i536 の回答履歴

全360件中61~80件表示
  • もうがまんできません!

    昨年家を購入したのですが、後ろの家に犬がいて、その犬が早朝から夜までずっと吠えているのです。 それだけでもストレスなのに、先週からは何の相談もなしに、犬を家の裏に移動させたのです! ダイニングや浴室、寝室から、ほんの1~2m先で吠えられる立場にたってみてください。 犬の家の人たちは、仕事や学校で、早くから家を空け、6時頃に戻ってきます。 うちには1歳の子供がいるので、家にいることが多いのですが、子供も朝はむずりますし、昼寝もなかなか出来ない状態です。我慢できません。 引っ越して半年あまりで、近所トラブルにもしたくないのですが…一体どうすればよいのでしょうか?

  • 心が洗われる言葉・詩を教えて下さい

    人の陰口を言って、自分も傷付いてしまうことが多くあります。 そのたびに、もっと優しい人間になりたいと思うのですが、つい、その気持ちを忘れてしまうのです。 そこで、こんな自分に言い聞かせるための言葉や詩をさがしています。 心が洗われる言葉(格言でなくてもかまいません)や詩をご存じの方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#6331
    • 文学・古典
    • 回答数10
  • VB6.0で折れ線グラフ作れますか?

    SQLSEVER7.0,VB6.0でシステムを構築しようと 思っています。 例えば SQLSEVERに日別の売上データをいれて それをVB6.0で日付を範囲を指定する 検索条件画面を作り、売上が日別に上がっているのか 下がっているかが簡単にわかる 折れ線グラフを作成したいのですが 可能ですか? なるべく費用を 使いたくないので VB標準のコンポーネントか フリーソフトがあったら 教えてください。

  • ネットオークションでの警察に報告した場合

    ネットオークションで偽物を買わされて、相手が返金に応じてくれません。 交渉の時間があまりにもかかってしまうようなら 警察に被害届を出そうと思っています。 被害届を出した場合、どんな流れになるのでしょうか? 私も何度も警察に行ったり、いろいろと手続きなどしにいかなくてはいけないのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • 小沢一郎って?

    悪人ずらしてますが、やっぱり悪い人なんでしょうか? 元々自民党の一番悪いグループにいた人ですし。

  • 大人の男の人はよくわからない。

    私は現在20歳で、相手の人は10歳年上の男性です。その人には奥さんがいて、他に彼女もいるそうです。私自身はそのことを了承しているし、そのことに対して何も思いません。ただなんで私と付き合ってくれているのかちょっとわからなくなってしまいます。10歳も歳が離れているために、自分がとても子供に思えてしまって、一体私のどこを好きでいてくれるのかわからなくなります。肉体関係はありません。(キスはあるけど、私自身肉体関係を持ちたいとは思わない。) 単にからかわれているだけなのかなーという不安があります。 それとこれは自分自身に関してなんですけど、奥さんや他に彼女がいてもまるで何も思わない自分が、自分でよくわからなくなります。それはただ相手のことを心から好きではないからなのかな?とも思ったりもしますが、一緒にはいたいし、相手の気持ちがよくわからなくて不安にもなる。 結局私が子供で、相手が大人だからなんでしょうか。

  • 国民年金と国民健康保険について

    テレビを見ていたら年金を政府が好きなように使っているというようなことをやっていました。職員のマンションを建ててその家賃が2万円代とか、好き勝手に使われていると知り、高い年金を払っているのにと憤りを感じました。 現在、国民年金・国民健康保険に加入しているのですが、役所の人の話では、「国民年金に入っていないと健康保険にも入れない」と聞きました。本当でしょうか。 また、外国人も絶対加入しないといけないという義務があるのでしょうか。外国人は(日本人も?)、将来的に年金をもらえるかどうかも疑問がわいているし、払いつづけることに少々疑問を感じ始めています。 それにしても、政府に対する疑惑。これらのこと、本当だとしたら改善とかされるんでしょうかね。

  • 論理回路の負論理が理解できない

    論理回路の負論理がなかなか理解できません。 「H」なら 「0」 「L] なら 「1」 ということは分かるんですけど。 論理回路の「Not」の記号は出力部分に丸がありますよね? これは負論理を表すのですか? 例えば、私の考えはこうです。 この「Not」に「H」を入力すると、出力は「L」になります。 入力は正論理だから「H」は「1」を表します。 出力は負論理だから「L」は「1」を表します。 入力が「1」で出力が「1」?? となってしまうわけです。 「NAND」や「NOR」も同様です。 そもそも実際の回路上で負論理と正論理がどのように使われるのかあやふやな感じです。 実際の回路は「H」と「L」の世界なわけで、そこに「0」や「1」が何時出てくるのかなと... 長文でごめんなさい。 どなたか私の疑問を解消してください。

  • 論理回路の負論理が理解できない

    論理回路の負論理がなかなか理解できません。 「H」なら 「0」 「L] なら 「1」 ということは分かるんですけど。 論理回路の「Not」の記号は出力部分に丸がありますよね? これは負論理を表すのですか? 例えば、私の考えはこうです。 この「Not」に「H」を入力すると、出力は「L」になります。 入力は正論理だから「H」は「1」を表します。 出力は負論理だから「L」は「1」を表します。 入力が「1」で出力が「1」?? となってしまうわけです。 「NAND」や「NOR」も同様です。 そもそも実際の回路上で負論理と正論理がどのように使われるのかあやふやな感じです。 実際の回路は「H」と「L」の世界なわけで、そこに「0」や「1」が何時出てくるのかなと... 長文でごめんなさい。 どなたか私の疑問を解消してください。

  • 年賀状を出さなくなるきっかけって何ですか?

    我が家はおととし喪中だったので、今まで年賀状をくれていた人に、喪中ハガキを出しました。10年以上前の同級生や、8年前に結婚退社した会社の人たちです。 また、喪中と知らずに、はじめて年賀状をくれた人には、年明けに「喪中で出せなかったの、ゴメンなさい。」と言いました。 一年後の今年は喪中じゃないのですが、その人たちのほとんどから年賀状が来ませんでした。 喪中ハガキは一つの区切りになるのでしょうか? ずっと年賀状を出していたのをやめてしまうきっかけって、どんなことですか?

  • 理科って何を勉強すること?

    今日学校の先生が授業で「理科って何を勉強すること?」と聞いたので 自分は「自然の神秘について勉強することです」というと 大爆笑されて「何?君、宗教?」といわれたり「では、あなただけ ”自然の神秘”を勉強して下さいね。他の皆さんは”自然”を勉強して下さいね」と自分の意見は一蹴されました。 これに自分は激しい憤りを感じました。 理科は”自然の神秘”について学ぶのではないのですか? それなら理科って何を勉強することなのですか? 皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。

  • 訪問募金

    先日20歳前後の女性の方が、分厚いスクラップノート?みたいなものを持って来て見せて、難民に寄付してだか、そこにボランティアに行くからその資金だか?でハンカチ3枚を3000円で買って下さいって言われたんですけど、今回は断りました。 実は昔そのてのやつで買ったことがあるんだけど、後々考えてみたら本当にその目的に使われているか分からないんですよね。 24時間テレビのようにこういう活動したとかわかればいいんですけど、これはわかりませんから・・・ 確かに身分証明書を見せてくれますけど、果たしてどこまで信用していいものかと悩みます。 近所の人たちと話した時もみんな断ったみたいで、中には気持ち悪い(そこまでして来られるのが)って言う人もいました。 私もそういう人(家にまでくる人)には他のところでしてますから(募金を)って断るんですが、冷たいですか? でもこの人たち断わってドア閉めかけてるのに粘るんです!

  • 有理化の目的はなんでしたっけ。

    中学生の頃、数学の授業の時 「有理化・・・平方根の分数の分母を整数にすること」 を教わったのですが。その目的を当時の先生から 「小数点で算出する際、誤差を少なくする」 と聞きました。その後、高校の物理の先生は、計算問題で有理化せずに計算しようとして問題集の答えと合わない数値がでるので「この答えは間違っている!」といってましたけど有理化すると問題集の答えと一致するので「有理化したらどうですか」というと「してもしなくても同じはずだ。」と言われました。端数処理の最後の桁の数値の違いなので正に計算誤差かなと思ったんですけどその根拠が自分でもよくわかりませんでした。有理化の目的自体よく分からないので詳しい方がいたら教えてください。

  • 有理化の目的はなんでしたっけ。

    中学生の頃、数学の授業の時 「有理化・・・平方根の分数の分母を整数にすること」 を教わったのですが。その目的を当時の先生から 「小数点で算出する際、誤差を少なくする」 と聞きました。その後、高校の物理の先生は、計算問題で有理化せずに計算しようとして問題集の答えと合わない数値がでるので「この答えは間違っている!」といってましたけど有理化すると問題集の答えと一致するので「有理化したらどうですか」というと「してもしなくても同じはずだ。」と言われました。端数処理の最後の桁の数値の違いなので正に計算誤差かなと思ったんですけどその根拠が自分でもよくわかりませんでした。有理化の目的自体よく分からないので詳しい方がいたら教えてください。

  • デジタルビデオカメラって、何がデジタル?

    素人ですが、教えて下さい。 デジタルビデオカメラとは、何がデジタルなのでしょうか? テープに録画された内容がデジタルデータなのですか? それならビデオカメラ同士つないでダビングすれば 画質の変らないコピーテープがいくらでも作れるのでしょうか? (昔あったDATのように) デジカメならばメモリーカードに静止画のデータが記憶されますが デジタルビデオの場合、どうなんでしょう? 昔のデジタルでないビデオカメラで録画した内容と 何が違うのか分かりません。 どなたか分かりやすい回答をお願いします。

  • デジタルビデオカメラって、何がデジタル?

    素人ですが、教えて下さい。 デジタルビデオカメラとは、何がデジタルなのでしょうか? テープに録画された内容がデジタルデータなのですか? それならビデオカメラ同士つないでダビングすれば 画質の変らないコピーテープがいくらでも作れるのでしょうか? (昔あったDATのように) デジカメならばメモリーカードに静止画のデータが記憶されますが デジタルビデオの場合、どうなんでしょう? 昔のデジタルでないビデオカメラで録画した内容と 何が違うのか分かりません。 どなたか分かりやすい回答をお願いします。

  • 0^1(0の1乗)はいくつでしょうか。

    タイトルの通りです。0^0が不定なのは 存じていますが、では0^1はいくつでしょうか。 根拠を明確にして回答してもらえれば有りがたいです。 残念ながら今仕事中(せっかくの休みなのに、 他の部署の応援に駆り出されてしまった。ぶつ、ぶつ、ぶつ・・・)ですので質問の背景は帰宅してから補足させてもらいます。 が、背景を推測しながら考えてもらえるのも面白い(かもしれません)。

  • 0^1(0の1乗)はいくつでしょうか。

    タイトルの通りです。0^0が不定なのは 存じていますが、では0^1はいくつでしょうか。 根拠を明確にして回答してもらえれば有りがたいです。 残念ながら今仕事中(せっかくの休みなのに、 他の部署の応援に駆り出されてしまった。ぶつ、ぶつ、ぶつ・・・)ですので質問の背景は帰宅してから補足させてもらいます。 が、背景を推測しながら考えてもらえるのも面白い(かもしれません)。

  • なぜ0を代入してはいけないのでしょうか?

    家庭教師をしていて、数学の問題をやっていたときに、教えていた子に 「どうして0を代入してやってはいけないのか?」と聞かれました。 (X+Y)^3+(X-Y)^3=2X^3+6XY^2 が成り立つことを証明せよ という問題だったのですが、本来なら右辺か左辺を変形して、 左辺=右辺の形にする、という答えなんです。 確かにXかYに0を代入すればイコールが成り立つ式ではあるのですが、 どうして0を代入して右辺=左辺の形にしてはいけないのかと聞かれると なんと答えていいか分かりません。 私のこの質問もわかりにくいかと思いますが、お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 自然対数の底e

    自然対数は何処からやってきたのでしょうか? 定義としては ∞ Σ1/n! n=0 とか lim(1+n)^{1/n} n→∞ とかで表されますけど。