gonbe1024 の回答履歴

全121件中41~60件表示
  • 入居時の証拠について

    今度の引越し先なのですが結構あちこちに傷みがあり、退去時にもめないように証拠を残しておきたいと思いますが、どのようなものが良いでしょうか? 写真にしても日付はいじれる気がするし・・・ 何かいい方法があったら教えてください!!

  • 10分間ひたすらドアをノック。

    こんにちは。 先週の日曜昼過ぎにひたすら 私の部屋のドアをノックする中年男性がいました。 見た目は50代半ばでトレーニングウェアのような 恰好をしていました。 他の部屋を訪問した様子もなさそうなので セールスとも思えないし、宅急便などを頼んだ覚えもありません。 ひたすら名乗らずに「こんにちは!」ばかり言って すごく大きな音でノックするので 途中で怒りがわいてきて思わず出てしまいそうになりました。 しかし何か危険を感じたので居留守を使っておとなしくしていました。 もしかしたら下の階の人が 「物音がうるさい」と苦情を言いに来たのかもしれませんが 下の人の顔を見たことがないのでわかりませんでした。 怖かったので念のため管理会社には電話してみたのですが 「特に階下の人から苦情は出ていないのでセールスでしょう」という返答でした。 もし、次回また来ることがあれば どのように対処したらベストでしょうか。 他の質問を見てみたら「事前にドアに張り紙をしておく」など 策を講じている方がいましたら、そのほか何か良いアイディアがあれば 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家賃の値下げ交渉について質問をお願い致します。

    家賃の値下げ交渉について質問をお願い致します。 私は大阪市内で、マンションの一階にある貸し店舗を借りて2年近く商売をしているのですが、家賃が高すぎる為に値下げ交渉をしようと考えております。 その際、値下げ交渉は契約を結んだ不動産屋とするものでしょうか? 或いはオーナーを訪ねて、直接オーナーとするものでしょうか? また、効果的な方法、コツなどはありますでしょうか? 経験をお持ちの方、良い知恵をお持ちの方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 緊急避妊について

    間違って中出しをしてしまいました。 緊急避妊ってアフターピルでしか できないんですか? 生理が終わって1日後です 費用や妊娠する確率を教えてください。 病院に行くならやはり 保険証は必要ですか? 回答お願いします。

    • 締切済み
    • noname#103720
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 白寿のプレゼント

    祖母が来月、白寿を迎えます。 何か記念になるものをプレゼントしたいと思っているのですが、何かいいものはないでしょうか?(お金よりは物で考えています) 祖母は、まだ元気です。7年間一緒に暮らしていたので、たいがい思いつくものは贈ったつもりです。みなさんのアドバイスお願いします。

  • レストランのマナー 基礎教えて下さい

    とってもいいとこの レストランへ行くことになったのですが、 以下マナーがわからないので教えて下さい ○着席の際、大きな鞄はどこへ置くか。 (小さい鞄は背もたれに置けますが、空いた椅子に置いて いいのか、地面におくべきか) ○着席後すぐにナフキンをひざに置いていいのか。 (料理が来る直前がいいのか) ○パンが先に来たら 先に食してしまっていいのか (メイン料理までとっておくべきか) ○パスタのソースやスープにパンをつけて食べていいのか ○食事後使用後のナフキンはキレイにたたむのはNGと聞いた のですが、どの程度ぐちゃぐちゃにして どちらへ おけばいいのでしょうか。

  • 友人の事で質問させていただきます。

    友人の事で質問させていただきます。 友人の結婚が決まったのですが結婚をとても楽しみにしていたお婆ちゃんが一昨年亡くなりました。 お婆ちゃんに結婚の報告をしたいそうですがお墓は無く遺骨はお寺の納骨堂にあります。 質問ですが住職さんにどういうご挨拶をして納骨堂へ案内していただけばいいでしょうか? あと納骨堂でのマナーなども教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 年始の挨拶

    お正月に、親戚関係に年始の挨拶に伺う場合、 何を持参されますか? 本家と分家の間柄のお家に挨拶に行かれる場合とか、 実家に行く場合とか、いろいろな場合です。 品物・・・どんな物? 現金・・・いくらくらい? また、年始の挨拶に伺った場合、 お返しの年始の挨拶に来られたりされますか?

  • クッキンクッキーズを使ったことのある方へ

    クッキンクッキーズを使ったことのある方へ クリスマスプレゼントに娘が以前からほしがっていたタカラトミーの「クッキンクッキーズ」という、レンジでクッキーが出来る玩具を贈りました。 早速作ってみましたが、パッケージに書いてあった「カリカリのクッキー」は全く出来ません。 材料に間違いがあったのではと思って本日再度作ってみましたが、クッキーらしくなりません。 1分50秒で出来るはずですが、結局加熱したり冷ましたりで6~10分ほどレンジにかけ、30分でやっと表面のみが「かり?」とかたくなったような気がするだけです。 ネットで作ったことのある一般の方のブログを探しますがまだ見つかっていません。 年末年始のお休みで相談室はまだつながりません。 出来ればこちらから利用された方で「こうやればうまく出来る」というものがあれば教えていただけますでしょうか。 楽しみにしていたサンタさんからのプレゼントなので、一日も早くおいしい手作りクッキーを娘に作らせてあげたいです。 宜しくお願い致します。

  • 先日お土産に釜揚げしらすを頂きました。食べるとややしょっぱく柔らかです

    先日お土産に釜揚げしらすを頂きました。食べるとややしょっぱく柔らかです。 これをクギ煮風に味付けをしようと思いますが、下記から醤油を減らしたほうがいいでしょうか? いかなご1kg、濃い口醤油200~250cc、砂糖(ざらめ)250g         酒100cc、みりん50cc、土生姜50g、 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • のし紙について

    今度知人に内祝で図書カードをプレゼントします。 書店で購入時に贈答用でと伝えたところ、通常購入した際の細長い封筒に入った状態の図書カードを、それより一回り程大きいギフト用の色つきの細長い封筒に入れて貰えたのですが、その封筒に直にのし紙を付けて贈るというのはおかしいでしょうか? 自分でその封筒を更に包装紙で包もうかとも思ったのですが、包装紙の大きさが上手く掴めず全く綺麗に包めない状態で…。 直にのし紙を付けるのがあまり良くなさそうなら、ギフト用の封筒から出した状態の封筒に入った図書カードを御祝儀袋に入れる事も考えているのですが、どちらが無難でしょうか? もし宜しければアドバイスお願い致します。

  • 洗濯後のハンガーでつく型

    洗濯後、洋服をハンガーに吊って干すと必ずと言っていいほど、肩にポコっとハンガーの後が残ります。Tシャツ、カットソー、特にスウェットなどの重いもの。シャツ類はましです。ハンガーを使わずそのまま物干しざおに掛けるとスペースを取り何枚も乾かせないのでやっぱりハンガーだと思うのですが、肩にハンガー後が残らない何かいい方法はありませんか?教えてください。

  • 鶏の皮と脂身の料理を教えてください。

    いつも鶏の皮と脂身を剥ぎ取ってゴミバコに捨てていますが、何かいい料理方法があれば教えてください。

  • 御祝儀袋(中袋)の書き方について教えてください。

    この週末に主人の友人の結婚式に夫婦で招待されています。 御祝儀は五万円包む予定です。 御祝儀袋の表は夫婦連名で構わないといろいろなサイトに書いてありましたが、中袋に関してはどうなのでしょうか? 中袋も御祝儀袋の表に合わせて夫婦連名なのでしょうか?その場合は、主人の名前の横に妻の名前?それとも主人の名前のしたに妻の名前? あるいは主人の名前だけでいいのでしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

  • ごみ集積所を家の前にしようかと思うのですが。。

    ごみ集積所が家の前にある方、教えてください。 うちの地域では、町内会の斑(13戸)一年ごとの輪番制で ごみ置き場が動きます。 (各戸の前の路上に、立て札とアミをおくようになっています) うちは数年前に引っ越してきてまだ順番は来ませんが、 実は町内会をやめようかと考えていて、 (共働きで土日仕事なので、行事に全く参加できないのです) 退会でごみ捨てに困るなら、出させてもらう代わりに 我が家の前を提供したらどうか?と思っています。 ちなみにごみの日は週3回(燃えるゴミ2/燃えないゴミ1)です。 皆さんのゴミだしマナーも良く、荒らされているのも見かけませんし 燃えるゴミの日は収集車が朝10時頃には来ます。 それと、うちの道路境界の塀が高いので、ゴミが出してあっても 家の中からは見えません。(外からの見た目は悪いでしょうが) やめたほうがいい、意外と平気、その他注意事項など いろいろなご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 祖父が亡くなりました・・・

    祖父がなくなったと言う知らせを昨日知りました。 通夜・葬式ともに昨日の時点で終わってしまっているようなのですが 実の祖父への供養はどのようにしたらいいのでしょうかアドバイスお願いします。

  • アパートの騒音について

    一人暮らしを始める者です。 部屋を見に行った時は非常に静かだったのですが(日曜の昼間)、 この間、荷物を待つのにアパートに数時間居たところ、結構音がしました。 ・向かいの一軒家の生活音 ・隣室のドアの開けしめの音 ・隣室から原因不明な(ドンッドンッ)という音 ・階段を上ったり、玄関の外であきかんを潰す音 ・ほんのり人の話し声(何をはなしてるかはわかりません。テレビかも。) 私自身が耐えられないほどうるさいわけではないのですが、 友人を呼んだらまずいのかと心配です。(普通に話す程度で、叫んだりするわけじゃないですが。) 家は2階建てのアパート(軽量鉄骨)の2階で、築12年くらいなのですが・・・。 数人で食事する程度なら、毎日じゃなければ大丈夫ですか? 隣は、20代くらいの方が住んでます。 ご意見お願いします。

  • 型崩れしてしまったニット・・・

    お気に入りのニットワンピをハンガーにかけたままにしていたら、 肩の部分がハンガーの形に型崩れしてしまい 肩パットを入れているようなシルエットになってしまいました(;;) 近所のクリーニング屋さんに一応持っていったのですが、 元に戻すことは不可能だと言われてしまいました・・・。 毛糸が延びた状態になってしまっているので無理は承知なのですが、 もしも復元できる方法をご存知の方がいらしたら、ぜひアドバイスいただきたいです!

  • 新築祝いのタイミングは????

    皆さん、こんばんは。 約1か月前の7月始め頃新居を建てた友人の引越しを手伝いました。 その、友人は私の高校からの友人で今まで、家族ぐるみで仲良くしてきました。 ハウスメーカーで建てたのでではなく建築事務所で建てたので引越しの際も内装や家具等が揃ってない状況でした。 引っ越しから2週間程たちそろそろ落ち着いたかなぁと思い連絡したところ、7月末位には落ち着きそうだとの返事でした。 その後、私も何かとバタバタしていた為連絡をしなかったのもいけないのですが、先日、別件で友人に連絡してみると遠まわしに新築祝いを持ってきてない事を言われ流石にカチンときました。 引っ越しは予算を抑える為、私と妻と友人、友人の奥さんの父の4人で汗だくになって、しかも平日に有給まで取って手伝ったのに(まず、新築祝いを要求する前に引越しの手伝いのお礼をしろって感じです)私の中の常識では逆に招待する形をとるのが普通じゃないかと思ってしまいます。 取り敢えず、妻にはこの事はまだ、話をしてないのですが、私の考え方が間違っているのでしょうか?? 取り留めのない文章で愚痴になりましたが、同じような経験のある方 その際の対処方法等教えて頂ければ幸いです。

  • お礼はどうしたらよいでしょうか

    結婚して半年になります。 先日主人の親戚から新品のデジカメをいただきました。 お礼はどうしたらよいでしょうか? その方は50代の男性の方なのですが、主人の実家に帰った際、ご飯を一緒にしたときに家電の話になり、私達がデジカメを探している事が話題になりました。そうすると安くて今いいのがあるよと教えてくれました。 それから数日後、新品のカメラが宅急便で送られてきました。(事前に電話で連絡もありました。) ありがたいのですが、3万円程度の高価なものなので何かお礼がしたいと思い(なんだか催促してしまったみたいで申し訳ない気持ちもあり)、主人と話しても「昔からいろいろくれるから何もしなくていいよ、あげるにしても趣味もわからないし、何をあげたらいいかわからない」と言われ、義理母に相談しても「他の子もしてもらっているし、なにもしなくていいよ」と言われました。 まずは、お礼の電話だけはしたのですが、このまま何もお礼をしなくてもいいでしょうか。 次会う時に、何か渡そうとも考えているのですが、50代の男性(離婚しています)に何をあげたらいいのかわかりません。お菓子は困りますよね!? あげるにしてもいくらくらいのものを返したらいいのか・・・。 皆様のご意見やアドバイスをよろしくお願いします。