gunjoiro の回答履歴

全124件中101~120件表示
  • 『家事・育児』 ご主人にどこまで求めますか?

    「ここでの不満の中で『家事・育児』を全く手伝ってくれない」などをよく見ます。 では、具体的に夫がどこまでやれば満足しますか? 我が家では「子供2人」「共働き」で夫の休日は掃除・洗濯・料理・育児(夜間の授乳含む全般)は夫が進んでやってくれます。 平日は主人の帰りが遅い(20時くらい)ので帰ったあとの育児(夜間の授乳含む全般)、食器洗い、片付け、夜間の授乳、翌日のお弁当の用意をやってくれて、 本当に申し訳なく思うのですが、主人曰く、「共働きだからイーブンだよ。」と言ってくれます。 個々、環境の違いがあるので一概に言えないと思いますが、他の家庭がどのような感じなのか気になりました。 これを見て、世のご主人も参考になるかなぁっと…。 (1)家族構成 (2)労働状況(専業主婦、共働き) (3)要望(休日くらい手伝って欲しいなど)

  • 父に勘当をいわれました

    皆様よろしくお願いします 私は、30歳になりますが、不安神経症の為、 なかなか日常生活がまともに送れません。 具体的には、 些細なことで何日も悩む・ 日常的に重病ではないか? 死んでしまうのではないか?といったパニック状態 意味もなく発熱してるのではないかと、体温を毎日測定。 風邪などで発熱してると、深夜でもコンビニのように 病院を一刻も早く受診しないと落ち着かない。 夏は熱射病が怖く外に出たりして体を動かすのが怖い 冬はインフルエンザが怖く、外出したくなく、毎日生きた心地がしない 日帰り帰宅できない距離へ、家族と一緒でないと行けない 親が旅行などで外泊すると不安になる 電車などの乗り物で5分以上扉が開かないとパニックになる 大きな買い物や義務が耐えられない、人と合う約束・ローン契約 症状は、 頻尿・ほてり・悪寒・食欲不振・吐き気・胃痛・頭痛・目眩・不眠 等が起こってしまいます。子供の頃からこういう性格や状態です その為、自立や就業が非常に困難です。 肉体的な不調は病院で検査をしても異常はみつかりません。 父は、こういう状態でも 30歳にもなって働けないような奴は でていけ! 勘当だ! といわれてしまいました・・ 確かに親に迷惑をかけているのは事実です。 私としても自分で自立して生きて行かなくてはと思います ただ、毎日が不調で就労以前の問題です、勤めた事もありますが 頭痛・目眩・吐き気が酷く出たりして、 2-3年ぐらいで退職してしまいます 短い労働時間では、どうにかなるのですが、正社員の方が行うような 8時間労働+残業 週に5-6日働くといった事ができません 年齢だけを重ねてしまい まともな職歴もなく 就職活動をしても 不採用の連続です。 本当は少しずつお休みをとりながら社会に適応していきたいのですが 猶予がない状態です。今日にでも出て行け! と言われてしまいました 不安からか一睡も出来ませんでした。貯金もなく 頼る人もなく 就業も難しく 行き詰ってしまいました・・・ 1年間ほど精神科へ 行っているのですが、症状を訴えて、 薬を出されて飲んでも快方に向かいません、それを訴えても  投薬を変えるといった事もないです 対処療法薬だから 飲んでものまなくてもいい うつ病じゃないし 重症じゃないし カウンセリングや行動療法とかは 無駄 患者はわらをもすがる思いでやるけど 気休めと 精神科の先生に言われました・・・ どうしていいかわかりません ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します

  • パワーボード

    家の外壁にパワーボードを使用すると断熱性が良いとききました パワーボードに関してどの様な情報でいいですから教えて下さい

  • 住宅購入の手続きについて

    住宅ローンを利用したいのですが。 どのような順番で手続きをするべきでしょうか教えてください 43歳の主人、年収手取り約700万です。子供3人借金なし。 実家(主人の父、妹の2人暮らし)50坪の家を所有。父名義、残債なし 実家の築年数がたつので、そろそろ妹も含めて2世帯住宅を購入したいと思ってます。  そこの土地を売って新しくローン組む場合どのような順番で手続きをふむと良いのでしょうか。 土地をさきに売却してから、住宅を購入するほかに方法はありますか? 又、売却金を頭金にしたいのですが父名義です。 主人名義でローンを組む場合まず最初に何をすべきですか。 30万人口都市の駅から徒歩20分くらいです。 どの位のローンが組めるでしょうか。 どなたか、お知恵をお借しください

  • 戸建て買い換えによるローン

    3000万のローン残がある戸建て(土地付き)を3000万で売却し、新たに約3000万のローンで建て売りを 購入する場合、売却が成立し、抵当権が抹消されない限り次のローンを組むことは出来ませんよね? その場合、売却が成立してから新たにローンを組んで建て売りを購入するまでの間は家を出て行く必要が あるのでしょうか? やはり一時的に賃貸に住まざるをえないでしょうか? ローンの借り換えみたいに、返却後すぐに次のローンの実行とはいきませんか?

  • 住宅購入の手続きについて

    住宅ローンを利用したいのですが。 どのような順番で手続きをするべきでしょうか教えてください 43歳の主人、年収手取り約700万です。子供3人借金なし。 実家(主人の父、妹の2人暮らし)50坪の家を所有。父名義、残債なし 実家の築年数がたつので、そろそろ妹も含めて2世帯住宅を購入したいと思ってます。  そこの土地を売って新しくローン組む場合どのような順番で手続きをふむと良いのでしょうか。 土地をさきに売却してから、住宅を購入するほかに方法はありますか? 又、売却金を頭金にしたいのですが父名義です。 主人名義でローンを組む場合まず最初に何をすべきですか。 30万人口都市の駅から徒歩20分くらいです。 どの位のローンが組めるでしょうか。 どなたか、お知恵をお借しください

  • 母親とのけんか

    現在中学を卒業、高校入学予定の15歳男です 中学に入ってから母親とは毎日のように喧嘩しています。 今日は携帯のフィルタリングについてでした。 最初、携帯を買った時はフィルタリングはしていませんでした。 しかし後々届いた高校からの書類に「フィルタリングは絶対・・・」と書いてありました。 それで母親が勝手にフィルタリングをしてしまいました。 周りの友達に聞いてみるとフィルタリングはしていない、とのこと。 僕は「みんなしてないし高校の言ってることをそのままやる必要はない」 しかし母親は「高校からきたのもなんだからみんながやっていようとやっていまいとフィルタリングはしなければならない」 僕がみんなはやっていない、前に持っていた時も(一時期自分でお金を払って持っていました)なんの問題もなく使っていた。ということをいくら説明しても聴く耳をもちません。 次はフィルタリングをなぜするか、ということになりました 僕は「モバゲーや掲示板など、何も悪くないコミュニティサイトまで制限される。PCではできないことができる」 といいましたすると 「もばげーって何?コミュニティって何?」 そんな小学生でもわかるような言葉を知らないのかとあきれ 「辞典でも引け」といいました。 すると「そこまでして理解する必要はない」 ついにきれてしまい、「人が説明してるのに理解する必要はない?ふざけんじゃねえよカス・・・」など普通親には言えないことを言ってしまいました そして自分の部屋へいき、途中で壁を殴ったりして壊しました。(前にも何度かありました) すると 「まだ始まったか、何回同じことやってもなんも学ばないクズが」 「お前なんか音楽の才能もないしパソコンで得た知識だけで頭がいっぱいのやろうだ」(僕は真剣に音楽をやっていてそれを親も知っています) ここで僕は人生で経験したことのないくらいきれてしまい、殴ってしまいました。 その時に持っていた携帯も床に投げて壊れました。 その後、「どんな理由があっても仮にも親を殴る事はいいことなのか」 と言われ、「それだけのことをあんたがやったんだよカス死ねくそ・・・」などまたいってしまいました。 けど僕は殴ったことも悪いとは思えません。 音楽を真剣にやっている人間に対してそれをすべて否定するようなことをする人間は生きる価値のないものくらいにおもっています。 本当に僕は自分が何が悪いのかさっぱりわかりません。 校則を鵜呑みにするところにも腹が立ちますし僕の言っていることを「理解する必要がない」というところにも腹が立ちます。 そして自分のやったことは棚に置いて「親を殴るのは最低だ」「親におめえとかくそとかいう奴は最低だ」なんていう母親にも腹が立ちます。 高校生活暮らしていく自信がありません。 僕はどうすればいいのでしょうか?

  • 妻の常識

    こんにちは。 来年結婚を予定している20代後半♀です。 タイトルの通りなのですが、 「妻になるにあたり、知っておくべき常識」とは何でしょうか? そういう知識が身につく書籍等あれば、教えて頂ければと思います。 又、私は社会人5年目ですが、保険や、税金関係の知識が全くありません; 全て会社任せで・・・。 社会保険?健康保険??名前は知っているけど、役割、率等、そのあたりの知識から無いです; これは妻としてというより、社会人としての常識だと思うのですが、 結婚を期に今後の人生のためにも、キチンと学びたいと思いました。 本屋へ行っても、山のようにあって、何からどう手を付けて良いものか分からずで; 新聞を取ることも考えましたが、現在一人暮らしで余裕もないため、取っていません。 大変他力本願ではありますが、 先輩方の経験をお聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • お墓の建て方

    今年 1月に大阪の堺市に在住の父親がなくなりました。 大阪の堺市に、お墓を近日中に建てたいと考えております。 金銭的にそんなに余裕がある訳でないので、 できるだけ安い値段でできればと考えているのですが、 ・お墓の場所は、どういった選択肢があるのでしょうか?(霊園やお寺?) ・墓石/土地含めて、相場はどの程度なのでしょうか?(ピンからキリまであるかと思いますが。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 奥さんとの離婚寸前

    私は40才過ぎで、12才と7才の子供がいます。妻は全くの専業主婦です。何年も前からまともに会話が、出来なくなり、一週間に何度喋ったかという感じです。私自身は関係を改善したいと考えて、話をしても妻は何年も前の話を繰り返し、とにかくはあなたとは、何を話しても無駄で、話す気もない、子供がいるから私はこの家に居り、必要が無くなったら出て行くと言います。確かに妻には気に入らないことがあり、たとえば、私は子供が小さい時に、話してもわからない子供の相手は苦手で、母親にべったりくっついてる子供にちょっと嫌気はさしていたのは事実です。一方で、子供が小学校に入ってからは、子供のクラブにも参加したり、子供と遊んだりして子供とは、うまくいっています。このように私自身が変わっても何も認めようともせず、前向きな話は一切出来ない状況です。  ここから、知見があれば教えてほしいのですが、私は妻が育児や近所付合いや私とのすれ違いの中で、精神的におかしくなってしまっているような気がしてしょうがないのですが、もしそうであれば、精神的な診察を受けて、可能ならば治療を受けさせれないかと思うのですが、そもそも、受診させる事自体が難しいと思います。また、どこで、そのような診断が受けれるのかもわからずどうしていいかもわからず困っております。それができなくても、妻、私の相互の言い分を第三者に聞いてもらい、双方の言い分の正当性をアドバイスして頂いたり、仲裁を受けれないのかと考えたりしております。もし、このような状況を打開するいいお知恵がありましたら、ご教示ください。  実は先週末、しょうもない事で喧嘩になり、(最近は喧嘩もしていなかったのですが、)この家庭を円満にしていく気がないのだったら、この家から出て行けと言ってしまいました。今後の展望も開けず、離婚をしてもおかしくない状況です。妻は子供を巻き込むので、けりをつけるなら、離婚しかない状況なのですが、何かいい知恵がございましたら、アドバイスください。

  • 旦那名義の貯金について

    旦那の祖母・母(この二人は親子)とうまくいきません。 祖母は旦那を自分の所有物だと思っているようで、何をするにも 干渉してきます。 自分達の常識の辞書に載っていないことは全て非常識と考える人たちです。 今回もめているのは引越しのことです。 今住んでいる家が、引っ越す前や引っ越してからもわからなかったのですが、最近近くの会社からの悪臭がひどく、窓も開けられないくらいなんです。 その悪臭がひどすぎて体調も崩してしまいました。 ここ数ヶ月で同じマンションの人も何人も出て行っています。 このまま長く住み続けるのは厳しいということで、引越しを考え始めました。 その相談を祖母にしたのですが、(何をするにも相談しろと言われ、相談しないとキレ出します)、引越しを認めてくれたので、旦那名義の貯金を使いたいと言うと、急にキレ出し、お金は渡さないといってきました。 今私達には貯金がなく、すぐの引越しは難しいんです。 そのお金は旦那のお父さん(祖母の実の息子ではなく、義母とは離婚したため血のつながりも家族関係もありません)の遺産です。 何故かその遺産を祖母が管理をしており、通帳もハンコも祖母が管理しています。 旦那はもう世帯を持ったし、自分で管理したいと言うと、このお金は家を買うときに使うから、あんたには渡さないと言われたそうです。 そのお金を全部使うのではなく、引越しのために数十万使うだけなのに、絶対に渡さないと言われました。 家を買うといってもその家は私達が住む家のことで、祖母には立派な家がもうあります。 だから、そんな先のことに残しておくのではなく、今必要な分だけ使いたいというのが私達の考えです。 またそのお金もちょっとずつ戻していこうとも思っています。 また、旦那がコツコツ貯めたお金も使うたびに承諾がいります。 もうそういう干渉が嫌で、自立したいと言っても聞く耳持たずなんです。 結婚式のお金も生活で必要になったお金も全部私が出しています。 毎月の生活費は旦那が働いたお金でまかなっていますが、 旦那の貯金も使ってはいけないと言われ使えませんでした。 私は事情で今パート勤務のため、収入が少ないんです。 今回の引越しも私が出すのが当然だとか、私には奨学金の返済があるんですが、借金を持って嫁に来るなんて頭がおかしいなどと言っているそうです。 もう仲良くしたいなどと思っていないので、どうでもいいのですが、 旦那の貯金だけは取り戻したいんです。 こういう場合はどうすれば返してもらえるのでしょうか??

  • 出産祝い ハイローチェアーについて

    親友より、出産祝いを贈りたいので、何がいいかリクエストしてほしいと言われていました。 私としては、ずっと使えるものをと思い、現在子供は6ヶ月ですが、今だ、何を買ってもらおうか悩んでいます。 出産当初は、ファミリアの食器セット(1万円位のもの)をと考えていました。必ず毎日使うものだし、磁器なので将来的にも大事に使えば長く使えるものと思ったのですが、親戚から頂いてしまいました…。 今のところ、候補としては (1)コンビのハイ&ローベッド、ハイ&ローチェアの1台4役になるもの(手動のもので1万5千前後位?) (2)ベビーカー を私は考えています。 (親友は当初、チャイルドシートをと思っていたようですが、もう購入してしまいました) すでに6ヶ月、寝返りもする為、(1)は主に食事用(離乳食はまだ始めていません。大人の食事はちゃぶ台が多いですが、時々テーブルの時もあります)また、現在、仕事復帰をしている為、今後、動くようになった時、家事を済ませる間、少しでも座っていてもらえるといいなと思っています。 (2)は今のところ、自動車&抱っこ紐で、出掛けているので必要性を感じていないのですが、今後、もっと体重が増えてくると必要なのかなぁ…。 などと考えています。 出来るだけ、長く使えるもので、出産祝いにもらったと記念になるもので何か、いい物はありませんでしょうか?良いアドバイスをお願いします。

  • もう離婚しかないかも・・・

    いつも皆さんにお世話になっております。 40代既婚男です。 またまた、長文になります。すみません。 以前「別居後遅過ぎた?初の話し合い・・・」と言うタイトルで http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3805422.html で質問させて頂き、皆様から、妻に手紙を書いたら?とアドバイス頂き、頑張って書いたのですが・・・無反応と言うか、悪化してしまった様なんです。 皆さんのアドバイス頂き、手紙には、今回の別居原因には、一切触れず、責めず、今まで苦労を掛けた事への謝罪と感謝。 知り合った時の事から、付き合う時、結婚までの出来事、結婚後の出来事、子供が生まれた時の出来事、今迄の思い出を振り返って、本当にありがとう!そして、今まで妻を苦しめてしまった事を再度、心から謝罪しました。 二度と、今回の事は口にしない!誓う!と その上で、最後のチャンスをくれないか? その為には、どんな犠牲も払う。と・・・ ワープロで下書きし、それを、手書きにして、20枚~30枚くらいになってしまいました。こんなに字を書いたのは初めてです。(指が痙攣しました。) 綺麗な封筒も買いましたが、余りの量で、せっかく買った綺麗な封筒に入れられず(ぶ厚くなり過ぎ)、結局大きな茶封筒・・・ そんな事は良いんですが・・・ その後、「読んだよ!」とも何もリアクションが無く、娘達の事でメールしても、ハイ・イイエのみの返事しか無くなってしまいました。 そして、先日、下の娘の中学の卒業式があったんですが、娘の卒業式くらいは、夫婦で見送ってやらないか?と提案したら、「そうだね!」と言ってくれ、卒業式に行って来ました。 全く視線も合わせてくれませんでした。 その日、娘達と作戦を練っていて、ママを夕食に誘っておいて!とそこにパパも娘達に誘われて来た。と言う設定で。しかし、娘のクラスの打ち上げがあり、あえ無く中止。 その夜、妻に今日はご苦労様。でも、ご機嫌斜めの様でしたね?(明らかに不機嫌だったので)とメールしたら、ご機嫌斜めでは無かったけど・・・普通に話は無理でした・・・。とメール返信ありました。 その後も、話がしたいから、又暇を作って下さい。とメールしましたが、無視!されています。 以上の事から、もう無理なのでは?と思い始めています。 皆さんは、やはり復縁は無理だと思いますか? 何か私一人焦りの様なものがあるんですが・・・

    • ベストアンサー
    • noname#59149
    • 夫婦・家族
    • 回答数20
  • 結婚を考えている彼女にお勧めの指輪のプレゼント

    一度、こちらに同じような質問を投稿させて頂きました。 少し文章の内容が詳しくなかったので、回答してくださった方に、色々とご迷惑をおかけしました^^; そこで、もう一度質問でお願いがあります。 いま、付き合って9ヶ月になる彼女が居るのですが、結婚も考えています。そこで、今月誕生日の彼女のプレゼントに指輪をプレゼントしようと思っているのですが、お勧めのブランドなどがあれば教えてほしいです。実は、前に一度1万ほどの指輪をプレゼントしたのですが、指がむくんでしまうと取るのが難しいくらいサイズが小さいようでした(笑) なので、今回はちゃんとしたサイズで買ってあげようと決めています。 しかし、元彼に貰った指輪がティファニーだったようなので、同じブランドもどうかな?とも思っているのですが、カルティエや他のブランドでも、もちろんティファニーでも構いませんが(^^;お勧めなのがあれば教えてくださいませんか??☆ 予算は7万から10万前後です。 薬指用です。 長くつけて貰いたいと思っているので長く身に着けてもらえるのが希望です。とくに僕に全て任せるといっていましたので、柄やカラーなども気にしてないようですが、柄もシンプルでカラーはシルバー系が良いかな?と思っています。 よろしくお願いします。

  • 既婚女性に質問!

    40代既婚男です。 40代の妻の事で「既婚女性に質問します。」 妻が既婚男性に相談と称して、早朝から深夜まで1ヶ月に700通を越えるメールをしていました。 しかも、そのメールには「ハートマークやキスマーク」の飛び交うメールです。「おはよ!チュッ!」「おやすみ!チュッ!」とか飛び交ってました。ほんの一部しか分かりませんでしたが・・・ これって、既婚者同士でも当たり前ですか?普通ですか?相談事にハートやキスマークは皆さん付けますか? 妻は、何の感情も無い!ただの仕事仲間!と言います。信じますか? 携帯を見た?!事についての、批判はご遠慮下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#59149
    • 夫婦・家族
    • 回答数32
  • 既婚女性に質問!

    40代既婚男です。 40代の妻の事で「既婚女性に質問します。」 妻が既婚男性に相談と称して、早朝から深夜まで1ヶ月に700通を越えるメールをしていました。 しかも、そのメールには「ハートマークやキスマーク」の飛び交うメールです。「おはよ!チュッ!」「おやすみ!チュッ!」とか飛び交ってました。ほんの一部しか分かりませんでしたが・・・ これって、既婚者同士でも当たり前ですか?普通ですか?相談事にハートやキスマークは皆さん付けますか? 妻は、何の感情も無い!ただの仕事仲間!と言います。信じますか? 携帯を見た?!事についての、批判はご遠慮下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#59149
    • 夫婦・家族
    • 回答数32
  • 皆さんだったらどう返答しますか?

    例えばですが、配偶者に 『なんであなた(お前)の親は泊まりに来るのに、着替えを持ってこないの?』 って言われたら、どう返事しますか? 『なんでそんな事言うんだ?私(俺)の親が嫌いなのか?』などと怒りがこみ上げますか? それとも、 自分の親が恥ずかしい、又はガッカリと思い、『嫌な思いさせて悪かった』って言いますか?

  • 想いが尋常ではないんです

    30後半既婚男です。 小学校の時から20歳くらいまでの間付き合った彼女がいました。 (高校は別々で付き合っていません。) 別れてかれこれ20年経とうとしていますが、毎月のように夢に出てきます。彼女への想いを引きずっている理由がいくつかありそのせいだと思うのですが・・・ 1・中学3年の時に誤解から一方的に別れてしまった事 2・別れている間、彼女は付き合ってもいない先輩と初体験 3・高校卒業後にまた付き合ったのですが、風の噂もあり上記の事を知っていたので、その事が気になって仕方がない状態でした。 4・当時私は彼女が初めてで、あっちの方は今考えれば超下手くそで、彼女が感じているのを見たことがなかった。 5・上記すべての事がすべて裏目に出て、束縛、嫉妬など自分で自分を責めて、気を回しすぎお互いに疲れてしまった 6・別れてから数ヵ月後のわたしの誕生日に彼女からカードが届きました。まだ彼女への想いはありましたが、一人になりたいと言われてまたバイト先に気になる人がいると言われたので、諦めの気持ちで電話などもしないままそれっきりな状態です。 20年経った今でも、上記のことの後悔が募り、なんであーだったんだと思い返すことがあります。 事情があり1度だけ彼女と電話で話しました。(2,3年前)そして今でも年に数回ですがメールを送ります。 返事はびっしり来ますが、送るのは私の方ばかりです。 正直、ご主人との夜はどんななんだろうとは考えますが(自分が見れなかったとは言えこれも異常ですが)、今更不倫に走ろうとも思いません。(もちろん相手はこれっぽっちもないでしょうし) メールも連絡が取れるようになって良かったといってくれましたが、 彼女からメールが来た事は数年間で数回。 私も昔の恩師や友人に会ったと言う内容や誕生日に送る程度ですが、いっその事ある程度の気持ちを伝えて終わりにしようとも思いましたが、 やっと連絡が取れるようになったので、今更どうにもならない気持ちを伝えるよりも、当たり障りのない内容でもいいから連絡を取っていたいという気持ちが勝っています。 このままフェードアウトするのも・・・ 今後、私はどうして行くのが良いのでしょうか? いい歳して変なご相談で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 「お前ごときの女をウチの旦那が相手にすると、正気で思ってるのか!鏡をみろ!」

    「ウチの旦那にちょっかい出すのは、あと10キロ痩せてからにしろ!」 「お前ごときの女をウチの旦那が相手にすると、正気で思ってるのか!鏡をみろ!」 と奥様から言われたら皆さんはどう思いますか? 事の経緯は 私の同僚Aは上司Bさん(既婚者)を好きになり猛烈アタック・・・が、あえなく玉砕。 というよりあきらかにAはBさんに全く相手にされていない。 Bさんは本当に迷惑そう。心底嫌がっている様子。 それでもAは諦めきれず、Bさんにしつこくつきまとう。 Bさんの奥さんは別の営業所に勤めているのですが、 挙句の果てにはAはその奥様にまで迷惑をかける始末。 明らかにBさん夫妻は仲良しで、Aの一件でも二人の仲が険悪になった様子はない。 そしてBさん夫妻は大人なので、Aを責めたり、仕事がやりにくくならないように配慮してくれている。 こんなことを言ってはなんですが、Bさんの奥様は絶世の美女とまではいかないですが 世間一般的に美人の部類に入る女性。 申し訳ないですが正直言ってAは男性にモテるタイプではありません。 奥さん藤原紀香、Aはお笑いトリオ「森○中」ってカンジです。 せっかくB夫妻がAが仕事をやりづらくならないように配慮しているにもかかわらず それを全く理解しないAはつけあがり、Bさんにつきまとうわ、奥さんに迷惑をかけるわ・・・。 ついに奥さんがキレてしまい、上記のような事を言い放ちました。 私がAの立場なら屈辱というか、ミジメになると思います。 でもAは「奥さんは私の存在に脅えてる」と思っているようです。 (たぶん奥さんは迷惑な存在と思っていても、脅威的な存在とは思ってないと思います) 私はこれまでの言動を見ていると、明らかにAの考えはちょっと変わっていると思います。 でもあまりにも自信満々に「奥さんは私の存在に脅えてる」言うので、 私はわからなくなってしまいました。 感じ方は人それぞれとはいえ、私の感覚がおかしいのかな?と。 こういうことを言われてミジメに感じると思う私の感覚はおかしいのかと? 皆さんはこんなこと人から言われたらどう思いますか? このような状況で「奥さんは私の存在に脅えてる」と思う人は少数派と思うんですが・・・。 感想をお待ちしています。 ※今回は奥さんの発言に対してどう感じるかという質問ですので、 「いくら迷惑でもこんなことをいう奥さんの神経を疑う。」というご意見はご遠慮ください。

  • 色々あった夫の実家の義妹が結婚。気持ちを切り替えたい

    結婚5年目の主婦です。 夫と私は所謂「できちゃった婚」です。 夫は当時、就職は決まっていたとは言えまだ院生で、私は派遣社員でした。 夫が両親に報告をした際に、しばらく実家に住まわせてもらう承諾を得ました。入籍後、私は主人の実家に引越しました。生計は、夫のアルバイト代と私の貯金で賄っていました。 友人の勧めもあって自分たちで出来る範囲でこぢんまりと式を挙げることにし、その式を数日後に控えたある日、夫が両親から話があると呼ばれて、話を終えて帰って来ると、びっくりするようなことを言われたそうです。 主人方の親戚からのご祝儀は全て、夫の両親が貰う。物品は私たちに渡す。どちらの場合もよくお礼を言っておくように。 アルバイトを辞めなさい。出産一時金で産後に貰える30万を立て替えるから仕事が始まるまでそれで暮らしなさい。(卒業まで4ヶ月ありました) 仕事が始まったら給料から15~20%を家に入れるか、ボーナスの半分を渡すかどちらにするか決めなさい。値上げが面倒だから、後者希望。 いつも穏やかな夫の両親の口から出たとは思えませんでした。 今思えば、義父も義母も不安だったのだろうと思います。けれど私たちも色々不安でした。追い討ちをかけられたようでした。 ご祝儀を取られるのは諦めるとして、出産一時金は産まれて来る子供のために取っておくつもりでしたし、働き始めてお給料が出ればもちろん家にお金は入れるつもりだったので、何割だとか値上げだとか…ショックでした。 数日後、式は無事済みましたが、 式の際も、夫の両親、義妹からはご祝儀も何もなしでした。 私の両親は経済的に苦しい中から10万包んで来てくれました。 親からのご祝儀をあてにしていたわけではありませんし、義妹も学生だったので当然と言えば当然なのかも知れませんが、内心複雑でした。 子供が6ヶ月になった時に夫の実家から独立し、今は別々に暮らしています。 子供のことは可愛がってくれます。 ですが未だに、当時を思い出すと複雑な気分です。 夫は長男で、将来は同居して欲しいと言われています。 夫の実家は裕福です。将来同居する長男の結婚資金を用意していなかったとは思えないのです。 ですが結納金も、結婚式の援助もありませんでした。 「結納はしなくて良いわよね」と向こうから私に言われました。はいと言うしかありませんでした。 「○○(義妹)が結婚する時は、マンションの頭金で300万くらい出そうかしら」という話をされたりすると悲しくなります。 私は夫と結婚し、子供が産まれて、今とても幸せですが どうしてもすっきりしません。 義妹が、年末に結婚することになりました。 正直なところ、ご祝儀を包みたくありません。 きょうだいへのご祝儀の相場は10万ですよね? 私たちもあまり、余裕がありません。 ですが避けられることとも思っていません。 どうしたら気持ち良く義妹へのご祝儀を出せるか、 出席した結婚式でも気持ちよく祝えるか 気持ちをどう持っていったらいいのか、 どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#71978
    • 夫婦・家族
    • 回答数15