旋盤

全1890件中1661~1680件表示
  • 浸炭焼入後の加工

    皆さんこんにちは。 現在、浸炭焼入後の仕上げ加工をしていますが(全面R0.5の取代から)チップの選択に悩んでいます。(一部、内外径とも断続加工有) 材質:SCM415H(外径275 内径150 厚み75) 切削速度:V=80 切込み:D=0.1 送り:F=0.1 使用チップ:京セラ社KBN25B(VBGWのノーズR0.8) 使用機械:大日MG65 以上の条件で加工していますが、連続加工の部分では問題ありませんが断続の部分だと刃先が欠けてしまいます。良きアドバイスをご教授下さるようお願いします。 加工条件の不足分、切削液は水溶性油使用。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数1
  • バリ発生!

    こんにちは、現場で外形φ50中子φ40の端面切削時に、中子側にバリが発生し後工程で異常が発生します。どのような対策案があるでしょうか。 素材は、アルミです。改善案お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数4
  • 旋盤加工時のワーク重量とセンター穴径

    こんにちは。 横形旋盤で軸(円筒)形状の加工を行う場合、ワーク端面にセンター穴を明けますが、ワークの重量によってセンター穴径は変えた方が良いのでしょうか。 当方では通常のワーク(おおむね20トン以下)は角度60°の穴をφ30程度で明けていますが、特大品(5060トン)の場合、同じセンター穴で済ませるのは不安な気がします。(振れ止めは使用しますが) いろいろ調べてみましたが、ワークの重量とセンター穴径の関連についての情報は見つけられませんでした。 この件でなにか情報をお持ちの方がおられましたら、御教授頂ければ幸いです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数2
  • クーラントポンプの油漏れ

    NC旋盤のクーラントポンプから油漏れしています。今年の12月で丸5年を迎えます。ほぼ毎日使用してますが、1日9時間程度です。先日シールを取り寄せて交換しましたが、直りませんでした。 メーカーはグルンドフォスです。交換時期なのでしょうか?ちょっと早すぎる気がしますが、同じような経験した方いらっしゃいますか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数3
  • バックラッシュ??

    NC旋盤で外径がR状になったプーリーを加工しました。 外径Rの仕上げ加工でRの頂点に微妙に段が出来てしまいました。 6.3s仕上げで段が良く目立つので、泣く泣く 手仕上げで加工終了しました。 機械のバックラッシュ??による影響なのか 機械音痴で良く判りません。 またこれはパラメーターで調整できるのでしょうか? 詳しい方、良いアドバイスをお願いします。 機械は森精機 SL-45でFANUCの制御です。制御の型番まで覚えていませんでした。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数2
  • ドアインターロック機能のアラームについて

     NC旋盤を使いはじめてまだ間のない者です。先日、電源を入れたあと安全確認のためのドアの開閉作業をした時ドアロックタイムオーバーのアラームが出てきてRESETボタンを押しても解除できませんでした。もう一度電源を入れ直して同じ作業をしてもまたドアロックタイムオーバーのアラームが出てきてしまいました。自分では何が原因なのかわかりません。考えられる原因とその対策を教えてほしいと思います。ちなみに機種は、森精機のSL250、制御機はMSC518iです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数2
  • 中古旋盤の購入

     個人での汎用旋盤の購入を考えています。  ミニ旋盤を新品で購入することも考えているのですが、以前の職場で旋盤を使用していたこともあり、買えるものなら6尺程度の旋盤がよいかなと思っています。  旋盤やフライスなど、ホームセンター等では買えないちょっとした工作機械を個人的に購入された経験のある方、また購入手段をご存知の方がいらっしゃればどうぞよろしくおねがいします。  相場などもよくわからないのですが、2030万円で、また関西近辺での購入を考えています。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数5
  • 台湾製旋盤の精度と耐久性

    この度設備投資を行うにあたり、台湾製のNC旋盤導入を検討しています。一頃はよく「精度が悪い」と敬遠されていましたが、近頃の品質はどうなのでしょうか。 加工する製品はアルミ・ホイールです。(A356T6材) 特に要求される精度はハブ孔径で百分の5です。 重切削な上、24時間操業ですので精度と同様に機械の耐久性も要求されます。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数1
  • Be-Cu材の加工について

    Be-Cu材の加工についてですが、初めてなので材料特性、加工条件等全くわかりません。ご教示して頂けたらと思います。 使用機械は、cincom R or B です。 使用バイト、切削油についてもできればお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数9
  • オーバーサイズのナット

    塗装製品向けに、「オーバーサイズ」のナットを 発注した場合、通常どれくらいの割合で大きく作られるのでしょうか? 何か資料があったら教えてください。 -細かい事情は以下の通りです。 今回「M6溶接ナット(オーバーサイズ)SS」 を商社経由で購入しました。 現品を確認したところ、 ナットの内径がφ5.95ほどあり、 M6のボルトがネジ山にほとんどかからず ガタガタ揺すると奥まで入ってしまう状態です。 製造元まで確認してもらったのですが 「オーバーサイズと指定されるとそれくらいになる」 との回答です。 私の感覚ではガタが大きすぎる気がするのですが 現品が使えるものなのかどうか判断できません。 製品として塗装で30μくらいの膜厚がつくのですが、塗装すればちょうど良くなるのでしょうか... 困っております。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数1
  • クーラントの吐出について

    NC旋盤を使いはじめてまだ間がないのですが、クーラントオンに設定しても、クーラントの切削油が出てきません。機械の中を調べてみてもどこからクーラントが吐出されているのかわかりません。クーラントの油は入れてあります。使用している機械は森精機のSL-250Aです。クーラントの排出口がどこにあるのか、どうすればクーラントが正常に出るようになるのか、教えてほしいと思います。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数4
  • センタードリル加工

    NC旋盤でセンタードリルのもみつけ加工をするときに、ドリルチャックを使っていますが、芯だしがうまくいかずに困っています。何か良い方法またはホルダーなどあるのでしょうか?宜しく御願いします。 機械の芯は出ていました。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数3
  • S45C丸棒の切削条件

    NC旋盤のスペックを検討しております。 S45C(外形Φ30mm、生材)の外形をNC旋盤でする場合の切削条件(周速、切込、送り)について、どの程度の値で検討するのが一般的でしょうか? (工具にもよると思うのですが・・・) 素人質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数4
  • 刃具交換時期の管理

    当社では機械部品を生産しております。刃具の寿命管理は段取係に任せっぱなしの状態で明確な管理が出来ておりません。刃具による不良発生及び刃具の損傷を 抑える為、刃具の寿命管理を徹底したいのですが、どんなチェックシートにて管理すれば良いか教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数2
  • タップ、ダイス加工

    旋盤でタップやダイスでのネジ加工をする方法がわかりません。実際のネジ切り時には芯押し台にドリルチャックを取り付けて主軸のワ-クに押し付けるのだと思うのですが、送りはどうすればいいのでしょうか?またM6とかM4などだとタップがすぐ折れてしまいそうに思うのですが、良い方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数2
  • 勝手について

    バイトに右勝手、左勝手とありますが、左勝手というのはどんなときにつかうのでしょうか?現在左勝手のネジ切りホルダ-(メス、オス)と左勝手のボ-リングバ-があるのですが、よくわからないので使っていません。初心者で申し訳ありません。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数1
  • 作業台の選定

    150kgで長さ約1200mmある小型の旋盤を作業台にのせて使用する場合、作業台の耐重量はどのぐらいを見ておけばよいでしょうか。モーターは1.5kwでベット裏に取り付けてあります、もちろん防振アジャスターをつけるつもりです。よろしくお願いします

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数4
  • ネジ切り

    左勝手の内径ネジ切りバイトでメスネジを切るにはどうすればよいのですか?主軸を逆回転させると左ネジになってしまいそうですが・・・。 また左勝手の内径ネジ切りバイトでオスネジは切れますか? 初心者なのでよくわかりません。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数1
  • バイトの種類

    先月普通旋盤を購入してこれから加工をやっていこうとしているのですが、最低限必要なバイトを教えてください。現在内径孔グリホルダ-(右勝手)、内径ネジ切りホルダ-(左勝手)、突っ切りホルダ-(?)、外形旋削ホルダ-(右勝手)があります。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数2
  • 突っ切りチップ

    工具製造をいているのですが、各メーカーが出しているスローアウェイ式の突っ切りに対抗して再研磨可能な突っ切りチップを作ろうと思うのですが、 構想として、幅3,0 で長さが50構想的には 再研磨しても ブレーカー(すくい角)が常に出てくるような形を考えてます。NC化に伴い再研磨は邪魔くさいと思うご意見もあると思いますが、突っ切りチップの単価が高いと思い構想に踏み切りました。 諸先生さまご意見お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数1