kazun1 の回答履歴

全138件中101~120件表示
  • FMかんたんバックアップで保存したけど、リカバリ後復元されない

    FMかんたんバックアップでデータ保存したのですが『復元情報ファイルが見つかりません』と出て 復元ができません。保存場所の変更などはしていませんので、規定の場所に(D:\FM_BACKUP\ユーザー)保存されています。 復元はリカバリ後そのユーザーを作り、そのユーザーでログインして行ったので 手順は間違ってないと思うのですが・・ 保存のときに何かの手違いで作成されないファイルがあったのでしょうか??  試しにリカバリ後に保存→復元をやってみましたが、前出のようなメっセージは出ず 復元できました。 リカバリ前の保存データは相変わらず復元できません。復元データ格納場所も表示されません。

  • 内蔵ドライブの換装で

    NEC Lavie LC750J74DH こちらの内蔵ドライブが壊れてしまったので、交換したいのですが、 適合するものを、どこからどう調べたら良いのか分かりません。 マスター・スレーブ・IDEなどの用語が出てくるのですが、 調べるべきポイントもわかりません。 それと、コンボドライブをスーパーマルチドライブに乗せ変えてもいいですか? リカバリーしたいので、とりあえず読み込めないと困るのです。 宜しくお願い致します。 【スペック】 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LC750J74DH

  • SATA接続のHDD

    SATA接続でHDDを2台接続する場合、SATAポートでマスター、スレーブが決まるためジャンパーピンの設定はしなくてよいとの事ですが、それでいいんでしょうか? HDD側にはそれらしきものがあるようですが。 一般的に4つのSATAポートがある場合のマスターは1,3番 スレーブ2,4番でいいんでしょうか?

  • firefox3でのブックマークツールバーのカスタマイズ

    最近目覚めて、IEからfirefoxに変えました。思ったよりカスタマイズ性があり、IEの環境をほぼ同じように移動させることが出来、ブラウジングも早いので気に入っています。 ところでfirefox3をカスタマイズしながらわからないことがあります。 ブックマークツールバーというものを初めて使っていますが、このカスタマイズはそれほど出来ないのでしょうか。 たとえば、登録したサイトのアイコンだけを表示し、テキストは表示させない。その上で、アイコンにカーソルを載せたときに、そのアイコンのサイト名をポップアップ?させる方法。 現在、右クリックのプロパティから、名前の欄を消してテキストを非表示にしていますが、これだとカーソルを持って行ってもサイト名は表示されません。 なにかアドオンでもあれば教えていただきたいのですが。 まだ対応出来ていないのなら仕方ないですけれど・・。

  • IBM ThinkPad X31互換のハードディスク

    現在X31を使っているのですが、容量が少なくなってきたので、 次の手順でハードディスク換装をしようと思います。 80GB以上のHDD(現在40GB)を購入し、外付けケースを つけて、現在のデータをそのまま移行。(Acronis True Image 10というソフトで移行。) HDDを交換。 新しいHDDを購入する予定ですが、X31で使えるHDDは、どれかわかりますでしょうか。メーカーはIBM/日立にしようと思いますが、 インターフェイス、容量の制限などがあるのでは、と思っています。 ご存知でしたら、教えていただければ、幸いです。

  • 最新のPCなのにUSB2.0のデータの移動が恐ろしく時間がかかる!!

    ELECOMのUSBハブを買ってきました PC本体のUSBが全部埋まってしまったので買いました アダブター付きなので外付けHDD用に使おうと思ってました ところが、いざつなげてみると転送が遅い! 1Gのデータを移動させるのに45分も必要です おかしい?と思いPCのUSBのほうにつなげなおしてみると1分もかかりませんでした ??? >【ハイスピードモードを含むUSB2.0動作への対応】 USB2.0インターフェイスを装備し、Windows Vista/XP(SP1以降)/2000(SP4以降)およびMac OS X(10.2~10.5)の動作する機種 ※USB2.0ハイスピードモードに対応したインターフェイスが必要です。 参照URL http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-g4s2/index.asp とHPには書いてるのですが PC自体買って半年もたってないですしVistaのSP1なのに なぜUSB2.0が適応されてないんでしょうか?? とにかく遅過ぎます! どうしたらよいのでしょうか??

  • 急に動きが遅くなったりフリーズしたりします

    2006年の秋に買ったノートPCで、今年の4月初め頃までは快適に動いていたものが 本体にインストールしてあるゲームをしている途中、 「ガガガッ!」という音とともにしばらく止まり、 その後、少しすると復旧するものの、それを繰り返すようになってしまいました。 ちなみに、そのゲームインストール後、数ヶ月は快適に動いていましたので、 インストールそのものが原因ではないと思っています。 また、インターネットで動画を見ているときも同じ現象が起こり、 こちらはしばらく繰り返したあと、完全にフリーズすることもあります。 回線は光で、通信速度も大体20Mbps前後で、特に問題はないと思うのですが。。 ネット使用時以外も止まりますので、本体そのものに原因があるように思います。 ただ、Cドライブの空き容量はまだ75%ほどありますし、Dドライブも60%ほど空いていますので、そちらも関係ないと思われます。 また、常に最新版にアップデートしているウイルスソフトでチェックをしても、何も検出されません。 最後の手段と思い、再セットアップ(Cドライブのみ)を試みたのですが、結果は変わらず。 それどころか、電源を切るときに「スタートボタン→終了オプション」を押してから 2分ほどしないと「電源を切る」等の画面が出てこなくなりました。 (再セットアップ前は、これは全く問題ありませんでした) 何が原因か全くわからず、ここで聞いてみようと思った次第です。 仕様は以下のとおりです。よろしくお願いします。 OS: Windows XP Media Center Edition Version 2002 Service Pack 2 NEC LaVie LL590/G 1.60 GHz, 704 MB RAM

  • 内臓HDD交換前にすること。

    起動時に「カリカリ」と音がしウィンドウズが立ち上がらなく事が増えてききました。 そこで、前もってHDDの交換を考えいます。 交換するにあたって、前もってやっておいた方が良いこと また交換手順を教えてください。 NEC 型番   PC-MY26VBZZTSBD ベースモデル MY26V/B-D XP-PROインストールモデル 再セットアップCD-ROM作成済 以上、宜しくお願いします。

  • ノートパソコンの中にねじを落としてしまったのですが・・・

    LaVieのLL750/Gのノートパソコンを使用しています。 部品を交換しようとして本体の裏側の小さなネジを回してあけたのですが、そのネジを本体の中に落としてしまいました。 本体を振るとカシャカシャと音がして取り出すことができません。 このまま放置しておいといてもいいのでしょうか? なにか文章で不備がございましたら言ってください。 よろしくお願いします。

  • CPUクーラーとCPUの隙間を埋める銅板

    CPUクーラーとCPUの間に隙間があるので銅板をはさんでシリコングリースを塗布しようと思っています。 「銅板・・・」ふと思ったのですが、10円玉をはさんだのでは駄目でしょうか? よろしくお願いします。

  • メール便で送れますか?

    縦31センチ横26センチの厚さ1.7センチの本はメール便で送れますか?

  • ADSL契約速度について

    回線が遅くて困ってます。 今ADSLoneの50Mに加入してます。 回線速度テスト http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm 0.77M http://www.usen.com/speedtest/speedtest.html 0・73M http://zx.sokudo.jp/ 0.73M でした。 線路距離長 5290M 伝送損失   47dB この場合、契約は何Mにすれば早くなるのでしょうか? 

  • Windows Vista と XPのデュアルブート方法について

    Windows Vista 搭載のパソコンを買おうと思うのですが、Vistaはいろいろ問題があると聞いているので、Windows XPとデュアルブートにしたいと思っています。具体的手順、注意点を教えてください。

  • メモリ増設は難しいですか?

    パソコンの立ち上がりに20分もかかり、メモリを増設すれば少し早くなると聞いています。 216MBに512MBを増設したいのですが、メーカーに頼むと27000円くらいになりできれば自分でしたいのです。(経費削減のため) 心配な点は自分で増設し、できなかった場合パソコンに不具合が出ないかということです。壊れるということはないですか? その他注意すべき点があればおしえてくだい。 使用パソコンは NEC VF-500/4D 256MB (古いです (-_-;) ) ちなみに私は女性です。

  • BIOSでHDDの確認をするには?

    PCを起動したら、黒画面で --------------------------------------------------------- Intel UNDI,PXE-2.1(build 082) Copyright (C) 1997-2000 Intel Corporation For Realtek RTL8111B/8168B Gigabit Ethernet Controller v2.04(060821) CLIENT MAC ADDR:略   GUID:略 PXE-E53:No boot fileneame received PXE-MOF:Exiting PXE ROM. Reboot and Select prorer Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key_ --------------------------------------------------------- と出ていました。 調べてみると、 BIOSの起動デバイスの順序がCD、HDDになっているからという情報があったので BIOS設定画面を開いてみたのですが、 どこをみたらCD、HDDの順になっているのかというのがわかりません。 またHDDが認識されているのかも謎です。 初めてBIOSというものを開いてたので、さっぱりです;; HDDに関連してそうな設定画面を開いてみると次のような画面です。 Standard CMOS Fetures --------------------------------------------------------- Date(MM:DD:YY):略 Time(HH:MM:SS):略 SATA1 [NOT Disabled] SATA2 [ATAPI CDROM] SATA3 [NOT Disabled] SATA4 [NOT Disabled] Floppy Drive A [Disabled] System Information [Press Enter] --------------------------------------------------------- このSATA2がCDROMになってるのが原因なのでしょうか? これをHDDにすればよさそうな気がしますが操作がわからず 先に進めません。 PC環境 --------------------------------------------------------- マザボ MSI P35NEO-F OS Windows XP Proffesional HDD SAMSUNG HD501LJ --------------------------------------------------------- HDDのランプは点灯しています。 これはHDDがクラッシュしてしまったのでしょうか? それとも解決策はあるのでしょうか?

  • マウスについて教えて下さい。

    先日、マウスの調子が悪く新しいマウスを購入しました。 交換の手順を教えてください。 ただ、繋げばよいだけでしょうか?? その他のすることは、ありませんか?? 慣れない事なのでご指導頂ければ助かります。

  • ハードディスク交換とデータ移行について質問です

    現在使っているパソコンが、faith という会社のWindows XP Home のマシンです。HDDが2台はいるミニタワーです。 現在一台のHDDで動かしていますが、古くなってきたので(5年稼動)、HDDを交換しようと思います。現在のところは正常稼動しています。 その際、新しく購入したHDDに、現在の環境をすべて移行するために、 Acronis True Image HOME10 というソフトを以前購入してあるので、 それを使おうと思います。 Acronis True Image HOME の会社に連絡したら、新しいHDDをパソコンに接続してから、このソフトのクローンディスク作成という機能を使えば、新しいHDDに現在の環境を移行するとのことでした。 移行後は、古い現在のHDDをパソコンからはずし、そこに新しいHDDを差し替える、とのことなのですが、ちょっと疑問があったので、お尋ねしたくお願いします。 HDDを2台接続するときは、マスターとスレーブの設定があるらしいのですが、新しく増設するHDDは、最初スレーブの設定にして、データ移行後、現在のHDDと差し替える時に、マスターの設定に直してから、差し替えればいいのでしょうか? 上記の方法でうまくいけばいいのですが、ご教授いただけたら、幸いです。 ちなみに、HDDは今のHDDと同じ容量(80GB)、同じU-ATA形式のものを昨日購入済みです。

  • 富士通FMV CE8/905のハードディスク換装について

    教えてください。 富士通FMV CE8/905はWindowsXPです。 今週、本PCの障害について質問を投稿しておりましたが、問題を解消できないため、ハードディスクの換装(交換)をして見たいと思っております。 現在の容量は、60GですがPCショップではバルク版のハードディスクが1万円以下で数百Gの容量の商品が販売されておりますので、買い求めて換装して見ますが、実際にリカバリー可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヤフーゆうパックの荷物追跡について

    ヤフーゆうパックの発送荷物の追跡は、通常の日本郵便の「郵便追跡サービス」から行うことはできますか? それとも別に同じような追跡サービスのURLがあるのでしょうか? ヤフオクで落札した商品をヤフーゆうパックで発送してもらう段取りに なっているのですが、出品者がいまいち頼りなく、荷物の現状況を知りたいと思っています。 「郵便追跡サービス」から一度アクセスしてみましたが、未登録のようで・・・。(出品者が手続きした日時、業者の集荷の関係等でまだコンピューター未登録となっているかもということは認識しています。) よろしくお願い致します。

  • 新規でヤフオクに出品

    新規でヤフオクに出品しようと思っているのですが、希望落札価格で30000円ぐらいで出すつもりなのですが、ID停止になる確率は高いでしょうか?