tankuio の回答履歴

全83件中61~80件表示
  • あがり症の薬について教えてください

    私はあがり症です。 さまざまなことを試しましたが なかなか緊張を抑えることができません。 気持ちの持ち方が変わらないのです・・・。 「緊張してもいい。」 「他人は自分のことなんて気にしていない」 そう、言い聞かせても声・手が震えます。 なので、自分でも不安ですが薬を服用しようと思います。 しかし、今まで親に迷惑をたくさんかけてしまいました。 金銭的な面でも負担をかけたくないんです。 精神科に予約をいれました。 薬ってどのくらいするのでしょうか・・・? また、副作用でどんなことがあるか教えてください。 よろしくお願いします!

  • 睡眠薬を使ったことがある人に質問です

    睡眠薬ってどんどん効かなくなっていきませんか? 睡眠薬を使い始めて、使わなくても済むようになった人っていますか? 効かなくなって行った人、使わなくても大丈夫になった人、どちらでもかまいませんので、睡眠薬を飲んでどうなっていったか教えてください。 使わなくても大丈夫になった人はどうしてそうなったのか教えてください。

  • 睡眠薬が効かなくて困っています

    現在レンドルミンとベンザリンとデパスを飲んでますが、それでも眠れない日は飲酒によって寝ています。 医師からは怒られますが睡眠を優先させている状態です。レンドルミンを倍にしてもらっても変化がなかったため、別の薬をもらおうと思ったのですが、「変わらないなら元に戻しましょう」と言われてしまいました。 睡眠障害からスタートして、鬱までなったところからの回復途中ですが、薬では中途覚醒の時間が徐々に伸びただけで、寝付きの悪さは改善されてません。 薬やお酒に頼らないのが一番なのは分かっていますが、まずはお酒を断ちたいと思っています。どうしたら医師からレンドルミン以外の睡眠薬を処方してもらえるのでしょうか? 前々回は「人によって効く薬と効かない薬があるから、試してダメなら変えていきましょう」と言っていたのに、前回は減らすだけなんて、ちゃんと診察しているのか混乱しています。

  • 自分の性格について。心療内科と精神科どちらで相談すれば良いか?

    自分自身の性格について悩んでいます。好んでる訳ではないものの、自ら難しい事や危険な事に首を突っ込んだり、手を出したりしてしまう傾向があります。 大袈裟ですが、「犯罪者は生まれつき犯罪を犯す素質を持っている」などという言葉を聞いた事もありますし、そのような事を考えると少し不安です。 その他、自分の性格についてよく知り、悪い箇所は治していきたいと思っています。 そういった、自分の性格や人間性に関する短所を発見するために、カウンセリングを受けようと考えています。表面化された問題はなきにろ、心療内科や精神科でこのような漠然とした理由で受診する事は可能でしょうか? 又、可能であれば心療内科と精神科どちらで受診すれば良いのでしょうか?

  • 寝る前の薬について (眠剤)

    よろしくお願いします。長年、睡眠で悩んでまして心療内科に通院しています。いろいろな睡眠薬試しました。睡眠薬だめだから強い安定剤飲みました。でもだめ。結局、寝ても2時間で目が覚める。こうなったら起きててやろうと思い薬飲んで寝て2時間寝て昼間眠いの我慢してた。たぶん布団に入ればすぐ寝ると思う。でも途中で起きないだろうか心配しているんです。飲まないで寝れればいいんですけど飲んだほうがいいでしょうか。

  • 現実と向き合えない (長文です)

    見てくださってありがとうございます。 長くなりますが、よろしくお願いします。 今年19歳の女です。 いつの頃からか分らないほど昔から、「死にたい」という気持ちがありました。 といっても、昔は1日中考えているわけではなく「消えたい」程度の思いだったし ふとしたときに思う程度でした。 中学生まではそんな気持ちがありながらも、ちゃんと生活していました。 活発で、さまざまなことに積極的で、友達も多くて、部活で活躍して、勉強もできて… “絵にかいたような中学生”だったのではないかと思います。 自分でも怖いくらい順風満帆でした。 進学校の高校に入学し、だんだん歯車が狂い始めました。 「死にたい」という気持ちがどんどん強くなり、何も手に付かず 毎日焦燥感や不安に押しつぶされそうになっていました。 原因は分かりません。勉強は大変だったけど「ついていけない」ということはなかったし 先生も同級生もいい人ばかりでした。 強いていえば、環境が変わったことが 積っていた気持ちにきっかけを与えてしまったのかな、と思っているのですが。 そして高一の、ちょうど今ぐらいの時期に自殺未遂。 そのまま精神科に入院しました。 3か月の入院生活の末退院。退院時は少しだけ元気になっていましたが、 その後も辛い時期は続き、今も通院を続けています。 回復しかけたときに、もう一度自殺未遂をおこしてしまいました。 高校は結局通うことができず退学。 このままではいけないと思って、予備校(中退者など高認を受ける人向けのところ) に入りましたが、あまり通えず。 それでも去年高認はとりました。 今年受験しようと思い、その当時のような引きこもりのような生活はダメだと思ったのと 家族と少し距離をおいたほうがいいという担当医のアドバイスで 4月から、予備校近くの学生会館に入りました。(自分の希望・判断で決めました) 最初のうちはなんとか過ごせていましたが、だんだんサボり始めてしまいました。 すべて自分の判断の過ち、自分の責任です。 前はあんなにも活動的で、どんなことも挑戦していたのに 今は消極的でちっともうまくいかない。 体力的にも無理ができない。すぐに辛いと感じてしまう。 楽なほうにばかり流される。 周りにいるのは中退者や中卒、いわゆる普通の人生から脱線した人ばかり。 あのまま生きていれば、いいことばかりじゃなくてもただ普通に生きていれば、 今頃みんなと同じような生活をしていただろうに… なぜこんな人生になった?なぜこんな目に遭う? 私は私なりに頑張っていたのに。 私が何をした? できることならすべてリセットしたい。でもそれはできないから、いっそのこと終りに… こんな考えばかり頭の中をぐるぐるしています。 そんなこと考えたって、今の自分の状況は変わらないのに 現実と向き合うことができません。 まるであの秋葉原で事件を起こした犯人のようです。 鬱がまたひどくなってきているのか?と思うこともありますが、 それはただ病気のせいにしているだけだと思います。 協力してくれている家族にも申し訳なくて、罪悪感でいっぱいです。 「まだ若いのだからなんとでもなる」といわれると、まだ先が長いのか…と逆に辛いです。 自分は平凡な人間、いやダメ人間なのに、まだ“できる人間だ”と勘違いしています。本当バカです。 どうしたらこんな考えを断ち切って、今の自分を受け入れ、 また前のように毎日を充実して過ごせるのでしょうか。 ※かなり偏見が入っていることは承知しておりますが、 ここでは自分の素直な思いを吐き出させていただきました。 気分を害された方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。

  • 市販の精神安定剤について

    先日病院で過喚起症候群と診断を受けました。 ストレスコントロールの重要性は理解しています。 ただ、とても忙しくて通院して安定剤をもらうことが 難しいので市販の安定剤をお守り代わりに持っておこうと 思っています。 奥田脳神経薬の名は知っていますが、その他何か市販の お薬ってありますか? ドラッグストアで購入できるようなものでお教えください。

  • 息子が学校に行かなくなってしまいました

    今年大学に入学した息子のことでご相談したいのです。 希望の大学を全部落ちて、地方の(とんでもない僻地)大学に行ってしまいました。 夫が浪人は絶対駄目と言うので無理にそこ行くことにしたのですが 結果、朝起きられずに友達も出来ず学校に出席していないと、大学から連絡が入り不登校を知ったわけです。 そのことを問いただすと、電話に出なくなり今は電話の電源も入れなくなって音信不通になってしまっています。 私も仕事の都合で簡単にいけません。 高校のときも同じような事を言い、その時は自宅だったのでなんとか卒業までこぎつけたのですが・・・ 息子は強迫神経症で心療内科に通っていた事もありとても心配です。 今はがんばれ!!とメールするくらいなのですが、果たして頑張れといってもいいのか・・と思ったり。 私が息子のためにしてあげられることは何でしょうか。

  • 息子が学校に行かなくなってしまいました

    今年大学に入学した息子のことでご相談したいのです。 希望の大学を全部落ちて、地方の(とんでもない僻地)大学に行ってしまいました。 夫が浪人は絶対駄目と言うので無理にそこ行くことにしたのですが 結果、朝起きられずに友達も出来ず学校に出席していないと、大学から連絡が入り不登校を知ったわけです。 そのことを問いただすと、電話に出なくなり今は電話の電源も入れなくなって音信不通になってしまっています。 私も仕事の都合で簡単にいけません。 高校のときも同じような事を言い、その時は自宅だったのでなんとか卒業までこぎつけたのですが・・・ 息子は強迫神経症で心療内科に通っていた事もありとても心配です。 今はがんばれ!!とメールするくらいなのですが、果たして頑張れといってもいいのか・・と思ったり。 私が息子のためにしてあげられることは何でしょうか。

  • 息子が学校に行かなくなってしまいました

    今年大学に入学した息子のことでご相談したいのです。 希望の大学を全部落ちて、地方の(とんでもない僻地)大学に行ってしまいました。 夫が浪人は絶対駄目と言うので無理にそこ行くことにしたのですが 結果、朝起きられずに友達も出来ず学校に出席していないと、大学から連絡が入り不登校を知ったわけです。 そのことを問いただすと、電話に出なくなり今は電話の電源も入れなくなって音信不通になってしまっています。 私も仕事の都合で簡単にいけません。 高校のときも同じような事を言い、その時は自宅だったのでなんとか卒業までこぎつけたのですが・・・ 息子は強迫神経症で心療内科に通っていた事もありとても心配です。 今はがんばれ!!とメールするくらいなのですが、果たして頑張れといってもいいのか・・と思ったり。 私が息子のためにしてあげられることは何でしょうか。

  • 勉強が出来ない。集中力がない。

    初めまして、私は現在大学生と専門学校生です。 実は神経症を患っており、学習障害が生じる時があります。 その学習障害というのは、過度の不安や吐き気・追い詰められている感覚…焦りなど…、小さなことが気になって集中力が持たないときがあります。心から来ているので能力的には全然勉強できると思うのですが…中々出来ません。 私自身もどのように表現してよいか分からないので支離滅裂な文章になってしまっていると思いますが… どうにかして勉強出来るようになりたいんです。 最近は勉強することに対して恐怖感や拒否反応を示すようになり、授業にも出ず、ぼんやり暮らしています。そんな自分自身に焦りと危機感が募ります。 勉強できなくなった経緯は高2の際にテスト勉強をしていた際、自分は同性愛者ではないか?という妄想?に囚われてから勉強に手がつかなくなりました。 私は人一倍繊細で神経質な性格をしています。 一応大学生ですが、通信制の大学ですし、ぶっちゃけ誰でも入学しています。入学したきり何もしていません。。。 ちなみに以前は優等生でしたし、勉強が楽しかったです。 また勉強したいです。 心療内科・カウンセリングなど方々に手を尽くしてきたので、最近は催眠療法へ行って「黒岩 貴先生」と言う著名な先生を紹介していただいたので勉強が怖くなくなる催眠を掛けてもらおうかとまで悩んでいます。 どうかアドバイスをください。

  • 毎日がつらいです。悩まない時間はないです。。。

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 なぜか毎日つらいです。 職にはきちんとついています。 なんとか生活しています。 でも全然生きていて楽しいと思いません。 会社の友人には毎日つらそうだね、と言われます。 私だけが今の職場に不満・不安を持っているようです。 また、不満の種が自分にあるのか (本当は恵まれているのに勝手に苦しんでいる) 環境のせいにあえるのか (本当に環境が悪いのか) わかりません。 大学の友達とこの間はなしたら、環境が悪いからさっさと転職するべきだ、といわれました。 でも、私は今の会社に入ってまだ2年であり、転職するには早いかな、とも思うのです。でも会社に行くのがいつも苦しいです。 お酒を飲んで気分を上げないと会社にいけません。 (顔にでないのでばれてません) いつまでも見えてこない暗闇を走っているようです。 このままではどこにいっても通用しない人間になってしまう・・・と。 転職エージェントにも行ったのですが、私が探している条件をいくつかいったら、全く連絡が来なくなりました。 (転職でどこを優先するかは明確にしていたのですが・・・) 心療内科にも通い、パキシル、デパスを飲んでいます。 でも全然よくなりません。 何かわからないけど(自分が絶対近くに寄りたくない、すぐ怒鳴る官僚的な人がいたり殴る人がいるわけではありません、人間関係ではプラスはないけどマイナスもないので満足しています) 環境と自分が会わないということがあるのでしょうか? 土日も休んでいます。 会社は不安定だけど、給料は満足しています。 客観的にはいいと思うのに、ネガティブに考えてしまいます。 毎日会社を出たら、すぐにお酒を飲みます。 電車でも家でも飲みます。 自分を変えたいと思って普段絶対行かないようなお店に行って馬鹿騒ぎをしてみたけれど、次の日にはむなしくなります。前は、ちゃんとリフレッシュできていたのに・・。馬鹿騒ぎしている自分には、馬鹿をしたいのではなく、馬鹿を演じているだけで、全然自分を楽しめません。 環境を変えたいのに、自分のスキルが足りないからか、エージェントからも見放され、夜は飲んでも飲まなくても眠れず、朝起きれず、仕事もいい加減になってきました。よく怒られます。 友達には今の職場のいいところなんか探してないでさっさとやめろ、といわれます。鬱だから、自分が悪いと思ってしまうんだ、と。 でも今はどうすることもできません。 会社は中小企業なので、休職などできません。 会社を辞めて転職活動なんかしたらまた一層不安になって鬱がわるくなってしまいます。 こんなときは人生一度はあるのでしょうか? するべきことがとことん裏目にでます。 自分の情けない姿を笑ってもらいたくて 昔の恋人と連絡を取ってみたり、(本当は居心地のいい恋愛時代を思い出したら少しは精神がよくなるかと思いましたがダメでした) 自分だけが苦しんでいるのではないと思おうと、世界の貧困に関する本や、性的犯罪の被害者が立ち直る本など読みましたが、ことごとくトラウマになって、昔、自分が父親に気絶するほど殴られたりしながらも親にしがみつかなければ生きていけなかった子供時代を思い出して悲しくなります。 占いなんかにも行ってみました。気休めにもならなかったです。 これからよくなる、(具体的な時期まで言われましたが) といわれましたが、今がつらいです。 社会人になってから、ことごとく何もかもうまくいきません。 将来が不安です。 こんなときはどうしたらいいのですか? 心の安定を保つ方法、生きる力を持つ アドバイスをください。

  • うつと睡眠障害

    最近、抑うつと言われました。半年前に明らかな睡眠障害(入眠障害、中途覚醒)があったのですが、今は若干眠りが浅い程度です。 うつ病の人は食欲不振や睡眠障害があるそうですが、 これらがあまり出ないうつ病の人もいるのでしょうか?

  • 自分という存在

    最近すごく悩んでいます。 自分ってなんで生まれてきたんだろうとか、生きてていいのだろうかとか、そんなことばかり思ってしまいます。 それは生きててもつまらないという理由からだと思います。 こんなふうに考えることはやはり変なのでしょうか。 それとも自分はもしかしてうつ病ってやつなのでしょうか? 自分はそうではないと思うのですが... どなたか回答くれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 ちなみに自分は現在大学2年生の男子です。

  • まったく行動が起こせない

    都内の大学に通う20歳の男です。 大した心身異常はないと思っています。にも関わらず行動が起こせないのです。 簡単なところから言えば、友達の連絡に受け答えること、バイトを始めるために電話をかけること・・・日常の雑務を除いた、本当に些細な行動からです。 もう私は大学3年生であり、まもなく就職活動に突入するというのに、何も行動が起こせなくて困っているのです。 しかしながら、何もしない毎日や自分に対して、後悔や「何かやらなければ」という焦燥感、不安ばかりが襲ってきます。でも行動しないのです。 先日、大学の相談センターに足を運んでみました。そこで言われたのは「一度、何も考えずたっぷり寝てみなさい」「選択肢として通院があるよ」とのことで 近頃、自分は8時間以上寝ても眠くて仕方ありません。そして言われたよう、たくさんの睡眠を取ってみたものの、また無駄な睡眠時間を取ってしまったことへの後悔でした。 まもなく就職活動だというのに、履歴書に精神病概暦をつけるのはまずいのではないかと考えています。 今週も相談センターの方に来てくださいね、と言われましたが、あまり解決にならないところか、「頑張れ」「何を言いたいのか分からない」等々言われてあまり行く気がしません。 それでも行くことに意味があるのでしょうか。何か、こういう1つ1つも一人で決断できなくなってしまいました。 しかし食欲や性欲はあるわけで、きっとサボり癖なのかなと、自分の中では思っていますが、タイトル通り行動していない状態がもう昨夏から続いています。 もちろん自分でも相当考え込みました。答えを他人に丸投げするつもりはありません。ですが、誰かの一押し、ヒントがほしいんです。 どうして、今の状態なのでしょうか?どうすればいいのでしょうか?

  • 勇気が足りません

    もう5年間もうつ病を患っています。 このまま逝ってしまいたいのですが、踏み出す勇気が足りません。 勇気を出すのに何か良い方法はないでしょうか?

  • 緊張しやすい体質(あがり症?)を克服する方法を教えてください

    私は、極度に緊張しやすい体質で、そのために悩んでいます。 ただ、人前でスピーチしたり、意見を発表したりする場面では、あまり緊張しません。 私が緊張するのは、主に次の4つの場面においてです。 1)トイレで用を足す時 私は男性ですが、小さい方の用をたす時、小便器で他人と並んでできず、個室でないと用を足せません。 隣に他人が立っていると、スムーズに尿が出ないんです。 そのうち、周りの人から「この人は用を足す時間が長いな」と思われているんじゃないかと考えてしまい、ますます出なくなってしまい、結局個室でないと用を足せないという状況です。 2)検尿時 「出さないといけない」と意識すると、逆に出なくなってしまいます。 3)結婚披露宴での記帳の時 友人に披露宴に招待された時など、受付で住所と氏名を記帳することになると思いますが、ペンを握ると手が震えて、まともに字が書けません。キャップを閉めることさえ難しいほどです。 この場合も、受付の人から「この人は緊張で手が震えているな」と思われていると意識すると、ますます緊張して手が震えてしまいます。 4)血圧測定時 安静時の血圧は正常です。ですが、ジムでの運動の前に血圧の測定をしなければならない時など、「どきどきして高い値が出るのではないか」と考えてしまい、そう考えることで緊張して、その結果高い値が出てしまいます。 脈拍も早くなり、体が火照るのが自分でも分かります。汗もどっと出ます。 また、「人から高い値を見られているのではないか」と考えてしまい、ますます血圧が上がり、なかなか値が落ち着きません。 このような場面で共通しているのは、「人から見られているのではないか」「変に思われているのではないか」と過剰に意識してしまうことです。 どうすれば、このような症状を克服できるのでしょうか。 どなたかお詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 薬の離脱症状はどれぐらい続くものですか?

    医者からの指示で現在レキソタンとトレドミンを朝晩飲んでいますが、 副作用が強く嘔吐してしまいます(食後すぐに薬を飲んで、1,2時間後に胃の中のものすべて吐いてしまう感じです) 吐くのにも大変体力が要り、また嘔吐感のため体を横にできず夜も眠れません。 副作用が出るようになったのは処方を変えてもらったからで トレドミンを倍量に増やしたのとドグマチールを止めました。 以前ドグマチール(胃薬として)を一緒に飲んでたときは実際に吐くことはなかったのですが体重が増加しそうなのが気になって止めてもらいました。 仕方なく今朝から薬をとめたのですが、まだ浅い嘔吐感と頭痛がします。 この状態は大体どのくらい続くものなのでしょうか?

  • 3年前に処方されたパキシルとソラナックスなのですが・・・

    3年前に処方されたパキシルとソラナックスを使い切らずに持っているのですが、こういった薬に消費期限?のようなものはあるのでしょうか? 服用していたのは3年前で今は服用しておらず、通院もしているわけではないので医師の指示などを仰いだわけでもなく、独断で明日服用したいと思っているのですが・・・

  • パニック障害がきっかけで、他の脳の機能に異常をきたすことがあるのでしょうか?

    パニック障害がきっかけで、他の脳の機能に異常をきたすことがあるのでしょうか? 具体的に言うと、健常者と同じような判断が出来なくなったり、(判断力の低下)、言いたいことがスムーズに言葉に出来なかったり、どもったり、喋っていてカミカミになってしまったり・・・。 また、他の脳の機能障害や精神障害などを併発してしまうことはあるのでしょうか。 (鬱病を併発してしまう事があることは知っています。) 自分はこの病気になって4.5ヶ月経とうとしています。 発作はなく、いわゆる予期不安も滅多に無くなりました。 徐々に減薬をしていて、1日2回の抗不安剤の服用で普通に生活を送れています。 ただ、この病気になった事がきっかけで、周囲の人に自分の言動が「病んでいる人っぽい」と思われているのではないかと不安になることがあります。 (周囲の目が気になる人がパニック障害になりやすい、と言われることがありますが、むしろ自分は病気になってからその傾向が出ました。以前はそんなことなかったのですが。) 病状自体は良くなったとはいえ、パニック障害になってしまった事実そのものが、自分の人生についてしまった大きな傷です。(大げさな言い方かもしれませんが) 自分の言動は、思考は正常なのか、心配なのです・・・。