その他(表面処理技術)

全759件中521~540件表示
  • SUS304とSUS316の焼付き防止の表面処理…

    SUS304とSUS316の焼付き防止の表面処理について 半導体・液晶用の製造装置メーカです。M76でピッチ2のネジの焼付きが多発して困っております。このような業界で使用し、純水等が触れる可能性があるため、グリス等は使用できません。表面処理で解決したいのですが、良い表面処理はありませんでしょうか?

  • アルマイトの剥離液

    材料2017の黒アルマイトで部分的にアルマイト膜を剥離しようと考えています。苛性ソーダ等はスマットが除去しにくいので使用に合いません。フッ素系を考えているのですが、なるべく危険性が少ない液を考えています。そのような剥離液の組成を教えてください。 もしくは薬品名を教えてください。

  • バフ粉の除去方法について

    バフ後に板金や機械加工品のタップ穴の中などにバフ粉が張り付いていて取り除く作業に手がかかっています。溶剤に漬けて綿棒で擦ったりしています。さっと落とす方法があればどなたかお教えください。

  • 球面に彫刻

    真鍮材Ф30×90の丸棒の表面に立てに書体(戒名)文字を彫り込みたいのですが文字数が120文字ぐらいになり 彫刻 エッチングでは版代の単価が合いません(戒名なため数が出ても文字は全て違う文字になります) 何か違う方法で真鍮材に彫刻する方法がありましたら教えていただきたいです。 並木 準太 http://www1.ocn.ne.jp/~iyasi/

  • アルマイト不良について教えてください

    アルミをアルマイトした時の不良 ピンホールの意味を教えてください。 お願いします。

  • 放電後の磨きを無くしたいのですが・・・

    突然ですが放電面を磨く暇がないほど立て込んで来ました。 放電面と言ってもかなり小さな部品ばかりなので面粗度としては鏡面加工の条件で加工した後に更に磨きで鏡面にしています。 精度的にも厳しいため磨きもテクニックが必要ですし時間もかかっています。 放電面を磨かずにコ-ティングか何かで鏡面に出来たら楽になるのにと思い立ちました。 無謀な質問かもしれませんがコ-ティングには初心者という事でご容赦下さい。 他にも何か良いアドバイスなどあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • シルバー925の黒い皮膜を、取る方法

    教えて下さい シルバー925のリングの内径に黒い皮膜が出てます 磨いてもなかなか取れません 何か良い処理方法は、有りませんか

  • 防食表面処理 「MX5」について

    防食表面処理「MX5」を行おうと思っていますが、この加工を行った後の表面はどの様な状態になるのでしょうか。  特に、タップ加工を行った部分では、タップ穴のエッヂ部分に、「MX5」によるバリのようなものが発生したりするものなのでしょうか。

  • 高温タイプの超音波洗浄機

    脱気式超音波洗浄はよく聞くのですが、逆に加圧式超音波洗浄機はあるのでしょうか。また、どのような効果が期待できるのでしょうか。 全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 小さなRを簡単に取りたいのですが・・・

    早速ですが現在R0.03程度のRを手作業で取っているのですがソコソコの精度も必要である程度の熟練が必要ですし結構な時間がかかっています。 もっと簡単に誰でもが早く出来る様にしたいと思っています。 なんか良いジグなどはありませんか? 出来れば安く手に入ればと考えています。 誰かご存知もしくはアイデアだけでもご意見をお願いします。 宜しくお願いします。

  • 金型の高硬度表面処理

     鏡面加工された金型で金属をプレスするのですが,高硬度で200-250℃程度の熱に耐えられる表面処理として、どのようなものがあるでしょうか?  何かの雑誌で、茶色黒色の金型がこの用途に使われているのを見た事があるのですが、メッキなのか、それともそういう色の金属なのかもよくわかりません。  金型や表面処理については初心者なので、基本的なことから教えていただけるとたいへん嬉しいです。

  • プラズマ洗浄

    テフロン基板のワイヤボンディング性向上の為、プラズマ洗浄(方式:RIE、使用ガス:Ar)を行ったのですがパターン間(絶縁のはずが)に微少リーク電流があります。プラズマ洗浄に関しては初心者で原因がわからず悩んでいます。基本的なことから教えていただければ大変嬉しいです。

  • アルミ(5052)の脱脂洗浄につきまして教えてく…

    アルミ(5052)の脱脂洗浄につきまして教えてください。 上記材質の製品をプレス加工する際使用する油でいいもの教えて欲しい。また 洗浄が必要でない(即乾性油)ものってありますか?タップ加工もあります。 出来ましたら洗浄は避けたいところですが、 洗浄する場合の注意点ありますでしょうか?

  • 銅の表面処理

    銅を使って家庭用(台所用)、または装飾用の製品を作りたいのですが、表面が変色し易い銅に、通常どのような表面処理が施されているのでしょうか?ご教示ください。

  • 電解バレルについて教えてください

    切削加工をしています。長年、加工後に必ず発生するバリ取り作業に困っています。最近「電解バレル」をおこなうことで「ワークに打痕をつけず」に「無人」で「微細バリ」の除去が可能との情報を得ました。「電解バレル」に関して詳しく教えてください。

  • 耐食性について

    アルミを二次電解にし耐食性試験をいたします。 試験方法でキャス試験、塩水噴霧試験とありますが キャス試験、塩水噴霧試験の違いを教えてください。 できるだけ詳しくお願いいたします。

  • 絶縁処理をしたいのですが!!!!!

    鉛筆のような形状(六角)銅棒又はアルミ棒一部分に絶縁処理をしたいのですが、いい方法ありますか? *アルミはアルマイト処理が絶縁性があるとお客さんはいっておりました。

  • アルミの表面処理

    1mm程度のAL板に胴色っぽい色に処理がされている部品があるのですが、何処理というものなのか判りません。表面の胴色からはALのヘアラインが透けて見えます。 絶縁がされていた方が良い部分なので、絶縁処理的なもなかとも思いますが。 何と言う処理でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • メッキ上への着磁

    素材(Ti)の上にメッキ(電気メッキ)を510μ施し高電流にて着磁させたいのですが、最も磁力の強い着磁を得るにはどんなメッキが最適かお教え願えないでしょうか。

  • チタン材の研磨前の下処理について

    教えて下さい チタン材のアクセサリーを、 鏡面仕上げにしたいのですが、バレルで、かなり硬く成っており、なかなか、バフ研磨が、綺麗に行きません、聞いた話しですと、研磨前に化研を、すると良いときたのですが、どのような、溶剤で、何処へ、お願いすれば良いのか、わかりません 教えて下さい