gonbe1024 の回答履歴

全121件中101~120件表示
  • 会社からのお香典に対して

    先月、私の実父が他界しました。 父の勤め先と、主人の勤め先からお香典をいただいたのですがこの際、挨拶状を出すのは 四十九日を過ぎてからでしょうか。それとももっと早く出すべきでしょうか。 いろいろ調べていたところ、会社からのお香典のお返しは必要ないとのことだったのですがそれでよいでしょうか。 あと、挨拶状なのですが独自で考えたお礼の挨拶は失礼にあたるのでしょうか。ちゃんとかしこまった挨拶状の方がよいでしょうか。 無知なのもので質問ばかりになりましたがよろしくお願いします。

  • 妊娠希望です。どなたか教えてください・・・

    はじめまして。妊娠希望です。 6月16日に生理開始、3日目からクロミッド3錠服用、7月7日に排卵検査で陽性に出ました。 その後うまく体温あがりませんでしたが、36.70くらいにはなりました。 病院で検査してもらいましたが、排卵後で卵胞がはれてるのか、無排卵なのか判断できないといわれました。 その後19日あたりから体温が本格的に低温になったので生理がくると思ったんですがきません。 22日に病院で尿検査しましたが、陰性でした。 「今日か明日あたりに生理がくるでしょう」といわれましたがまだきてません。 前回も無排卵だったので、今回ももしかしたら・・・とは思ってますが もし排卵はしていたとして、妊娠の可能性はないんですか? ないとしたらどうして生理がこないんでしょう・・・ お願いします。

  • 契約前のキャンセルについて

    この手の質問は過去にもありましたが、判らないこともありますので質問させていただきます。 現在、マンションを借りる予定で申し込みをしたのですが、仕事の関係上キャンセルしたいと思っております。 今、入居審査に入っておりまして明日、その結果がでます。 申し込み時には申込金として、家賃の1か月分、あと清掃費のようなものを2万円ほど支払っております。 申込金の預かり証には、「本お預かり金の性質は契約成立、不成立に関わらず一旦ご返金させていただきます。ただし、契約成立時の再は契約金の一部として充填させていただく場合もあります」と明記されています。 本契約前ならば、キャンセルができるのでしょうか。また、申込金も返ってくるのでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • お隣の騒音について

    先日、築2年のテラスハウスに引っ越しました(1棟に2住居のみのテラスハウス)。  リビングは隣の部屋とくっついていて、リビングのところに2階に登る階段があります。隣の家は両親と10歳と4歳の男の子の4人暮らしとのこと。  隣の足音があまりにもうるさいので先日、静かにしてもらえないかとお願いに行ったところ、子供は自閉症だから飛んだり跳ねたりするのを止めさせることができないと言われました。一日中部屋の中でドッタンバッタン跳ね回っています。酷いときは夜中0時まで続きます。  隣の奥さんは子供が自閉症だからと外に出さずに、ずっと部屋の中にいます。同じ敷地にいる大家さんは、「あそこの家は子供を閉じ込めてるからね・・・」と話していました。また子供が一日中奇声を上げたり泣いたりしているのを、大家さんは窓から漏れているのを聞いており、お隣さんは大丈夫だろうかと心配していたといっていました。私たちが騒音がすごいと大家さんに申し出たところ、やっぱりきたかと思ったとおっしゃっていました。  障害のある子を抱えてらっしゃるのは、大変だと思います。でもその騒音に私たちも巻き込まれてしまっています。  騒音がすごくて家にいても我慢ばかりでイライラして、引っ越して一週間でストレスがたまり体調を崩し、今は子供と私で実家で暮らしています。  言っても直らないからと、私たちは我慢するしかないのでしょうか?  引っ越したばかりで、敷金礼金諸々で100万以上払ってますので、簡単に引越しはしたくない思いです。  

  • 本を探しています

    初めまして! よろしくお願いします。 2週間ほど前に書店で並んでいた本で、夏の麺類のレシピを特集していた本のタイトルが思い出せません。 そうめんのアレンジや坦々麺などが載っていたと思います。 オレンジページや、レタスクラブの類だったと思うのですが、バックナンバーを見てもピンと来ません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 挽肉がダマになります

    鶏挽肉(むね)でカレー用のストックを作ろうとしたのですが、炒める時ダマが出来て、つくねの破片のようになってしまいました (笑) 細かくほぐれた状態に上手に仕上げるコツとかありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします ( ^^

  • 風呂の排水溝のつまり

    一人暮らししている者なのですが、最近風呂の排水溝がつまってきました。 髪の毛がつまってたみたいなのでパイプユニッシュでつまりをとったのですが、2、3日たつとまたつまってしまいます。 髪の毛を集めるシール?的なのを排水溝のフタに貼っているのですが、あまり効果がありません。 また、排水溝のフタは固定されており、フタをとる事ができないので直接つまりをとる事ができません。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お中元を贈るべきか?

    先ほども別の質問をさせていただいたnyo-nyonです。 もうひとつ質問があります。 実は、去年まで交流のあった習い事のお師匠(先ほどと同じ分野)の お中元についてです。 今年に入り、少しギクシャクした関係になってしまいました。 「お中元を機に連絡を・・・」という考え方もあるのですが 私の一身上の都合により今はまだ連絡を取りたくない状況です。 来年までにはこの「私の一身上の都合」を解決し、 こちらから晴れて連絡を取りたいと思っているのですが ・・・毎年贈っていたお中元を今年はお休みする のは やはり非常識なのでしょうか?お相手を怒らせてしまうのでしょうか? 経験者の方などいらしたら、アドバイスお願いします。

  • 4歳食事と間食で悩んでいます

    いつも大変お世話になっています。 4歳と1歳の男の子の母親です。 4歳の上の子なのですが、食事と間食ことで問題が多くとても悩んでいます。皆さんのうちではどうされているのか教えてください。 私は韓国で暮らしています。4歳の子はまだ幼稚園に行っていなく1時から3時まで美術教室 間食を食べて 4時半から5時半までテコンドーで運動しています。 それ以外は家にいるのですが、食事のしつけと間食のことですごく悩んでいます。ほかの家庭ではどうしているのか知りたくてどんなことでも良いのでアドバイスいただけたら嬉しいです。 1)ご飯を残したときはおやつはなしですか? 皆さんのおうちでは、出されたものは全部食べるようにしつけていますか?私はできれば全部食べてほしいのですが、子供だって食べたく無い日あるだろうし、それは私が決めた量であってと思ったりして、基本的には残さないでほしいけどどう躾けるか迷っています。 2)おやつの時間までは一切あげないほうがいいのでしょうか? 比較的何でもよく食べるほうなのですが、ご飯の後に、ガムとかアイスを要求してきます。皆さんのお家ではお子さんが何か食べたいと言ってもおやつの時間まで我慢させますか?それとも比較的自由に食べさせていますか? 3)あまり家ではお菓子とか飴をあげない(飴、ガムは3個まで)とか決めているのでほかのお家で食べたがって、困っています私が厳しく管理しすぎなのでしょうか?頭の中はお菓子を食べることでいっぱいのようです。 私は子供のころ比較的甘い環境で育ったため、食べのもに関して駄目といわれたことが無いような気がします。しかし私は子供が何か食べたいと言っても、時間まで挙げたくないので駄目駄目と言って子供を押さえつけているような気がします。皆さんのお家でのご飯と間食のルールみたいなのがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • h-m0111
    • 育児
    • 回答数2
  • 梅干の漬け方

    うちの場合は落とし蓋をせず、指定量の塩(うちの場合は18%)をまぶした梅を置いておくだけで、梅酢が梅が隠れるくらいまで充分上がってきます。 ただ、出来上がった梅干は、土用干しが長すぎるせいか皮が硬くなります。これは、土用干しに関係なく、ほんとは落し蓋をしないのが原因なのでしょうか? また、落し蓋をする場合としない場合で、味のやその他、何か違いがあるのでしょうか?

  • なす・豆腐・春雨以外のマーボってありますか?

    明日の夕飯のレシピとして質問です。 マーボなすの素を買ったのですが、夫がなす嫌いでした。 豆腐は私が嫌いで、春雨は先週食べました。 よって、なす・豆腐・春雨以外のマーボを作らなくては いけないのですが食材が思いつきません。 なにがあるでしょうか? ちなみに私は料理が非常に下手で、素を使わないと まともな味付けになりません。なので ・特別な素材(○○をさばいて…) ・特別な調理法(△△を用いて…) みたいなのは出来ないと思います、簡単なものを お願いします。

  • 事故を起こしたお詫びに送るのし紙の種類は?

    (1)交通事故を起こして、お詫びにお菓子を送りたいのですが、相手の方は怪我をしていないので、お見舞いではないのですが、のし紙は必要ですか? また、必要な場合、のしの種類と、表書きを教えて下さい。 (2)遺族側で四十九日に来て下さった方に渡す表書きと香典返しに使う 表書きは違うんですか? (3)初盆のお返しの表書は何ですか?

  • 二重熨斗はOK?

    お礼にお金とお菓子を渡すのですが、お金の方にのしをつけたらお菓子の方には熨斗はいらないですか?

  • お中元の送り方他

    お中元を贈る際に、送り状と品物を別送いたします。 その際、どちらかを先に送らなければいけないという決まりはありますか? また、接待を受けた際のお礼状に絵はがきを使うことは失礼ではないですか?

  • 避妊について。。。

    どのカテゴリーに質問したら良いのか分からなかったので カテ違いでしたらすいません、でもとても悩んでいるので質問させてください。 避妊とは、みなさんどのようにしているのか教えてください。 私は二十歳で最近彼氏ができて、やはりそういうこともするのだろうと思い、ちゃんと知識をつけておきたいのですが・・・ まず、コンドームするのは大前提として、SEXするときは安全日以外しない方が良いのでしょうか? 周りの友達にはどのようにしているのか恥ずかしくて聞けなくて困ってます。 あと、射精するときはコンドームしていても一旦抜いて外に出した方が確実ですか? くだらない質問で申し訳ありません。。。 でも妊娠は絶対避けたいと思っているので、よろしくお願いします。

  • いくらについて

    ここで質問していいのかすごく考えたんですが、宜しくお願いします。 2歳3ヶ月の娘がいます。 最近、手首のシワあたりをよく掻くようになって以前皮膚科で頂いた塗り薬を塗ってその場をしのいできました。 毎日ひどいわけではなく、薬をつければすぐに治ったり、治ったと思ったら1ヵ月後とかにまた発疹のように細かいブツブツが500円玉くらいの大きさで出てきます。両手です。 つい前日もまた掻くようになって血が少しだけにじみ出ていつものように塗り薬を塗って様子を見ていたのですが、私がふと思い出したことがあるんです。 その前日にお寿司を食べてほんの少しだけイクラを食べさせたんです。 今まで発疹が出た全てのときにイクラを食べたかどうかは記憶がないのですが、少なくとも今回はイクラではないか・・・との直感があります。以前、看護婦の友達に「イクラはそばよりも怖いんだよねー」と何気なく聞いたことがあります。 こういうときは皮膚科でしょうか?小児科でしょうか? どなたかいくらの反応についてご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 満中陰志の品を頂きました。

    元上司のお母様がお亡くなりになり、満中陰志の品を頂きました。 満中陰志という言葉自体初耳で、上司は関西の方なので、おそらく関西独自のものなのではないかと思います。 添えられていたお礼のカードから推測するに、要するに四十九日の法要が終わったということでのお品なのかと思いましたが、通常の香典返しの品の他にこのようなものを頂いた事が初めてだったので、どうしたらよいか戸惑っております。 ひとまずお品が届いたことを一言知らせ、お気遣いありがとうございました。と言えば特に失礼にはあたりませんか? 恥ずかしながらあまりこういった時の対応方法が分からないので教えていただければと思います。

  • 暑中お見舞いの文章(盛り込む内容が多くてまとまりません)

    こんにちは。 今年の暑中お見舞いのハガキにて 報告したい内容がいくつかあり どうまとめてよいかわからなくなって しまいました・・・。 暑中お見舞いは自分で作成しようと思っております。 時間がかかるかもしれないので 皆さんの助言いただければうれしいです。 ・暑中お見舞いなので、そういった文章または単語 ・昨年、入籍した事を伝える文章 ・来年、両親兄弟のみの小さな挙式を挙げる旨の文章 上記の3点は必ず盛り込みたいです。 しかし、文章は長すぎずに簡単に、報告が遅くなってしまったので そのお詫びもいれられればいれたいです。 一応、私が考えた文章を載せます。 「暑中お見舞い申し上げます。 ご報告遅くなりましたが、昨年私たち入籍致しました。 そして、来年には両親兄弟のみの小さなお式を挙げる予定です。 マイペースな私たちをこれからも宜しくお願い致します。 2008 盛夏」 いかがでしょうか? 自分では、主張しすぎて納得いかないです。 もう少し文章長くするとくどくなりそうだし・・ でも・・・と悩んでおります。 ご意見お待ちしております。

  • 赤紫蘇入り梅酒の作り方

    先日、居酒屋さんで変った梅酒を頂きました。その居酒屋さんは梅酒の種類がすごく多くて気になったものを4種ほど頂いたのですが、その中で 一番気に入ったのが赤紫蘇梅酒だったんです。 きれいなルビーピンク色ですっきり爽やかでした。 普通の梅酒はネットでも沢山見かけるし、自分でも何年か前作ったことが あります。その時はベタベタ甘過ぎて結局最後まで飲み切れませんでした。 もったいない、、、。 でも今って美味しい梅酒が増えてるんですね。もし、家で作れるなら 安心だから試してみたいと思います。 どなたか情報有りましたら、レシピでもこつでも結構ですので教えて 下さいませ。お願いします。

  • お節句はお祝いを頂いてから呼ぶもの? それとも先に声をかけるもの?

    お節句に両家で食事会をしたいと私たちは考えているのですが、 実家の母は「(私の義父母から)声をかけてもらったらお節句の お祝いを持って行く」と言っているのですが、義母は「先に声をかけると 『お祝いを持ってきてくださいね』と催促していることになるから、 こちらからは声をかけない」と言い、どうしていいのか困っています。 このような場合、どちらが正しいのでしょうか。 教えてください。お願いしますm(_ _)m