sayonaraha の回答履歴

全54件中21~40件表示
  • 2回目の出産は妊娠しやすいのですか?

    妊娠のことで質問します。30代男性です。 現在3歳の子供が一人います。 そろそろ2人目がほしいと思っています。 実は最初の子供のときは、なかなか妊娠せず不妊治療を半年くらいおこない、やっと妊娠しました。治療方法は詳しくは分かりませんが、薬を飲んでみて効果がなく、注射をしたらすぐに妊娠したと妻が言っていました。 ですので、2回目の妊娠でも同じ状況になるのかと思っているのですが、以前なにかで2回目以降は妊娠しやすくなるという話を聞いたことがあります。実際はどうなのでしょうか? このへんお詳しい方いましたらご教授願います。

  • いとこと仲のいい同僚の結婚式が同じ日に

    子供の頃よく遊んだいとこと会社の同期でいちばん仲のいい同僚の結婚式が同じ日となって・・・ いとこは親戚の中ではいちばんよく遊びました ただ高校以降はあまり顔を合わせていません 同僚は同期で研修期間からずっとお互い励まし合ってきて今いちばん親しくしています 両親から何とかいとこの結婚式に出席できないかと言われています 同僚は出席はしてほしいけれど無理しないで考えてくれたらいいと言ってはくれます いとこの結婚式会場は遠いので両方出席は無理です こんな場合はやはり親戚優先になるでしょうか?

  • 夫の育児方法

    息子(幼稚園)、娘(小学校中学年)です 今朝、朝食が早く終わったので息子がTVゲームをしたいと言い出し 夫は1回だけならといって一緒にしようと約束しました 私は洗濯を干していて、身支度をしてない娘に気がつき 身支度するよう声をかけました。 数分後、何もしてないので「どうしてしないの?」と聞くと ゲーム中だからといってきました。 私は、ゲームを止めてすぐに身支度するよう言いました。 ゲームはしてもいいけど、やることをしてからするように注意しました。すると夫は子供たちに「ママに謝れ」と言いました。 私は、その夫の言葉に腹が立ち どうして父親が、身支度や片づけをしてからゲームしようと いえないのか情けなく思いました。 夫にそのことを伝えましたが、機嫌を悪くし口も聞きません まだ幼い子供にカードやTVゲームばかり教え、何度注意しても直りません。私は、ゲームを全て反対してるのではなく月に1回とか300円までとか決めて遊んで欲しいのです。 冬場インフルエンザがはやってる時期に、人が多いゲームセンターに行き何時間も過ごすのはおかしいと思います 私が、いくら夫にゲームのことを考えてほしいといっても わかったといって同じことの繰り返しです 娘が幼いときはゲームは一切しませんでした。 息子が生まれてから、ゲーム三昧です。おかげで息子はパパ=ゲーム です。 どうすれば、夫にゲームは余った時間でやるもの。子供をゲーム漬けにしないようにしてもらえるのでしょうか?

  • 男の子の名前について

    こんにちは 先週の検診で男の子と判明しました。 そこで名前についてお聞きしたいのですが 「悠生」と書いて「ゆう」と呼ばせたいのですが どう思いますか? 意見を聞かせてください。

    • 締切済み
    • noname#97968
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 妊娠して悩んでます

    産むべきか悩んでます。私はバツイチ子持ちで彼よりも10歳以上歳上です。彼は学生でまだ未婚です。今は産めないけど卒業したら子供を作ろうって言ってくれてます。でも、私は今のお腹の子供を諦めるのがどうしても出来ないのです。話しあって、将来の為に今のお腹の子を諦めた方が良いのだと彼は言うけど、どうしてもどこかで産めるのではという考えが出てきてしまって。産むことは彼を失うかも知れない、でも産まないでいたら、彼との未来があるかも知れない。この狭間でとても考え迷っているのです。子供産んで育てるって甘いことではないのですが、わかっているつもりです。お腹が大きくなっても仕事はあるので産むのであればそういう心配はないのですが。良い返答あるならアドバイスください。

  • 心療内科医を受診する経緯 (長文)

    最近、自分の精神的な弱さやコンプレックスから 理由も無く心がモヤモヤしたり、 今まで普通に会えてた友達に会うのにも 「最近どう?」と聞かれるのが嫌になり、 引きこもりに近い状態になっています。 家にいても、状況を改善しようと 本を読んでみたりはするのですが まったく気持ちが入らず、また落ち込んでしまったり しています。「死にたい」とは 思いませんが、生きていく事がつらくなったりします。 「まだ30歳」と自分自身を勇気付けたりしますが、 長続きしません。 そこで、心療内科医へ一度行って、 一度話を聞いてもらいたいと考えています。。 ここのサイトを見ていて、 「風邪を治療するような気持ちで受診してみたらいい」 等の貴重な意見を見て、心構えはできているのですが 最後の一歩が踏み出せません。 もし、最後の一歩を勇気を出して踏み出し 受診された方から意見をいただけるので あれば、非常にありがたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 妊娠8ヶ月胎児の位置が横向き

    こんにちは!現在29週(8ヶ月)の妊婦です。今日エコーで赤ちゃんは順調ですが、位置が横向きと言われました。頭が右側でおしりが左側にあるとの事。そういえばよく左側が蹴られると思ってました。 逆子とは違う・・・と言われたのですがとても気になります。色々調べたのですが逆子でも頭が上向き、横向きがあるそうなのですが逆子とは違うただの横向き、とはまた別なのですかね? あまり赤ちゃんが横向きになる事はないと言うことも何処かの掲載に書かれていたのでとても不安です。私の行っている病院はいつも混んでいて先生は口数がとても少なく診察もスピーディーなのであまり突っ込んだ事が聞けません。こういう事ってあるのでしょうか?

  • 子供の親子遠足VSゴルフ どちらを優先させますか?

    近々幼稚園の子供の親子遠足があります。 自宅から子供の足で歩くと20分程度のとても大きな公園に遊びに行くもので現地集合解散です。自宅を出て帰宅まで5時間位でしょうか。 私は幼稚園児の他に3歳双子と9ヶ月の赤ちゃんを連れて行かなければなりません。 家族で気ままに遊びに行くものとは違うので、正直双子を見つつ、上の子と遊んであげられる自信がないので、主人に一緒に行くか、自宅で3人を見てて欲しいので休みもしくは遅刻して行ってもらえないかお願いしました。 主人はサービス業で平日のみが休みですがその遠足の日は会議があるし(毎週行ってる下らないが口癖の会議です)週末に私の父の一周忌があり休みをとらなければならないので、家族の行事のために週に2回も休むなんて、出来なくはないけどしてはいけないと思う。と言います。 結局その日は、近所の方が3人を預かってくれると言うのでお願いすることになりましたが、その日は雨が降りそうなのです。 で、延期した日は主人がもともと休暇をとっていた日にあたるのですが、その日主人はゴルフに行く予定です。 ゴルフは年に1~2回行くか行かないかという程度ですし、昨年は前日に子供が入院してしまい、キャンセルしたこともあるので何もなければ喜んで行かせてあげられるのですが、遠足と重なるとなると、私に手を貸して欲しいと思ってしまいます。 ちなみに雨が降ることは今日分かり、主人にはまだ延期した日とゴルフの日が重なることは言ってません。主人は多分、ゴルフを優先させると思います。 近所の方も延期になると都合が悪いみたいで、ぎゃくにご主人がお休みなのでご主人に頼んであげると言ってくれましたが、自分の主人が遊びに行くのにお願いなど出来ません。 長々となりましたが、皆様が私の立場ならご主人にゴルフをキャンセルしてもらいますか?それとも行かせてあげ、自分一人で4人連れて遠足に行きますか?私は自分側からの立場でしか考えられないのでどちらが一般論なのか分からないのでご意見頂けたら幸いです。

  • 自分勝手に感じてしまう友人の結婚式

    友人が秋に結婚するそうです。 とてもおめでたい事で、私も祝福したい気持ちです。 しかし、友人に会い、結婚式について聞いていると本当にそれでいいの?と少し自分勝手じゃ?と感じてしまいました。 友人は、海外で結婚式を挙げたい。それは、理解できるのですが、その理由として、 ・新郎側、新婦側のわずらわしい親戚付き合いはしたくないから、親戚を招待しない為に海外挙式がしたい。 ・職場の上司なども、結婚式に呼びたくないから、海外挙式が良い。 ・しかし、両方の友達は海外でも結婚式へ出席して欲しい。(職場関係は呼びたくないと言っている割には、職場の仲の良い友達(同僚)は招待したい)と言っています。 両家の両親は、一緒に結婚式へ出席するそうです。 友人と私は幼馴染で、実家も近くで子供の頃から良く知っています。 友人のお母さんは、フルタイムで働いていて夜勤などもある仕事をしていました。 その為、小さい頃は学校から帰宅するのは祖母さんの家で、両親の仕事を終わるのを祖母さんの家で待つ。と言った感じで祖母さんは、育ての親です。 「祖母さんは招待しないの?」と聞いたら「だって、聞いたんだけど年だし海外なんか行けないって言うんだもん。」との返事でした。 きっと、育ての親の祖母さんだって、孫の結婚式を見たいのでは?と思ってしまいます。 私は既に既婚ですが、父方の90代の祖母や母方の70代の祖父母を招待したいので、高齢の祖父母が出席できる場所を選びました。 これは、家々の事情があるので、私が口を挟むことではないと思いますが・・・。 私にも、友人の結婚式の打診が来ました。 友人には私の結婚式でお世話になっているので、私も出席するべきと思うのですが、場所が海外でもあり、仕事を数日休まなくてはいけない、海外までの旅費+ご祝儀と高額にかかる事、私が体調があまりよくない事(病院へ通院し薬を飲んでいます。)などあり迷っています。 海外挙式の招待をもらったのは初めてですが、海外挙式ってこんなものなのでしょうか? 海外で挙げるのだったら新婚旅行も兼ねて二人だけで挙式と言うのは聞いたことがありますが・・・。 招待状をもらってから、欠席とするのは失礼と聞きますので、今の時点で結論を出そうと思っているのですが、迷っています。 やはり、私は友人の結婚式へ出席する為に海外へ行くべきでしょうか?

  • 出産後 一ヶ月で始まった生理

    出産して 一ヶ月経った頃 生理が始まりました。 おっぱいも出ていたし、 出産後の生理がこんなに早く始まると思っていなかったばかりに驚きました。 出産前の生理とまったく同じ周期でその後もあります。 おっぱいも出ていますが 授乳している間は生理が無い と勝手に思っていた私ですが これは違うということでしょうか。 次の子供も早く欲しいので個人的には生理が早く始まってくれて嬉しかったのですが。

  • 結婚後の親との同居について

    結婚後絶対に親と同居したくないのですが、親から「長男やから絶対に親と同居せい。皆本心は親といつまでも同居したいんやが仕方なく別居するんや。同居できるだけ有り難いと思うんや。」と言って聞きません。相手が同居を嫌がると言っても「相手の女性は我々が説得するから。」と言って聞きません。別に長男でも親と別居している人間も多いですし、本来「結婚」というものは「新しい家庭を築き今までの家庭から独立する事」というポリシーを持っています。「期間限定で同居する」というのも認められません。 後私は子供が嫌いなのに、親は「女性は余り年齢がいくと子供が産めなくなるよ。」とも言ってきますので、「結婚」という物に関心が持てません。 皆様、こんな時どう説得しますか?

  • 節句&結婚披露パーティー

    友達が去年結婚しました。来月子供の節句と一緒に結婚披露のパーティーをするそうで呼ばれました。 小さなレストランを貸し切ってするようです。親族と親しい友人5人を呼ぶだけらしいです。お祝いはどのくらい包んだらいいんでしょうか?節句だけなら1万くらいだと思うんですが。結婚のお祝いも含めるとどのくらいが妥当なんでしょうか?

  • 妊婦と喫煙

    妊娠中の妻ですが・・・たばこを止めません。大酒のみでしたが、お酒はぴたりとやめました。 文句を言うと「お前がやめんから、私がやめれないんだ」と言い返されます。自分がやめるのは難しく勝手ですが、胎児に悪影響なのは、妻は知ってます。 どうにかして止めさす方法はないでしょうか?

  • 彼の実家のテーブルに聖教新聞がありました

    彼の実家に挨拶をしに行ったら 聖教新聞が置いてありました。 単刀直入に質問させていただきます。 彼の親が創価学会員の可能性は高いでしょうか? 客間には大きな仏壇もありました。 彼自身は、違うような気がします。 (初詣も行くし、 私が教会で結婚式をやりたいと言ったら いいねえと賛成していました) 本人に聞けばいいのですが なかなか聞けず・・・ ちなみに私の家族は無宗教で 特に父は、創価学会に対して あまりよく思っていないようです。 お手柔らかに、ご回答をお願い致します。

  • 【どうも】ってお礼の言葉ではないでしょ!?

    先日コンビニに行ったとき財布の落とし物がありました。 私がレジで支払いをしている時で、その少し前に店を出た男性の落し物だと確信できたので走って追いかけ「落し物ですよ」と渡したら 「あ、どうも」 どうも!?(怒)なに、それ?? 隣にあったゴミ箱に財布を投げ捨ててやろうかと思いました。 態度はいかにもシレ~とした感じ。 必死に走った私はなんだったんだ!? このサイトでもお礼欄でいい歳した大学生くらいが 「どうも」って使っています。 それってお礼の言葉ですか?

  • 保育園に預けるかどうするか

    現在2歳半と3ヶ月の子供がいます。当初は来年の4月に二人を保育園に入れて働きに行こうと思っていたのですが、前の職場から一人やめたので働きにきて欲しいと言われ、とても迷っています。市役所に行って保育園の空きを聞いたら今なら二人共入れるとのことでした。来年の4月だと二人同時に入れる保証はないし、仕事もうまく見つかるかもわからないし、いまならすごく両方のタイミングがいいのですが、まだ下の子は3ヶ月ということもあり、どうするかすごく迷っています。仕事にでられている方、二人同時にすぐに保育園に入れましたか?やはり二人同時に入れるいま働きにでるにはいい機会なのでしょうか?

  • 晩御飯のおかずは何品用意しますか?

    時々、フッと、思うときがあります。 よそのお宅では毎日何品位のおかずを用意するのか、聞くに聴けず・・・でも少し気になる・・・。 何品位でどんな意味があるのか、教えていただければありがたいです。 ちなみに私の家は大人2人でこども4人の6人家族で、普段は3品位は用意しますが・・・。

  • 発生後に消えるもの??

    3歳の息子に水ぶくれのようなものができて困っています。 息子がお尻をよく掻くので見たら水ぶくれのようなものができていました。 最初は自分で掻いてできたものかと思いましたがそうではないようです。 水ぶくれのようなものは足やお尻や手などいろんなところにできるのですが発生後30分程で消えてしまいます。 入浴後によくできていたのですが朝にもできることもあります。 顔にも小さい水ぶくれのようなものができたことがあります。 お尻に近い太股の部分にできたときはすごく広範囲に広がった水ぶくれ状のものでやっぱりそれも30分程で消えました。 病院に連れて行ったのですがその時は症状が出ていない時だったので先生からもはっきりとした原因は聞けませんでした。 一体これはどうしたら治るのでしょうか。原因がわかりません。 発生しては30分程度で消えるというのが何よりもの疑問です(><) どなたかご存知の方、宜しくお願い致します!!

  • 生後2週間 母乳困ってます

    生後2週間の子供をもつ新米ママです。出産時から母乳の出が悪かった為、搾乳してそれを哺乳瓶で飲ませてます。現在80CC搾乳をのんでます。昨日から私のおっぱいを直接吸うようになりました。搾乳をやめようと1時間くわえさせてましたが、離した瞬間泣いて乳首をさがしてたので、やはり搾乳じゃないと飲まないのか、それとも、もっと飲ませないと(くわえさせないと)だめなんでしょうか?  搾乳と違ってどれくらい飲んでるのわかりません。 初めての子で戸惑ってます。アドバイス・経験をお願いします。

  • 子供のお手伝いについて

    もうすぐ三歳の女の子です。 普段から「ハイ、手伝ってね~」とイロイロやらせていたら面白がってしてくれるようになりました。(洗濯物をたたむ真似をしたり、玉ねぎの皮をむこうとしたり、魚も解説しながら目の前でさばくと嬉しそうだったり) うちは多分教育にお金はかけられないし、せめてこういう事をしっかりできる子になればいいなと考えています。テレビをみていても今は「ママを手伝ってください」などと声をかければ飛んできますが、これって年齢的なものなのでしょうか? そのうちに生意気言い出したりして、お手伝いもしてくれなくなるのかな?とふと疑問になりました。 うちはこんな風だったよとか、こうすればいいよ、など経験者の方、是非お聞かせください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100661
    • 育児
    • 回答数5