kmx200のプロフィール

@kmx200 kmx200
ありがとう数2
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2008/02/02
  • canon MP600 黒インクについて

    CanonのMP600を使っています。 文書の印刷が多い為、「BCL-9BK」がすぐ無くなるのですが、 そのまま放置して印刷を続行すれば「7eBK」が使われるといった 事は無いのでしょうか? また、「7eBK」で印刷するように指定するといったことは 出来るのでしょうか? 初歩的な事で申し訳ないのですが、どなたかご回答よろしく お願いします。

  • 吹き抜け 西側窓の遮熱対策

    木質パネル構造(外壁はリシン掻き落とし)の一戸建てです。 玄関部分が二階天井までの吹き抜けになっていますが、その壁面二階部分に、幅60cm×高さ120cmほどのはめごろしガラス窓(透明)があり外光を入れていますが、西に面しており、夏の午後から差し込む西日による室温の上昇がかなりのものです。 居住空間ではないためクーラーも無駄と思いますが、その空間に扉1枚でつながる二階の居室まで相当に暑くなり、冷房効率も悪く、なんとかこの夏までに吹き抜けの室温を下げる対策をしようと考えています。 先日、ガスを封入した断熱ペアガラスを知り、見積もりを取りましたが、工賃込みで10万ほどといわれ、あきらめました。 「教えてgoo」で同様の事例を探し、外にヘチマなどの植物を這わせて…など素敵なアイディアもありましたが、2階部分の窓のため、それも難しそうです。 サイトを調べるうち、二つの方策のどちらかかと考えています。 1)遮熱ブラインド 見かけは普通のブラインドですが「スラット表面にコーティングした遮熱塗装で赤外線を反射し、熱エネルギーの発生と室内への侵入を低減します。」とのこと。これは安く済みますが、所詮、形状的には普通のブラインド。どこまで効果があるのか、不安です。 http://www.toso.co.jp/products/iblind/tokucho/point2.html 2)蜂の巣状のブラインド 「蜂の巣構造のスクリーンが二重の空気層を作り断熱効果を発揮」とか。ダブル構造もあるようです。ポリエステルの不織布のため、ある程度の明るさも保たれ、良さそうな気がしています。 http://www.seiki.gr.jp/products/screen/honeycomb/index.html 金額的にリーズナブルな範囲でベストなものを…、と考えています。1・2のどちらが効果的か判断がつきません。既に1・2のいずれかを既にご使用の方の体験、あるいはこれ以外の方法をご存知の方からのご教示を伺いたいと思います。 なお、夏の暑さ対策が主目的ですが、冬の室温を逃がさないという副次効果もあれば尚良し、欲張りでしょうか…。 よろしくお願いします。