前設定を確認し、ファイルとプリンタの共有を『許可』。 3 VISTA側で、ネットワーク場所の種類を『プライベート』に、ネットワーク探索、ファイル、パブリックフォルダ、プリンタの共有を『有効』に、パスワード保護共有を『無効』 に設定。ネットワークと共有センターにプリンタのアイコンがある。 4 VISTA側で、『信頼制御』でXP側のIPアドレスを『信頼』に追加した。 5 XP側で、プリンタの追加ウィザードを起動して順次『次へ』進んだ が『共有プリンタ』の一覧の中に、プリンタBが出てこない。 6 操作は、VISTA側にノートンのNIS2008が入っているがファイアウオールはオフにした。XP側で『guestアカウント』をオンにした。  以上が経過です。パソコン2台とプリンタBの電源はオンにして操作しました。  よろしくお願いいたします。 

  • Windows Vista Ultimate 64bit OEMについて

    タイトル通りWindows Vista Ultimate 64bit OEM が現在私が使っている自作PCのOSとし,稼動しているのですが, 初期OSインストール時にHDDのパーティションをうっかり 設定を忘れてしまい,Windows Vista Ultimate 64bit OEMを 再インストールをしようとしているのですが, 今一やり方が曖昧でよく分かりません よろしくお願いします

  • Realtek HDオーディオマネージャーが起動しない

    最初PCを起動したときにRealtek HDオーディオマネージャーが起動しないという不具合が発生してます。 PC再起動をかけると復活します。 最初の段階では通知領域にアイコン無し、コントロールパネルのサウンドにもRealtekがいない状態です。 この状態でも音は出るのですが、音質が悪いので異常に気づきます。 PC再起動後はすべて復活し、音質も戻ります。 対処方法を教えてください。

  • Windows XP HomeとProfessionalのことについて

    私は今現在XP Home Editionを使っています。4年前に買いました。そこで思ったのですが、HomeのシリアルキーはProfessionalにも使うことはできるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • アクセスのクエリーについて

     アクセス初心者です。  例えばテーブル1に以下のようなデータがあります。  A     鈴木  佐藤  もう1つテーブル2があります  B  1  2 そこでクエリーを作成し テーブル1とテーブル2の列を1つにまとめます。この時テーブル1とテーブル2に関連性はなく、リレーションシップはつけません。そうすると A  B  鈴木 1 鈴木 2 佐藤 1 佐藤 2 となります。 イメージ的に A  B 鈴木 1 佐藤 2 というように単純に列をつけたいのです。エクセルなら簡単に出来ますがアクセスでは出来ないでしょうか。

  • アカウントをけしてしまいその設定を戻したいのですが

    まちがえてアカウントを消してしまい ファイルなどは他のユーザーでログインし cドライブ→ドキュメントアンドセッティング からみれるのですが 元のユーザーの設定などをつかいたいで、 どうにかそのユーザーでログインしたいのですが 教えてください。

  • メモリの使用率

    パソコンをつかっていると始めは300MBだった使用率が500、700MBと増えていきます。 どうすればいいでしょうか?

  • PC 内蔵用スピーカーから普通の音は出せますか?

    http://sound.jp/namihei/PC_speaker.html このスピーカーがマザーボードにつながっているのですが ビープ音だけが出ています。 これを普通に動画とかの音が出せるようにできますか? 鮮明に聞こえなくても音が出てるか確認できるくらいで助かるのですが、、 マザーボードは"GA-8SRX"です。

  • 富士通FMV-NB80Sについて

    いつもお世話になります。 富士通FMV-NB80Sの件で疑問に思うことがありますのでどなたかアドバイスの程お願いいたします。 ちょっと型落ちの”富士通FMV-NB80S”2006年夏モデルですが、このノートパソコンは何故か価格設定が当時高くて、価格比較サイトでも最安値としても150,000をくだらなかったのですが、その意味を知りたいと思います。アドバイスお待ちしております。

  • OSプレインストールPCのHDDを交換したいのですが・・・。

    HPデスクトップdc5750を使用しております。Vista/Businessプレインストールモデル,HDDは80Gです。現在は元気に稼動しておりますが、HDDを500Gに換装しようと考えています。方法として、まず外付けのHDD購入しそこへまるごとコピーし、新しい内蔵HDDに復元する方法をと思っていますが、OSにあるComplete pcバックアップを使用し外付けのHDDを使用しないで引越しする方法は可能か、可能であればその方法と注意点をご教授願います。

  • FAT32からNTFSへ

    外付けをFAT32からNTFSに変換しようとしたところ 「このドライブにエラーがあるため変換できません。CHKDSK /Fを実行するか、または次回に再起動するときにAUTOCHKを実行させて、このドライブの不良ビットをクリアする必要があります。」 と出ました。 前に似たような質問を見て解答通りにやったのですがイマイチ上手くいきません。対処法をお願いいたします。

  • メモリが認識されていない?

    先日メモリーを増設したのですが、タスクマーネージャで認識しているのかどうか分かりません、見ていただけないでしょうか。 元からあったのは512*2枚でそれに1G*2枚を追加した形になります。 使ってるMBはGA8I915G Proです。 ちゃんと3G使えているのでしょうか、お願いします。

  • FAT32からNTFSへ

    外付けをFAT32からNTFSに変換しようとしたところ 「このドライブにエラーがあるため変換できません。CHKDSK /Fを実行するか、または次回に再起動するときにAUTOCHKを実行させて、このドライブの不良ビットをクリアする必要があります。」 と出ました。 前に似たような質問を見て解答通りにやったのですがイマイチ上手くいきません。対処法をお願いいたします。

  • XPとのネットワークにて。。XPのフォルダが表示されません

    XPとMEで無線LANでネットワークを構成していますが、XPにはローカルエリアネットワークにMEの共有フォルダが表示されますが、ME側のネットワーク全体にはXPの共有フォルダが表示されません。フォルダ内を階層で見てみるとXP機は確認できますが、そのパソコンマークをクリックしてもフォルダは表示されません。

  • パーテーションについて

    こんばんは よろしくお願いいたします。 現在、当初のパーテーション割で問題なかったと思っていたのですが、思いの他アプリケーションで容量を喰ってしまうことが解り、他で開いているエリアを少しパーテーションで区切りたいと考えております。 市販のソフトなどを使わずに「コンピューター管理」から割ることは可能なのでしょうか? 因みにHDDの容量は160GでOSはXPHome2 CはOS 18G DはOffice2003や写真、フォトショップなどいれ 8G Eはフリーソフトで8G Fにマイドキュメントなどのデータを入れ、120G このF領域を分けて此処にOffice2007を入れたいのです。 つまりは2003と2007をハイブリッドで入れて慣れるまでは2003で対応したいのが本音です。 近いうちには2連にしますが、それまで何とかなればとは思っていますが・・・ よろしくお願いいたします。

  • Windows2003ServerStandardの電源が完全に落ちない

    Server機は、正しいシャットダウン方法にて 電源を落としてもデスクトップとは違い、電源ユニットの ファンは止まらない仕様のものが多いのでしょうか? 会社で扱っているDellのPOWEREDGE840は 主にファイルサーバー,ドメインコントローラーとして 使用している為、退社時には電源を完全に落としてくれと 指示がありました。 完全に電源を落とす方法がありましたら教えて下さい。

  • win xpとvistaを1台のパソコンで使い分けできますか?

    WindowsXpを一台に2つインストールしたときの経験では起動時にos選択の画面がありました。 掲題の件は想定しただけでも山ほどトラブルが起きそうですが可能性はあるのでしょうか? 小生の技術レベルは・・・MBRを含めたディスクのクローン作成(ハードディスクのコピー)ぐらいはできます。予備のハードディスクもいくつか持っています。 決定的に不利になる事態が発生するとか・・・回避できない不具合があってOSのライセンスを無駄にしたくはないので・・やってみるべきか、あきらめるべきか・・・先輩諸氏のご指導をお願いいたします。