流行・カルチャー

全1138件中901~920件表示
  • 女の人は肌の露出の多い服を着る機会が多いですが寒くないのでしょうか?

    寒くないですか? 男は仕事のために外出するとき、首から足首まできっちりと覆われた服装で出ますが、女性は冬でも襟ぐりの大きい服や、七部袖、半そで、袖なしの服を着たり、ミニスカートをはいたりしていますよね。足元も男の革靴よりも露出の多い靴ですし(甲が見えている)つま先が開放されているデザインの靴も多いですよね。  男は同じぐらいの露出の服を着る機会としては、「運動するとき」ぐらいしか思いつきません。 女子高生なんかも制服のスカート丈を極力短くして(まるで腰巻みたい)、寒い季節でも思いっきり太ももをあらわにしているのですが、女性は寒くないのでしょうか?  寒いなら服着てください。無理しなくていいですよ。

  • 「メガネ男子」という書籍の表紙

    「メガネ男子」という書籍の表紙に写っている方が誰かご存知の方はおりませんか。 偶然見たんですが、自分にソックリでしたので、知りたく思い質問いたしました。

  • ネット発生の言葉で、リアルでも使われるようになった言葉を教えてください。

    一般人も普通に知っているくらい有名になったものがあれば嬉しいですが、でってぃうレベルでいいですお願いします。

  • アメリカ人の若者言葉に関する本、または、サイト。

    アメリカ人の10代や20代の人達が使ってる若者言葉について、知識や理解の得られるオススメの書籍、またはサイトを教えて下さい。

  • スペイン

    スペインでどのようなお酒が消費されているのか知りたいです。 参考になるHPや書物があれば教えてください。

  • オタク文化はなぜ海外に?

    オタク文化(日本発のアニメやキャラクター)が海外で人気と聞きましたが、そもそもいつくらいから何がキカッケでこんなに海外で人気があるのでしょうか? また日本における経済効果ってのはあるのでしょうか?

  • なぜメディアは男子高校生に流行のものは取り上げない?

    なぜメディアは男子高校生に人気のあるものは取り上げない? 小学生の男子にこのおもちゃ(ミニ四駆、ハイパーヨーヨー、ベイブレードなど)が人気とかメディアで取り上げられるのに 高校生の男子にこれが流行は取り上げられないのですか? おなじ男子でも小学生は、取り上げられてなぜ男子高校生は取り上げられないのですか? 小学生の男子よりも男子高校生のほうがお金とか持っているのに。

  • なんちゃって制服が高校生の間で流行せいているみたいですが21歳の男がそれを着るのって変ですか?

    21歳の男がなんちゃって制服を着るのって変ですか? ネクタイに灰色のベストもしくはカーディガンにズボンという スタイルをしたいと思います。 最近、高校生の制服に憧れるようになったので。

  • オタクに対する周囲の反応

     僕は、オタクの基準がどのくらいかは知りませんが、周りから見ればオタクに見える程のアニメ・漫画好きの学生です。友人とのやり取りで思ったことについて、長文になりますが、皆さんの意見をお聞きしたいです。  ノベルス(オタク系ラノベなど)などを学校で読んでいた時、周囲からよく軽蔑の眼で見られます。その場のルールにのっとっていますが、多くの人は表紙や挿絵などを見ただけで軽蔑・批判してきます。  なぜ他人の好みを一概に軽蔑・批判するんでしょか。趣味嗜好は人それぞれですし、一人一人のものの見方も違うとは思います。ですが、なぜそれを認める前から軽蔑の眼で見るのでしょう。批判なんてもっての外だと思ってもいます。  また、僕自身はオタクと言われることに抵抗はありませんが、そういった人達をオタクと言って軽蔑視するのは差別ではないか、という人もいます。僕も差別とまでは思いませんが、否定されることには憤りを思えます。その上同じ本を読んでいても、読む人が違えば意見する人の言うことも変わっていて、そういうのを見ているとカチンときます。  周囲の人々はどういった理由でオタク、またはそういった類のアニメ・コミック・ノベルスなどを軽蔑・批判するのでしょう。  みなさんはどう思いますか?

  • THIS IS ITの意味

    えいがでTHIS IS ITってありますよね 何ていう意味なのでしょうか これはそれです。ですか?意味不明ですよね

  • ハリウッド映画は日本映画より日本文化に影響行うのだろうか

    Hello! 私は日本の文化と言語を勉強しているカナダの学生です。 日本文化以外シネマにも興味があるにで、日本語のクラスの調査プロジェクトのために「ハリウッド映画が日本文化をどう影響するだろうか」と言う質問を答えろと決めました。話題をよく分かりたければ、日本人の意見を調べてみるのは必要と思います。 あなたがこの短いアンケートをしていただければありがたいです。 1.日本の映画とハリウッドの映画どちらが好きか。どうしてか。 2.どちらの方が詳しいか。 3.友達が「映画に見に行きましょう」ト言い、タイトルとストーリーをしらないで日本映画とハリウッド映画の2つのうちどちらかを選ばなくないなら、どちらが選ぶか。 4.どちらのストーリーを予想しやすいと思うか。 5.日本の人気のあるシネマはハリウッド映画をまねるべきだと思うか。どうしてか。 6.ハリウッド映画はただの娯楽でメッセージ性を持たないと多く言われるが、そう思うか。日本映画も娯楽でメッセージ性を持たないと思うか。 7.一番好きな映画は何ですか。どうしてか。 8.近代化がどれほど現在の日本映画を変えたと思うか。 9.自分が#1や#3で選ばなかった方の映画は、どうしたら面白くなると思うか。 10.日本映画は西洋で奨励されるべきだと思うか。 PS: 私は日本語があまり上手じゃなくてすみません

  • 最近の日本の流行とは何ですか?

    すみませんが、年齢的にも若い人の考えや 行動に疎いものですから、是非、教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いいたします。 今度、日本語を習っている外国人の前で話すように 頼まれたのですが、何を話して良いのか全く分かりません。 テーマは、「最近の日本の流行」です。 「流行」と言っても、その要素としての「若者」の 「ファッション・スタイル、髪、生活・行動様式、 余暇、旅行など」を各分野ごとに、時代とともに変化し得る もの全般を話さなくてはなりません。 どんな項目が考えられますか? 項目と簡単な記述だけでも構いませんから、どのような分野で 最近、日本では流行や社会に変化が起きているのか教えて頂きたい のですが。 よろしくお願いいたします。

  • 国際

    地域社会においての国際化が叫ばれていますが 地域社会にできる国際化とは 具体的にどのようなことだと思いますか??;; たとえば異文化の相互理解に努めるだとしたら どうすれば異文化を理解しようと国民が努力してくれるか どうすれば外国人にとって住みやすい地域になるかなど 詳しく教えてくださると助かります! よろしくお願いします!

  • こどもの頃した意味不明な遊びについて

    こどもの頃していた、今思えば意味不明な遊びありましたよね? 自分のこだわっていたところなども含め、遊び方等教えてください。

  • 性風俗産業の種類,歴史

    風俗産業の種類,歴史を教えてもらいたいです. 現在では多くの種類のものがあると思いますが,私の知っている限りでは, ソープ(本番可能) ヘルス(本番以外ほぼ可能)--普通のヘルス,マット,イメージヘルス(イメクラ),人妻,性感 キャンパブ系(ヘルスより手軽)--普通のキャンパブとかピンサロ,人妻,ビデオパブ(オナクラ) その他--セクキャバやらおっぱぶやらSM系やらエステ.耳かきサービス 派遣系--デリヘルなど などがあげられます. また,過去にさかのぼれば,ブルセラ,生セラ,テレクラ,ノーパンしゃぶしゃぶ,セリクラ,のぞき部屋,などユニークなものもありました. そこで,上記のもの以外になにか知っている業種や形態があれば,ぜひ教えていただきたいです.特に,ユニーク系を知っている方はぜひお願いします. どうぞ,よろしくお願いいたします.

  • なぜ処女は尊ばれて童貞は馬鹿にされるの?

    結婚相手は処女じゃないと駄目という友人は遊び人風です。 そのクラスメイトが「あのな、男は練習が必要なんや」と言ってました。 でも、それじゃああなたの練習相手の女はどうなるの? パソコン調子悪いのでお礼と締め切りできないかもしれません。(このまま2ヶ月は持たせたいです)(デルでウインドウズ7が5万円になるまで買い替えしません。つうかできません) すみません。

  • 農業にちなんだゲーム・遊び

    こんにちは。 農業(農産物や農作業など)をテーマにした遊びやゲームを探しています。伝統的なものではなく、最近の新しいものをさがしています。 ご存知の方がいたら教えてください。 お願いします。

  • 「萌え」を海外に発信するのは恥なのでは?

    「萌え」は日本の文化だ!、と言う風な事を最近よく聞きます。 昨日、安彦良和が「萌え」を「日本の文化ですね」とコメントしているのを読んでびっくりしました。 「文化」というのは別に高尚なものばかりではなく、ご飯にマヨネーズをかけたって文化でしょうし、デコ電(スワロフスキーなどのアクセで飾り付けた携帯の事)だって日本独自の文化なんですが、この「萌え」に関してはそんなに胸を張って海外にまで発信するような文化なのかな??というところが激しく疑問です。 どんな「文化」も口コミで細々と伝わる分には仕方ありませんが、「萌え」はメディアやら製作会社やらが旗振って海外に発信しているじゃないですか? 会社にしてみれば本音は広報活動の一環で、文化だから発信しようと思ってやっているわけではないんでしょうが、ここまで堂々と発信するには国的にはずいぶん恥ずかしいんじゃないかと思うのですが。 たとえば北朝鮮がキム総書記の取り巻きとの乱交DVDを国を挙げて発信していたら「あの国はどうなっているんだ?」と思われるでしょう? やっぱり国外にまで発信する文化はそれなりに他者から認められる者であるべきだと思うのですがそんな事はないのでしょうか? 「文化」というものの性格を良くわかっていないので 「日本の文化」というものは、種類を問わず海外にのべつまくなしに発信してよいものなのか、やはり他国にバカにされないためには、他者に後ろ指をさされないようなものを発信するべきではないのか、その辺のサジ加減がイマイチわかりません。 中国の台頭で、資源のない日本はこれからは欧米のように高い文化性を国の個性として(人で言ったら「好かれる性格」や「他人が評価する才能」として)打ち出していかなければならないと予想できます。 イタリアの文化などは国の個性を現すのにこんなにカッコいいお手本はないと思うくらい。イタリアの文化は高尚から低俗までどれも非常にカッコいいです。 それなのに日本は「萌え」などという文化を臆面もなく発信していて本当にいいのでしょうかと思うわけです。 近い未来、日本は資源もなく、技術面では中国に抜かれ、国の個性は「萌え」などというモノを発信しているダメダメな空っぽの国として諸外国から見られてしまうのではないでしょうか? 今はお祭りのように盛り上がっているだけですが、いずれその乱痴気騒ぎが日本のクビを締める事になりはしないでしょうか? 心配なのですが。 この質問はアニメを好きか嫌いかで大きく回答が分かれると思いますので2つのカテでUPしてみようと思います。 皆様の思うところをお聞かせください。

  • 意外なモノの組み合わせ

    ご覧いただき、ありがとうございます。 質問は以下の通りです。 【実は○○は意外な二つのものを組み合わせて作られている】 といった情報。 例えば、「コーラ」は頭痛薬に炭酸を混ぜたところからできたもの。 つまり、「頭痛薬」×「炭酸」=「コーラ」       他には、CDが75分なのは、ソニーの社長が第九を一枚のCDで 聞きたいと言ったから。 つまり、「第九」×「ソニーの副社長」=CDの75分     人とモノ、モノとモノ、その他どんな組み合わせでもかまいません。 その2つの関係がかけ離れていればいるだけ、幸いです。 何か情報を持っておられる方、よろしくお願いいたします。

  • デザインを変えてヒットした商品

    デザインを変えた事でヒットした商品を教えてください (パッケージのみでも可)