job_jinji の回答履歴

全48件中1~20件表示
  • 離島に嫁いできたのですが・・・

    結婚を機に離島に越してきました。 特に問題なく日々過ごしておりますが、ちょっと気になることがございますので、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。 私はもともと関西にいましが(地元は関西ではありません)、仕事でこの島に来て、夫と出会いました。数か月を島で過ごす間に結婚することにしたので仕事を辞め、その後1年を親のそばで過ごしてから、今年結婚してまた島に来ました。(仕事は、もともとフリーランスでしたが都会じゃないとできない類なので…) 初めて島に来た時、地元の方の部屋を間借りしてお世話になっていました。だた、その時も彼氏(現夫です)ができたことは隠していました。 そのお宅の方だけではなく、みんなに内緒にしていました。彼と知り合う元々のきっかけとなった人(40歳・女性・独身)にもです。この方は、私と仕事場が同じで、休日に職場のみんなで遊んだときにこの方の友達でもある彼がその中にいました。 お互い年が年なので、遊びで(徒に?)遠距離恋愛はしたくなく、付き合いがうまくいけば結婚、と早くから意識していたのですが、ちゃんと形になってからみなさんにご報告できればと思っていました。「人に話してしまったから、後に引けなくなって結婚」と自分が考えてしまわないかも心配だったので…。あと、以前に別の男性とですが、私に子供ができないかもしれないため(体質)結婚が駄目になったり、彼の家の問題もあったりで、私たちなりにいくつか問題があり、そのことに対する結論も二人で出せてからにしたかったからです。 そこで気になることというのは、知り合うきっかけになった彼の友達が「隠していた」ということでだいぶ怒っているらしいのです(あちらから絶交状態?)。その方は、謝っても許してくれないそうですが、もっと謝った方がいいのでしょうか?彼曰く「今までその人がいろんな人ともめて(?)付き合いを終わらせているのを見ているし、事情を話して謝っても駄目だと思う。」というのと、私の悪口を言われたそうで、「もういいよ」とのこと。私としては、なんだかんだ言っても出会いのきっかけをくれた人ですし、狭い島ですし、ちょっと心地悪いような気がするのですが…。 島に来るにあたり、以前お世話になったお宅の奥さんにご報告しようと思っているのですが、そんな人ではないと思いつつ、同じような態度を取られたらどうしよう、と心配です。このお二人との今後のお付き合い、どうしたらいいでしょうか?奥さんには、当然ご報告するべきだと思いますが…。奥さんはどちらかと言うと好きです。 そんなにべったりしなければいけないほどではないのですが、普通のお付き合いはできた方がいいかな、と思います。

  • 退職届けを郵送で送るのは。。

    以前質問させてもらったものです↓ http://okwave.jp/qa5032546.html?ans_count_asc=20 退職届けを郵送(書留)で送る事は非常識な事であるとはわかっています。会社に行って手渡しでわたすのが普通ですよね。 前回は口頭で辞めたい事を伝えました。 続ける為の改善は求めていなく、辞めたいと思っていましたが、改善策を提案され少し様子を見てそれで駄目ならという言葉に甘えて今まで(1年ちょっと)続けてきました。その時に、精神的に受入られないので、もしかしたら明日急に来れなくなるかもしれないので、早急に引き継ぎ等をして辞めたい。と伝えましたが、明日来れなくなってもそれは仕方ないよ。と言われました。 ここで質問です。以前相談させてもらった時に口頭でも退職は有効との事みたいですが、辞めると伝えたが、改善策を提案されそれを受け入れた場合は無効になってしましますよね。明日来れなくなってしまってもいいというのは本心ではなくその場しのぎから出た言葉だとは思うのですが、どうなのでしょうか。急に行かなくなるなんて絶対いけに事ですが。 今会社が今までと少し違う事業に手を出していて、上司がなかなか会社にいない事、小さい事務所にたくさん人がいて二人で話す事ができない事があり退職届をだせずにいます。 電話もしくはメールで伝える事はよくない事でしょうか。でもそうすると、またなんだかいろいろ提案されてしまいそうで、退職届けは必ず出したいと思います。書留で退職届けを郵送したらやっぱりおかしいですよね・・そうしたら不快な思いはさせると思いますが、話しがしやすくなると思うので・・甘いですよね・・ 土曜日会社は営業していますが、1ヵ月に交代で休んでいます。私が休み日に着くように郵送したいと考えています。 以前の質問で回答者さんが答えてくれた様に帰り際に上司の机に置いていこうかとも考えたのですが。 仕事の事に関しては、やらなくてはいけない事だと思っているからか平気なのですが、職場の人が全員受け付けず、普段近寄られると動悸がしたり、その場から離れたくなってしまいます。プライベートな話をふられても首を縦か横に振る事しか出来なくて、笑う事もできません。 そんな愛想のない私にも話しかけてきたりして・・大人なのにそんな対応すら出来なくなって情けないです。 話しがとびとびですいません。郵送で送る事に関して、または送った事のある人、送った後の対応など意見もらえればありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#87236
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 自分の希望する会社へ就職が決まらなかったらどうしますか?

    今年は大学を卒業したが、就職先が決まらない人多いですよね。 私のいとこも、大学を卒業したが就職が決まりません。 彼女はアルバイトを2つして生活費に充てていますが、アパート代が足りなくて親に一月に7万円ほど送金してもらっています。 彼女は親に苦労をさせて心苦しくないですか? 少しぐらい仕事が気に入らなくても就職するべきだったのでは? もしあなたが希望の会社へ就職が決まらなかったらどうしますか?

  • 新入社員の扱いについて

    今年4月入った新入社員。 仕事中の私用ネット閲覧は入社したての頃からやっており、 会社のパソコンからネットショップで買い物をし、 更にはその荷物を会社宛てにして・・・!! 昼間家に誰も居ないのでと事後報告。 最近は夜間配達とか充実していると思うのですが・・・。 私も人のことは言えませんが、 さすがに入ったばかりの会社でそこまでは出来ません。 というか、今でも会社のパソコンからネットショップで買い物なんてしません。 時代の流れなのか、たまたまその子が何も考えない性格なのか・・・。 昼休みに「銀行に行く」と出掛け、休み時間をオーバーして帰社。 謝ることもなく、「昼間なので混んでました~」の一言だけ。 私の直接の部下ではないので遠巻きに見ていますが 最初のうちからあんな状態を野放しにしていいものかどうか。。 誰かがビシッと言って鍛えないといけない気もするけど そもそも最近の若者に上層部は期待していない!? 随分と気を遣って接しているのがよく分かります。 叱られることに慣れていないだろうから、ビシッと言ったら 自分を正当化するか、辞めるかのどっちかなんだろうな・・・。 そんな理解できない社員と働いている方、どう対処してますか?

  • 不妊治療とAV鑑賞

    結婚して1年の夫婦(主人も私も29歳)です。 半年ほど前から不妊治療をしておりましたが 先日子宮にポリープが見つかり、摘出手術をしました。 私は以前から主人のAV鑑賞にはあまり快く思ってはいませんでしたが 浮気されるよりはマシと言い聞かせて我慢していました。 しかし、最近は辛い不妊治療を進める中で周りの妊娠・出産ラッシュに 気分が滅入ってしまい、精神的に不安定な日が続いております。 今回の手術で、術後一週間はSEXは禁止と先生から言われておりましたが もともと性欲の少ない主人は一週間ぐらい我慢出来るだろう・・私がこんな時だから我慢してくれるだろう・・と思っていました。 しかし術後5日目で口でする様求められました。 私は子宮の痛みと頭痛が残っていましたので断ったところ 主人は別室でAVを見始めました。 手術をして間もない状態で、精神的にも弱っている私の気持ちを考えずにAVを見るなんて… 普段なら我慢できますが、さすがに今は我慢出来ずに文句を言ってしまい大喧嘩になりました。 AVも見れないなら離婚だと主人はいいます。 AVを見ない人はおかしいとも言います。 でも妻がその様な状態でも見るのは当たり前の事でしょうか? 私はただ術後の精神的に不安定な時期ぐらい我慢して欲しいだけです。 それはわがままでしょうか?

  • 夫に対してできることを教えてください。

    結婚4年目子供なし、29歳の女です。 旦那はひとつ年上です。 二人とも仕事をしていて金銭的にも余裕があり、仕事もそれほど大変ではないの二人で過ごす時間も十分で幸せなのですが、ひとつだけ悩みがあります。 夫とのセックスですが、レスまではいかないけど、私ほど夫はしたい気持ちがないようです。 私は付き合ってるときはそうでもなかったのですが、結婚してからのほうが夫と反比例してくかのようにセックス欲が強くなってるようで... (; ;))))) 私は今でも女としているように努力しているし、仕事やプライベートでは男の人に誘われたりもするだけに悲しくなってしまいます。。。 他の人は女としてみてくれてるのになんで一番好きな人には見てもらえないの?って思うと結婚して奥さんになっちゃうより愛人のほうがいいんじゃないか、と本気で考えてしまいます。 男だからしょうがないというのはいろいろと本を読んだり、ここで質問させていただいて理解しています。 ただ、やっぱりなんとかしたいという気持ちがあります。 そこでご意見いただきたいのですが、男の人は彼女(長年付き合った)、奥さんにどのようなことをしてもらったらモエますか? たとえばちょっとセクシーな下着を着るとか。 自分にできる努力はしたいと思っています。人それぞれ好みがあるので夫に聞くのが一番なのですが、聞かないでいたほうがサプライズがあっていいかな、と。 夫とこの先もずっと仲良く幸せに暮らしたいのでどうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#138686
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 夫に対してできることを教えてください。

    結婚4年目子供なし、29歳の女です。 旦那はひとつ年上です。 二人とも仕事をしていて金銭的にも余裕があり、仕事もそれほど大変ではないの二人で過ごす時間も十分で幸せなのですが、ひとつだけ悩みがあります。 夫とのセックスですが、レスまではいかないけど、私ほど夫はしたい気持ちがないようです。 私は付き合ってるときはそうでもなかったのですが、結婚してからのほうが夫と反比例してくかのようにセックス欲が強くなってるようで... (; ;))))) 私は今でも女としているように努力しているし、仕事やプライベートでは男の人に誘われたりもするだけに悲しくなってしまいます。。。 他の人は女としてみてくれてるのになんで一番好きな人には見てもらえないの?って思うと結婚して奥さんになっちゃうより愛人のほうがいいんじゃないか、と本気で考えてしまいます。 男だからしょうがないというのはいろいろと本を読んだり、ここで質問させていただいて理解しています。 ただ、やっぱりなんとかしたいという気持ちがあります。 そこでご意見いただきたいのですが、男の人は彼女(長年付き合った)、奥さんにどのようなことをしてもらったらモエますか? たとえばちょっとセクシーな下着を着るとか。 自分にできる努力はしたいと思っています。人それぞれ好みがあるので夫に聞くのが一番なのですが、聞かないでいたほうがサプライズがあっていいかな、と。 夫とこの先もずっと仲良く幸せに暮らしたいのでどうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#138686
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 旦那の子供を産みたくない

    結婚適齢期を過ぎ、結婚相談所で知り合った旦那と結婚しました。 旦那の一目惚れで交際期間もままならぬままのスピート婚でした。 一緒に暮らし始めて、私とは価値観も感性も何から何まで全く違うという事に気付きました。 比較的、裕福な家庭環境で育った私に対し、旦那は貧しい生い立ちの叩き上げでここまで来た人でした。 床や地面に落ちた食べ物でも、目にも留まらぬスピードで拾って食べます。 何もかもが、一事が万事このような状態です。 話が全く合わないので、今まで一度として一緒に居て楽しいと思った事はありません。 私が思った事、感じたことを感情豊かに旦那に伝える努力をしても 旦那は無視をするか否定をするかのどちらかです。 私は少しでも共感する部分を見出したら深く同意する努力をして来ました。 しかし、あまりに無視か否定で嫌な顔をされるので次第に思った事を自分のお腹の中に押し込めるくせがついてしまい しまいに、旦那の事を憎むようになりました 容姿から何もかも、生理的に嫌になったのです。 そんな矢先に妊娠している事が発覚しました。 検査薬の陽性反応を見た瞬間、目の前が真っ暗になりました。 地獄に突き落とされたような気分になりました。 全く何もかも合わず、価値観も感性も違う人と子育てなんて出来ない。 子育ての事で相談してもまた無視か否定されるに決まってる。 何より、生理的にキモイとさえ思っている旦那の子を産む勇気がありません。   最初からピタリと合う人などいないのだから、長い目で夫婦らしくなっていけばいいと思っていましたが 私と旦那は根本的に何かが全く違うと感じ始めています。 妊娠の陽性反応を見た瞬間「嬉しい」と思うのが当たり前なのに その瞬間、私は中絶する事ばかり考えてしまいました・・・ そんな自分が嫌で嫌で、かといって生む勇気も持てず、旦那には妊娠した事は言っていません。 言えば、絶対に産むことになると思います。 何の会話もないのに、旦那は「一緒にいるだけでいい」といい 私は夫婦には会話が大切だと考えています。 こんな夫婦でも、倫理上子供を産み育てていかなくてはならないのか 子供を下ろし、離婚した方がお互いの幸せなのか、真剣に悩んでいます。 全く人を見る目のない私の自業自得です 恨むべきは自分であると重々自覚しているだけに、 旦那の子供がお腹の中にいる現実に気が狂いそうです。

  • 孫のために加入してくれた学資保険

    私(妻)の両親が娘のために学資保険をかけてくれていました。 しかし両親も収入が減り、お恥ずかしいのですが、私たちも今収入減でそれを継続するのが困難なため、解約することになりました。 解約によって、少しまとまったお金が戻ることになりました。 両親に相談した結果、すごく申し訳ないが生活の足しにしたいので、半分ほどを分けて欲しいとのこと。 しかし主人はそれで構わないが、本音としては娘のためにかけてくれたのであれば、それは全額娘のために貯金したかったと言います。 実は以前、両親に20万ほど貸したことがあり、そのときは返すと言ってたのですが、未だに返ってきてません。 それが主人には引っ掛かっているのかも知れません。 もちろん両親も返せる状況ならば必ず返してると思います。 私的には両親のことを思えば、今まで両親が善意で加入してくれたわけで、少しは分けたいのが本音です。 もし皆さんなら、どうされますか??

  • 母親にお金を貸して欲しいと言われたら

    先日、折り入って頼みがあると母親に30万円貸して欲しいと言われました。 使い道を聞くと、割高な健康食品を買う為との事でした。詳しく聞くと口を濁らせます。入手方法も詳しくは知らないのですが怪しい・・・(普通にお店に売っているとかでは無い様です) 私は社会人ですが、財政状況も苦しいため30万円も無いと言うと、10万でも5万円でもいい、キャッシング出来たらしてほしいと。 キャッシングする気はありませんし、自分で出来る以上の事をする気もありません。 ただ、「この事は誰にも、特に父には言わないで欲しい、離婚問題に発展するから」と。それぐらいの金額なら私に頼まなくても父が買ってくれそうなものなのですが、秘密にしなくてはいけない理由があるようです。理由をたずねても何も答えてくれませんでした。 健康の為の物を買うためですし、今まで育ててもらった母親の力になれるならお金が貯まったらあげるつもりで貸してもいいかなと思いますが、父に隠れてしなくてはいけないような事にお金を出すのはいかがなものかとも思います。 母は私がまだ子供で実家にいる頃は、度々怪しげなマルチ商法や宗教にのめり込んでは父が怒り夫婦喧嘩をしていました。 皆さんが同じ立場でしたらどうされますか?

  • 客のセクハラ対処に困っています

    初めて投降させて頂きます。 私は、とある施設のバーカウンター(飲み物コーナーのような所)に勤務をしているのですが、お客のセクハラ発言で困っています。 常連のお客様なのですが、わざと失礼な発言をして、こちらが耐えるのを見ているのがお好きな人がいるのです。 ずっと我慢しておりましたが、最近は限界を感じています。 その客曰く、「自分は客で社長で、お前達は底辺でお金をもらって接客業をしているのだがら嫌なら辞めればいい」そうです。 私だけでなく、他の方にも暴言(例えばフリーターの方に向かって『フリーターは社会のゴミだよな』と言ったりする)を吐いているのを見たことがあるのですが、シフトの関係で最近は私が相手をする事が多くなりました。 お話しの好きなお客様も多いので、会話は適当にこなしているのですが、その方はプライベートな質問が好きで、そのネタを元に会話をされます。 私に対しては、子供がいなくて欲しがっていると知り、そのネタばかりを出してきます。 夫を不能扱いされたり、授からない婚だのなんだのと冷やかしたり。 聞いていないフリをしてやり過ごそうとしても、返事をするまで「なあ、そうだろう?」としつこく、作り笑顔で返そうとしても顔が強張ってしまいます。 客の言う通り接客業ですので、お客様は絶対かもしれません。 でも私のバイト先は、バーコーナーですが飲み屋ではありませんし、そこまで付き合う必要性がないようにも思うのです。 下の話題なら軽く返せるのですが、どうしても一番気にしている部分=子供が授からないという話題だけは、苦痛で仕方ありません。 笑いながら「子供いないと寂しいだろう」とか、一度ではなく毎週聞かれます。 「もちろん欲しいですよ」と引きつった笑顔で返すと、「旦那変えたら?」とか、とにかく人間性を疑う事しか言われません。 あちらも、わざと怒らせている節があります。 こういう人間に対して、上手く対処する方法はありませんか? もう一年勤務しておりますが、とにかく、この人だけは限界です。

  • 住宅ローンの金利についてアドバイス御願いします。

    みなさんはじめまして。 この度住宅ローンを利用してマイホームを購入しようとしています。 そこで金利のタイプや銀行をいろいろと検討しているのですが、 インターネットで調べたり、窓口で相談してはみているのですがいったいどうしたらいいのか、わからなくなってしまいました。 そこで、皆様の知恵やアドバイスがあればぜひよろしくお願いします。 借入額は2400万円で返済期間は35年は決まっています。 最初はSBIネット銀行にて30年固定金利2.5%にして、 毎月約8.5万円のボーナス無しを考えていたのですが、最初の1年間は自動車ローンの支払いが残っていてやや支払いが苦しいです。 ボーナスはこの不況でないものと思って考えています。 もしくは変動金利で現在1.475%(通期優遇-1.3%)にして現在の 低金利の恩恵を受けつつ、最初の一年の自動車ローンとの重複中の支払いを軽減できればと思っています。 その後は様子を見ながら固定に切り替えるつもりです。 ただ、変動にしてしまうと、固定に替えたときに(そのときの金利が現在と一緒であると仮定して)2.5%に固定にはできないのでは?ここらへんはどうなるのでしょうか?という疑問が一つあります。 また、通期優遇ー1.3%がついているので基準金利が3.8%位までなら支払いが大きく変わらないのかな?とかも考えています。ここら辺が結局素人なのです・・・・。 色々聞いた話では、金利はこれから上がる事は間違いないから金利の安い今だからこそ長期固定という人もいれば、金利がたとえ上がっても4~4.5%位が限界だろうと言う人もいます。その時は、日本がそんなに経済成長しないっていうことと、金利が上がったら払えない人が増えて余計に悪循環するから上げたくてもあげられないだろうってしきりに言ってました。根拠はよくわかりませんが・・・。 金利タイプについて皆様からアドバイスをいただければ幸いです。 あと住信SBIネット銀行って本当にいいのでしょうか? 金利だけ見てみるとよさそうなのですがイオン銀行とかですと、融資手数料も安く保証金もいらず、変動だと最初の1年は金利1%なんて商品がありました。もうどこの銀行でどうやって借りるか・・・。 自分では行き詰ってしまいました。 長々となってしまいましたがぜひご回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査落ちについて

    新築分譲マンションの購入を検討しています。 今現在、地銀に住宅ローンの事前審査を通してみましたが駄目でした・・・。今度3社目に事前審査を通すことになっていますが、あまり事前審査で落ちるとよくないのでしょうか?

  • 営業に断られた

    某HMが「3月末までに建てられたら、お安くします」ということでプランを作ってもらいました。 他のHMさんより少し間取りが広くなっていたので値段が高くなっており、かなり値引き交渉をしましたが、こちらの希望にそわなかったので断りました。 営業の方からも「それではうちもお断りいたします」と言って帰られました。 (3月まで時間がなく、家作りにじっくり時間がかけられないだろうというのもお断りする理由の一つだったのですが。) ただ夫がやはりそのHMの家が好きみたいで、他のHMでは気乗りしないようです。 展示場を変えて(営業担当を変えて)同じHMに頼もうか?というと、営業担当も気に入っていたから、それは嫌だと言っています。 こういった場合、再度同じ営業に話を持っていっても良いのでしょうか? 私はそうすると延べ床面積を狭くしても、(足元を見られて)あまり安くしてもらえないんじゃないかと思います(夫もそれを心配してて「好きなメーカーを2度断るのはつらい」と言っています。) また、どのように話をすれば良いのかわかりません。 「やっぱりあなたの所で頼むわ~」で良いのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 住宅減税

    2008年末(12/19)に新築一戸建てを購入(最終決済)しました。 多忙な為、実際に生活開始するのは2009年2月からであり、住民票も2月に移す予定です。 こういうケースでの住宅減税手続き(申請)は本年(2009年)に行うのか、来年(2010年)に行うのかどちらが良いのでしょうか? 平成20年減税と平成21年減税では大きく差が出ると聞きましたが・・・ よきアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 家の敷地に入る子供に注意をしたいのですが・・・

    お休みの日は、ウチへの進入路で、近所の子供達が野球をしています。 厳密に言うと、その進入路はウチの所有物ではありませんが、隣の家とほぼ半々の割合で所有権を持ってます。 その子供達の野球のボールが、ウチの家の外壁に当たったり(やわらかいボールのようで傷や凹みにはなりません)、家と家の隙間をすり抜けて裏の庭に転がったりで、 子供達が勝手にウチの敷地内を歩き回りますし、結構ワイワイやる声が気になったりします。 子供達に「ココは他人の敷地なんだよ」と言っても、正直分からないと思いますし、 車が来ても野球をやめる事もしない子達だし、私が家の外に出て行っても挨拶すらありません。 この子達に、家の前で遊ばせないようにするには、どうしたら良いでしょうか? 子供のやる事なので、あからさまに小さい子を怒る気も無いです。 近所の子だとは思いますが、どこの家の子達なのかも分かりません。 どうか良い方法を教えて下さい。

  • どうしたら良いのか・・・行き詰まっています

    初めまして、古民家付きの土地についてとても悩んでいます。どうかアドバイスをお願い致します。 詳しく書きますと。私には父名義の古民家と300坪の土地があります。分かりにくい始まりですが、父が蒸発をし、蒸発先にて死亡しました(どの様に私に連絡が来たのかは省かせていただきます)。 上記に書きました古民家付き300坪の土地の名義は父でしたが、そのことを放っておいたら相続云々について在住の役所より私名義になるような通知が来て、その後、固定資産税の請求も私宛に届く様になりました(ここまでは当然の話ですよね)。 父がまだ若い頃に家族会議を開き、その家を守っていくのは私の父になったそうで、当然、長男である私が守っていかなければならないのですが、現在は誰も住んでおらず、空き家と化し、長年放っておいたので老朽化のため「お化け屋敷」と姿を変えつつあります。一族の中で同姓を名乗る男は私しかおらず、立場上、跡取りということで、父の兄弟姉妹も何かにつけ私に意見を求めてくるのです。 私にとって、その家は生家でも幼少期を過ごした土地でも何でもなく、中学時に引越し高校卒業までの5年弱(当時でも想像もつかない暮らしをした、良い思い出があまり無い場所です)を過ごしただけの場所なのです。 既に結婚もして子供も授かり幸せな日々を送っているのですが、固定資産税はともかくとして、私にはこの先、その家を修復もしくは建て替えをして住む気も無く、かと言って一族が集まる場所として守り気持ちも無いのです。 叔父叔母達へ正直な私の気持ちを伝えて、家を解体して土地の売却を提案したいのですが、父が蒸発した時やお墓の問題でも多大な力を貸してくれた叔父叔母達に軽率に話が出来ないのも事実なのです。 どの様にして私の気持ちを打ち明けたら良いのか?とても悩んでいます。家にあった先祖の位牌などは叔父(その叔父もなくなり今では叔母が)が預かってくれています。本来ならばソレ等全ての管理も私がしなければならないわけですが、私は現在、妻の両親と妻の実家に住んでおり、高齢で信心深い義父母が私の家の位牌を家に持ち込むことは絶対に許してもらえないのです。 ならば全ての相続を放棄して他の親戚へ譲渡すれば良いとも考えましたが、前記通り、同世代の男性一族で同姓を名乗る者は居ないので、誰も手を上げることもありません。 何代も続いた旧家(昔は村の庄屋だったらしい)なので、修復でもして守っていくことが本筋なのでしょうが、こんなことを書きたくは無いのですが、その土地と家は一族のお荷物となってしまっているのです。そういう家ってあると思いますが、皆さんはどの様に解決しているのでしょうか? 固定資産税はともかく・・・と書きましたが、父名義の延滞分の支払も滞っており、このまま放っておくと不の遺産となり私の子供達にまで残してしまいそうで、私にとって、とても重いものとなっています。何か良い解決法はないでしょうか?分かりにくい質問内容ですが、どうか宜しくおねがいします。希望としては家は取り壊して、土地は売却し、お金は叔父叔母に受け取ってもらいたいと考えています。

  • 契約日以降に家主は部屋に入れるのですか?

    こんにちは。 今月14日契約日で、家を借りることになったのですが、現在、物置部分に家主が私物を置いているそうです。 (ちなみに、駐車場代と物置も含めての家賃設定です。) 14日が引越し日で、当然、荷物もその日のうちに全部運ぶ予定です。 物置にはタイヤなどを保管する予定でいます。 仲介業者の話では、家主が14日か15日に荷物を引き取りに来るとのことですが、こういったことは珍しくないのでしょうか? 此方としては、たとえ物置でも、契約日以降に敷地に入って来て欲しくないです。 (家主が引き取るまでは、此方の荷物が入れられませんし。) 契約日以前に荷物を撤収してもらうことは出来ないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新住宅ローン控除 12月9日現在

    お世話になります。 我が家は現在の予定では12月末に完成引渡しです。 借り入れ額は1900万です。 当初の予定ですと新住宅ローン控除になっても所得税は 10年間はせいぜい年間17万前後だと思うので、たいして 変わらないだろうということで、年末年始の長期連休で 引っ越したかったので、そのまま160万円を受け取ろうと 思ってました。 しかし、今は ちゃんと中低所得者の為に住民税からも引かれる ということで、そうすると結構な差になるのではと思ってます。 そこで質問なのですが、今現状の場合ですと 単純に 今年なら160万     来年なら190万 の控除が受けられるという考え方(予想)でよろしいでしょうか? ちなみに、つなぎ融資に関して若干費用がかかりますが 現在の住まいは社宅で1ヶ月遅らせてもほとんど費用は かからない状態です。 もし、上記の考え方であっているのなら、約30万の差は かなりデカイので、来年に延ばせるように交渉するつもりです。 以上 よろしくお願い致します。

  • 退去時の修繕について

    現在アパート(5階)に住んでいるのですが、お風呂が詰まってしまっているようで、排水がスムーズでなく、 足首あたりまでお湯がたまってしまう状況です。 洗浄剤などを使用して掃除しても直らないのですが、 アパート退去時には浴室の排水の流れもチェックされるのでしょうか? 現状回復のための費用は負担する仕組みになっているので、 柱の傷やタイルの染色等だけでなく、排水の問題でも費用が発生するのか教えていただきたいです。 いくらくらいかかるのか心配です・・。