kura07 の回答履歴

全93件中61~80件表示
  • オンマウスで出た説明文の色を変えたい

    オンマウスで出た説明文の文字色を変える事は可能なのでしょうか? <a href="サンプル.html"title="オンマウスで説明">タイトル</a> 今こんな感じです。 どこに何をいれればいいのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#242588
    • HTML
    • 回答数3
  • リンク画像をランダム表示して一定時間でランダムにリンク画像切り替えするには?

    「複数のリンク画像を一定時間で(各リンク先も)切り替えるには?」で画像表示を一定時間で切り替えることがわかりましたが、ページを開いたときにリンク画像がランダムで表示されその後、一定時間でランダムにリンク画像を切り替えをする場合、どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • リンク画像をランダム表示して一定時間でランダムにリンク画像切り替えするには?

    「複数のリンク画像を一定時間で(各リンク先も)切り替えるには?」で画像表示を一定時間で切り替えることがわかりましたが、ページを開いたときにリンク画像がランダムで表示されその後、一定時間でランダムにリンク画像を切り替えをする場合、どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 無料で、オリジナルスキンにできるブログは、どこの会社のがある?

    アメブロは、オリジナルスキンにするのは、お金がかかるようなので。

  • テキストで折れ線グラフを表示したい

    JavaScriptで実現可能かどうかわからないのですが、 テキストで折れ線グラフを表示したいと考えています。 折れ線グラフは値を取得してのものではなく、 あらかじめ、私が用意した数パターンの折れ線グラフにをひな形に テキストを表示できたらなと思います。 Flashでの表示は考えていません。 どなたかお詳しいかたよろしくお願いいたします。

  • オンマウスで画像表示+表示した画像にリンク

    オンマウスで画像表示+表示した画像にリンク はじめまして。 今サイトを作っています。 ↓このサイトの中央部分に大きな画像とその上に タブが並んでいるのがお分かりになりますでしょうか?(参考サイト) http://www.rakuten.ne.jp/gold/han-world/ タブにふれると大きな画像が変わり、なおかつ大きな画像にもリンクが貼られるというものです。 こういうものとジャバスクリプトで同じ風にしたいです。 (参考サイトはフラッシュで作成されています) タブに触れると大きな画像が変わり、タブにリンクを貼ることはできたのですが 大きな画像にリンクさせるほうほうがよくわかりませんでした。 どこかのタグ素材サイトさんのソースをいじってなんとか触れるようなジャバの超初心者です。 どうぞお力をお貸しください 宜しくお願いいたします!

  • オンマウスで画像表示+表示した画像にリンク

    オンマウスで画像表示+表示した画像にリンク はじめまして。 今サイトを作っています。 ↓このサイトの中央部分に大きな画像とその上に タブが並んでいるのがお分かりになりますでしょうか?(参考サイト) http://www.rakuten.ne.jp/gold/han-world/ タブにふれると大きな画像が変わり、なおかつ大きな画像にもリンクが貼られるというものです。 こういうものとジャバスクリプトで同じ風にしたいです。 (参考サイトはフラッシュで作成されています) タブに触れると大きな画像が変わり、タブにリンクを貼ることはできたのですが 大きな画像にリンクさせるほうほうがよくわかりませんでした。 どこかのタグ素材サイトさんのソースをいじってなんとか触れるようなジャバの超初心者です。 どうぞお力をお貸しください 宜しくお願いいたします!

  • テーブルタグをCSSにしたい

    Abi-Station式更新履歴管理のテーブルタグをCSSにして表示させたいと思っているのですが、 結構複雑でうまくCSSで表示出来ません。 【テーブルタグ表示サンプル】 http://ani.omegumi.com/whatnew.html このようなテーブルタグをCSSにするにはどうしたらいいでしょうか? また、どこかに変換してくれるソフトみたいなのはないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 7piyo7
    • HTML
    • 回答数6
  • type属性とlanguage属性の違い。後者は廃れたのですか??

    http://javascript.eweb-design.com/1212_ac.html このサンプルをそのまま組み込み、「CSE HTML Validater」というHTMLの 文法チェッカにかけてみたら、 > HTML 4.01 and XHTML require the "type" attribute for the "script" > element to specify the scripting language. For example, use > type="text/javascript" for JavaScript. Note that many browsers may > work without this attribute but it is highly recommended that it be > used. と警告が出ました。確か、HTML-Lintでも、何か言われたな、と思い出し、 チェックしてみたら、やはり「<SCRIPT> には TYPE 属性が必要です。」と いわれます。 そこで、上記ページのサンプルの<SCRIPT language="JavaScript">の箇所に、 <SCRIPT language="JavaScript" type="JavaScript">と追記してみたり、 <SCRIPT type="JavaScript">に書き換えてみたりしたら、 関数を呼び出す行がいかん、とスクリプトエラーになってしまいます。 属性を書き換えたことがいけなかったのと気づかす、原因判別に時間を費や してしまい、すっかりハマりました。 確か、language属性の方は古い書き方だとかだったと思いますが、スクリ プトが動かなくなるほど致命的な違いがあるんでしょうか? さらにいうと、別のサンプルで<script language="JavaScript1.2">という 記述を書き換えたときも動かなかった経験があります。 何かお心あたりがあればご教示いただけますと幸いです。

  • 数日前等の日付を表示したいのです。

    HP(個人使用のサンプル的なもの)を作っているのですが、トップにニュース記事を載せたいのです。 これは、更新はしないつもりですが、HPを見た人があたかも更新したかのように思えるように、数日前の日付や数ヶ月前の日付などを表示させたいのです。 例えば、今日が2008年10月18日ですので ○○を更新(2008.10.12) ○○に○○を追加(2008.10.04) ○○を削除(2008.09.28) ↑のように日付を入れたいのです。 何か良い方法はありますでしょうか? お願いします。

  • 数日前等の日付を表示したいのです。

    HP(個人使用のサンプル的なもの)を作っているのですが、トップにニュース記事を載せたいのです。 これは、更新はしないつもりですが、HPを見た人があたかも更新したかのように思えるように、数日前の日付や数ヶ月前の日付などを表示させたいのです。 例えば、今日が2008年10月18日ですので ○○を更新(2008.10.12) ○○に○○を追加(2008.10.04) ○○を削除(2008.09.28) ↑のように日付を入れたいのです。 何か良い方法はありますでしょうか? お願いします。

  • あぼーん?

    くだらない質問ですいません よく2ちゃんねるやBBSや掲示板で見かける「あぼーん」ってなんですか? なにかの略語ですか?かなり知らなくてもどうでもよさそうな言葉ですがちょっと気になったので。

  • 複数あるチェックボックスからひとつだけ選択

    よろしくお願いします。 複数あるチェックボックスから常にひとつだけしか選択できないように したく、色々調べてみたところ、下記のようなスクリプトを見つけました。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <title>sample</title> <script type="text/javascript"> var before = null; function test(e) { var tgt = e.srcElement ? e.srcElement: e.target; if (before == tgt && tgt.checkd == true) { tgt.checked = true; } else { var chks = document.getElementsByName('radiolike'); for (var i = 0; i < chks.length; i++) { if (chks[i] != tgt) chks[i].checked = false; } } before = tgt; } </script> </head> <body> <form id="SAMPLE" action="#" onclick="test(event);"> <label for="c1"><input name="radiolike" id="c1" type="checkbox" value="0">Item1</label> <label for="c2"><input name="radiolike" id="c2" type="checkbox" value="1">Item2</label> <label for="c3"><input name="radiolike" id="c3" type="checkbox" value="2">Item3</label> </form> </body> </html> 上記のチェックボックス群を同ページに複数置きたいときは、どのよう にスクリプトを変えたらよいのか分からずとても困っております。 分かりづらい説明で誠に申し訳ありません。 補足説明致しますので、どうかご教授下さいますようお願い致します。

  • Windows Media Playerで音楽を聴きたい

    今までWMPで音楽やネトラジを聴いてたんですが自分でネトラジをする事になってWinapmをインストールしました。 その後から毎回mp3ファイルの音楽でもwavファイルの音楽でもネトラジでも開くと全部Winapmです。 ネトラジは自分でもこれからもしたいですが他の人のやPC内にある音楽を聴く時はこれまで通りWMPで聴きたいです。 そういうのを分けるにはどうすればいいでしょう?

  • IEの文字の変更

    XPで Microsoft Internet Explorerを使用していますが、Microsoftの更新プログラムをダウンロードしたら、IEブラウザの文字が今までの文字と種類が変わってしまいました。文字化けではないのですが、フォントが変わっています。 前の文字に変える方法って知りませんか? ちなみに、Version6です

  • 非表示のテキストフィールド

    フォームからCGIに値を渡すために、ブラウジング時には非表示のテキストフィールドを作成したいのですが、どのようにすれば、よいでしょうか?HTMLのみで記述できるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rootster
    • HTML
    • 回答数1
  • 写真のサイズの変更方法

    ブログをはじめました。 パソコンに保存している写真を使用したいのですが 規定は500KB以内とのこと。 携帯で写したもの意外はすべて500KB以上で 使用できません。サイズを変更する方法ってありますか? 教えて下さい。

  • 動画バナーをうまく保存できません。

    あるバナ作サイト様から動画バナー (文字が動いたり絵が動いたりです) を作ってもらって、右クリックで名前を保存をしたのですが、 静止画になっていて動画になっていませんでした。 直リンをすると動画になるのは知っていますが やってはいけないことなので どうすればいいかわかりません。 ちなみに、そのバナーはbmpでした。 どなたかわかる方お願いします。

  • ブログのアクセス解析でどこまで分かるか。

    こんにちは。 ある携帯ブログを見ていたとして、 こちら(見ている側)の情報はどれぐらい、ブログを持っている側に伝わるのでしょうか。 (1)PCから見ている場合、オーナー情報として登録している名前がわかることがありますか? (2)お気に入りに登録して、PCから見る場合、どの程度の情報が流出しているのでしょうか。 (3)たとえば、自分のmixiの画面から飛んでいるとしたら、名前などの情報が相手に伝わることがありますか? 会社の同僚が書いている携帯ブログを発見し、見ていたのですが、 「こっそりみてる人がいるんじゃないかな~」と日記に書かれていたので、急に不安に駆られました・・そういうつもりはないんですが・・・。

  • 簡単に画像を自動切替できるJavaやFlashを教えてください。

    初心者です。 ホームページのトップ画像を自動的に複数の画像に切り替えたいのですが、 簡単で重たくならない方法を教えてください。 できれば残像を残すような感じが良いです。 Javaでも出来るのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。