その他(OS)

全6056件中5941~5960件表示
  • Linux で日本語入力するには

    redhat7J(professionalserver)を買ったのですが、 日本語入力の方法がわかりません。 ATOKのパッケージ版を買うとわかるかな、と思い ATOKXを買ったところ、コマンド打ちでは、 アンダーバー"_"が表示されず、これもインストール できませんでした。 アンダーバーは"shift+ろ"ではないのでしょうか? どなたか仮名漢字変換が使える方法を教えていただけないでしょうか。

  • meとMS-DOSプロント

    Windows Meの初版をインストールしてから、起動後の画面に必ずMS-DOSプロントが勝手に出てしまいます。 その理由とMS-DOSプロントを起動させない方法をお教えください。

  • linuxのインストール時にキーボードが全く認識されません。

    FMVにRedHat7Jをインストールしようと思ったのですが、インストールプログラムを起動後、全くキーボード入力できません。なぜでしょうか。ちなみに、全くの初心者です。

  • my picturesフォルダについて

    Win Meにアップグレードしたのですが、Mydocuments内のフォルダ内にMyPicturesフォルダがありますよね。そのフォルダアイコンのデザインが雑誌で紹介されているようなフォルダの絵ではなく、全く普通のデザインなのです。(雑誌等で見ると、独特のデザインをしている)マイクロソフトにも問いあわせたのですが、いい返事が返ってきませんでした。というわけで、どなたかやり方を教えてください。

  • linuxでホイール付きマウスを使いたい

    Xwindowで、ホイール付きマウスのホイールを有効にして、画面のスクロールを楽にしたいのですが、どうすればいいのですか。

  • UNIXの各パーティションの最低容量は?

    このたび、UNIXマシンを購入しました。 SUN ULTRA 5 です。 HDD 9.1G になります。 購入先よりパーティションの設定をしてくれるとのことで いくらずつに切り分けるのか教えて欲しいと言われました OSは solaris8 で oracle8 をいれます。 最低限必要なディレクトリが何で何個なのか教えて頂けませんか? ( / /usr /var /opt{?} /usr/openein ・・・・など) それぞれの 必要最低容量はいくらなのでしょう? 例えば /home などは容量が多ければ多いほど データがいっぱい入るのでいいかと思うのですが、 ディレクトリの中には、ある程度の容量があればそれ以上は特に必要ないというものもあるかと思います。 そのあたりも兼ねて教えていただけると助かります。 参考 : 質問NO #9930

    • 締切済み
    • noname#1802
    • その他(OS)
    • 回答数1
  • UNIXでテキスト→PS→印刷なコマンド

    UNIXを勉強中です。 テキストファイルをPSファイルにして、すぐに印刷してくれるようなUNIXスクリプトを書いたつもりなのですが、どうもうまく行きません。 どこが間違っているのでしょう。 ちなみにプリンタはlp4160です。 #!/bin/csh -f if($#argv != 1)then echo "テキストファイルをPSファイルにして印刷します。" echo "ファイル名を指定します。" exit 1 endif a2ps -f9.8 $1 | lpr -Plp4160

  • Linux X上のxterm内のfontの崩れ

    使用環境 Linux version 2.0.34 debian_version 2.0(hamm) XFree86-3.3.2 Trident TGUI9660 (generic) Sony Multiscan 17ES2 xserver-svga 3.3.2.3-1 皆様、こんにちは。 どうやら自力解決が難しくなってきたようなので相談させてください。 今まで X とは関係のない生活を送ってまいりましたが先日意を決して入れてみる事にしました。 ビデオカードやモニターの設定等で多少はつまずきましたが、何とかインストールに成功して Window Manager も qvwm を入れて遊んでおります。 しかし・・・・・・ X 上の xterm や kterm の FONT が崩れてしまってどうにも判別不能です。 手で擦ったような崩れというか、掠れているというか、滲んでいるというか・・・・ その他の部分(タイトル等)は正常に表示されています。 どうやら、vt100.font 部分のみ表示できないようです。 他のアプリケーションを起動してそのアプリケーションで問題の個所を隠し、静かに上にしたアプケーションを移動すると一瞬、正常に表示できます。 再描画が上手く出来ていないのかな・・・・? その割には他の FONT 部分は問題が出ないのです。 一応、.Xresources に *.vt100.font: XLFD として色々試行錯誤してみたのですが、解決できませんでした。 なお、各種設定ファイルや log は、随時ご指摘ください。 一緒に入れるとかなり長くなりそうでしたので勝手ながら割愛しました。

  • ハードリンクとシンボリックリンクの使い分け(unix)

    unixの初心者です。いつもお世話になっております。 ハードリンクとシンボリックリンクの違いはよく本などに載っているのですが、具体的にどう使い分けるものなのでしょうか。 ディレクトリにはシンボリックリンクのみリンクできることはわかったのですが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#3016
    • その他(OS)
    • 回答数2
  • UNIXのCPU負荷の自動検知法

    HP-UX11ですが、1日に1回、1分間だけCPUの負荷が100% 近くになってしまいとても困っています。 原因となるプロセス名はわかっているので本来はそのバグ を修正すべきなのでしょうが、事情がありそれがなかなか 出来ない状態なので、CPUに負荷がかかったらそのプロセス を殺すとしくみを自動検知で作りたいのですが、その検知 方法がわかりません。 PSをポーリングするというのはそ れ自体が負荷となるのでNGです。 よろしくお願いします。

  • UNIXのpasswd

    UNIXユーザのパスワードを変更するAPIを知りませんか?passwdコマンドはTTY入力が必要なのでNGです。 アプリケーションの中からパスワード変更したいのですが該当するAPIをご存じの方、教えてください。 OSはSolarisです。

  • Internet Explorerの設定について

    Windows Meの Internet Explorerを起動 「ツール」→「インターネットオプション」 「セキュリティ」→「レベルのカスタマイズ」  ActivXコントロールとプラグインの初期設定を教えて下さい。 

    • ベストアンサー
    • noname#1276
    • その他(OS)
    • 回答数3
  • Xwindowの設定

    TurboLinuxをインストールしたのですがXwindowの設定がどうしてもうまく行きません。startxのコマンドを使うと When reporting a problem related to a sever crash,please send the full sever output,not just the last messages. なんていうメッセージが最後に出てきます。上の方には unable to open /deve/agpgart:no such drive Fatal sever error:Aborting なんて出てくるのですが全く分かりません。 一応、グラフィックカードは読みこんでいるのですがその設定がおかしいのでしょうか? それともこのパソコンではLinuxはXwindowは使えないのでしょうか? ちなみに使用しているパソコンはiiyamaでチップセットは Intel corporatin 82810 cgc chipset graphics と出ていたのですが・・・。

  • FTP接続をするには、ユーザー権限が必要ですか。

    無料ホームページスペースなどでよく見かける、登録して、すぐにFTP接続できる、というのは、どういったしくみでしょうか。 FTP接続をするには、まずユーザー権限が必要だと思ってるのですが、違うでしょうか。 今、勉強の途中で、いろいろ、こんがらがってます。

  • Win MeのNLSFUNC.SYS

    WinMeで起動ディスクをつくり、これをカスタマイズ しています。US、JPバッチで日本語モードと 英語モードを切り替えられるようにしたいのですが、 NLSFUNCがEXEからSYSに変わっていました。 AUTOEXEC.BATの記述はどうなるのでしょうか。

  • web上から、自動的に、linuxのユーザー登録するCGIは。

    web上から、自動的に、linuxのユーザー登録(idと passwordの設定)をしてくれるCGIは、どこかにないでしょうか。

  • マイクエコーをかけたいが

    Windows98からMEにアップグレードしました。マシンはNECバリュースターNX(VE36H/)です。ヤマハ製のサウンドボードが装着されていました。以前はコントロールパネルの中に確かYAMAHA-XGとかいうアイコンがあって、サウンド関連の調整ができました。MEにしてちょっとサウンドで問題があったため、ドライバーを最新のものに更新したところ、このアイコンがなくなりました。サウンドそのものは正常になり特に問題はないのですが、このパソコンにはカラオケキングというアプリケーションがインストールされていました。時々子供が遊ぶくらいですからどうでもいいことではありますが、YAMAHA-XGの設定ができくなくなったことで、マイクエコーがかけられなくなりました。エコーのないカラオケもちょっと可哀相ですので、なにか良い方法はないでしょうか。

  • HDの消し方を教えて下さい

    HD内のWIN98が消せなくて困っています。 WIN98はプリンストールしてあったものです。MEの新規バージョンをインストールしたいのです。(色々あって新規のほうを購入してしまいました・・) パソコンは買ったときからパーティションが2つに分かれていまして、2Gの方にWIN98が入っているようでした。 とりあえずHDを統一して、削除し、MEをインストールしたいのですが、なにか良い手はないでしょうか?。なるべく具体的に答えて頂くとうれしいです。よろしくお願いします。

  • Mac用Linax

    Macintosh上でうごくLinaxがあると聞いたのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか? 配付サイトなどで無料で手に入るとありがたいのですが。

  • Linuxを使っていてpostgresSQLのインストールができません。

    Linux MLD4を使っていてpostgresSQLのインストールができません。 PHP 徹底攻略という本を見てそのままコマンドを実行しています。 $ /usr/local/src$ tar xvzf /cdrom/archives/postgresql-6.5.tar.gz bash: /usr/local/src$: No such file or directory 対処方法など分かる方がいましたら教えて下さい。