メッキ

全1710件中81~100件表示
  • 六価有色クロメートの脱色

    ご教授いただければ幸いです。 六価有色クロメート処理後、アルコール拭きをすると有色成分(黄色)が抜け落ち、 三価 ユニクロのような素地が露出してしまいます。 薬剤等が付着した形跡はなし、落ちる部分と正常な部分が混在してしまっております。 クロメート処理前、処理後の問題で上記のような現象は発生しますでしょうか。 また、有色クロメートの色を落とすのにはどのような溶剤であれば 落ちますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • プリント基板へのダイレクトAuメッキ注意ポイント

    プリント基板にダイレクトAuメッキを行うのですが、製造時/完成後保管条件(自社/顧客)/実装での注意ポイントが有ればご教示お願いします。 合わせて、推奨保管温湿度/保管期間をご教示お願いします。 Auメッキ表面に下地の銅成分が浸透して汚染すると思いますが、その際に、ハンダ付け不良や接触不良が発生すると予想しています。 基板仕様:ダイレクト無電解Auメッキ(Au厚 0.20~0.30μm)  実装仕様:ハンダ付け+ACF 合わせて、推奨保管温湿度/保管期間を教えて頂ければ幸いです。

  • メッキ加工 

    メッキ加工を手掛ける会社も動画見てるといろいろ種類あるようですが、どんなメッキ加工を手掛ける会社でも床上操作式クレーン・玉掛け・フォークリフトの技能講習は役立ちますか?

  • 真空蒸着 変色

    アルミ真空蒸着後、ワークが変色(蛍光灯下で黄色) してしまい困っております チャンバーの下にメインバルブその下に拡散が配置してあるタイプの蒸着機です 蒸着治具の最下段のワークが変色します 原因及び解決策をアドバイス頂けますでしょうか

  • 金属の黒ずみ

    金属の黒ずみ (タイトル入力不可仕様の為、リピート表示になる場合があります) ※基本的な事なら存じてますので、この件に合致する方法のみ、ご回答を募集します。0件なら出しなおしますのでお気持だけで大丈夫です。 本文を読まずにタイトルだけを見ての書き込みをなさいませんようお願いします。 銀製品を伊東家方式で黒ずみ除去した所、合金部分が変色してしまいました。 金メッキが剥がれている部分が銀色が出ていてピカピカでしたが、一瞬で真っ黒です。 金メッキが乗ってる部分は変色していません。 金メッキが剥がれたのは経年劣化による元々のもので、今回の黒ずみ除去で発生した訳ではありません。 ネットでも金メッキの変色に関してもあくまで「剥がれたもの」への対応ばかりで 変色への対応はありません。 一瞬で変わり剥がれた欠片は存在しないことから、解決の為には化学変化を用いるのではないかと推測します。 変色部分をシルバー磨きなどで磨いた場合(シルバーじゃないけど)金メッキ部分の侵食が予想されます。 実際にご自身がお試しになっての成功例がありましたら是非よろしくお願いします。

  • 光沢スズめっきが白くなるのは何故。

    はじめまして 錫めっきについて 質問させていただきます。 自社で、無電解ニッケルを行ったあと 光沢スズめっきを行うと 表面が白っぽくなってしまいます。 以前、他社で無電解ニッケルを付けてもらい 自社で光沢スズめっきを行ったところ 問題なく光沢が得られました。 めっき厚も膜厚計で測定すると 目的の厚さは得られているとの事 何が原因でしょうか? ちなみに、めっきする際に使用する 製品を入れているカゴは 光沢のあるスズめっきがされていて 製品だけが白くなる次第です よろしくお願い致します。

  • 電気亜鉛めっき鋼板のさび

    電気亜鉛めっき鋼板の切断面や曲げによるメッキ剥がれ箇所でさびが発生します。 なぜ犠牲的防食作用が働かないのでしょうか?

  • スルファミン酸ニッケル

    電気鋳造のメッキ液のpH管理でホウ酸を使用と資料にあるのですが この内容はREACH規則に該当するのでしょうか。 また、製品にホウ酸は含有されてしまうのでしょうか

  • めっき加工 MFZn8Cについて

    めっき素人です。めっき加工 MFZn8Cについて教えて頂けないでしょうか。 添付画像にございます黒色ボルト(量産品)と同じものを試作品で作りたいのですが、表面処理としてはMFZn8Cを指定をされています。間違っていたら申し訳ございませんが、私の理解ですと、MFZn8Cはシルバー色とゴールド色の様な中間の様な色になると思っており、黒色にはならないと思っておりますが、認識はあっておりますでしょうか。 試作品依頼者に対し、MFZn8Cでは黒色にならないこと、あるいは例えばMFZn8Kでしたら黒色に仕上がること等の回答をしたく、皆様のお知恵を拝借させて頂けませんでしょうか。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 電解ニッケルメッキ後のベーキング処理の要否

    約φ0.5ほどの線材をヘアピンのような形状に加工した製品を熱処理後にニッケルめっきをしていますが、ベーキング処理が必要かどうかわかりません。JISを参照するとカタサ的には悩ましい値となっています。 どなたか参考となるコメントをいただけないでしょうか。 【備考】 材料:SCM435 焼戻後カタサ:Hv300~340

  • 海外図面のめっき仕様について教えて下さい

    海外のお客様から提示された図面内に表面処理の記載があるのですが、「Cu-Ni 4-6」と表記されています。 ISO1456および1458に準ずるもののようなのですが、単純に銅下処理4μ、ニッケルめっき6μの膜厚ということなのでしょうか? だとすると、各々膜厚の管理幅は何μになるのかがわからず・・・ いろいろ調べたのですが回答が得られず悩んでおります。 JISとは異なるとの事で顧客へ問い合わせてもISOに準ずるとしか現在ご回答頂けておりません。 海外のめっきメーカーへどのように依頼をかけるべきか困っております。 大変素人な質問かと思いますが、どなたかご教授願います。

  • 鉄ボルトの熱融着を防ぐクロメートコーティングとユニ

    鉄ボルトの熱融着を防ぐクロメートコーティングとユニクロコーティングがありますが、どちらの方が性能が上なのですか? あとどちらの方が安いですか?価格差と性能差が知りたいです。 あと見たことがないのですが緑色のコーティングのタケコートは高速道路等の重量部に使用されるいま日本で最強のコーティングと言えばタケコートなのでしょうか?

  • ステンレスの白いシミ

    ステンレスのキッチンのワークトップを採用しました。 半年も経たないうちに白いシミができてアフターメンテナンスでステンレス復活剤を使用しました。 すると、さらにその白いシミのようなものが増えてしまいました。 原因と消し方が分かる方いらっしゃいますか? メーカーに問い合わせて来てもらいましたが、原因が分からないと言われて、落とすこともできませんでした。 電解研磨を勧められていますが、効果はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 銅めっきと素地金属との界面抵抗

    銅電解メッキと素地金属(知りたいのは銀)との界面抵抗について知りたいのですが、詳しい方はいらっしゃいますか? あるいは、どのようなワードで調べればよいかご教示いただければ嬉しいです。英語だと嬉しいです。

  • 図面にメッキ表面処理として

    図面にメッキ表面処理として EpーFe/Ni5〔三価クロメート黒〕+Kコート と書かれていますが EpーFe/Ni5の部分は 三価クロメート黒と言うのはあっているのでしょうか?

  • 自転車のメッキホイールの劣化の処理

    自転車(BMX)のメッキホイールが劣化してメッキの部分がシール・シートのように浮いてその下の地のホイールが見えています 白い物が付いているのですが(メッキシートと地のホイールの間で、ホイール側)、これは接着剤でしょうか? 難の材質なのでしょうか? 地のホイールはステンレス製です メッキシートを除去した後に残った白いところはどのように除去するのが良いでしょうか? 電動ブラシでこすって落ちますか? よろしくお願いします

  • 溶融アルミメッキ処理後アルマイト処理

    タイトルの件でお伺いしますが、 スチール製棒などに溶融アルミメッキ処理(アルマー処理)をした後、アルマイト処理は 可能でしょうか。 また、溶融アルミメッキのとき純アルミ層の厚みは最大どれくらいまでできますでしょうか。 お願いいたします。

  • 圧入してからメッキすると表面が荒れる?

    通常クリンチングファスナーを取り付ける場合、めっきしてから圧入するのですが、曲げ位置がファスナーに近いため圧入してから鍍金をしなければならない製品があります。 ファスナー自体が元から三価ユニクロがなされており、その上から三価クロメート処理をすると表面が荒れると聞いたのですが、実用的には問題ないものなのでしょうか? そもそも「荒れる」と言うのはどういった現象が起きているのでしょうか? また、この場合(圧入⇒メッキという工程の順番は変えられないとして)どのような対策を講じればよいのでしょうか? ご教示お願い致します。 ~追加情報~ 母材:SPCC 板厚2mm クリンチングファスナー:M3×10mm

  • メッキ工場 危険 家庭での勉強 室温

    めっき工場で起こりうる危険は何がありますか? 一応インターネットで調べましたが めっき工場では会社から「家で勉強してこい」等言われて家庭での勉強を必要としたりしますか? また、メッキ工場は夏はすごく暑いと聞きましたが、冬・春・秋は過ごしやすさ等はどうですか?

  • S45CN材 メッキ可否

    溶融亜鉛メッキ(HDZ55)をS45CN材に行った場合、引張強さに影響はありますか? よろしくお願い致します。 尚、メッキ処理を行う物は両端部がS45CN、中間部がSTKM13Aです。 実質は両端部のS45CNにメッキは必要なく、両端部は養生し、中間部のみのメッキ処理となります。 以上、よろしくお願いします。