yoff の回答履歴

全82件中21~40件表示
  • ファイルの共有とアクセス許可

    初心者です。 WindowsXP 4台 Vista 1台 が接続されている 家庭内LAN があります。 このうち、パソコンA にある フォルダ M をパソコンAの利用者Pと パソコンBの利用者Q にのみアクセス(更新・参照)を許可し、 それ以外には一切アクセスを許可しない ようにする設定方法を教えてください。

  • ワープロ機能のみの機械を探しています

    母が、はがき作成に興味を持ち出しパソコンを購入しようと近くの家電量販店へ行ったのですが、プリンターは別で、ノートもデスクトップも金額が11万前後のみの扱いとなっておりとても手が出ません。そこでインターネットやメール等は全く使わないので、OSも必要なく、そのまま印刷もできる昔のワードプロセッサー機能のみの機械を探しています。ご存知の方おられましたら教えてください。

  • 画面が止まってしまいます

    インターネットをしているときに画面が止まって動かなくなってしまいます。 電源起動時,終了時が止まることもあります。 修理には出したのですが 「インターネット接続中でもフリーズは見られず、LANケーブル接続したままのヒートランテストにおいてはフリーズは見られませんでした。ご指摘症状が再現されない状態です。」 との 報告でした。 一旦返却を承諾し、試してみたのですが1日で起動時,終了時と2回止まってしまいました。 型名はPC-VR380DD3E です。 他に何か載せたほうがいいことがあったら、ご指摘の方お願いします。

  • メモリ増設、社外品はどれを買えばいいのか?

    PCは東芝のノートPC(F30/790LS)です。 ずっと標準の512MBで使用していて、だんだん重くなってきたのでメモリを増設しようと思ったのですが、 純正品がびっくりするぐらい高かったので社外品を買うことにしました。 それで対応するメモリを調べていたのですが、メーカーによってかなり値段が違います。 例えばバッファローだと7500円ですが、キングストンのは1500円くらいでした。 同じメモリ2つだとデュアルチャネルになるらしいので、安く買えるなら1G×2にしたいですが、値段が安いのは性能などで差があるのでしょうか? メモリ増設に関する質問は山ほど出てるのに申し訳ないですが、検索でヒットしなかったので・・・。回答お願いします。

  • S-ATAの認識が出来ない

    以前はIDE接続のHDにOS(WindowsXP Professional)を入れS-ATAのHDをデータ用としてDドライブとして使っていたのですが、マザボがAGPだったためPCI-Eのマザボに変えグラボも交換したところIDE接続のHDは認識するのですが、データ用のS-ATAのHDが認識しなくなりました。管理画面ではドライブ自体を認識はしているものの読み取り不可という状態になっています。以前のマザボとグラボに戻してみてもう一度やってみても同じ状態となってしまっています。Grovy製のS-ATAをUSB接続にする機器を用いても同じ状態となっています。フォーマットをすれば使えるようにはなるのでしょうが、重要なデータが大量にありますのでXPで認識できるようにする方法は無いのでしょうか? 新しいマザボはGIGABYTEのEP45-UD3P S-ATAのHDはWDC WD50 00AACS-00ZUB0 となっていますのでよろしくお願いします。

  • コマンドプロンプト

    コマンドプロンプトの表示内容をコピーするにはどうしたらいいんですか?

  • お気に入りの移動について

    最近パソコンを買いかえ、お気に入りを移動させようとCD-Rにお気に入りを書き込んだのですが、 新しいパソコンで開こうとしても開きません。 osは CD-Rに書き込んだのはwindows98    開こうとしたのはwindowsVista です。 わかる方、よろしければ教えてください。

  • [ルータ] 度々接続ができなくなる

     現在NECの「WARPSTAR」というルータを使用してインターネットに接続しているのですが、数時間接続しないとインターネットに接続できなくなってしまいます。  ルータを再起動(電源プラグを抜き挿しする)と再びインターネットに接続できるようになります。 使用環境は以下の通りです。 回線  :USEN Gyao光 ルータ :WARPSTAR Aterm WR6650S 接続機器:PC1~富士通 FMV L18B (有線)       PC2~DELL XPS M1530 (有線)       TV~SONY BRAVIA 32F1 (有線)       PlayStation3 (有線)       Wii (無線)       Canon PIXUS (無線)  インターネットに接続できなくなった時は、すべての機器がインターネットに接続できなくなりますが、機器同士の通信は可能です(PS3のDLNA機能等)。  以前は普通に接続できていたのですが、PC1とPC2でルータを通してデータの共有の設定をしたり、プリンターを無線で接続するように設定したら、このような状態になりました。  前述のとおり、今は電源プラグの抜き挿しで応急処置はしていますが、以前のように普通にインターネットに接続ができるようになりたいのでご教授お願いします。

  • PhysXについて

    スペックは 【CPU】intel Core i7 920 OC(3.9Ghz) 水冷 【OS】Windows XP Professional SP3 【MOM】ASUS Rampage 2 Extreme 【RAM】G.Skill DDR3-1333 F3-10666CL9T-3GBNQ 【GPU】inno3D GF-GTX295-X(GeForce GTX295) 【CASE】Cooler Master COSMOS-S 【PWR】SuperFlower SF-800R14HE という感じです。 この構成に9800GTXをとりつけて、それをグラフィックボードとして 利用するのではなく、物理演算専用のチップとしてシステムに組み込む ことは可能なのでしょうか。昔(そんなでもありませんが…)ツクモさん でGTX280と8800Ultraの組み合わせで動かしていたデモ機があった気が したので質問させていただきました。 導入が可能な場合には、どういった感じで組み込めばいいのかもご教授 下されば幸いです^^

  • ユーザーアカウント制御

    富士通FMVのノート(VISTA)です、購入して3カ月経ちました。 3~4日前から、使用中に       JaBa (TM) SE RUNT       ユーザーアカウント制御   プログラムを続行するには、あなたの許可が必要です。     あなたが開始したプログラムである場合は、続行してください。               { 続行 } {キャンセル}    このようなウィンドウが30分おき位に出てきます。    その度に 続行 をクリックしなければならず、イライラします。    出なくなるようにしたいのですが、どうしたら良いのでしょうでしょうか?

  • ハードディスクを増設したのにマイコンピューターに出ない

    よろしくお願いします。 HDを購入し、パソコンに増設しました。 SATAコードがなかったので購入してSATA2と接続し、セットアップユーティリティでSATA2をONにしました。 それで、パソコンは新しいHDを認識してデバイスマネージャーにも正常に表れていますが、なぜかマイコンピューターには出て来ません。 どうしてでしょうか?

  • Cドライブの容量がどんどん減っています。

    お世話になっています。 今年もよろしくお願いします。 ココ最近、パソコンを開ける度に Cドライブの容量が減ってしまい驚いています。 昨日は何とか5GB弱ぐらいあったのに、 6,000通以上ものメールを整理して、 2桁までに減らしたあと、デフラグまでしたのに 最後に容量を確認したら、とうとう1GB強くらいまでに減ってしまいました。 少し前までは、大体6~7GBぐらいは開けておく様に 気にしていたのですが 年末ごろに開けた時に4GBほどに減っていて 開ける度にどんどん減り続けている気がします。 特に何かをDLした記憶もないし 音楽ソフトは、出来るだけ曲を削除したりしてるのですが・・・。 全く原因が思い当たりません。 もしかしてウィルス。。。ということもありえるのでしょうか。 現在NOD32アンチウィルスを使用しているのですが。 どんな原因が考えられるのか 助言をお願いします。

  • 自作パソコン フリーズ

    自作パソを作って、一週間ほどきちんと起動して、 Hybrid SLIをやろうと、8400GSを付けて、BIOSで設定し、 無事、出来。 そして、ウイルスソフト(ESETNOD32 Antivirus v3.0) をインストール中にフリーズかなんかなって、 リセットをかけました、そしたら起動し 自分のアカウントを押したら、10秒くらいで フリーズしてしまいます・・・ いくら待っても、動きません。。。。。 なんででしょうか??

  • ブルーレイドライブの交換の可否について

    ブルーレイドライブの交換の可否について質問があります。NECのVW770/KGというパソコンなのですが、スーパーマルチドライブが付いているのですが、これを内蔵型のブルーレイドライブに交換することってできないのでしょうか?

  • Intel AtomからCore 2 Duoへ

    Intel Atom搭載のノートPCを使ってますが、いろいろなソフトを起動した時、動作が遅いと感じます。 デュアルコアなら、二つの処理が同時に行えるようなので、交換しようと思います。 Atomの取り外しは可能か、ソケットの形状はCore 2 Duo対応か、電圧は大丈夫か、といったことが分からないので、教えてください。 機種:EeePC 901-x(第二ロット) OS:Windows Vista Home Premium SP1(32GBに換装したDドライブ) CPU:Intel Atom N270 1.6Ghz

  • フォルダーを削除したい

    デスクトップに作成されたフォルダーを削除したいのですが、そのフォルダーをゴミ箱にドラッグしたり、右クリックの削除をしたりしても、 【ファイルまたはフォルダの削除エラー】 「『○○(フォルダー名)』を削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やりなおしてください。」 というエラーメッセージがでます。 ・他のプログラムは使用していません。 ・このフォルダーは、私が撮影したデジカメ写真が一枚だけ入っています。 ・この写真の整理中に、誤って右クリックメニューに追加していた圧縮プログラムに送ってしまって、デスクトップに圧縮ファイルが生成されました。 ・その圧縮(LZH)ファイルをダブルクリックしたところ、自己解凍により自動生成されたものです。 どうしたら削除できるでしょうか よろしくお願いします。

  • CPUについて教えてください

    あまりPCについて詳しくないものです タイトルのとおりCPUについてのご質問なのですが、オンラインゲームをやるために満たしていなきゃいけない性能を満たしているか教えてください これが持っているものです。AMD Atholon 64 X2 5200+(デュアルコア/2.7GHz/L2キャシュ512KBx2/64w) 必要なものです Core2Duo E6300 それではおねがいします。

  • 外付けHDDについて教えてください。

    去年の夏ノートパソコンを買い換えました。 その時旧パソコンからデータの移動に大変てこずり困りました。 また最近デジカメのデータが思いのほか重く DVDに焼いてバックアップし なるべくパソコン内の画像データは縮小し小さくはしてるのですが 何かと面倒で外付けHDDに保存しようかと検討中です。 しかし外付けHDDについては何も知らず また近くに相談できる人もいないので教えてください。 予算は一万円ほどです。 容量は値段に見合うGBでいいと思ってます。 保存するものは主にデジカメの写真データになります。 ●まず大きいものとポータブルのものどちらがいいでしょうか? ポータブルが割高なのはわかります。 基本的には持ち歩きはしませんが 家に設置とはいえ大きいものはパソコン周りで邪魔になりますので 特に問題なければポータブルがいいのです。 が、ポータブルは問題点が多いのなら大きいものでもいいです。 ●外付けHDDというものを触ったことがないのですが 素人でも SDカードやUSBフラッシュにデータを移すような感覚で 簡単に使えますか? 二台のパソコン間でこの外付けHDDを使用し 簡単にデータの共有できますか。 最初に何かややこしい設定があるのでは?と不安です。 ●お勧めのメーカ、商品などがあれば教えてください。 店舗で見てみたのですが 数がありすぎてわかりません。 当然出来うる限れお得で使いやすいものがいいですが 安いけど玄人向きでは困ります。 ●絶対完全なものはないとは思いますが 一般的にやはり外付けHDDも複数購入し バックアップが必要なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 無線LANの選び方

    今までは有線LANを使用していたのですが、家でもう1台のパソコンを使うことになったので、無線LANを使用しようと考えていますが、USBやイーサネットコンバータといった子機がたくさんあるようで、どれを選べばいいかわかりません。 無線LANではパソコン2台と、Wii、DS、PSPを接続するつもりです。2台あるうちのパソコンの1台はvistaのノートパソコンでもともと子機が内蔵されており、11a/b/gに対応しています。もう1台はXPのデスクトップで子機は内臓されておらず、USBはおそらく2.0に対応していません。 うちはそれほど広くないので、どちらのパソコンも親機から直線5m以内程度の場所に置くつもりです。ゲーム機も同様です。 このような場合はどのような無線LANを選ぶのが最適でしょうか?また、おすすめの無線LANがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • USBメモリが認識されません

    SONYのPOCKETBIT USM16GLXを使用しています ある日USBメモリ内のPortableFireFoxを使用していたところ急に応答なしになってしまい一切操作を受け付けなくなってしまいました 時間がたっても回復しないためPCを強制終了させました その後PCは正常に起動しましたがUSBメモリを差し込んでも下のような表示が出てUSBメモリにアクセスできなくなりました USBメモリのアクセスランプも点灯しません USBメモリの中には音楽などが入っておりバックアップもとっていませんでした どうすればUSBメモリが使えるようになるのでしょうか 教えてください ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ OS:WindowsVistaHomePremium 機種:NEC LL800/K 使用USBメモリ:SONY POCKETBIT USM16GLX

    • ベストアンサー
    • noname#97595
    • Windows Vista
    • 回答数4