siyahqalam の回答履歴

全93件中41~60件表示
  • 効果的なteaching

    もっとも効果的なteachingとは、生徒にとって快適な環境(勉強しやすい、心配を取り除く、やる気を持たせることができる)を用意することだと思っています。どうしたら快適な環境を作ることができるのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

  • 成長に関する考え方

    自分は統合失調症です。 大人になりたいと願い、成長するよう努力し、それなりに成長できたと思っています。 ですが、最近大人になるってそんなにいいことなのかと思うことがあります。どこかに大人になるとは、子供ならではのオリジナリティのある価値観の喪失だとありました。そんな大事な価値観が失われるくらいなら大人になんかならなくてもいいのではと思うことがあります。 他人への配慮がかけるというのは弱点は嫌ですが、子供性にもいいところはたくさんあると思います。 時折、他人への配慮が欠けたご老人の方々をお見受けます。おそらくずっとそうだったのではなく、お年を召されてそういう風になったのだと思いますが、案外ずっとそういう他人への配慮が欠けた人達って多いのではないでしょうか? 自分は自分では成長できたと思っていたのですが、先日、精神科の担当医には、「○○君は、子供っぽいから」といわれてショックを受けました。 それからも成長しようと相変わらず努力し続けていますが、ふと、どうでもいいや、と思うときがあります。社会から排除されたってかまいません。 友人、知人は多いです。仕事は叔父の会社の手伝いをしています。 思うのですが、社会から排除されるのがそんなに、不名誉なこと、悪いことなのでしょうか?その地域では無視されていても別の地域では人気者にだってなれるでしょう。犯罪者だって、忌み嫌われる人もいれば、チャーミングだというだけで、ファンがついたりもします。人間の好き嫌いはかなり自分勝手です。 自分の恋人はクリスチャンですが、かなり子供っぽいです。彼女にはあまり成長を願ってはいません。(といっても昔と比べたら成長していますが・・・)ずっとそのオリジナリティを保っていてほしいと思います。神様もある面、きっとそう思っていらっしゃるのではないかと思うのです。神様は人間のいい面も悪い面も愛されているのではないでしょうか? そういう風に考えると自分に対しても成長しようとか、そんな背伸びはやめようとか思ってしまうんです。ありのままの自分でいいんじゃないのかと・・・ただ他人への配慮が欠けるのは嫌です。 どうなのでしょうか?人間の考えかたって?それと神様の考えかたって。社会から排除されるのは悪いことですか?それから、これは統合失調症特有の考え方でしょうか?

  • 三十年戦争について

    三十年戦争にはどんな意味合いがある戦争だったんですか?

    • 締切済み
    • noname#132346
    • 歴史
    • 回答数5
  • せっけんハミガキはいいですか?

    市販されているハミガキ粉は合成界面活性剤が含まれていて体に悪いと聞きました。 そこで、せっけんハミガキにかえてみようかと考えています。 しかし、疑問に思うことがあります。 フッ素が入っていないのに虫歯予防はあるのか? 口臭予防になるのか? どなたかご存知の方がいらしゃいましたら回答をよろしくお願いします。 そして、せっけんハミガキに限らずおすすめのハミガキ粉があったら教えてください。 合成界面活性剤を使用していなかったり、無添加のハミガキ粉を探しています。よろしくお願いします。

  • 彼氏からのメール

    昨日彼氏とメールをしていて、すこしえっちな話題になったんです。 そしたらいきなり彼氏の局部の画像が送りつけられてきました・・・。 本当に引きました。気持ち悪かったです。 少し前から「えっちな画像送ってよ」と言われていたのですが、そんなの嫌だったのでやんわりと断っていました。 私はこのまま彼と付き合っていていいのでしょうか。 嫌ならハッキリと言った方がいいのでしょうか?

  • 世界初の恐竜の化石発見は?

    恐竜という生物が太古の地球に存在していたという認識はいつ頃から始まったのですか?  また、世界初の恐竜の化石発見はいつでしょうか?

  • (キリスト教)自由主義神学の自由度は?

    (1)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E7%A5%9E%E5%AD%A6・・自由主義神学 (2)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 復活 (3)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%BF%E5%BE%92%E4%BF%A1%E6%9D%A1・・・・・使徒信条 (1)(2)(3)を読みました。 実情を知らない私が(1)の「自由主義神学に立つ教派」を読むと、今日の日本の教派のほとんどが「自由主義神学の特徴」を許容しているように読め、その結果、意外な印象をもちます。 下記の質問は相互に絡んでいて不可分ですが、回答は項目別でも一括しても応え易い形で結構です。 質問1 (1)の「自由主義神学の特徴」、「自由主義神学に立つ教派」の記述は事実に即していますか。率直にお訊ねします。これは科学の立場から正面きって論争を仕掛けられたときの対外的な説明に過ぎないのではないですか。教派の内部でも、これほど柔軟な考えが実際に許容されているのですか。信徒のうち何割がこうした考えでいると推定されますか。 質問2 (2)によると、自由主義神学に立つ「復活」の解釈は、 「復活は歴史的事実ではなく信者の心のなかにキリストがとどまりその印象が強化されたことを意味しており、したがって復活の記述はこの信仰の表現として創造せられたためと考える。」 だそうです。復活は「キリスト教の最も中心的な信仰内容」だそうですが、信徒が実際に「歴史的事実ではない」と公言できるのですか。 質問3 自由主義神学であっても「使徒信条」を唱えるのでしょうが、その際(2)によれば各自ばらばらの意味合いを以って言葉にしていることになりませんか。それでよいのですか。 質問4 枝葉を削りに削るとします。全てのキリスト教徒の共通項として何が残りますか。自由主義神学を認めると何も残らないのではありませんか。 よろしくお願いします。

  • 日本国民もまた戦争被害者であるって言ったのは誰?

    日中国交回復にあたって周恩来か毛沢東が「先の戦争で中国および中国人民多大な被害を被ったが、あの戦争は一部の戦争指導者の過ちによって引き起こされたものであり日本国民もまた戦争被害者である」と譲歩したため文書がまとまったと"そのとき歴史が動いた"で見ました。 質問なんですが、この発言の主と原文がわかる方はいますか?

  • (キリスト教)自由主義神学の自由度は?

    (1)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E7%A5%9E%E5%AD%A6・・自由主義神学 (2)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 復活 (3)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%BF%E5%BE%92%E4%BF%A1%E6%9D%A1・・・・・使徒信条 (1)(2)(3)を読みました。 実情を知らない私が(1)の「自由主義神学に立つ教派」を読むと、今日の日本の教派のほとんどが「自由主義神学の特徴」を許容しているように読め、その結果、意外な印象をもちます。 下記の質問は相互に絡んでいて不可分ですが、回答は項目別でも一括しても応え易い形で結構です。 質問1 (1)の「自由主義神学の特徴」、「自由主義神学に立つ教派」の記述は事実に即していますか。率直にお訊ねします。これは科学の立場から正面きって論争を仕掛けられたときの対外的な説明に過ぎないのではないですか。教派の内部でも、これほど柔軟な考えが実際に許容されているのですか。信徒のうち何割がこうした考えでいると推定されますか。 質問2 (2)によると、自由主義神学に立つ「復活」の解釈は、 「復活は歴史的事実ではなく信者の心のなかにキリストがとどまりその印象が強化されたことを意味しており、したがって復活の記述はこの信仰の表現として創造せられたためと考える。」 だそうです。復活は「キリスト教の最も中心的な信仰内容」だそうですが、信徒が実際に「歴史的事実ではない」と公言できるのですか。 質問3 自由主義神学であっても「使徒信条」を唱えるのでしょうが、その際(2)によれば各自ばらばらの意味合いを以って言葉にしていることになりませんか。それでよいのですか。 質問4 枝葉を削りに削るとします。全てのキリスト教徒の共通項として何が残りますか。自由主義神学を認めると何も残らないのではありませんか。 よろしくお願いします。

  • 世界初の戦争

    世界初の戦争を教えてください。

  • ゼノンのパラドックス?

     アキレスと亀の追いかけっこという、ゼノンのパラドックスという話を教わったのですが、よく分かりません。  ゼノンは自分の論理を使って、運動というものが、本当には存在しないということを証明しようとしたらしいです。  しかし、そもそも、どうして「論理がこうだから実際にもそれは存在しない」という結論が出るんでしょうか?  私は「実際にそれが存在するんだから、論理の方が間違っている」というふうに思うのですが。  つまり、ゼノンのパラドックスが証明しているのは、「論理による現実の本当の姿」ではなく、「論理の不完全性」だと思うのです。  論理は、原理的に不完全なものなのではないでしょうか?  みなさんは、論理というものについて、どうお考えですか? 1.論理とは何か? 2.論理は原理的に完全でありうるものか?  この2点についてお答えいただけると、助かります。  よろしくお願いします。

  • マクドナルドのオーダー

    たびたびお世話になります。 さきほど、初めてダブルチーズバーガーのチーズ抜きをオーダーしたのですが、チーズありでピクルスが入っていなくてショックを受けました。 私的にはダブルチーズバーガー、チーズ抜き、ピクルスとオニオン増量がベストです。 そこで質問ですが、今現在のマクドナルドはどこまでわがままをきいてくれるのでしょうか? 知っておられる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 低学歴の人を見下しますか?

    私は現在21歳の専門学校の新入生です。 恥ずかしいことに高校卒業後三年間は カナダやグアテマラに語学留学をしていました。 (一応、英・西語が喋れるようになりました) 現在はホテルのフロントでアルバイトをしていますが、 同じアルバイトの方は結構いい所の現役大学生が多く 凄く劣等感を感じます。 自分より若くて某有名大だったりすると相手の態度に関係なく 見下されてるのではと感じてしまいます。 (普通に接してくれるのですが、 内では見下しているのではと思ってしまいます) また同じ学科の生徒さんは18歳が多く気が重くなります。 私は三浪に当たりますが三年間でついたのは語学ぐらいで それ以外の学力はむしろ退化しています。 仕事の要領もあまりよくないです。 この劣等感のせいで好きな子が出来ても 「自分を見下している、釣り合わない」 と鬱になるばかりです。 これは被害妄想でしょうか? 皆さんは私のような21歳低学歴(卒業時23歳高卒!) を見た時に見下しますか? もちろん学歴以外に私自身が腐っている事も承知です。 どうか正直に回答お願いします。

  • 資格について

    戦国時代か三国志ついての資格を教えてください(他にも歴史関係の資格大歓迎)。 できれば民間ではなく国が主催しているやつでお願いします。

    • ベストアンサー
    • 420116
    • 歴史
    • 回答数2
  • ヨーロッパにおける帝国

    こんにちは 私は今、ヨーロッパ史におけるを国の体制の変化について授業で勉強しているのですが、 なぜ19世紀後半のヨーロッパではどの国も『帝国』を作ろうとしたのですか? その時代のヨーロッパにおいて帝国が長続きしなかった理由はわかったのですが、 『帝国』を作ろうとした理由についてご意見いただけたらありがたいです!!

  • (旧約聖書)復讐を肯定?否定?

    関根正雄訳 ヨブ記第16章 第18節 大地よ、わが血を蔽うな、 わが叫びは墓に下るな。 注釈には「血の復讐の考え方が背後にある。殺された者の血は地下から神に向かってその復讐を叫ぶ。」とありましたが、これをどう読むのかが分かりませんでした。ユダヤ教の教理では復讐が肯定されていますか、否定されていますか。神による復讐でなく、人による復讐です。 1 http://park10.wakwak.com/~ebible/bsrch/index.html において 1) 検索窓には「復讐」を入れる。 2) ANDとORはどちらも可。 3) 「最初に一致した節から連続」のチェックを外す。 4) 「旧約」にチェックを入れる。 5) 「新共同訳」にチェックを入れる。 6) 「表示開始行」に「1」を入れる。 これで検索したところ38件ヒットしましたが「復讐」を教理として肯定しているのか、否定しているのか判断できませんでした。 教理として肯定している場合は >> 3 レビ記 19:18 復讐してはならない。民の人々に恨みを抱いてはならない。自分自身を愛するように隣人を愛しなさい。わたしは主である。 これの意味を解説して下さいませ。 また、否定している場合は >>5 民数記 35:19 血の復讐をする者は、自分でその殺害者を殺すことができる。彼と出会うとき、自分で殺すことができる。 これの意味を解説して下さいませ。 2 肯定しているにせよ否定しているにせよ、それが背景にあって起きたと考えられる著名な出来事を、第二次大戦以後のイスラエル政府の対応の中に見出す事ができますか。 1だけでも結構です。よろしくお願いします。

  • どういう意味でしょう? 

    長期の海外に住むことになった私に、EXILEの「銀河鉄道999」のCDをプレゼントされました。 どういう内容なのか全く知りませんので、教えてください。 またこれをプレゼントしてくださった方って、どんな思いがあったんでしょうか?

  • 「トルコ都市計画」について

    建築を学ぶ大学生です。 トルコの都市計画について学びたいと思っているのですが、トルコの都市計画について研究している教授がいれば教えてください。

  • ムハンマド以前のアラビア半島の歴史がわからない

    メソポタミア、イスラムの歴史を学んでいる者ですが、ムハンマド以前のアラビア半島の歴史がわからないのでお願いします。 メソポタミア地域はアレクサンドロス大王からディアドコイ戦争でセレウコス朝の発生までを学び、その後は詳しくは知りませんがメソポタミア地域は117年ごろローマのトラヤヌスに滅ぼされたと聞きます。 そして大体セレウコス朝が発生した辺りでイスラムの歴史に移ったのですが、私の世界史の本ではいきなりムハンマド登場の西暦500年ごろから始まり、そこからイスラム世界の拡大へと繋がっていました。 実にメソポタミア地域を支配したセレウコス朝(紀元前312~紀元前63)と比べて500年以上も年代が飛んでいます。私も個人的に調べましたが、東ローマはいつのまにビザンツ帝国へと名を変え、サーサーン朝ペルシアもダレイオスのペルシアと関係がわかりません。 いったいアレクサンドロス大王からディアドコイ戦争、そしてローマの支配のその後は、アラビア半島はどういう歴史をたどっていったんでしょうか? まさかムハンマドが登場するまでアラビア半島に国がなかったとも思えません。また逆に、昔から国があったとしたらムハンマドはその国家に対して反乱を起こしイスラム世界への道を開いたことになるんですか? だいたい紀元前100年ごろから、ムハンマドの西暦500年ごろまでメソポタミア、アラビア半島の歴史を教えてください。 詳しい方、概要だけでもいいので年表や解説をしてくれると嬉しいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • lugal
    • 歴史
    • 回答数6
  • 日本の女性は本当にやさしいですね

    なぜ日本の女性はやさしいですか 教えてください 宜しくお願いします