kazun1 の回答履歴

全138件中81~100件表示
  • ネットバンキングをするときのブラウザ

    調べたらほとんどの銀行の推奨ブラウザがIEかNetscapeでした。 Netscapeは論外かと思うので、IEしか無くなると思います。 ネットバンキングのときにIEを使用してますか? このカテの人なら裏技でIEを極力使用しない方も多いかと思ったので、ちょっと聞いてみました。

    • ベストアンサー
    • noname#65162
    • ブラウザ
    • 回答数4
  • マウスの左右スクロールができなくなった

    ハードディスクを交換して、WindowsXPを再インストールしたら、中央ロール左傾・右傾による左右のスクロールができなくなりました。 中央ロール回転による上下スクロールは、これまで通りできます。 使用マウスはMA-89HBです。 マウスの故障でしょうか? 宜しくお願いします。

  • メモリ増設について

    sotecのWinBook WA4220CとういノートPCを使っています。 メモリを増設しようと思いますが、 取説には 標準 256MB(PC2100 256MB SO-DIMM×1) 最大 1GB(PC2100 512MB SO-DIMM×2) とあります。 http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/WA4220C_SPEC.htm そこに PC2700 DDR1 333MHz 512MB 200pin 2枚を装着可能でしょうか? PC2100よりPC2700というものの方が安いんです。 PC2100というものの方が、古いPCに使われているようなのですが・・・ 素人質問で済みません。。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDというのはほとんどがフォーマットがFAT32になっていると思いますが、何故FAT32なのでしょうか? NTFSにフォーマットはできないのですか?

  • HDD(外付け640GB)のパーティションについて

    みなさんこんにちは。 適当な質問回答が見付けられなかったので教えてください。 Cドライブ80GB、Dドライブ80GBのdynabooコスミオを使っています。 サイズの大きい画像を多数保存していて、容量がいっぱいになってきたので 640GBの外付けHDDを買いました。 よく領域を分ける「パーティション」という用語を見かけますが、 これは本来F(と仮定)ドライブだけのものがFドライブとGドライブ・・などと 分ける事、という認識で合っていますか? そしてドライブを2つ以上に分ける事によるメリットは何でしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • ノートパソコン用のハードディスクのケーブルについて。

    ノートパソコン用のハードディスクのケーブルについて質問です。ノートパソコン用の内蔵ハードディスクをつなぐ場合、メーカー等によってケーブルの形状が違いますよね?どのような種類がありますか?規格などはあるのでしょうか? 富士通のFMV-6120MG3のケーブルをなくしてしまって困ってます。

  • USB接続でHDDからデータを抽出する際にパーティションを作成して・・・

    いつもお世話になっております。 今回かなり困っておりまして、アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 現在ノートPCからHDDを取り出しUSB接続で取り出そうとしていて、そのケーブルの説明書通り、パーティション作成して後はリムーバルディスクとして使えるとあるのですが、繋いでみてもフォルダが何も見当たらない状態です・・・。空き領域は何もなく使用領域は多分そのHDDのなかのデータ量が入っていると思いますがどうすれば中のデータが見れるようになりますでしょうか?お願い致します。

  • HUBの数について

    最近、社内LANを構築したのですが、それについて疑問があるので質問させて下さい。 回線のメインになる大きいHUBは事務室に置かれました。 その際に、私の部署に回線が3本引かれたのですが、事務から一本を引いてきて、 そこから私の部署でHUBを経由して3つに分ければ良いと思うのですが 業者は何故かわざわざ事務から3本引いて設置していました。 理由を聞くと、回線の安定の為なのでHUBの経由は2つまでにしたのだと説明されました。 何故2つまでと指定して、3つ経由してはいけないかが腑に落ちません。 コリジョンの確率を減らすためだとは思うのですが、これはスイッチングハブで 対応できるとも聞いています。2つまで、というのは何かネットワークの理由があったのでしょうか? 3つ経由して問題が起こり得るとしたら何かあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • LANケーブルの爪が折れました、対処方はありますか

    最近パソコン掃除してたところLANケーブルの爪が折れました あの差込むとカチッとなるやつです、今爪がないので少し不安定です でケーブルの先交換しようと思ったのですが、専用の高い工具と ケーブルの配線知識がないとできませんと言われあきらめました。 で中継コネクタを利用して片方だけテープ等で固定して新しく1m くらいのケーブル買って中継してつなげようかと思ったのですが わざわざ高い中継コネクタ買うのもなんだかもったいない気がして 買う前になにか他に良い対処法があれば教えて下さい。 直接パソコンにテープなど張ると汚くなりますし。 つなげてしまうと掃除がやりづらくなるので。 元ケーブルは15~20mもあるので交換する予定はないですので。 なにか良い方法あれば回答よろしくお願いします。

  • メーカー品のHDD交換

    最近HDDからカリカリと音が激しくなり HDDの寿命なのかと思ってます そこでHDDを交換を決めました PC:FMV-CE50H7(富士通) 購入2004年8月1日 HDD160GB→250GBか320GBへ交換 交換は出来ると思いますが心配なのはリカバリーDで新品のHDDに入れることが出来るだろうかと思ってます。 過去のQ&Aも読みましたが出来ると書いてあるのもあるし難しいとも書いてあったりハッキリと分かりません 出来るか出来ないかを教えていただきませんか?

  • ケースファンをリアに取り付けたいのですが

    http://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html このファンはファンコン付きという事なのですが、リア部に取り付けることは可能ですか?自分の中でのイメージで、ファンコンって前面のベイの所に取り付けるものって印象がありまして…ケーブル長30cmだと後ろから前まで届かないような…初歩的な質問ですいません。 それと、ファンって吸気と排気があるのはわかるのですが、ファンをネットショッピングとかで詳細を見ても吸気/排気対応って書いてないからには関係ないものって認識してます。取り付け方次第で吸気/排気は自由に変えれるものでしょうか?

  • ノートPC液晶が割れました。

    前回に引き続き、デジタル関連の質問です。今回はPCの液晶が割れてしまった場合の対処法について質問させてください。メーカーへの見積もり、修理依頼が一番安心の対処だとは思うのですが、調べる限り、7万円前後の修理費(交換費)がかかるとのこと。 けっこう高い出費になるため、PCを専門で直しているサイトさんを見つけたのですが、メーカーにお願いする場合との違いが知りたいです。中古品の活用などの注意書きは読んだのですが、専門分野ではないので、利点とそうではない点の検討がつきません。今、一応PCの症状(液晶が割れたため、液漏れしていること、右半分画面が死んでいること)を業者さんにメールして、回答待ちの状態です。 ちなみに、今回、修理に出したいPCは「SHARP の Mebius」です。買ったのは、5年くらい前だったと思います。 データの救出は、修理に出す前にできる限りしておくものですか?また、数日放置してしまうと、液漏れが今の範囲以上に浸食してしまうのかどうかも知りたいです。 最近、デジタルライフに運がないわたしの疑問にどなたかお答えくださいませ。よろしくお願い致します。

  • メモリ増設後に不具合が・・・

    今ノートPCを利用しています。 メモリ不足を感じ、今回メモリ(1G)増設を行いました。 しかしメモリ増設後、PCを起動させると「ピー」とビープ音が7回ほどなりBIOS画面さえ立ち上がらない状態になりました。 PCの画面は真っ暗のまま何も反応は無い状態です。 何度かメモリを挿し直すとOS(WinXP)が立ち上がり喜んでいましたが、 しばらくPC操作を行うとブルーバックになり、やはりビープ音発生と共にPCがフリーズ。 (※OS起動時、システムのプロパティには、1.25GMB RAM と表示) 増設メモリを外すと、今まで通りに問題なくPC操作が出来ます。 拡張メモリスロット不具合や購入したメモリの初期不良などが考えられるのでしょうか? また何か良い対処方法などがあればお願いします。 NEC LaVie G Type RX 型番 LG15FWTMG  標準メモリ 256MB RAM(オンボード) ※空き拡張メモリスロット1つ 増設メモリ エレコム製 ED333-N1G ※エレコムHPで対応機種として記載されておりました。

  • こんな事は可能ですか HDDのコピー

    ATA100のHDD 120G Win Xpのシステムの入った起動ドライブがあります。 このHDDをはずして他のPCに繋ぎ(セカンダリーのマスター)、さらにもう一つHDDを繋ぎ(セカンダリーのスレーブ)中身を丸ごとコピーしてコピー先のHDDを最初のPCに起動ドライブとして使う。こんな事は可能ですか?

  • こんな事は可能ですか HDDのコピー

    ATA100のHDD 120G Win Xpのシステムの入った起動ドライブがあります。 このHDDをはずして他のPCに繋ぎ(セカンダリーのマスター)、さらにもう一つHDDを繋ぎ(セカンダリーのスレーブ)中身を丸ごとコピーしてコピー先のHDDを最初のPCに起動ドライブとして使う。こんな事は可能ですか?

  • メモリを増やしたのに状態悪化・・。

    win xpなんですが、随分前に購入したパソコンだったため、メモリが元々少なく(256)先日1Gのメモリを購入し、設定しました。 が!メモリを増設したにも関わらず相変わらず遅いんです・・というか増設する以前の方がまだましな位にしょっちゅうフリーズしたり、ファイルを開こうとするたびにひどく時間がかかるようになってしまいました。 つかっていないアプリケーションのアンインストールなどもしたのですが全く効果が無いです(泣き) このような場合、他に何をすれば良いのでしょうか。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#64004
    • Windows XP
    • 回答数10
  • 外付けDVDドライブについて

    最近セカンドPCを買い、DVDドライブが内蔵されてないので、 外付けを買おうかなーと思いました。 でも正直なところ、セカンドPCでDVDやCDを使うことは初めのうちの、ウイルス対策やらなどだけっぽいので、あまり使わないように感じます。 家で使っているPCにDVDドライブが付いていて、かなりもったいないような気がしています。 それを流用できないでしょうか?ブルートゥースとかなんやらで。。 お願いします。

  • 富士通 FMV-610NU2にPCカードを差し込むと止まってしまう。

    富士通のノートパソコンFMV-610NU2にLANカード等を差し込むとキーボードもマウスも利かなくなってしまいます。はずすともとにもどります。 ドライバはすべてインストールされてますが原因が分かりません。ご存知の方よろしくお願いします。

  • キーボードがメモリ増設で反応しなくなった

    キーボードが反応しない。富士通のノートパソコン FMV BIBLO NB50E OS はWINDOWS XP SP2 メモリ256Mです。ウイルスソフトをいれようとしたらメモリが少なく推奨していないと出ました。そこで500Mのメモリを増設するため適合したメモリをオークションで購入しました。韓国のサムスン製です。装着のあとマイコンピューターを確認しましたら間違いなくメモリの増設を認識していました。ところがキーボードから一切の入力が出来ません。その他の機能には問題ありません。各ソフトも正常に起動しますが、やはりキーボードから入力できません。増設したメモリを抜き取るしかないでしょうか、ほかに方法があればお教えください。よろしくお願いします。

  • 内蔵ドライブの換装で

    NEC Lavie LC750J74DH こちらの内蔵ドライブが壊れてしまったので、交換したいのですが、 適合するものを、どこからどう調べたら良いのか分かりません。 マスター・スレーブ・IDEなどの用語が出てくるのですが、 調べるべきポイントもわかりません。 それと、コンボドライブをスーパーマルチドライブに乗せ変えてもいいですか? リカバリーしたいので、とりあえず読み込めないと困るのです。 宜しくお願い致します。 【スペック】 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LC750J74DH