その他(生活家電)

全56845件中19841~19860件表示
  • 乾電池、置いているだけで(未開封でも)液漏れしますか

    あまり使わなくなった電気製品の乾電池(アルカリ)を取り出して、箱にしまって置いたら、いつの間にか液漏れしていました。放置状態だけでも液漏れするのでしょうか?もし箱にしまっているときに、ゴロゴロ転がってぶつかった衝撃によるのなら(仮定ですが)、固定しておけばよかったのでしょうか? また、ビニール未開封の新品状態でも、置いておくだけで液漏れしますか? *追加ですが、開封後の乾電池の両極端にセロテープ(透明の、普通の貼り付け用)をして保管してもいいのですか?

  • 家電はどこで見ますか?

    閲覧ありがとうございます。 さて本題ですが、 家電はどこで見ますか? 最近は大型のショッピングセンターなどには ちょっとした電気屋さんより 置いてあったりしますよね。 やはり見た目にボリュームがあったほうが 見ますか?

  • ドラム式洗濯機について

    冬の年末商戦を利用して洗濯機をドラム式洗濯機に買い替える予定です。色々とネットで情報収集しておりますが、どこの洗濯機が良いのかとても悩んでしまいます。こちらでもお力をお借りして情報を頂ければと思います。 今はエコ重視で省エネを謳うのがブームのようですが、我が家で重視するのはズバリ下記3点につきます。 ■重要視する点■ ・洗浄力(しかし衣類が傷みやすいのはNG) ・乾燥機能(同じく衣類が傷みやすいのはNG) ・除菌 購入検討としてあがっているのは、日立BD-V3200、パナソニックNA-VR5600L 、サンヨーAWD-AQ4000 。(全然絞れてません^^;) 乾燥については、ヒートポンプがいいのかそれとも風アイロンがいいのか悩みます。 除菌については今はどこもある機能のようですが、サンヨーの除菌機能も気になります。同社は高速シャワーすすぎという機能もあるようでこちらも気になっています。 洗濯機に詳しい方、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 暖房器具の維持費の安いのはどっちですか?

    電気ストーブと、エアコン、オリルヒーターとを使用しています。 7畳くらいの部屋ですが、どちらが電気代が安いですか? 教えてください。

  • 門扉開閉装置の電源トランスの選択について

    オーストラリアから持ち帰った門扉の電動開閉装置(モーターで駆動)ですがモーターに表示されているのがOUTPUT 24V AC, 4A Continuous、25%のDuty Cycleで10Aとなっています。AUは240Vですので100Vから24Vへのトランスを国内で購入しなくてはなりません。機械のカタログにはPowerSupply24V Powar 70W3A Torque 300daN等とあります。 電気の数字に弱くどういった規格のトランスを買ったらいいか解りません、国内では24V3A、5A、10Aと段階があります。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 液晶テレビの枠の掃除

    液晶テレビ(レグザ)ですが、枠の色が黒色を使用しています。 正面からでは見えないのですが、太陽の光等があたると細かい傷や白っぽいムラがあります。 枠部分は水拭きしても大丈夫なのでしょうか。 また傷の付かない布は何が良いでしょう。

  • エスプレッソマシーン内部にカビが発生

    エスプレッソマシーンの水路入り口付近にカビを発見しました。 以前からマシーン内部の水路はどうな状況なのだろうかと、少なからず疑問と不安には感じていましたが、 実際にカビを目の当たりにして愕然としました。 本体内部には水が駐留する箇所があるようで、マシーンを逆さにしてみると水が流れ出るような状態でした。 やはり内部の洗浄不可能な部分に常時水が溜まっていて、尚かつほどよい保温状態ではカビにとっては 好都合な居場所となるのではないでしょうか。 日頃から水道水ではなく、天然水や浄水器など塩素が入っていない水を利用しているので、 なおさら除菌できなかったのだと思われます。 販売メーカーのカスタマーサービス部門に内部を点検してカビを除去したいのですが・・・と相談しましたが、 「中を開けることはできません」 「カビはあなたの使用状況が不潔だからです」との返答でまったく相手にされませんでした。 このまま使用する気にはならないので、処分するしかないのでしょうか? マシーン内部に残った水分を乾燥・除去できない仕様については、カビの温床となると思うのですが、 「絶対にカビるようなことはありえません」と断言されてしまいました。 オフィスなどでもよく利用されているマシーンなのですが、特別なメンテナンスを誰かが行うというよりは、 たぶんタンクの水を交換するぐらいしか、現実はなされていないのではないでしょうか。 中に水が駐留するような構造であればやはり内部の状態が心配になります。 今回のように頭ごなしに、「当社とは無関係の事態です」と言い切って、終り。という一方的な対応ついては釈然としません。 このように水切りや乾燥ができない構造のマシーンについては、今後どのように使用すれば適切なのかが 本当にわからないような状況です。 今後の対応策を含め、皆様のご意見をお聞かせください。

  • LED電球の買い時は

    本日ホームセンターに用があり行きました、そこで目に付いたのがLED電球で蛍光電球と共に点灯展示されていたのですがお互い60w相当の比較でしたが蛍光電球と変わらないぐらいの照度がありLEDも1年前から見ると考えられないぐらい明るくなりました、値段もORION製ドウシシャ販売の60W相当で1つ1,980円と値段もだいぶ下がってきていて技術の進歩を感じました、 しかし蛍光電球も出始めは高かったが今は1つで300円以下と言うのもありLEDもまだまだ値段は下がると思います、 蛍光電球の60W相当で使用電力13W 298円 10,000時間寿命 LED電球60W相当で使用電力6.3W 1,980円 40,000時間寿命 蛍光電球からLED電球に交換した場合一日8時間点灯して何年目からお得になりますか 4・5年もすればLEDも500円以下と言う物が出てくるような気がします 質問の仕方がおかしいかもしれませんが、計算の仕方が良く解らないので私が何を知りたいのか理解できる方教えてください。

  • アナログテレビの故障

    ご意見お聞かせください。 シャープアクオスLC-20C5を5年ほど前に購入したのですが、 今日突然何度チャンネルを変えても勝手にチャンネルが5チャンネルにもどり、まったく他のチャンネルが見れなくなりました。 もちろん入力切替のビデオ1なども見れないので、DVDや録画したものも一切見れません。 主電源を切ったり、コードを抜いたりと色々しましたがまったく元に戻らないのでシャープに電話すると、修理代プラス出張代が3千いくらかかかるとの事。 修理代いくらかかるか分からない上、アナログ対応テレビなので、このまま修理せずにデジタル放送対応テレビに買い換えた方がいいのか、この程度であれば修理したほうがいいのかご意見願います。

  • 「蓄熱ヒーター」ってお勧めですか?

    電気ヒーターの代替として、中古の蓄熱ヒーター購入を考えています。目的は、節電です。 最近では小型の蓄熱ヒーターって売ってなく、仕方なく中古品の購入を考えました。 当方、オール電化の一戸建てですが、10年くらい前の蓄熱ヒーターとは、節電に役立つのでしょうか? 用途は、脱衣所&洗面所の防寒となります。 現在、小型の電気セラミックヒーター(1200W)を使っていますが、電気代がバカにならず、今回の検討に至りました。 冬場に入りヒーターを一時的に使うのですが、電気代が\2,000程度上がってしまい、痛手に感じています。 主に、毎日の朝の洗顔・身支度、及び、夜の入浴前の冷え込みを抑える為に使い、使用時間としては、朝1時間(6:00~7:00)、夜1時間(20:00~21:00)のトータル1時間/日程度です。 これに対し、一昔前の蓄熱ヒーターにて深夜電力を生かした蓄熱で暖房をし、電気代節約をしたいのですが、これって、本当にお勧めなのでしょうか? 小型の電気蓄熱ヒーターご利用の皆さんから、ご意見を頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • ガス衣類乾燥機(乾太くん)の値段

    このたび東京都の南部に新築しております。 今まで住んだ家にガス衣類乾燥機(乾太くん)があって大変に重宝していたので必ずや導入しようと思いましてガスをひいたり排気口をあけたりの手はずを整えました。 ここで乾太くんの最安値はいくらなのかと調べようと思ったところ、そういう情報はあまり公にはされていないようでした。2社くらいのエネスタに聞いたところ、各エネスタは全くの別会社でなので他社の値段はしらない。乾太くんは殿様商売のようなものなので値引きはあまりしない。とのことでした。 どなたか下記の条件で乾太くんを設置する場合にお安くしてくれる店をご存知ないでしょうか。 *場所は東京都南部(大田区、目黒区、品川区、世田谷区) *5kgの乾太くん *ガスは引いてあり排気口もあいています *乾太くんを奥台も必要です よろしく御願いします。

  • パソコンでテレビを見る

    今使ってるパソコンが VALUESTARの多分一番新しいやつなんですけど、テレビが見たいです。 普通に家のテレビみたく、コード1本で見る事は可能ですか? 初心者なもので、知りたいのでお願いします!

  • 液晶テレビ購入予定のため・・・

    予算は20万円前後で40インチ~46インチの液晶テレビでお薦めは? できればそのテレビの長所と短所を教えてください。 今のところLEDアクオスにしようかブラビアにしようか迷っています。

  • 電圧降下で電灯が暗くなる

    確か、中学校か高校で習った記憶があるんですが、電圧降下で部屋の電灯が一瞬暗くなる時があります。 冷蔵庫とか大きな電力を消費する家電が急に動き出す時に起こると記憶してますが、気になったんで冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなどコンセントから抜いてみたんですがやっぱり起こります。 蛍光灯のリングを新品に交換した後でも頻繁に起こるので気になります。 起こる原因は電圧降下では無いんでしょうか? ちなみにうちは、築30年位の古い賃貸マンションで、30A契約、電気協会の人の話だと確か、この建物には2線で引き込まれているので40Aに出来ない(引きなおす工事が必要)とか言われた事があります。 玄関のブレーカーも今年の点検済みのシールが貼られていますが、かなり古い感じで、1年ほど前に電力会社のブレーカーが発火して壊れた事があります。この辺りも何か原因になっているのでしょうか? もう1つ、原因に関連があるのか分かりませんが、最近よく売っている白熱電球に代わる「パルックボール」の様な電灯がやたら早く切れてしまします。(半年くらいです。)トイレとか風呂場みたいな使用時間の短い場所です。全然長持ちじゃなくて不思議です。

  • CVケーブルとVVFケーブル

    電源ケーブルとして使用する際に、どのような環境や条件でCVケーブルとVVFケーブルで使い分けるのでしょうか? 初心者ですみません><

  • 蛍光管の明るさ

    今お店で使用している蛍光管が暗いので、明るい蛍光管を探しています。 現在使用しているのが、40wの管型の蛍光管(日立とナショナル)です。 できるだけ白く明るい感じがいいのですが、たくさんの種類があり 迷ってしまいます。 年末商戦にかけてお店も明るくしたいのですが、いい蛍光管がありましたら教えてください。

  • プラズマクラスター24時間の電気代は?

    プラズマクラスター24時間つけたら電気代いくらでしょう? リビング用くらいの大きさのものを使用しています。 1歳以下の赤ちゃんが居るので、インフル対策にもなるべく 稼働させておこうと思っていますが、 電気代がどのくらいかかるのかわかりません。 説明書には、そのような記載がありませんでしたので、教えてください!

  • シェイバーの電源コードは購入可能??

    ブラウンのスマートコントロール3のBS4846なんですが電源というか充電するためのコードがショートしてしまい使えなくなってしまったのですがどこかで購入は可能なのでしょうか??? 本体自体数回(充電で2回程度)しか使っておらず新しいの買うにはもったいないのでコードを探しております。3つ穴タイプのコードです。

  • WILLCOMの2台目追加契約を検討中

    WILLCOMの本人名義での2台目の追加契約を考えています。 友人が使用していた本体を譲り受けての2台目の契約をしたいと考えています。 その際に2台目は電話のみの使用+受話専用と考えていて、安心だフォンのみの料金プランが一番安いと思うのですが、2台目の新しい回線の契約時に事務手数料等いくらお金が必要なのでしょうか? WILLCOMのコールサポートセンターで聞こうと思い電話を掛けたのですが、20分待っても呼び出し中だったので、こちらに投稿させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 急にDVDが再生出来なくなりました

    パナソニックのDVDレコーダー ハイビジョンディーガ 品番DMR-XP10を使用しています。 昨日まで、再生できていたDVDが再生出来なくなり困っています。 画面には、「読み込みできません。ディスクを確認して下さい。」と表示され、DVDを挿入すると、昨日までは鳴らなかった、読み込み音?回転音?の様な雑音(グーグーグー)が鳴ります。 ※HDDの再生は可能です。 ※DVDは、市販の物で何種類か試しましたがどれも再生出来ません。 ※購入して2年程経っています。 ひとつ気になるのは、先日HDDからディスクに長時間ダビングをし、あまりに録画時間がかかった為、途中で強制中断をしてしまいました。(コンセントを抜きました・・・) それが、原因だったのでしょうか。 相談窓口では、クリーニングもしくは修理が必要かと言われましたが、 2万円ぐらいかかるかもとのことで、躊躇しています。 ご相談に乗っていただけます様、何卒よろしくお願い致します。